国道275号線|R275|雨竜沼湿原|新十津川駅|朱鞠内湖

国道275号線 − 国内最寒の原野を往く
【全般】 札幌市〜沼田I.C. From : Ten(2017/08/27)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 沼田I.C.から国道275号線に入ると、沼田町郊外の大規模な水田地帯の中を進む。
 左手が水田、右手に丘陵地を利用した小麦畑が広がり、北海道の中でも「空知や
石狩らしい」と呼べる風景を楽しめます。ひまわりで有名な北竜町を過ぎると、更に
水田の比率が増したように感じる。隣町である雨竜町に入っても、道の駅の名前が
「田園の里」という納得のゆくネーミングとなっています。
 新十津川村に入っても風景は変わらないものの、石狩川と寄り添う形で進むように
なり、車窓左手には石狩川の堤防が続き、新十津川村市街地に近づいたことで、車窓
右手にも商店や民家が多くみられるようになる。新十津川村中央交差点から、
中央71交差点まで、短い区間ではあるが国道451号線との重複国道を形成する。
 新十津川村の市街地を過ぎてからは、道の両側に水田を中心とした農地が広がる
中を進むようになる。浦臼で市街地の密度が上がり、農地が幅を利かせない箇所が
現れるが、それ以外では「空知や石狩らしい」と呼べる風景が続く。新十津川を
過ぎてから浦臼産ワインの案内に目を惹かれたのと、果物を販売する店が現れる
ようになった点で変化があったように思います。片側一車線の道が続くが、白線
区間はあまり多くないので、前の車のペースに悶々としながら走ることもしばしば。
 月形町と当別町との間、札比内駅の近くで石狩川が左に迫り、車窓からも田畑が
消えて荒れ地が目立つようになる。そこを越えると月形市街地で、樺戸、月形と
いったやや大きめの市街地を抜けるようになる。月形市街地を抜けて、当別町に
入ると再び道の両側に田畑が広がるようになり、特に進行方向左手には色づき
始めた小麦畑が美しく見えています(うちが走ったのは7月中旬)。石狩金沢駅
付近で見た、水田が広がる中に小麦畑が点在する風景、本当にきれいだった。
石狩金沢駅の少し手前から、北海道教育大学の少し先まで、白線区間が少し長めに
続く。ここで一気に追い越しをかけられます。
 当別の市街地を通り過ぎ、市街地の中で一旦左に折れて進路を変えると、再び
沿道に田畑が広がるようになる。程なく国道337号線がオーバークロスし、この
手前から篠津交差点まで片側二車線の区間となる。
 石狩川を越えてからが片側二車線、この二車線区間は長い間続くことになる。
 それと同時に車窓に続いていた農村風景が姿を消して、沿道に民家が多くみられる
ようになってくる。札幌市内に入ると住宅地の比率が上がり、住宅地後方に広がって
いた畑も見られなくなる。
 沼田I.C.−(5分)→碧水[R233]−(22分)→新十津川村中央[R451]−(66分)→
当別町[R337]−(25分)→雁来I.C.−(10分)→白石(北1東14)[R12]
 ● 雨竜沼湿原
 雨竜沼湿原は、南暑寒岳、恵岱岳、群馬岳に囲まれ、溶岩台地の上に形成された
標高850m、東西4km、南北2kmの高層湿原。大小合わせて百以上の沼があり、初夏に
花が咲き乱れる風景は素晴らしい。山開きが行われる6月中旬頃からミズバショウ、
エゾカンゾウ、ショウジョウバカマ...と、花の季節は8月中旬頃まで続く。
 花の季節が終わった後、9月中旬以降の澄んだ青空と黄金色に輝く湿原が最も
美しいと語る人も少なく無い。
 雨竜市街から道道432号線に入り、南暑寒荘まで車で入れる。
 ここから、湿原を見渡せる雨竜沼展望台(湿原展望台)まで150分〜180分。
 途中に急な上り坂があったり、吊橋があったり、滝があったり...と本格的な
登山になるので、それなりの準備、装備をして湿原を楽しみたい。
 雨竜沼展望台から更に一時間半ほど山道を登ると、南暑寒岳の山頂(1296m)。
 晴れた日には山頂から利尻島や羊蹄山を望むことができる。
 ● ひまわりの里(北竜町)
 北竜町はひまわりの作付面積が日本一。
 見渡す限りの広い畑一面に咲き誇るひまわりの花が全国的に有名になり、各地から
観光客が押し寄せるようになった。ひまわりの見頃は7月下旬〜8月上旬、青空の下で
微笑むように咲き誇るひまわりの花は本当に美しいです。観光客が比較的少ない
早朝や夕方を狙うのがおすすめです。
 ● サンフラワー北竜
 <温泉のある道の駅>
 ひまわりの花や茎を入れた「ひまわりの湯」は肌がすべすべになると女性に好評。
 露天風呂・泡風呂等の温泉でリラックス。
 泉質はナトリウム塩化物温泉で胃腸病に効能あり。
 [場所]北海道雨竜郡北竜町字板屋/Tel:0164-34-3321
 [あし]道央道・滝川I.C.よりR275を沼田方面へ40分
 [時間]午前9時30分〜午後10時/年中無休
 [料金]500円
 ● 新十津川駅
 新十津川駅は、JR札沼線の終着駅である。
 かつての札沼線は留萌線の石狩沼田駅までの路線だったが、当駅−石狩沼田駅間は
1972年に廃止された。2016年3月現在、当駅に乗り入れる列車は午前中の1往復のみ。
2016年3月のダイヤ改正で、終発時刻が9時40分発となったため、日本一終発の早い駅と
なった。(Wikipedia:新十津川駅より抜粋)
この駅に列車が止まっているのみたことない(笑)。 現在、自虐的に村がPR活動推進中
約30年ぶりに訪ねてみた 日本一終電が早い駅
 ● 風花
 十津川村と浦臼町との境にほど近い場所で見かけた喫茶店。
 自宅の近くに建てられた小さなログハウスで、暖かいお店を切り盛りされています。
 木の香りが漂うくらいの綺麗な建屋で、ボリュームも多く、満足できるお店でした。
新十津川村、札沼線ばかりが目当てぢゃありません。 ただ、病み上がりの身に、このボリュームは堪えた(笑)。
国道沿いに建つ小さなログハウス オムカレー、美味でございました
 ● 鶴沼ワイナリー(浦臼産ワイン)
 札幌から北北東に62km。
 石狩川を眺める空知支庁浦臼町「鶴沼」の南西向き斜面に広がる、日本で最も
大きな447haの垣根式の葡萄畑はまるで海外のワイン産地を思わせます。ここが
北海道ワイン株式会社の誇る自社農園「鶴沼ワイナリー」です。
この区間のおさらい : 国道275号線|R275|雨竜沼湿原|鶴沼ワイナリー
【全般】 天使が囁く郷を抜けて(沼田I.C.〜美深町) From : Ten(2017/08/27)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
マイナス30度の神秘的なライトアップである。
1992.02.08 幌加内町北母子里にて
極寒の白樺林をライトアップする毎年恒例のイベント
 国道275号線に入ってすぐの場所で見た青看上の地名表記が碧水と添牛内。
 道外の人はもちろん、道内の人が見てもわからねぇんぢゃないか...と思いながら
走っています(笑)。大通北3丁目交差点から国道275号線に入ると、美深市街地は
すぐに姿を消し、山へと分け入っていく。国道40号線(名寄→美深)を走っていた時は
平原に広がる農村風景を見ながら走っていましたが、国道275号線に入ってからは
丘陵地とか山間に広がる農村風景を見ながら進むようになり、国道275号線に入って
10分ほど走った場所から美深と幌加内町母子里との間を隔てる峠道(美深峠)を上り
始める。沿道の畑で見かける作物もとうもろこし、かぼちゃから、蕎麦畑が目立つ
ようになる。美深側は緩やかなカーブが数箇所にある程度、深い谷をよく整備された
橋脚でまたぎながら直線的に峠道を上る。幌加内側は多少急峻なのか、走りやすい道
ではあるが、美深側と比較するとカーブが多くなっている。
 美深峠を下ってくると母子里の集落に出る。
 ここから先は、朱鞠内湖の周りを巡る区間となるが、朱鞠内湖の湖面が見え始める
のは母子里地区のもう少し先(蔭の沢付近)から。朱鞠内湖を取り囲む山や丘を
繋いでいく区間となるので、カーブも多く、アップダウンも激しい。蔭の沢付近
まで下ってくると、ほぼ湖面と同じ高度を進みながら、ダムサイトを進むように
なる。母子里から朱鞠内まで湖岸を進む区間では、途中、母子里と薪の台の間、
薪の台と朱鞠内の間で丘陵地を越える区間がある。丘越え区間では左手に北大演習林
手つかずの森が広がり、丘越え区間の合間ではそば畑やなだらかな丘陵地を生かした
牧草地が広がる。朱鞠内地区に下りる手前で、湖を一望できる休憩所がある他、
休憩所の先にある朱鞠内橋(ここで谷を一つ跨いでいる)から見る朱鞠内の街並みや
その周りに広がる蕎麦畑が非常に美しい。
 朱鞠内地区から深い森やそば畑が広がる中を緩やかに坂を下ってくると、添牛内で
国道239号線と交わる。幌加内町に入ってから、森の中では白樺の木を多く見かける。
晴れると白樺の木が輝く様子が非常に美しく見える区間でもある。
 添牛内ってここかぁ...(笑)。
 添牛内地区で1.0キロほど、国道239号線との重複国道を形成する。
 重複国道区間では「大学7号」という道路標識が付けられていて、数軒の民家と
蕎麦屋が1軒建っていた。
 添牛内からも緩やかに坂を下り、見渡す限りの蕎麦畑を見ながら、幌加内町の
中心部へと進んでいく。幌加内町役場の前後でほんの少しだけ市街地が現われますが
市街地を過ぎると再び蕎麦畑の中へ。幌加内市街地を過ぎてからの蕎麦畑が凄い。
それまでは「一面に」蕎麦畑が広がる風景を見てきましたが、ここからは「全面に」
蕎麦畑が広がる風景が広がります。さすがは蕎麦生産量日本一、幌加内町の圧巻の
風景です。その間を抜ける国道275号線を走ると、むっちゃ気持ち良いですよ。
 全面そば畑が広がる圧巻の風景と別れを告げ、国道275号線は幌加内峠への峠道を
進む。標高の低い峠で、急峻な峠でもないので、カーブを切ることも無く直線的に
坂を上り、峠を越えて深川市へと入ります。深川市側は、蛇行する雨竜川に沿って
緩やかにカーブを切りながら、緩やかに坂を下り、幌加内峠の先でもう一つ高橋峠と
いう名の丘陵地を越えると、沿道には徐々に多度志市街地に向けた平地が開けてくる。
蕎麦畑と田圃が混在する農村風景を見ながら、多度志の町へと向かう。高橋峠から
俯瞰できる田圃が広がる風景はなかなか綺麗です。
 国道275号線は多度志交差点で右折するのだが、この交差点を直進すると深川市街、
左に折れると旭川方面である。そのため、国道275号線を走る上で重要なポイントに
なる交差点かと思います。多度志交差点で右折した後、雨竜川を越えて、蕎麦畑と
田圃が広がる風景を見ながら沼田市街地へと入っていく。
 沼田市街地の中で国道275号線は二度ほど曲げられた後、市街地を抜けた辺りで再度
左折、程なく留萌道の高架が見えてきて沼田I.C.に到着する。
 美深町大通北3[R40]−(38分)→添牛内[R239]−(20分)→幌加内町役場[道48]
−(38分)→沼田I.C.
 ● 朱鞠内湖
 朱鞠内湖は日本有数の人造湖で、水力発電等の多目的ダムとして作られた。
 立ち枯れた木々や、ダム建設時に切り倒された木々の切り株など、自然湖では
味わえない美しさを醸し出しています。湖の北側、母子里から道道688号線に入って
6kmほど、旧深名線白樺駅跡から切り株群を楽しめる。(見頃は5月中旬)
 その他、湖の南岸、朱鞠内P.A.付近に展望台が設けられている。
 ● 母子里
 昭和53年(1978年)2月17日にマイナス41.2度を記録し、日本最寒の地として
有名になった場所。うちが2月に母子里に宿泊した時は、マイナス20度までしか
下がりませんでしたが(それでも凄い寒さなんですけど...)、風呂上がりの
タオルを5分外へ出しただけでパリパリに凍ってしまうCMのような世界でした。
 集落の中心部に最低気温を記録したことを記念するモニュメントが建っている。
良い駅だったんやけどなぁ。 こういう場所でけなげに咲く小さな花って素敵
在りし日の深名線北母子里駅(1995年7月20日)
 ● 幌加内町の蕎麦畑
 幌加内町はそばの生産量が日本一。
 七月中旬から八月中旬にかけて、町内は白い蕎麦の花に埋め尽くされる。
 国道275号線を走っていると、至る所で白い花が咲き誇っている様を見れるのだが
信州や十勝で見る蕎麦畑とは異なり、綺麗に仕切られていない農地の中で白い花が
群生しているので、最初は「この雑草は一体何だろう?」と思ってしまったほど。
 圧巻の蕎麦畑が広がる光景、少し前まで一部の旅人にしか知られていなかった。
 そばの生産量が日本一でも町内に蕎麦屋は無いなど、町もその観光的価値に気づいて
いなかった訳だが、昨今はその美しさが口コミで広まり、新成生地区に「純白の丘」と
称される、緩やかに曲線を描く白い丘が目の前に迫ってくる絶景ポイントを設けたりと
少しずつ環境が整備されるようになってきた。(手を入れるのは程々に...)
新十津川村、札沼線ばかりが目当てぢゃありません。 ただ、病み上がりの身に、このボリュームは堪えた(笑)。
湖展望台付近から見る朱鞠内の街並み 純白の丘から見るそば畑
 ● 道の駅「森と湖の里ほろかない」
 <温泉のある道の駅>
 「せいわ温泉ルオント」は庭園風の露天風呂が自慢。
 [場所]雨竜郡幌加内町/Tel:01653-7-2070
 [時間]午前10時〜午後9時/2週目・4週目の水曜日が休み
 [料金]500円
この区間のおさらい : 国道275号線|R275|朱鞠内湖|純白の丘
【全般】 美深町〜音威子府村 From : Ten(2022/08/18)
 この区間は国道40号線との重複国道を形成している。
 国道40号線(国道275号線)を北に進むと現れるのが道の駅びふか。
 この道の駅は市街地にではなく、町の北端に立地する道の駅。
 既に周辺に民家等も少ないエリアではあるが、この道の駅を過ぎても、恩根内駅の
付近までは美深町郊外の牧場や牧草地、畑が広がるエリアとなる。ここを過ぎると
切り通しであったり、荒れ地であったりが広がり始め、人の生活臭が徐々に薄まって
いく感じがする。
 この切り通し区間を過ぎると天塩川温泉が現れるのだが、恩根内駅と天塩川温泉の
間で盆地と盆地との間を隔てるちょっとした丘を越える形。この丘を越えると田畑が
現れることはなく、天塩川流域に広がる原野が続く感じである。原野の中を走ると
程なく音威子府村の市街地が現れ始める。
 美深町大通北3[R275]−(21分)→天塩川温泉入口−(7分)→音威子府[[R275]
 ● 函岳
 美深の一つ北の初野駅近くで「360度の大パノラマ函岳」の案内板を見掛けました。
 サイトを確認すると「360度の大パノラマで頂上まで車で行くことのできる日本でも
珍しい山で標高1129m、32kmも続く砂利道はオフロードライダーに大人気」とのこと。
 時間があれば立ち寄ってみたいビュースポットですね。
 ● 音威子府そば
 音威子府と言えば、独特の黒い蕎麦が特徴の「音威子府そば」が有名。
 旅人を癒してくれた駅構内の蕎麦屋が無くなったのは残念だが、今なお、道の駅で
早い時間から音威子府そばを堪能させてくれます。
さぁ、目的も果たしたので十勝へ戻ろう(笑)
音威子府に来たらやはり蕎麦が食べたい
この区間のおさらい : 国道275号線|R275|
【全般】 天北の原野を往く(音威子府村〜浜頓別) From : Ten(2017/08/27)
 音威子府から国道275号線に入ると、宗谷地方の国道としては珍しい峠越え区間。
 峠と言ってもそれほど急峻なものではなく、標高がそこそこある丘陵地を越える
くらいのもの。峠越え区間ではカーブを連ねることはなく、登坂車線も整備された
峠道を直線的に上り下りして、中頓別町へと入る。峠を下ってからは、原野の中に
牧場や牧草地が点在する中を、細かくカーブとアップダウンを連ねながら走っていく。
全線を通じて交通量が少なく、快走できる国道です。中頓別の市街地に近づくにつれて
頓別平原の牧場や牧草地が広がり、赤い屋根、高いサイロが絵になる風景を見ながら
進む。中頓別、小頓別、浜頓別...と、旧天北線の主要駅があった場所では、駅が
あった場所を中心に、民家や商店なども多く見かけます。
 中頓別町と浜頓別町との間では、細かいカーブとアップダウンを連ねて両町を
隔てる丘陵地を越えるのですが、町境で越えるのが寿トンネル。おそらく、この
区間では唯一のトンネルではないでしょうか。旧天北線にはトンネルが一つしか
なかったそうですから。(だから、宗谷本線よりも先に稚内まで通じた)
 それまで原野の中を進んできた沿道に、民家が現れ始めると浜頓別の市街地。
 町役場の少し先で右に折れ、浜頓別市街地を少しだけ走ると、国道238号線との
交差点に到着する。この交差点付近にはご丁寧にも「国道275号線終点」の案内板が
立っている。
 音威子府村[R40]−(31分)→中頓別市街地−(18分)→浜頓別[R238]
 ● 道の駅ピンネシリ
 <温泉のある道の駅>
 「ピンネシリ温泉ホテル望岳荘」のお湯は保温性に定評あり。
 [場所]枝幸郡中頓別町/Tel:01634-7-8111
 [時間]午前10時30分〜午後9時/年末年始が休み
 [料金]300円
 ● 中頓別鍾乳洞
 中頓別市街地から5kmほど進んだ場所で案内を見かけました。
 眉唾物と思いきや(笑)、中頓別鍾乳洞は昭和8年に発見され、昭和13年12月に
文部大臣より天然記念物に指定された北海道天然記念物で、北海道で最初に発見
された鍾乳洞なのだとか。
この区間のおさらい : 国道275号線|R275|中頓別鍾乳洞
【街】 浜頓別町 From : Ten(2012/12/03)
 浜頓別町周辺(一部猿払村を含む)には、クッチャロ湖や大沼、小沼をはじめとする
数々の湖沼が点在する。また、荒涼とした浜辺には原生花園もあり、一日かけて
ゆっくりと町内を巡るのも楽しい。以前は、音威子府から浜頓別経由の天北線
走っていてアクセスが良かったが、天北線廃止後はすっかり足が遠のいてしまった。
 ● クッチャロ湖
 野鳥がたくさん集まることで知られ、1989年7月6日にラムサール条約の保護区に
指定された。10月から5月にかけて、一万羽以上の白鳥が渡来してくる。湖畔には
水鳥観察館が設けられている。湖に沈む夕陽は素晴らしい。
 一月下旬から三月にかけて湖は全面凍結するため、クロカンでの横断も可能とか。
 (あくまでも自己責任でお願いします)
 「クロカンは俺の足」と自負するうち、湖の横断を一度は体験してみたい。
 ● ベニヤ原生花園
 オホーツク海に面して、100種類以上の花が咲く。
 鳥の種類が多く、バードウオッチングにも最適とか。
 駐車場脇には高さ100mの展望台があり、オホーツク海や原生花園を一望できる。
 もう25年以上前の話、初めてちのchanと北海道へ渡った時にベニヤ原生花園
行ったのを憶えている。浜頓別駅から行けども行けども景色の変わらない直線道路を
4キロ歩いて、原生花園に着いた時は嬉しかったな。更に、広い原生花園の中を
歩き回るのが結構辛かった(笑)。その頃は高さ100mの展望台なんてなかったと
思うのだが、時代は変わるもんですね。
 ● エサヌカ原生花園
 果てしなく続く直線、全く手つかずの原野が広がっている。
 エゾカンゾウ、ハマナス、ワタスゲ、コケモモなど数十種類もの花が色とりどりに
咲き乱れるとともに、貴重な高山植物なども目にすることができます。六月下旬から
七月中旬にかけてが花の見頃。
 ● カムイト沼
 牧草地から原生林の中を進むと、目の前に現れる小さな沼。
 沼の美しさや、沼周辺の静かな佇まいから「道北の摩周湖」とも呼ばれる。
 ● モケウニ沼
 見渡す限りの牧草地の中にある小さな沼。
 牧草地から沼へと下りる木道脇には、ワタスゲ、アヤメ、モウセンゴケが彩りを
添えてくれる。モケウニ沼の西側には、「裏モケウニ」という更に小さな沼がある
らしく、湿地帯にある小さな沼は秘沼の雰囲気さえ漂う。
 ● 北オホーツクサイクリングロード
 天北線の廃線跡のうち、浜頓別から猿払までの約21kmがサイクリングロードと
なっている。サイクリングロード沿いには、クッチャロ湖やポン沼、モケウニ沼、
ポロ沼、カムイト沼など大小様々な湖沼群や、ベニヤ原生花園、エサヌカ原生花園が
あり、自転車を借りて浜頓別町をゆっくり巡ることができる。
この区間のおさらい : 国道275号線|R275|クッチャロ湖|ベニヤ原生花園|浜頓別町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数