国道142号線|R142|軽井沢|諏訪湖|諏訪大社|和田峠|笠取峠|花見|紅葉

国道142号線 − 佐久平と諏訪平とを結ぶ
【全般】 小諸市平原〜佐久市跡部 From : Ten(2003/05/30)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 正面に浅間山を見ながら、佐久市跡部(国道141号線との交差点)から佐久市平原
国道18号線との交差点)まで走りました。国道141号線は長いこと走破したと思って
いましたが、軽井沢に向かった時に岩村田から県道9号でショートカットしていて
岩村田からの約5kmが未走のまま残っていたんですよね(汗)。
 跡部から1〜2km走ると、片側2車線となります。
 もともと、臼田方面からはバイパス区間が続いているので、走り易いのはそれまで
同様変わりません。佐久平駅周辺でやや車の流れが悪くなりますが、片側2車線の
道が続く佐久I.C.入口までは車の流れはそれなりに順調でした。
 小諸市に入って、片側1車線となると車の流れが滞るようになります。
 小諸市は道路事情が悪いようです。車窓はそこそこ良いんやけどねぇ...。
 佐久市跡部〔R141〕−(17分)→小諸市平原〔R18〕
 ● 臼田宇宙空間研究所
 野辺山高原に多数のパラボラアンテナが建っていることを書きましたが、ここ
臼田にも大きなパラボラアンテナがあります。直径64mのアンテナの大きさは
東洋一だそうです。紹介サイトによれば、「この施設は、惑星や彗星のような
天体に接近して観測を行う深宇宙探査機に向けて動作指令を送信したり、探査機
からの観測データを受信するために建設されました。超遠距離にある探査機から
の微弱な信号を受けるため、都市雑音など妨害雑音などの妨害電波が少なく、
大気がきれいなこの地が選ばれ、1984年10月から運用しています」とのこと。
この区間のおさらい : 国道142号線|R142|臼田宇宙空間研究所|浅間山|佐久市|小諸市
【全般】 佐久市〜立科町 From : Ten(2003/05/18)
 佐久市から立科町までは、国道254号線との重複区間(約17キロ)。
 佐久市跡部で国道141号線と別れてしばらくは畑の中を快適に走ります。
 浅科村に入ると緩やかに坂を上り、高原ルートを引き続き快調に走れます。
 望月町内は市街地をトンネルでバイパスし、立科町市街地で国道254号線と分岐。
 望月町と立科町の境付近にはイチゴ狩り農園があったのと、国道254号線分岐付近に
松並木が整備され、旧中山道の風情が残っていたのが気になったトコでしょうか。
 また、国道254号線との分岐付近は、ツーリングマップルによると桜並木も立派とか。
 我々が通った時には、菜の花も見事でした。
この区間のおさらい : 国道142号線|R142|立科町
【全般】 笠取峠越え(立科町〜長門町長久保) From : Ten(2005/06/26)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 立科町で国道254号線と別れると、それまでの風景とは変わり、笠取峠へ続く
峠道となります。峠道と言っても、低めの峠ですし、上下線共に登坂車線が整備
された峠道ですので、気持ちよく快走できる区間でした。
 立科町側の沿道には里山的な風景が広がり、峠を越えた長門町側は沿道に人家も
なく、ただ峠を下っている...という感じでした。地図を見ても、緩やかに上る
立科町側とは対照的に、長門町側はカーブを連ねて一気に坂を下るのが良くわかる
かと思います。
 立科町〔R254〕−(16分)→和田峠旧道入口−(30分)→長門町長久保〔R152〕
この区間のおさらい : 国道142号線|R142|笠取峠|立科町
【峠】 和田峠(新道と旧道) From : 178玲san(2000/05/29)
 この道は、長野県の諏訪と軽井沢の間に位置し、長距離ドライバーの御用達の
ルートです。私も京都から栃木の宇都宮に行く時などは必ずこのルートを通って
いましたが、峠道のため若干コーナーがきつく急勾配になっています。昼間の
交通量はさほどですが夜間は冬季を除き長距離トラックがひっきりなしに走って
います。
 まず新道ですが、この道は旧道のバイパスとして存在するために有料になって
います。峠を登りきった所に新和田トンネルが在るのですが、このトンネルも
ちょっと狭く中で若干コーナーになっているので、大型トラック同士の履行は
慣れてないとちょっと怖いです。トンネルの両側は登坂斜線がある分広めです
が、その区間も短くすぐに狭い一車線になっています。冬季は凍結などの厳しい
ところなのであまりお勧めは出来ません。ちなみに中央道・岡谷ICから新和田
トンネルの料金所まで約30分、そこからさらに長野県の上信越・佐久ICまで
約30分です。佐久側には峠を下りきった所に道の駅があり、昼間なら食事も
とれる休憩所があります。この道の駅からさらに東(佐久側)には和田村があり
さらに道が狭くなっています。
 旧道のほうですが、こちらは完全な峠道できついカーブ(ほとんどヘアピン
状態)がいくつも存在しており、街灯もないので夜はちょっと危ないです。
ですが長距離トラッカーは新和田トンネルでお金をつかうのを避けるために
(大型の通行料金は920円と高い)わざわざこの旧道を通るときがあります。
私もそうでした。この旧道にも上りきった所に一車線で信号機つきの交互通行の
トンネルがあり、佐久側には峠茶屋らしきものもあります(夜中しか走ったこと
がないので詳細はわかりません)。トンネルの高さ制限は3.5m?(ちょっと
忘れましたが見た目かなり低いです)なのですが、形がアーチ型なので車高3.8m
のトラックでもトンネルのど真ん中を通行すれば通ることが出来ます。ただし
凹凸の激しい道なのであまりスピードを出すと跳ね上がって天井にあたるかも?
でもあんまりゆっくり行くと途中で対抗側の信号が青になってしまうのでそれも
また危険なのですが・・・。
 新和田トンネルの方で事故があるとこの旧道に回されてしまうので、その時は
かなり渋滞してしまいます。新道のほうはだいぶん整備が進んでおりきれいに
舗装されてきているので、近いうちに走りやすい道になると思います。
この区間のおさらい : 国道142号線|R142|和田峠
【全般】 長門町長久保〜下諏訪町 From : Ten(2005/05/15)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道20号線と分かれてから、諏訪大社を回り込むように、やや細めの道を
進みます。大社周辺の沿道はかなり見事(・・・であろう/既に葉桜やった)な
桜並木が続きます。諏訪大社周辺の喧騒を離れると、一気に上り坂で標高を稼ぎ
和田峠へ続く峠道を上っていきます。後述の新和田トンネルまでの上り坂は、
諏訪側から来ても、和田村側から来ても、登坂車線が整備された幅の広い道で
交通量はやや多めでしたが、非常に走りやすい良い道でした。多少、下諏訪側の
方が坂が急だったように感じました。
 さて、その和田峠ですが、この前で178玲sanが書かれているように、旧道と
新道(有料のトンネル)の2つのルートがあります。トンネルのかなり手前から
「この先有料」の看板が出ており、「旧道はこちらではないのか・・・」と不安に
なりますが、旧道は新和田トンネルのすぐ手前で分岐しますので、お金を払いたく
ない人もトンネル入口まで上がってください。
 新道は、15年ほど前に1度だけ通ったことがあります。夜間でも安心して通れる
良い道だった記憶があります・・・が、詳細は178玲sanのコメントに譲ります。
 旧道は、道が細く、坂とカーブが連続する、お世辞でも走りやすいとは言えない
道でしたが、(うち的には)むっちゃ楽しい道でしたよ。夜間に峠越えをするのは
あまり薦められませんが、日中だったら是非一度通ってみてくださいませ。
 峠道の途中、和田村接待には昔の民家を活かした庵が残っており、一服するのに
丁度良かったです。また、途中一度だけ大型トラックとすれ違いましたが、さすがに
焦りましたね。
 新和田トンネル有料道路と再合流後は、緩やかに和田村市街地へ向け下ります。
 和田村大出付近から民家がちらほらと現れ出し、和田村上町付近が和田村の
中心地。江戸時代には中仙道和田宿があった所で、今は和田村役場を中心として
和田ステーション(道の駅のばったもん)やふれあい温泉等が整備され、一服する
のに良さげな感じでした。
 和田村中心部を過ぎてからは、川沿いに、道路脇にはたんぽぽが咲き誇り、山の
端には山桜が咲き、沿道に果樹園が続く里山風景の中を進みます。うちが走った日は
5月の連休中の好天日(30度近くまで上がったの)で、気持ちよく走ることが
できました。
 下諏訪町大社通り入口〔R20〕−(16分)→和田峠旧道入口−(30分)→長門町長久保〔R152〕
 ● 花梨館
 諏訪大社前で見つけた喫茶店。
 門前にある喫茶店なので、当たり外れが大きいのも事実ですが・・・。
 景観を壊さぬよう配慮して建てられた洋館は素敵で、とても目を惹きました。
 ● 宮の湯
 諏訪大社と和田峠の間の上り坂沿いで見つけた温泉宿。
 日帰り温泉もやっているとあり、チェックを入れました。
 → このサイトで紹介されていました。
天下の20号線を右に折ってでも、諏訪大社へは直進させます! 画像だけだとかなり整備された峠道に見えるんですけどね。 峠道に疲れた人が多く休息に利用していました。
国道20号線との分岐点にて 旧道 和田峠トンネル 和田村接待にある庵
この区間のおさらい : 国道142号線|R142|立科町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数