国道247号線|R247|セントレア|師崎港|衣浦大橋|八百富神社

国道247号線 − 三河シーサイドルート
【全般】 名古屋市内(熱田神宮南〜名和北) From : Ten(2018/08/17)
 国道247号線の起点は熱田神宮南交差点。
 国道1号線国道19号線、そして国道247号線が交わる、名古屋屈指の交通の要衝。
 国道247号線はここから南下し、常滑を経由して、知多半島をぐるっと回っていく。
 さすがは名古屋市、市街地の道はどこも道幅が広い。
 中央にある二車線の本線、左右に一車線ずつ側道を従えて通っている。
 両側の側道とは別に、右折・左折レーンが設けられるので、実質四車線の広い道と
なっている。沿道に高層住宅こそないが、商業施設やマンションが建っている中を
進んでいくのだが、徐々に建物が低くなってきて、商業施設が姿を消して、住宅地が
多くなり、空が高くなってくることが特徴でしょうか。
 国道247号線は東海JCTの近く、名和北交差点で二つのルートに分かれる。
 一つは従前のルートで市街地の中を常滑市方面へと向かうルート。
 もう一つは「西知多産業道路」として、自動車専用道路と、一部の一般道路区間で
常滑市方面へと向かうルートである。
 熱田神宮南−(16分)→名和北〔R247 BP〕
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|熱田神宮|西知多産業道路
【全般】 名古屋市名和北〜東海市高横須賀町 From : Ten(2018/08/17)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 尾張横須賀の少し手前から住宅地の密度が上がる  高横須賀町の交差点から国道247号線の単独区間に入ると、小刻みに右へ左へと
曲げられ、それまで右側を走っていた名鉄線の線路を潜り、名鉄線を左側に見ながら
走るようになる。名鉄線に寄り添うように、住宅地に迫れれた細い道を進むと、
名和北の交差点に到着する。
 高横須賀町〔R155〕−(14分)→名和北〔R247 BP〕
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|
【全般】 国道155号線との重複区間(東海市高横須賀町〜常滑市原松町) From : Ten(2018/08/17)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 この区間(常滑市原松町〜東海市高横須賀町)は、国道155号線と国道247号線が
重複区間を形成している。
 常滑市原松町交差点から国道155号線に入ると、市街地の外れを走っているからか
沿道に市街地が現れる区間はごくわずか。程なく、常滑市の市街地が姿を消して、
再び畑が広がり始めると常滑市から知多市へと入る。この付近の畑、比較的起伏が
多くて、名古屋市郊外にしては大規模な畑地が多いので、綺麗な耕作地の風景を
楽しむことができます。
 さすがは、片側二車線のバイパス道路、朝のラッシュ時に走っていますが、ほぼ
渋滞することなく、快走できています。時折、丘を上ったりして高い地点へ上がると
海を見ることができますし、セントレアが近いことを感じながら走ることができる。
また、前方には名古屋港入船地区のタワーが見え始めています。
 知多市北畑から国道155号線は、従前ルートとバイパスルート(西知多産業道路)の
2つのルートに分かれる。うちは迷うことなく、元からある細い方の道へ(笑)。
従前のルートに入ると、知多市街地に迫られる中を縫うように進むようになる。
市街地を縫って走るというより、市街地に国道が通してもらっているという感じ。
何度も曲げられながら、何とか一車線が確保できるような細い道が続いています。
敢えて、バイパスルートを海側に作った理由がわかるような気がします。
 原松町〔R155〕−(34分)→高横須賀町〔R155〕
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|熱田神宮|西知多産業道路
【全般】 常滑市〜師崎港(羽豆岬入口) From : Ten(2018/08/13)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 師崎港を過ぎると、風光明媚な海沿いの区間を片側一車線で進んでいく。
 師崎港から一つ丘を越えた場所にあるのが、師崎港の西隣に位置する豊浜港。
 ここで再び集落が広がるが、南知多町内で相応の集落が見られるのはここまで。
 ここからは立ち並んでいた民家が姿を消して、海沿いを進む区間となる。
 ただ、豊浜の西隣に位置する山海漁港(集落)には、リゾート施設が立ち並ぶ
エリアとなっていて、飲食店や宿(お値段高そうやけどね...^^)には事欠かない
区間となっている。山海漁港を通り過ぎると、程なく内海の集落。
 内海までは名鉄知多新線が伸びていて、そこそこの集落を形成している。
 内海交差点からは海から離れた場所を走るようになり、内海市街地(まぁ、
大した市街地ぢゃないんやけど...^^)
の中を抜けていく。市街地の中には
温泉宿が数軒あり、先ほどの山海と併せて、南知多の観光拠点になっている。
 内海市街地を抜けると再び海沿いを進む区間に戻り、野間までの間には幾つかの
海水浴場が点在している。また、その間にある野間灯台(国道のすぐ脇に灯台が
建っています)は、中京エリアで夕陽を見ながら愛をはぐくめるデートスポットの
一つのようですよ。個人的には灯台よりも、向かいにあるカフェレストランの方が
気になりましたけど...(笑)。
 野間灯台を過ぎると、国道247号線は海から少し離れた場所を走るようになる。
 この辺りが、知多郡美浜町の市街地。名鉄線の駅がある場所を中心に、住宅地が
広がっています。また、夏の海水浴客目当てなのか、ここにも数軒の宿泊施設が
建っていました。
 美浜I.C.と接続する上野間交差点を過ぎると程なく常滑市。
 常滑市に入ると、道の両脇が開けて、常滑市郊外の耕作地が広がり始める。
 それまでは海沿いを進んできたので、この国道で、畑が広がる風景はとても新鮮。
 常滑市中心部に向かうにつれて、そうした耕作地の中に新興住宅地が現れ始める。
 常滑市大谷地区からバイパス区間になります。片側一車線ですが、中央線付近に
広めのグリーンベルトが設けられており、道を広げる準備万端という感じです。
 常滑市かしま台から片側二車線になると同時に、沿道に拡がっていた耕作地が
狭まり、常滑市街地が幅を利かせ始める。かしま台交差点の少し先、原松町交差点
から国道155号線との重複区間を形成するようになる。
 なお、この先の多屋交差点を左折すると中部国際空港である。
 師崎港−(18分)→内海−(13分)→上野間〔県273〕−(19分)→原松町[R155]
 ● ノアノア
 前述の、野間灯台の向かいにあるカフェレストラン。
 伊勢湾と野間灯台を望む抜群のロケーションと、南欧を彷彿とさせる外観や、
大きな窓で光を取り入れた明るい雰囲気が目を惹くお店。デザートやパフェの画像に
お店のこだわりを感じます。
 ● 採れたてたまごと洋菓子の店「ここテラス」
 常滑市大谷地区で見かけたお店。
 「たまごの生産者が、たまごのおいしさをわかって頂くために作ったお店」が
コンセプトとして掲げられている。たまごだけでなく、やっぱりありましたプリンや
シュークリーム♪ 常滑市郊外の緑豊かな丘の上にお店は建っています。
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|
【全般】 師崎港(羽豆岬入口)〜半田市街 From : Ten(2018/08/13)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 半田市街を東西に横断してきた国道247号線は、名鉄河和線の踏切を越えた出口町
交差点を左折する形で南へ進路を変え、知多半島の先端、師崎港を目指す。出口町
交差点からは片側一車線。後述する通り、半田市街の道路事情はすこぶる悪いのだが
この区間も、知多半田駅の一つ隣、成岩駅の先で再び左折する形で、名鉄河和線を
踏切で越え、踏切を越えた後に右折(成岩橋交差点)するなどルートはジグザグ。
 これではまともに車が流れる訳がない。
 成岩橋交差点を右折後、ようやく車の流れが落ち着いてくる。
 市街地こそ途切れないもが、半田市から武豊町に入ると交通量も減り、ここからは
ある程度計算通りに走れる区間ではないだろうか。
 武豊駅を過ぎると、左手に武豊港周辺に広がるコンビナート(旭硝子の工場や
中部電力の発電所等が建っている)を見ながら走り、徐々に武豊市街が姿を消して
いくと、河和口の駅を過ぎた辺りから海沿いを進むようになり、師崎港に通じる
シーサイドルートへと変わっていく。
 河和を過ぎ、師崎港まで10kmを切ると、沿道には温暖な気候を活かした農園が
広がったり、海産物を取り扱うお店が見られたり、「誰が住むんだ?」と思うような
高層リゾートマンションが建っていたり、良し悪しは別として、リゾート気分を
味わえる車窓へと変わっていきます。
 以前に篠島へ渡った時、最初は師崎港から渡ろうと思ったのだが、交通が不便で
蒲郡港から渡った経緯がある。(現在、蒲郡港発着のフェリーは廃止) 鳥羽へ
渡るのも伊良湖岬から渡る方が主要ルートだし、師崎港って何もない場所という
印象を持っていたのだが、思っていた以上に土産物屋や民宿等の建物が建っていて
驚いた。ただ、港周辺は道が狭いので、通行には注意が必要である。
 半田市出口町−(35分)→河和駅入口−(20分)→師崎港入口
 ● シシリー
 成岩駅の少し手前、昭和町二丁目交差点の近くにある洋食屋さん。
 半田でちょっと贅沢な洋食ランチを頂きたければココ...というお店。
 エビフライにステーキに、ビーフシチュー、洋食の定番メニューが揃ってます。
 ● 上ゲ駅
 「あげ」駅と読みます。
 カタカナ交じりの珍しい駅名で、知多武豊駅の一つ前の駅。
 特に何がある訳ではないのだが、付近を通る際にはネタの一つとして如何?
 ● えびせんパーク
 知多半島南知多美浜町の工場直売えびせんべい販売店。
 知多半島道路の美浜I.C.近くにあり、高速に乗る前に最後の立ち寄り地点として
訪れる人たちが多いみたい。えびせんの販売だけではなく、手焼き体験もできるので
お子様連れには良いかも知れませんね。
 ● ぽんカフェ
 師崎港の約8km手前で見かけたお店。
 昔懐かしいぽん菓子を素材にこだわり、絶妙の塩梅で作る家田製菓の直売店。
 海を見ながら、ぽん菓子を頂きつつ、一服するのは如何?
 ● 日間賀島と篠島
 師崎港からは日間賀島篠島に、40〜60分おきに高速船が出港している。
 船便を上手くチョイスすれば、短時間での往復するもよし、両島ともに歩いて
一周できる手軽な広さなので、一日がかりで散策するもよし。日間賀島や篠島は
タコやフグが有名で、それ以外にもアジやイサキが採れ、一年を通じて美味しい魚を
堪能できる場所です。
微妙に島が大きくて、船の時間が心配で、あまり無茶できない。
ちょっとだけ島巡り
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|上ゲ駅
【全般】 半田市街〜高浜市衣浦大橋東 From : Ten(2018/08/13)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
つい最近まで、コーンスターチの製造工場として稼働していました。
2018.03.26 カブトビール工場跡にて
東海地区初のビール工場だそうです。
 平日の午前9時台に走ったのだが、衣浦大橋から亀崎方面へ直進する車が多かった。
 また、碧南・蒲郡方面に向かう車線の方が橋梁が古く、味のあるトラス橋です。
 衣浦大橋を渡った後に左折、碧南市との境を隔てる運河を左手に見ながら進む。
 対岸には、蒲郡方面へ向かう国道247号線と、衣浦臨海鉄道が通っている。
 近くに造船所があるのか、運河沿いには大きなタンカーなども停泊していたり、
亀崎のヨットハーバー等を見ながら、のんびりした風景の中を進んでいく。
 運河から離れた場所を走るようになると、禰宜町で国道366号線と合流。
 合流後は片側二車線となり、半田市街地を横断する形になります。
 片側二車線なんやが、車の流れは滞りがち、半田市街の道路事情はすこぶる悪い。
 半田市街地には旧カブトビールの古い赤レンガの建物や蔵造りの街並みなど、
見どころもそこそこ多いので、この道路事情の悪さは少々残念。
 道路事情の悪さを生んでいるのが、JR武豊線と名鉄河和線。
 それぞれが、少し離れた場所を通っていて、高架化されていないために、市街地を
横断しようとすると、信号、踏切、信号、踏切...と足止めを食う形になる。
 衣浦大橋東〔R419〕−(6分)→禰宜町〔R366〕−(4分)→半田市出口町
 ● 半田赤レンガ建物
 半田赤レンガ建物は、1898年にカブトビールの製造工場として誕生。
 明治時代に建てられたレンガ建造物としては日本で五本の指に入る規模を誇った。
 ビール工場の遺構は現存数が極めて少ないため、貴重な建造物と言われる。
 安定した温度や湿度を必要とするビール工場として建てられ、現在ではほとんど
例を見ない、中空構造を持つ複壁や多重アーチ床など、極めて特徴的な構造が特色。
設計者は、明治建築界の三巨匠の一人、妻木頼黄。横浜赤レンガ倉庫や日本橋なども
彼の設計によるものです。
 ● 蔵の街
 半田運河周辺は江戸時代を中心に海運業や酒や酢等の醸造業で大いに栄えました。
 運河沿いに立ち並ぶ黒壁の蔵の風景ととともに、歴史的な建造物も保存され、
往時の姿を今に伝えています。
駐車場の作り方が絶対失敗だと思います。 ここからしか、邪魔なものを入れずに取ることができない。
一つ一つを取れば、素敵な場所もある...が
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|半田赤レンガ建物|半田運河
【全般】 高浜市衣浦大橋東〜蒲郡市 From : Ten(2018/04/30)
 【衣浦大橋東〜(吉良)吉田】
 やや交通量の多い臨海道路を片側一車線の道で進む。
 碧南市臨海公園までの間、貨物専用鉄道である衣浦臨海鉄道と並走して走る。
 この鉄道は、武豊線の東浦駅と衣浦工業団地との間を結ぶ非電化単線の貨物線。
 片側一車線の道ながら、高速道路のような作りで、交差する一般道とはすべて
ランプから側道を下りる形で結ばれていて、信号が無い非常に走りやすい道である。
バイパス区間に入って程なく高浜市から碧南市へと入り、碧南市明石公園の観覧車が
見えてくる。
 国道247号線の左手には名鉄三河線沿いに広がる住宅地。
 右手には衣浦コンビナートが広がっていて工場や荒れ地が目立つ。
 そんな、左右で対照的な車窓が広がる中を進んでいくと右手に衣浦臨海鉄道の
貨物ヤード、左手には碧南水族館(碧南市臨海公園)などが現れる。この辺りから
国道247号線は片側二車線の道となる。
 衣浦トンネルと接続する港本町交差点を左折。
 それまでの臨海部に広がるコンビナートを見ながら走る区間から、内陸部に入り
碧南市郊外の住宅街を見ながら走る区間に変わる。久々に見る住宅街という感じ。
しばらく住宅街の中を進むと、矢作川河口を大きな橋で越えて、お茶の生産地として
有名な西尾市に入る。西尾市では、市の中心部から離れていることもあり、沿道には
見渡す限りの耕作地が広がる。寺津大明神交差点を右折して、三河地区南側に広がる
海沿いのエリアへと進路を変えていきます。
 寺津大明神交差点を右折してからは旧一色町の街並みが広がる。
 右折してしばらくは道の両側に市街地が迫るような区間だが、一色港に近づくに
つれて、住宅地と畑が良いバランスで広がる区間を進むようになる。
 一色町はウナギの養殖で有名な町で、伊勢湾台風(1959年)で大被害を受けた際、
海岸近くの田畑を養鰻池に転換して以降盛んになったと言われ、1983年以降は鰻の
市町村別生産量日本一を維持している。一色港入口を過ぎると、鰻を取り扱っている
割烹や和食処を目にするようになります。そんな一色の街を通り過ぎると、程なく
吉良吉田駅に到着する。
 衣浦大橋東〔R419〕−(32分)→吉田交差点
 ● 一色さかな広場
 一色さかな広場は、三河湾に面し、一色漁港に隣接する海鮮市場。
 一色漁港で水揚げされた魚介類や、矢作川水系の清らかな水を利用して育った
うなぎ、えびせんべい、果物類など、一色町の特産品の店が軒を連ねる。新鮮で
美味しい海の幸をお値打ちに買えるとあって、休日には多くの人で賑わいます。
タイ、アナゴ、カサゴなどの海産物の7割が地元産! 漁師さんから直接購入する
鮮度抜群の魚介類は、購入後お店でさばいてもらうことも可能。
 地元産のとれたて魚介類を、ぜひ味わいたいものです。
 ● 大宝亭
 吉良吉田駅の3〜4km手前で見かけた洋食屋さん。
 外見は、ちょっと敷居の高そうな感じのお店。
 魚介類が美味しいエリアだけに、どれだけ美味しいものが頂けるんだろうと
心惹かれるお店でした。サイトで確認すると地元で評判の洋食屋さんのようです。
 【(吉良)吉田〜蒲郡市】
 吉田交差点からは、名鉄蒲郡線に沿って進む。
 近郊農業を営むのどかな畑が広がる中を、真っ赤な名鉄電車がのんびりと走る
風景はなかなか絵になる。そんなのどかな風景を見ながら、時折、名鉄蒲郡線の
駅がある場所では集落が現れるといった中を進んでいく。何度か現れる集落のうち
幡豆の町が比較的大きく、沿道には飲食店など、比較的商業施設が揃っていました。
 小さな丘を越えて、東幡豆漁港へ下りていく地点で右手に海が見える。
 この地点が、この区間では唯一まともに海が見える箇所であり、一番のビュー
ポイントかと思います。東幡豆港を過ぎると、一旦市街地から外れて、蒲郡市と
西尾市との間を隔てる丘を越える。蒲郡市に入ると、鹿島大橋まで少しだけの間
片側二車線区間となる。鹿島大橋付近からは蒲郡港へと続く入り江が見え始める。
沿道に郊外店が立ち並び、車の流れも滞りがちになると、程なく蒲郡の市街地。
 競艇場西交差点で国道23号線と交差する。
 吉田交差点−(24分)→競艇場西〔R23〕
 【蒲郡市中心部】
 蟹洗交差点から十能交差点は中央バイパスと呼ばれ、そのうち蒲郡市竹谷(髭洗
交差点の少し北)から蒲郡町(国道473号線交差点のやや西)までが未開通のまま
残っていたが、2017年11月末に全通。Google Mapもまだ更新されておらず、手探りの
状態だったが、真新しいバイパス道路を走ってきました。
 競艇場西交差点から、蟹洗交差点までの約600mで国道23号線との重複国道を
形成している。市中心部のやや西側ではあるが、市街地のど真ん中に競艇場を建てて
しまった蒲郡市、明らかに都市化の弊害になっているし、健全な町の発展を阻害して
いるようにしか見えません(笑)。
 住宅などがほとんど建っていないエリアを、真新しい道路が通っている。
 国道473号線と交わる場所の少し手前、荒子トンネルから先は既開通区間で、
沿道には良く整備された新興住宅地が広がっている。バイパス道路ではあるが、
信号が多いので交通量は多めで、車の流れは滞りがち。三谷町諏訪付近(新幹線の
高架をアンダーパスする辺り)から片側二車線区間となり、再び国道23号線と交わる
十能交差点に到着する。
 競艇場西〔R23〕−(7分)→荒子TN〔R473〕−(10分)→十能〔R23〕
 ● 八百富神社(竹島)
 八百富神社は愛知県蒲郡市竹島町にある神社、「竹島弁天」ともいう。
 日本七弁天の一つとされ、蒲郡市沖の三河湾にある竹島に鎮座する。
 竹島全域が八百富神社の境内であり、竹島は対岸とは僅か400mしか離れていない
のだが、暖地性の植生であり、対岸の植物相とは大きく異なるという特異的な環境を
持っている。(Wikipedia:八百富神社より抜粋)
この区間のおさらい : 国道247号線|R247|一色さかな広場|八百富神社
【全般】 国道23号線との重複区間(蒲郡市〜豊橋市) From : Ten(2018/04/30)
 十能交差点から豊橋市日色野交差点までの約8kmで、国道23号線との重複国道
区間を形成している。十能交差点から重複国道区間に入ると、蒲郡港沿いに進む
片側二車線区間。見通しの良い道ではあるが、交通量は非常に多い。右手に蒲郡港の
港湾風景を、左手に蒲郡市郊外の住宅地を見ながら進み、途中では左手に新幹線が
並走する区間も現れる。
 市境を越えて、少しだけ豊川市をかすめた後、豊橋市へと入る。
 豊橋市に入ってからは片側一車線、豊川橋北交差点で国道23号線のバイパス区間を
分けてからは(僅かな距離ですが)再び片側二車線。
 豊川橋北交差点から約1km走った日色野交差点で、国道23号線を分ける。
 ここでは国道247号線が「主」であり、国道23号線は右折し、道幅の狭い、片側
一車線の道で豊橋市中心部へと向かう形となる。
 ここから先、国道1号線、国道151号線と交わる宮下交差点までの約2.5kmは、新たな
バイパス道路の開通等で国道指定の見直しを行った結果、新たに国道247号線に編入
された区間(...のはず)で、面倒臭いことにここを未走のまま残してしまった。
 ...ということで、ここでも、備忘録的に記しておきます。
 【未走区間】
 豊橋市日色野〜豊橋市宮下
 十能−(14分)→日色野[R23]
 ● カフェ鎌倉
 日色野交差点から豊橋市中心部へ向かう途中で見かけたカフェ。
 落ち着いた雰囲気のオシャレな外観のお店が目を惹きました。
 分厚いホットケーキが有名なお店で、一人だとちょっと食べきれないサイズ。
画像よりも、目の前で見た時のボリューム感が半端無いです。 開店直後から大混雑を予想してましたが、意外と空いてましたね。
鎌倉ホットケーキ カフェ鎌倉の前景
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|カフェ鎌倉
【全般】 豊橋市内に最後に残った未走区間(豊橋市日色野〜宮下) From : Ten(2018/08/17)
 日色野の交差点まで片側二車線で進んでくるのだが、国道23号線と分かれてすぐに
片側一車線になります。そこから小坂井バイパスとなり、ほとんどの区間が橋梁となり
新幹線、東海道線、飯田線、名鉄線の線路を跨いでいきます。鉄分の濃い人であれば
ご存知かと思いますが、飯田線と名鉄線の供用区間(上りがJR所有の線路、下りが
名鉄所有の線路)の上を走る。昔は有料道路でしたが、現在は無料化されている。
 橋を渡りきると、豊川放水路沿いに、市街地がやや途切れた場所を進んでいく。
 程なく、国道1号線と国道151号線と交わる宮下交差点に到着する。
 日色野[R23]−(4分)→宮下[R1・R151]
この区間のおさらい : 国道23号線|R23|

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数