国道246号線 |
【全般】 | 三宅坂〜厚木市 | From : Ten(2015/01/03 Update) |
この区間、基本的にずっと片側2車線でした。
(渋谷の前後で3車線になったり、4車線になったりしますが・・・) 半蔵門で国道20号線と別れるとすぐに赤坂をオーバークロス、沿道に豊川稲荷が 続いて、右手に森のような赤坂御用地が見えてきます。それを過ぎると青山一丁目 村長亭にはまったく縁のない街ですね(笑)。 ここで右手に行くと外苑方面、神宮外苑にある絵画館を交差点で見え隠れしつつ 表参道へ。表参道の先で一気に坂を下り、今度は坂を上がって渋谷、渋谷を過ぎると 高速道路が空を塞ぐ形で合流します。渋谷の少し先にある三宿の前後では、沿道に ある店が少々お洒落でした。(通常の国道沿いにあるラーメン屋などとは違って 少々ひねった店が多かったです。まぁ、うちには用がないですが・・・。
三宿を過ぎると、太子堂の交差点。
ちなみに、うちは20%。< それを言うなら体脂肪 駒沢大を過ぎて、新町一丁目の交差点を過ぎたら、流れが良くなりました。 長いこと空を塞いでいた高速が離れていくと、右手にあるのが馬事公苑。 二子玉川の手前で環八をアンダーパス、国道20号線では環八と平面交差するために 慢性的な渋滞をしていることを考えると、このアンダーパスは有難いです。 二子玉川では、非常に走り易い立派な高架橋で多摩川を越えます。 ・・・が、溝口の手前で車の流れが悪くなりました。 ちなみに、三宅坂から溝口まで約30分で走れました。
鷺沼から横浜市(青葉区)に入ります。
市境の手前に「FLEX」というトヨタの4駆ばかりを扱うお店があり、ちょいと 気になりました。江田駅前にあるログ調の喫茶店が気になりました。確か前に 一度立ち寄ったことがあるはずです。 横浜青葉I.C.へ向かう道と別れると、車の流れが良くなりました。 長津田まで来ると、ようやく沿道に畑だの、森だのと出会えるようになります。 一旦東京都町田市に入って、長目の陸橋で国道16号線を越えるのですが、この前後で 三度、いや、四度、車の流れが悪くなります。しかし、流れが悪いのはごく僅かで 八王子街道との合流を過ぎて大和厚木バイパスに入ったら、流れが良くなりました。 このバイパス、道を掘り下げたり、トンネルがあったり、お金の掛かったバイパス でした。バイパスに入ってからは交通量多いものの、信号少なく良く流れてました。 国道129号線と別れる金田陸橋に到着したのは、三宅坂を出た1時間半でした。
● 等覚院(川崎市宮前区)
神木山等覚院は、寺号を長徳寺という天台宗の寺院。
等覚院には川崎市指定文化財の「薬師如来坐像」があります。保存のため普段 目にふれる機会の少ない文化財ですが、地域の貴重な文化遺産として親しんで貰おうと 一般公開される期間もある。
等覚院は、つつじ寺としても知られる。
春には整然と整えられたつつじの木に美しい色の花が咲き乱れ、とても厳かな 気持ちで花の美しさを楽しむことの出来るお寺です。5月の連休前後、寺の周辺は つつじ目当てに訪れる多くの人で賑わいます。
この区間のおさらい : 国道246号線|R246|絵画館|馬事公苑|横浜市
|
【全般】 | 厚木市〜沼津市 | From : Ten(2014/11/24 Update) |
金田陸橋から厚木I.C.の手前まで、国道129号線との重複区間となります。
重複区間内は基本的に片側3車線の広い道ですが、金田陸橋から2つ目の陸橋が 1車線減となるので要注意。また、この区間は「渋滞しないことは稀」と考えた 方が良いです。15〜20分で抜けられれば良いかなと、いつも悟って走ってます。 厚木から伊勢原市街までだらだらと渋滞。その渋滞を抜けると、鶴巻温泉を 過ぎる辺りから車窓に畑が多く広がるようになり、ちょっとした峠越えの様相と なります。その山を越えると秦野市、市街地の車の流れは非常に悪かったです。
秦野市街を抜けると酒匂川支流と並行して走るようになります。川沿いに、
緩やかにカーブを重ねながら走るのはなかなか気持ちよかったです。この区間で 一番のビューポイントかも知れません。 松田町新籠場交差点で国道255号線と別れるのですが、この交差点、少々わかり づらいので注意が必要。(同じ方向に曲がりつつ、徐々に離れていく) 松田から山北までは、やや細めの道で家々の間を抜けていく感じ。各家の裏手には みかんがなっていることが多く、うちが通った11月には橙色のアクセントが車窓を 賑わしていました。 山北を過ぎると、トンネルが増えてきます。山を上る際には大抵登坂車線が設置 されているので、片側2車線となる割合が増え、車の流れが急に良くなります。 また、国道のはるか上を東名高速が縦横無尽に跨ぐ様は、なかなか圧巻でした。
神奈川・静岡県境を越え、山を下っていくとほどなく御殿場市に入ります。
市街地では、車の流れが多少滞りましたが、市街地を抜けると片側2車線を 快走できる高規格道路となります。この走り易い道は、沼津で国道1号線とぶつかる まで続き、静岡県に入ってからあっという間に沼津に着いた感じでした。
厚木市金田〔R129〕−(120分)→御殿場〔R138〕−(28分)→沼津〔R1〕
● なんつっ亭
「うまいぜベイビー」と書かれた大きな看板が目印。
店の外には長蛇の列が出来ており、なかなかの繁盛店のようです。 秦野市街を抜けて、少し沼津寄りへ行った所にありました。
● 恭月
山北町の郊外、山深くまで進んだ場所にあるパンケーキ専門店。
立ち寄った人の大半が「何でこんな場所に」と思える立地なのだそうだ。 以前、あっぱれ!KANAGAWA大行進で紹介されているのを見て以来、気になっている お店である。以前は鎌倉の某有名店で働いていたオーナーが地元に戻って開いたのが このお店で、パンケーキが世の中で市民権を得るよりずっと前から、パンケーキへの 熱い思いを持たれている、いわば正統派のお店と言えるだろう。
● 洒水の滝
日本の滝 全国名水百選に選ばれた滝。
山北市街地を抜けた樋口橋交差点から1キロのところにあります。
● ペンギンハウス
御殿場市の外れ、東名をくぐる手前の「駒門工業団地入口」の看板近くで
見かけた喫茶店。お客さんも沢山入っており、当たり!の予感がしました。
この区間のおさらい : 国道246号線|R246|金田陸橋|鶴巻温泉|酒匂川|洒水の滝
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |