国道23号線|R23|三ヶ根山|長島温泉|四日市港|伊勢神宮|花見|紅葉

国道23号線
【全般】 バイパス未整備区間(豊橋市〜蒲郡市) From : Ten(2018/04/30)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 十能交差点から豊橋市日色野交差点までの約8kmで、国道247号線との重複国道
区間を形成している。十能交差点から国道23号線に入ると、蒲郡港沿いに進む
片側二車線区間。見通しの良い道ではあるが、交通量は非常に多い。右手に蒲郡港の
港湾風景を、左手に蒲郡市郊外の住宅地を見ながら進み、途中では左手に新幹線が
並走する区間も現れる。
 市境を越えて、少しだけ豊川市をかすめた後、豊橋市へと入る。
 豊橋市に入ってからは片側一車線、豊川橋北交差点で国道23号線のバイパス区間を
分けてからは(僅かな距離ですが)再び片側二車線。
 豊川橋北交差点から約1km走った日色野交差点で、国道247号線を分ける。
 ここでは国道247号線が「主」であり、国道23号線は右折し、道幅の狭い、片側
一車線の道で豊橋市中心部へと向かう。前島大橋で運河を、渡津橋で豊川を越えると
沿道に豊橋市街の住宅地が広がるようになり、畑などは姿を消すようになる。
 豊橋市中心部まで2.5kmの新栄西交差点で、豊橋港と豊橋市中心部とを結ぶ道へ
合流する形になるのだが、そこから再び片側二車線となる。新幹線と東海道線を
アンダーパスすると程なく西八町交差点。アンダーパスしてから交通量が非常に
多く、なかなか西八町交差点までたどり着けなかった...。なお、西八町交差点は
国道1号線、国道23号線、国道259号線の三国道が交わる交通の要衝で、この交差点の
北東に豊橋城址(吉田城址)がある豊橋公園が広がっている。
豊橋市ではまだまだ路面電車が健在です。
村長号の前を横切る路面電車
 なお、下記の通り、豊橋東バイパスや豊橋バイパスも国道23号線に指定されていて
これらのバイパス道路を利用すれば、豊橋市を越えて、静岡県との県境付近まで
国道23号線で向かうことができるが、あくまで「バイパス道路」としての位置づけで
あり、国道23号線の起点は豊橋市西八町交差点で変わりはない。
 十能−(14分)→日色野[R247]−(12分)→西八町[R1・R259]
 ● カフェ鎌倉
 日色野交差点から豊橋市中心部へ向かう途中にあるカフェ。
 落ち着いた雰囲気のオシャレな外観のお店が目を惹きます。
 昔ながらの銅板で丁寧に、時間を掛けて焼き上げるホットケーキが自慢のお店で
焼きたてならではのふわふわの食感と、バニラビーンズの香りを楽しみながら頂く
ホットケーキは評判の逸品、是非一度は頂きたいと思っていた。注文後から焼き
始めるため、30分ほど時間が掛かるというこだわりようです。
画像よりも、目の前で見た時のボリューム感が半端無いです。 開店直後から大混雑を予想してましたが、意外と空いてましたね。
鎌倉ホットケーキ カフェ鎌倉の前景
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|カフェ鎌倉
【全般】 豊橋東バイパス・豊橋バイパス(豊橋市東細谷町[豊橋東I.C.]〜大崎I.C.) From : Ten(2018/04/30)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 豊橋東バイパスは、数多くある国道23号線のバイパス道路のうち、最も東側に
位置するバイパス道路である。豊橋東バイパスとしての事業は、第二東海道計画の
立案から30年近く経過した1992年に着手し、1995年から開始した用地買収を経て
2002年に工事着手された。インターチェンジは5ヶ所あり、終点側で同バイパスと
接続する豊橋バイパス側より暫定二車線で開通した。
 構造規格は第1種第3級であるが、現在は自動車専用道路ではない。
 歩行者・軽車両・原動機付自転車・小型特殊自動車は通行禁止。50 cc超の自動
二輪車は通行可能。2007年2月に七根I.C.⇔野依I.C.間、2012年3月に細谷I.C.⇔
七根I.C.間、残る豊橋東I.C.⇔細谷I.C.間が2013年6月23日に暫定二車線で開通、
全線開通となった。(Wikipedia:名豊道路より抜粋)
 大崎西I.C.から国道23号線バイパスに入ると、片側一車線の高規格化された道路が
続く。豊橋市から離れていくこともあり、比較的車の流れは順調(日曜日夕方)。
 ちなみに、翌月曜日の午前7時台にも同区間を走りました。
 浜松方面、大渋滞です...。

前述の通り、浜松と豊橋を短時間で結ぶことを主目的とした道路であり、また、
市街地から離れた海に近い場所を走っていることもあって、住宅地や商業施設は
目に付かない少々寂しい区間を淡々と進んでいく感じである。
 大崎I.C.−(12分)→豊橋東I.C.[R1]
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|
【全般】 豊橋バイパス(大崎I.C.〜豊川為当I.C.) From : Ten(2018/04/30)
 大崎I.C.の二つ手前にある野依I.C.から豊橋バイパスを形成する。
 豊橋バイパスの沿道に立地する三河港周辺には、トヨタ自動車、スズキ、三菱
自動車工業といった国内の自動車産業の輸出拠点のほか、複数の外資系自動車産業の
輸入拠点が展開しており、三河港における自動車の輸出入はいずれも日本一の取引
台数と金額を誇る。しかしながら、他の重要港湾と比較して突出する高速道路網への
所要時間の改善に向けて、名豊道路整備の方針が打ち出され、豊橋バイパスもその
一環として整備がすすめられた。
 豊橋バイパスは2012年に前芝IC - 豊川為当IC間の開通をもって暫定二車線で
全線開通、2013年3月から6月にかけて大崎I.C.⇔前芝I.C.間が順次四車線化されて
いる。大崎I.C.以東については二車線区間であり、朝夕通勤ラッシュ時には混雑や
渋滞が多く発生し、その他の時間でも渋滞する事が少なくない。
 (Wikipedia:名豊道路より抜粋)
 うちは月曜日の午前7時半頃に大崎I.C.を通過しました。
 浜松方面に向かう車も、豊橋方面に向かう車も大崎I.C.で下りる車がむっちゃ
多く、出口付近を頭に大渋滞が発生していました。
 大崎I.C.を過ぎると、高架道路を走るようになるため、豊橋東バイパスを走って
いた時よりも、車窓を楽しみながら走れている感が強いです。(まぁ、豊橋東BPは
ただでさえ車窓の面白みが欠けるのだが...) バイパス道路周辺には近郊農業を
営む耕作地が見渡す限り続いているのだが、遠くその奥には、左側には三河港の
港湾風景、右側には豊橋市街が広がっているのを見ながら進んでいく。
 片側二車線区間は前芝I.C.まで。
 豊橋市の西側の臨港部を進んでいた豊橋バイパスは、前芝I.C.を過ぎると進路を
変えて東海道新幹線をオーバークロスし、豊橋市の内陸部へと入っていく。かなり
高い場所を走る高架道路で、見渡す限りの耕作地を見ながら走る車窓には変化はない。
 現在の豊橋バイパス終点は豊川為当I.C.
 ただし、この先の区間についても橋脚等は既に建設済で、数年後には同パイパスが
延伸され、終点も変わっている可能性が大です。
 大崎西I.C.−(8分)→前芝I.C.[R23]−(7分)→豊川為当I.C.
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|
【抜け道】 豊橋周辺 From : みっきsan(2002/02/16)
 分岐点は豊橋駅前の交差点からですが、国道1号線蒲郡交差点から左折するほうが
道のり的にも、交通量的にもおすすめ。蒲郡から知立に抜ける道も「国道23号線
直進コース」と「幸田駅から山越えコース」と二種類あり、知立手前矢作川橋梁付近
から高架バイパスで、大高JCT付近から四車線(明日香村付近まで)、そこから
三車線〜二車線に変動を繰り返しながら四日市まで続いています。
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|
【全般】 元々はこの国道もほそか道やった(蒲郡市十能〜安城市高棚町) From : Ten(2018/05/20)
 【蒲郡市中心部】
 十能交差点で国道247号線を分けると、国道23号線とは思えぬほど幅員の狭い
片側一車線の道で蒲郡市港湾部に広がる住宅地と商業施設が広がる中を肩身の狭い
感じで通り抜けていく区間。この区間に入って間もなく、海沿いを走る区間となり
(星越海岸というのだそうです)、静かな入り江にはヨットハーバーなどが作られて
いる。星越海岸を通り越したあたりが三谷温泉、少々時代を感じさせる温泉旅館が
国道沿いに数軒建っていました。
 三谷温泉を過ぎると、三谷桟橋口というバス停が現れる。
 近隣に向けての渡船が出ているのだろうか...と思い、帰宅後に調べてみるも
三谷桟橋から出ている船は無いようだ。(竹島水族館横の桟橋からは、夏季期間のみ
対岸の三河大島という無人島まで海水浴客向けの定期船が出るらしい)この辺りには
200〜300mのアーケード街が続く商店街があるのだが、どうみてもシャッター街。
以前は蒲郡港にも篠島や日間賀島ゆきの高速船が就航していたが、現在は廃止。
商店街が廃れているのも、そんな事情が影響しているのだろう。商店街に活気は
感じないが、平日の午前8時台、国道の方は道が細く、信号が多いこともあって
車の流れは滞りがちである。三河三谷駅と蒲郡駅の中間あたりが、国道473号線と
交わる竹島入口交差点。この交差点を左折すると、蒲郡市随一の観光地と言っても
過言ではない竹島(八百富神社があります)や竹島水族館に向かうことができる。
 蒲郡駅南口前を通過し、蒲郡駅周辺に広がる密度の高い住宅地の中を抜ける。
 飲食店を中心とした商店が点在し「街だなぁ」と感じつつも、道の狭さやら、
走りづらさは変わらないまま、国道247号線と再び交わる蟹洗交差点に到着する。
蟹洗交差点から、競艇場西交差点までの約600mで再び、国道247号線との重複国道を
形成している。重複区間に入ると、狭い道から解放され、片側二車線区間となる。
市中心部のやや西側とはいえ、市街地のど真ん中に競艇場を建ててしまった蒲郡市、
明らかに都市化の弊害になっているし、健全な町の発展を阻害しているようにしか
見えない(笑)。競艇場周辺のエリアには当然、住宅は建たないため、その余剰
エリアの広い土地を使って、大規模商業施設が建っている、もとい建てようとして
いる感じでした。
 十能〔R247〕−(10分)→竹島入口〔R473〕−(8分)→蟹洗〔R247〕
−(2分)→競艇場西〔R247〕
 ● Cafe Rire(カフェ リール)
 十能交差点から国道23号線に入り、海沿いを進んだ場所にあるヨットハーバーの
近くで見かけたカフェ。ログハウス調で、海に面した場所に立つお洒落なカフェは
道を走っていてむっちゃ気になるお店です。
 ● 八百富神社(竹島)
 八百富神社は愛知県蒲郡市竹島町にある神社、「竹島弁天」ともいう。
 日本七弁天の一つとされ、蒲郡市沖の三河湾にある竹島に鎮座する。
 竹島全域が八百富神社の境内であり、竹島は対岸とは僅か400mしか離れていない
のだが、暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境を
持っている。(Wikipedia:八百富神社より抜粋)
 【蒲郡市競艇場西〜幸田町須美I.C.】
 競艇場西交差点から再び国道23号線の単独区間に入ります。
 この区間に入るまでは、平日午前8時台に走ったこともあり、車の流れが悪かった
のだが、片側二車線の道が続いていること、程なく蒲郡市から幸田町へと行政界が
変わり、市街地から郊外へと向かっていく区間であることから、車の流れは順調で
しばらくは走り易い道が続きます。JR線と並走しながら、蒲郡市街地が徐々に狭まる
中を進み、国道248号線を分岐する深溝愛宕山交差点に到着する。
 なお、この区間では国道248号線との重複区間を、約4.5km形成している。
 競艇場西〔R247〕−(7分)→深溝愛宕山〔R248〕
 深溝愛宕山交差点を左折する形で、国道248号線を分岐する。
 分岐するといっても、この交差点では国道248号線が「主」であり、国道23号線は
細い道で東海道線の踏切を越え、市街地の北側(山側)を高架道路で走っている
国道23号線バイパスと接続するため、市街地の中を縫うように、細い道で抜ける。
果樹園(主に柿と梨)が広がり、良い感じで農地と民家が点在する、むっちゃ良い
雰囲気で幸田町上六栗地区の風景が広がっているが、その中を通る細い道が、実は
あの国道23号線であるというアンバランスさが楽しい。
 上六栗地区から、国道23号線は集落内を進み、山の上を走る国道23号線バイパスと
しばらく並走する形となるが、徐々に山が迫る形で沿道に続いていた民家や畑が
途切れて、「道の駅 筆柿の里 幸田」を過ぎると、接続道路を上って、バイパスと
合流する形となる。
 深溝愛宕山〔R248〕−(7分)→幸田町須美I.C.〔R23BP〕
 岡崎バイパスに入ってしばらくは片側一車線の道で、のどかな田園風景を見ながら
走る区間でしたが、西尾東I.C.から片側二車線となる。西に向かうにつれバイパスの
名称は岡崎バイパスから知立バイパスへと変わるが、交通量は多い中を片側二車線の
道で進むのは変わらない。沿道にはずっとのどかな農地が広がっているが、安城市に
入るとやや住宅地の密度が上がって、畑の中に住宅地が点在する風景となる。
 幸田町須美I.C.〔R23BP〕−(13分)→高棚福釜I.C.
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|
【全般】 安城市高棚町〜桑名市 From : Ten(2018/08/15)
 桑名から北側の区間は、それまで三重県内で見てきたような都市間国道ではなく、
湾岸をずっと進むバイパス道路としての性格が強くなる。沿道には住宅地よりも
工場が目立つ中を進んだ後、揖斐長良川大橋、木曽大橋で木曽三川を一気に越える。
木曽三川を渡る途中に、遊園地が建っていることで有名な長島が位置しています。
 桑名市を抜けて、弥富市、飛島村と進んでいきますが、住宅地が広がる感じはなく
港湾エリアをずっと進んでいく感じは変わらない。
 名古屋市に入っても雰囲気は変わらず、外を見ると畑が広がっている感じ。
 景色に大きな変化はないが、工場と併せて、大型ショッピングセンターが現れる
ようになったことと、交通量が一気に増えたことがこれまでとの違いか? 都市部に
入ったこともあり、騒音防止用の側壁がそそりたち、車窓は楽しめない区間である。
 ずっと高架道路で進んできた国道23号線ですが、笠寺付近で環状線と交差した先
からは都市高速の下を走るようになり、グラウンドレベルを走ることが多くなる。
空は覆われ、道の両側も防音壁で囲われているため、景色は楽しめない区間。ただ、
高架道路でなくなったことで、片側三車線が常に確保された区間となるので、道と
しては走り易い区間になったと感じる。
 都市高速に空を奪われるのは豊明I.C.まで。
 豊明I.C.は東名高速と国道23号線が交差するのと併せて、その先で豊橋・知立方面
へ向かう国道1号線と、蒲郡方面へ向かう国道23号線が交差する地点にもなっており、
交通の要衝になっている。豊明I.C.を過ぎると、都市高速は離れ、再び高架道路と
なって見晴らしがよくなり(知立バイパス)、交通量は多いが、そこそこ快走できる
区間となる。沿道には名古屋郊外の大府市、知立市の高層住宅が目に付くように
なってくる。知立市から安城市、高浜市に入っても風景は変わらず、高い位置から
都市化の進んだ街並みを見ながら、走る感じです。
 和泉[R258]−(17分)→梅之郷[R302]−(15分)→港栄四[R154]−(20分)→豊明I.C.
−(13分)→高棚福釜I.C.
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|
【街】 西尾市 From : Ten(2014/12/21)
 国道23号線(岡崎バイパス)から南へ3kmほど進むと西尾市の中心部。
 全国的に知られたお茶の産地で、名鉄西尾線の西尾駅前にあるショッピングモール
「ヴェルサウォーク」内には地元のお茶を活かした和カフェがあります。
 ● こなべ(鍋焼きうどん)
 出張でこの地を訪ねた際、作業先の皆さんに薦められたお店。
 名古屋に近いので「味噌煮込み」と思われがちですが、鳥+醤油だしの王道を往く
鍋焼きうどん。鳥の味が濃厚で、むっちゃ美味しかった。少し早めの11時50分に入店
しましたが既に満席、その人気のほどが伺えます。
残った汁でご飯を頂くと、見事に脂肪が増えていきます。
冬の定番、鍋焼きうどん
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|西尾茶|こなべ
【全般】 日本屈指の道路事情劣悪エリア(桑名市〜四日市市) From : Ten(2017/08/20)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道164号線を走った後、桑名市から国道258号線を走るため、四日市市と桑名市間
約12kmを走りました。JR四日市駅の南側に位置する昌栄町から国道23号線に入ると、
片側二車線で上下線とも交通量が多く、車の流れが滞りがちな中を進んでいく。
 北納屋町交差点で国道164号線と交わると、車窓右手にきっかいな建物が現れる。
 これが四日市ドームで、ここからしばらく四日市ドームや四日市競輪等、臨港部に
ありがちな運動施設、ギャンブル場が続く。国道23号線を走っていて感じるのは、
片側二車線の幹線国道が走り、その奥にコンビナートが展開するような環境で、
国道脇に民家が普通に建っている。逞しいというか、よく住めるなというのが本心。
 四日市競輪場を過ぎると、再びコンビナートや倉庫群を見ながら走る。
 交通量や車が滞りがちな状態は変わらず四日市市から川越町へと入るが、臨港部を
走っていた四日市市とは異なり、川越町、桑名市では少し海からは離れて、各市町の
郊外を走る区間となる。
 四日市市昌栄町−(2分)→北納屋町[R164]−(18分)→和泉[R258]
 ● 四日市の工場夜景
 四日市市は、昭和30年代に日本で初めて形成された石油化学コンビナートを擁し、
産業の街として日本の経済を牽引してきました。発展の過程で大気汚染、工場排水に
よる水質汚染等の公害問題も発生しましたが、市民・事業者・行政の懸命な努力に
よって大きく改善され、良好な環境を取り戻しました。洗練された機能美を有する
強大なコンビナートは、昼間は力強い威容を、夜間は幻想的な輝きをもって人々を
魅了します。近年の「工場萌え」ブームにより増加しつつある工場観賞愛好家から
「聖地」と称される工場夜景を海上からお楽しみいただこうと、2010年7月より「四日市
コンビナート夜景クルーズ」が行われており、大変好評を博しております。
 (下記、四日市観光協会のサイトより引用)
これだけの観光資源を活かしきれていない四日市市、非常にもったいない
2017.08.17 第三コンビナートにて(四日市市)
コンビナートの明かりが海に映り込む、四日市コンビナートを代表する風景
 「日本三大工場夜景」として四日市市はPRを進めていますが、工場夜景を海から
眺める「夜景クルーズ」は週末しか開催せず、夜景を見るための周遊バス等も走って
いない、港湾部に建つ四日市タワー(展望台からの夜景を楽しめる場所)も平日は
日が暮れる前に締まってしまう、セキュリティの観点から工場内はもとより工場外の
スペースに駐車場なども作られておらず、観光環境の整備がまったく進んでいない。
 そんな中、第一観光さんがタクシーでの工場夜景ツアーを平日、休日を問わず、
開催していてくれたのは助かりました。
 四日市市内を知り尽くしているベテランのタクシードライバーに、見所を丁寧に
案内して頂き、各工場の歴史や裏話などを交えたガイドも楽しく、あっという間の
90分でした。運転手さんが「四日市の道路事情は最悪」というように、市街の道は
どこも渋滞しているし、コンビナート内にはあちこちバリケードが築かれていて
入って良い場所と、入れない場所の区別が付きづらい。その意味では、自分で運転
せずに、工場夜景ツアーに参加したのは正解だったと思います。
 ● 末広橋梁
 駅から埠頭へ向かう引込み線にある「末広橋梁」。
 この鉄橋、全国で今やここだけの開閉式の可動橋です。
 普段は、船の通行を優先して、橋は跳ね上げられた状態。貨物列車が通過する
ときだけ、橋が下ろされる仕組み。列車が通るときだけ橋が下りるという可動橋は
かつては全国の幾つかの鉄道路線で見られましたが、路線の廃止や、橋そのものの
構造の見直しなどにより、今やほとんどがなくなりました。ここ四日市の末広橋梁は
1931年12月製作。鉄道の可動橋としては最後の生き残りです。
 1998年には国の重要文化財に指定されました。
 ● 四日市ドーム
 四日市ドームは、三重県四日市市の霞ヶ浦緑地公園内にある多目的ドーム施設。
 四日市市はドームの運用について「四日市ドーム条例」を定めている。
 四日市ドームは、大空の下で競技するイメージを屋内に導入。
 スポーツ、文化行事、イベントなど、子どもから高齢者まで幅広く利用される。
 なお、四日市ドームがある霞ヶ浦緑地公園は、3つあるコンビナートと同様に
埋め立てによって作られたエリア。国道23号線下り線と脇には、埋め立て前に海とを
隔てていたコンクリート製の防潮堤が残されている。
 ● 大遠会館
 国道23号線沿いにある怪しげな、古ぼけた建物。
 壁には「マグロレストラン」と書いてある。
 こんな場所に建つマグロレストランって一体...。
 サイトで確認したら、新鮮なマグロてんこ盛りの画像が登場。
 隣の干物屋と併せて、週末のお昼時を中心に大混雑するお店のようです。
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|末広橋梁|大遠会館|工場夜景|四日市市
【全般】 四日市市〜松阪市 From : Ten(2018/08/14)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 松阪市から四日市市までの区間、国道23号線は海沿いを進む従前のルートと、
内陸側を進むバイパスルートの二つのルートに分かれる。バイパスルートは津市と
鈴鹿市の市堺付近、鈴鹿市と四日市市の市境付近で未成部があり、全通していない。
 おそらく、次にうちが走る頃にバイパス道路が全通しているのでは...と思う。
 松阪市小津町から国道23号線に入ると、片側二車線の道が続く。
 さすがは日本経済を支える国道23号線、交通量はむっちゃ多い。
 ただ、車窓は...と言えば、松阪市郊外のどちらかといえば畑の方が目立つ
エリアを高規格化された道路で通り抜けていく感じで、たまに橋などを上った際に
少し高度が上がり、沿道に意外と住宅地が建っていること気付かされる。
 松阪市から津市に入ると、それまでの半農半住の風景から徐々に住宅地が目立つ
ようになる。国道163号線と交わる岩田橋北交差点付近が、津市の中心部。沿道には
市役所や裁判所、合同庁舎、金融機関本店などが立ち並び、その先にも県庁や警察署
など、三重県の行政機関が集中している。県や市などの施設が集中する区間のみだが、
上浜町三丁目までの区間は片側三車線となる。
 津市の市街地を抜けて鈴鹿市に入っても、沿道に続く商店、住宅地が極端に減る
ことはない。近鉄線が国道23号線と並走しており、駅があるごとに市街地が広がる
ことも理由の一つなのだろう。ただ、鈴鹿市街を越えると、そんな様相も一変。
国道23号線は本来の道の姿を取り戻します。やはり片側二車線の道は、ここまで
快走できないと面白くない。沿道には鈴鹿市郊外の大水田地帯が広がるようになり
その中をバイパス道路が走っている感じ。ここを快走できれば気持ち良いの一言!
 鈴鹿大橋で鈴鹿川を越えると、鈴鹿市から四日市市へと入る。車窓にはこれから
近づいていくであろう四日市港周辺のコンビナートの煙突が見えてくる。
 鈴鹿市までは比較的内陸側を走っていた国道23号線だが、特に四日市市では海沿い
へと進路を変える。近鉄線の線路をまたいで、海沿いのコンビナートに突っ込んで
いく形になる。四日市市内のこの区間、何度か走っていますが、まともに動いた
ことがありませんね(汗)。そんでもって、空気も悪そうだ。
 松阪市小津町[R42]−(8分)→雲出本郷町[R165]−(12分)→岩田橋北[R163]
−(4分)→津駅前−(64分)→四日市市北納屋町[R164]
 ● 松浦武四郎記念館
 松阪市は、北海道の名付け親である松浦武四郎の生家がある町。
 小野江町交差点を左折したところに、松浦武四郎記念館が建っています。
 ● バーガーランド
 津市一色で見かけたハンバーガーとサンドウィッチを取り扱うお店。
 国道沿いに建つログ調のお店が目を惹きました。
 お客さんも多く入っており、大手チェーン店が幅を利かせる業界にあって、
非常に気になるお店でした。
 ● 安田屋(鈴鹿市)
 「dancyu」2005年3月号に載っていました。
 34蔵約200種類と品揃えで、「信頼のおける品揃え」と誌上でも太鼓判。
 旅に出た時に、その土地の酒屋に立ち寄る楽しみを覚えたうちにとって、非常に
気になるお店だったりします。「鈴鹿うまい酒を楽しむ会」や「蔵元見学ツアー」
などの催しにも力を入れられています。
 住所:三重県鈴鹿市神戸6-2-26
 電話:0593-82-0205
 休み:日曜日
 営業:午前10時〜午後9時
 ● MILK
 近鉄鼓ヶ浦駅近くで見かけたお店。
 サイトをチェックすると美味しいお菓子と焼きたてパンのお店とある。
 うちが通った時には、まだ庇の赤が真新しく、出来たばかりのお店なのでは
ないだろうか。素材にこだわったケーキやパン、「当たり」の予感が。
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|伊勢神宮
【見所】 松阪市周辺の気になるスポット From : Ten(2012/11/18)
 国道23号線の情報をまとめるにあたり、松阪市周辺の気になる情報を
以下にまとめてみました。実際に訪ねたことはないですが、機会があれば是非
立ち寄ってみたいと思う場所です。
 ● Cafe Toriyama
 心地よい音楽が流れる店内には古い道具類がセンスよく飾られ、ゆったりとした
時間が流れるカフェ。材料にこだわった手作りケーキ(ロールケーキやチーズケーキが
むっちゃ美味しそう...♪)のほか、チキンと野菜のカレーがある。
 ● ブルーミント
 コーヒー豆本来の味を生かして自家焙煎する「ブルーミント」。
 自慢のコーヒーは、その種類に応じて豆の挽き方から、水の入れ方、更には温度の
調整など、一番適した条件を考えていれてくれる。また、全40種類あるコーヒーの他
紅茶類や自家製ケーキなども充実している地元の人に愛される人気店。
 ● 道乃来
 バランス良く、ボリュームもあると松阪市で人気のランチどころ。
 ランチ時間はいつも満席になるとか。「高校生レストラン」で知られる相可高校の
卒業生が多く働いていることでも知られる。
 ● 紀乃國屋
 松阪市下村町にある蕎麦屋さん。
 器に素朴で、素敵な伊賀焼を使っている。
 蕎麦の他、旬の山菜を用いた天ぷらなども美味しく頂ける。
 ● サルーテ
 松阪市におけるイタリアンレストランの老舗。
 心のこもった暖かいお料理と温かい家庭的な雰囲気を愛する松阪市民は多い。
 人気メニューは「カルボラーナ」と「ボンゴレ」。ボリューム満点で、飽きの
こないといわれる逸品を是非一度試してみたい。
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|松阪市
【全般】 松阪市〜伊勢神宮(内宮)前 From : Ten(2018/08/14)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 内宮前、さすがは日本有数の観光地ということで、参道を兼ねた幅広い道で神宮へ
向かっている。一般車が通れる車線は一車線のみだが、右側には駐車場レーンが、
左側にバス専用レーンが確保されていて、とても片側一車線の道とは思えないほどの
道幅が確保された道が内宮に通じている。
参拝客が少ない時間帯で良かった
今日は伊勢神宮内宮前からスタート
 内宮前から700メートルの宇治浦田町交差点を過ぎると、片側二車線区間。
 (時折、右折レーンで潰されることがあるが、ほぼ片側二車線区間である)
 下宮に行く道を分けて、猿田彦神社、葭原神社、月読宮など、伊勢神宮周辺に
点在する寺社への案内等を見ながら進み、伊勢I.C.の入口を通り過ぎると、近鉄線
五十鈴ヶ丘駅近くの通町I.C.で国道42号線と合流する。ここから松阪市までの間で
国道42号線との重複国道を形成する。
 宮川大橋を渡るまで、伊勢市の市街地が続く。
 伊勢市郊外の見渡す限りの耕作地が広がる中をバイパス道路で抜けていく。
 伊勢市から明和町、松阪市と進んでいくが、車窓にはあまり変化がない。
 交通量は多めだが、明和町に入ってから少し車の流れが良くなったと感じる。
 国道42号線のバイパス道路と交わってから、沿道に新興住宅地が現れたり、沿道に
建つ民家が増え始めたりして、松阪市の市街地に近づいていることを感じる。
 松阪市に入ると、松阪牛レストラン、ビフテキ等、肉関係の看板が増えますね。
 伊勢神宮(内宮)−(6分)→伊勢I.C.−(4分)→通町I.C.[R42]
−(24分)→西黒部町一丁目[R42 BP]−(10分)→松阪市小津町[R42]
 ● 伊勢洋菓子倶楽部(ドゥース・ド・フランス アトリエ)
 通町I.C.の少し先、長屋一丁目交差点を曲がった所で見かけた洋菓子店。
 赤を基調とした落ち着いた雰囲気の洋風の店舗が道を走っていた気になりました。
 店舗の外観や案内を見る限り、チーズタルトが売りのお店のようです。
 サイトには「店舗では季節毎に変わるケーキを約30種類用意しており、大人気の
デコレーションケーキは特にお客様にお喜びいただいています。伊勢志摩サミットで
振る舞われた「伊勢志摩テリーヌ」は当店で商品開発をした品です」とあります。
 ● 宮川堤
 国道23号が通るルートのやや南、県道37号線が宮川を渡る所の桜並木が見事。
 車で橋を渡っている時、あまりに桜が見事なので、橋のたもとにある宮川堤公園に
車を停めて、見事な桜並木を楽しむことができました。
岡崎公園に行くまでは、この旅で一番の桜だった
2018.03.28 宮川堤にて
県道で宮川を越えるとき、堤の美しさに目を奪われる
 ● 珈琲屋らんぷ
 高町新橋交差点を松阪市街方面に左折した付近で見かけた喫茶店。
 レンガの蔵造りのようなお店が目を惹きました。
 東海地方に数店舗を構えるチェーン店のようですが、シックで落ち着ける店内で
珈琲がいただけると、人気も上々なお店のようです。
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|伊勢神宮

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数