2018.01.21 (SUN) | ![]() |
今日の昼、パエリアに二度目の挑戦。
前回は生米を(炊き込む前に)炒める時間が短すぎて、少々食感が硬かったのだが 今回は良い塩梅になりましたね。一方、前回はてんむす体調不良につき二人前で 作ったためパエリア鍋、今回は三人前を作ったため、大きめのフライパンで作成。 その分、水分が飛んでいくのが遅く、おこげの出来がいまいちだったなぁ。 次回は最後のおこげを作るプロセスを数分延ばした方がよさそうだ。
最近、あれこれと料理する機会が増えて、てんよめ+てんむすに言わせると、
「初期投資が高くて、コスト的には割に合わん」とのこと。今回のパエリアは前回の 材料がすべて残っていたので、コストゼロ♪ 前回は、主な具材がさきいかと桜海老 でしたが、今回はまどちんからもらった鮭とばを入れてみました。これまた、良い味 出してくれますね。
■ その他
今日の総発電量 : 27kW 今日の総売電量 : 25kW 今月の総売電量 : 439kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.22 (MON) | ![]() |
昼前から降り始めた雪はどんどん強くなり、午後は仕事どころぢゃない状態。
常駐先でも15時に「任意帰宅」が認められたので、うちは早々に帰社。 新宿駅を16時に出る電車に乗ったのだが、ラッシュアワーのような混雑で、多くの 会社で早期帰宅を促していることを知る。最寄駅からのバスも長蛇の列で、一度には 乗れないくらいの人が並んでいる。バスプールに駐まるバスも少なくて、こりゃ 下手すりゃ60分待ちだ...ということで、諦めて徒歩で帰宅。自宅手前の坂は 17時時点でかなりの積雪、ざっと積雪20cmってトコでした。
■ どこに逃げれば...
今日の18時頃、京王のホームページに出ていた案内。
「雪の影響により、京王線は、一部列車に運休と上下線に60分程度の遅れが 出ています。井の頭線は、一部列車に運休と上下線に30分程度の遅れが出ています。 振替輸送をご利用下さい。」
...、ふ、振替輸送っすか。
でも、どの線に振替しろって言うんですかい(笑)? 小田急線も、中央線も、南武線も、横浜線も大混乱中。 武蔵野線と『多摩エリアの大動脈』西武山口線は運転見合わせ。
色々な駅で入場制限が掛かっているというニュースを見ると、今日に関しては
早く帰宅して良かった...とつくづく思う。併せて、明日の午後出社も確定。 自宅前の雪かき終えてから出社するようだな。
■ その他
今日の18時頃、京王のホームページに出ていた案内。
「雪の影響により、京王線は、一部列車に運休と上下線に60分程度の遅れが 出ています。井の頭線は、一部列車に運休と上下線に30分程度の遅れが出ています。 振替輸送をご利用下さい。」
今日の総発電量 : 1kW 今日の総売電量 : 0kW 今月の総売電量 : 439kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.23 (TUE) | ![]() |
見ちゃいやん♪
晴れなのに、発電量は僅か1kW
太陽光発電の天敵は積雪!!
昨日の午後に降り始めた雪は、日が変わる頃に止むも、自宅前には約40cmの積雪。
駅どころか、自宅外に出るのも一苦労(泣)。出社を午後からにしておいて正解! 午前8時半頃から一時間ほど自宅前を雪かき。時間的に水分を含む前の軽めの雪 だったので、腰への負担も軽く、比較的楽だった。
雪の影響、うちにとっては、昨日より今日の方が大きかったな。
昨日は新雪か、圧雪の道を進めば良かったが、今夜帰宅してみると、自宅前の 坂道はツルテカ! あれで転ぶなって方が無理なくらい、光り輝いてます(怖)。 こりゃ明日の朝が大変だわ...。
今日の総発電量 : 1kW 今日の総売電量 : 1kW 今月の総売電量 : 440kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.24 (WED) | ![]() |
昨日、噴火が確認された草津白根山。
近々、草津温泉の保養所に行くので、ちょっと心配。 湯畑から国際スキー場までそんなに離れていないからねぇ。 まぁ、予定を中止する気はないんやけど。
■ 現状のキャパを考えると、これが精一杯か?
--[京王線の座席指定列車、愛称は「京王ライナー」 新宿の次は「府中」「永山」]----------
京王電鉄は1月24日、2月22日から運行予定の有料座席指定列車の愛称を「京王 ライナー」に決定したと発表した。(中略)
新宿駅から橋本行き・京王八王子行きの各方面に1時間1本ずつ、1日当たり計10本を
運行する。運行時間は、平日の午後8時〜午前0時、休日の午後5〜9時。 最初の停車駅は、橋本行きの場合は京王永山駅、京王八王子行きの場合は府中駅。 調布駅や明大前駅など、乗降が激しい駅には停車しない。府中駅と京王永山駅に 停車以降は、現行の特急停車駅に停車し、座席指定料金不要で乗車できる。
座席指定料金は400円(税込)で、乗車券はWebサイトや新宿駅構内の専用券売機で
購入できる。現金、クレジットカード、交通系電子マネーでの決済が可能。
「これからは座ってカエル」と大々的に宣伝を打ち続けた割に、少々拍子抜けの
内容か。列車本数は60分おきの10本のみ、30分おきくらいかと淡い期待を持って いたが、完全に裏切られた。しかも、平日の運転開始は20時から。せめて19時台に 一本走らせてほしかった。京王で有料特急が走り始めれば、ロマンスカーを利用する 機会が減るだろうと踏んでいたが、これでは今後も頻繁に霞ヶ関から18、19時台の メトロホームウェイ号のお世話になりそうだ。
一方、評価できるのは明大前と調布を通過すること。
各停に乗っても帰れる距離に住んでる人達には有料特急なんて不要です。
あと、列車の運行は三月からと聞いていたが、2月22日からなんやねぇ。
運行開始まで一か月を切ったこのタイミングで発表したということは、予約用の システムがチンケってことやね。事前予約はできず、直前の予約しかできないと 思われます。できれば、毎日予約したいくらいだったのに、これぢゃなかなか 使える機会が巡ってこないかもしれない。
今日の総発電量 : 20kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 458kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.25 (THU) | ![]() |
午前6時、村長亭周辺の気温はマイナス6度。
これは長野県中野市と同じ気温。 そりゃ寒い訳だわ...。
台所の給湯が凍っていて、これだけ気温が下がると凍ることを改めて認識。
車の前にはまだまだ大きな雪山が残り、しばらく車で出掛けられません。
■ こちらは前夜のうちに除雪を諦めたようだ
午後11時、Yahoo!路線情報からメールあり。
大雪の影響で、26日始発から、会津若松〜会津川口駅間の運転を見合わせる とのこと。JR東日本は、前夜の時点で、除雪義務を放棄したようだ(笑)。 ここ数日、只見線が何処かしらで運休していて、この春休みに雪の只見線を楽しもう としている鉄分の濃い人達を苦しめているようです。 豪雪の会津、綺麗だろうなぁ。
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 30kW 今月の総売電量 : 488kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.26 (FRI) | ![]() |
午前7時、村長亭周辺の気温は今朝もマイナス6度。
長野県中野市(マイナス7度)とほぼ変わらない。 そりゃ寒い訳だわ...。
台所の給湯がまた凍り、冷たい水で歯磨きしたら、一気に目が覚めた(笑)。
今朝は神保町直出、しかも9時30分からなので、いつもより朝寝坊。 睡眠不足も解消されて、良い朝になりました。
■ プチ打ち上げ
神保町の仕事は、今日の作業で今年度予定していた作業がすべて終了。
15時前に仕事が終わったので、ナンシーと二人でプチ打ち上げ。 軽く飲んでから帰路に就きました。
本当は18時30分からチームミーティングがあったのですが、早く帰れるときは
とっとと帰るに限る...ということで、ミーティングはパス。先週あたりから うちのチームでインフルエンザが流行り始めているので、事務所に戻りたくない というのもあるのですが...。
今日の総発電量 : 25kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 509kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.27 (SAT) | ![]() |
草津温泉のあきchanからメールあり。
今週火曜日に草津白根山が噴火し、温泉周辺の様子が気になっていたところ。 今年三月、久々に草津温泉へ行くこともあり、近況を伝えてくれました。
23日午前10時ごろ、草津白根山が噴火したという報道があり、ご心配おかけして
おります。詳細がなかなか把握できず、連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。 昨日行政に確認したところ下記の回答がございましたのでご連絡いたします。
1月23日午前、群馬県草津町本白根山の噴火が発生いたしました。
関係各位様には大変なご迷惑、ご心配をおかけしております。 状況といたしまして、温泉街につきましては噴火箇所から約7キロメートル離れて おり、被害はございません。
なお、草津国際スキー場につきましては現在のところ天狗山、御成山ゲレンデのみ
の営業とし、27日より青葉山ゲレンデも再開いたします。 (以上、緑字部分、草津町からの回答)
しばらくは風評被害とかあるのでしょうが、火山あっての温泉地。
この火山あっての良い温泉と開き直って、頑張って欲しいものです。 三月は微力ながら応援させていただきます。
■ 浜松で新年会
本日は「裏摩周友の会」参加のため、朝から浜松へ移動。
メンバーが高松、大阪、京都、浜松、東京、札幌に点在しているため、通常は 大阪や京都で開催されることが多いのですが、今回はうちの発案で浜松開催。 「浜松開催ならば、定宿を予約して車で往復」...と思っていたら、日程調整を 誤り、月曜日に北茨城出張が入ってしまった(泣)。さすがに車で現地へ向かうのは 無理ということで、今回は電車を乗り継いで現地は向かうことに。
新百合ヶ丘を9時29分に出発するロマンスカーで小田原へ。
浜松までの移動中、何処に立ち寄るかは全くのノープランだったが、ロマンスカー 車内から綺麗に富士山が見えたので、何処ぞで富士山を見ながら、ぶらぶら歩こうと 決める。地図ソフトで東海道線沿いをあれこれ探したら、久々に岳南鉄道沿いを走る 新幹線を見たくなった。よくよく地図を見たら、岳南鉄道の終点岳南江尾駅まで 東海道線の東田子の浦駅から徒歩25分ほど。丁度よい散歩になりそう。
岳南江尾駅から吉原駅まで岳南鉄道に揺られ、吉原から静岡まで東海道線。
静岡から新幹線の自由席を利用して浜松へ。(これなら特急料金は980円で済む) 一旦、鷲津の定宿にチェックインした後、19時前に再び浜松へ。 昨年七月以来、久々の「裏摩周友の会」。
浜松駅近くの鳥屋さんで宴を開いたのだが、なかなか量があって、楽しめた。
鳥が丸々一羽入った鍋はすごいものがあったな(笑)。
毎度おなじみの土産交換では、大きな珈琲豆の缶に、大きなメープルシロップ。
大きなバウムクーヘン...、うち、明日から出張なんすけど(笑)。出張先に これらの土産は持ち込めないぞ。さてさて、どうしたものか...。
今日の総発電量 : 32kW 今日の総売電量 : 30kW 今月の総売電量 : 539kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.28 (SUN) | ![]() |
明日から北茨城出張のため、今日は鷲津から日立まで移動。
マサト体調とイノマティと18時に日立の飲み屋で集合なので(笑)、それまでに 日立まで長躯移動する必要あり。鷲津から日立、思った以上に遠い...(汗)。
10時前に鷲津を出発する東海道線に乗り、浜松から小田原までこだま清chan。
小田原で北千住ゆきのロマンスカーに乗り換えて、終点まで楽チン移動。 北千住からは常磐線の普通列車を乗り継いで日立へ。(水戸まではグリーン車 使っちゃったけどね^^) 前夜の睡眠不足もあり、予想以上に疲れました。
日立で宿泊したのは、ホテルウィングインターナショナル。
「インターナショナル」の冠に惹かれて予約したが、思っていた以上に古くて、 小さなホテルだった。日立駅中央口を降りると、ホテルの建物が見えるのだが、 明らかに手前(駅近く)に建っている東横インの方が立派だった。 でも、スタッフの対応は素敵なもので、インフラが整わない部分をハートで補って いる、そんなホテルでした。調べると、全国で26か所(2018年1月現在)に展開する ホテルチェーンのようですね。
この人、あちこち出掛けている割には、枕やベットが変わると熟睡できない。
今日も上記のようなホテルに宿泊してますから、明日の寝不足は必至...と 思っていたら、22時前後に就寝後、朝6時半まで爆睡。昨日の寝不足、浜松から 日立までの長距離移動がよほど堪えていたのでしょう。
今日の総発電量 : 15kW 今日の総売電量 : 12kW 今月の総売電量 : 551kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.29 (MON) | ![]() |
朝起きて、外を見ると、日立駅の後方の海が輝いて、むっちゃ綺麗。
日立駅の東側はロータリーの奥がすぐ海という位置関係で、ガラス張りの橋上駅舎 からも太平洋の大海原が一望。海を臨めるカフェテラスなども併設されていて、 なかなか素敵な駅舎です。
午前9時前にマサト隊長、イノマティと合流し、電車とタクシーを乗り継いで
本日の作業場所に移動。二年前に同様の作業を実施した時は、会社との関係も希薄 (...というかやや険悪)で、ピリピリとした緊張感のある雰囲気で作業を進めた 記憶があるが、この二年間の対応で関係はかなり改善。うちとマサト隊長が関係の 修復に努めたというのもあるが、先方の部長が女性に変わり、コミュニケーション 方法や視点が柔らかくなったこと、我々もイノマティをメンバーに加え、女性目線を 加えたことも功を奏して、今回は気持ちに余裕を持って作業に臨めましたね。 雑談ながら、部長と二人だけでコミュニケーションを図っていたイノマティ、 上出来です! 帰りの電車内で、しっかり褒めておきました。
17時前に出発する「ひたち」で北茨城を後にする。
当面は、仕事で来ることはないかな(笑)。 山側では湿った灰色の重い雲が広がっていて、どうやら雪が降っている模様。 どおりで、ホームで列車を待っている間、寒いわけだ。列車に乗り込んだ後、 「とりあえずびぃる!」とはならず、「まず、ホットコーヒーで暖を取ろう」と なったのは言うまでもありません。
天気予報を見ると、2月1日も雪マークが...。
今回の作業は、北茨城と三浦半島にある拠点を回るのが目的なのだが、三浦半島の 拠点に行くのが2月1日。朝一番で自宅を出れば日帰り可能なのだが、交通機関が 麻痺するリスクがあるため、マサト隊長、イノマティともども、前泊することに。 安価な禁煙ルームが空いていなかったため、少々高いリゾートホテル泊となったが、 たまには良いですかね。せっかく良い部屋に宿泊するので、しっかり楽しみたいと 思います。
■ イモ姉ちゃん必見!
Facebookで中嶋氏とやり取りする中で、素敵なお店を紹介してもらった。
埼玉にあるサツマイモ専門店「tata」。 熊谷の芋農家さんが運営するお店で、通販メインですが、熊谷市に直営店も設けて いて、低温でじっくり焼き上げた焼き芋や干し芋、ジャム等、自社生産のサツマイモに 関する商品を多数取り揃えているらしい。 来週末、我が家のイモ姉ちゃん二人を連れて、熊谷まで出掛けてくっかな。
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 27kW 今月の総売電量 : 578kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.30 (TUE) | ![]() |
12月下旬から玉砕に次ぐ玉砕を重ねていた常駐先での作業。
役員と部長から何とか了承を取り付けて、今月末の経営会議への付議を無事に 終えた。これで常駐先における今年度の主たる作業は完了、残り二か月で今年度 作業の評価・反省やら、来年度に向けた提言といった報告資料の取りまとめを行って いく形となる。昨年度に実施した作業が終わったのが年度末を跨いだ四月下旬だった ことを考えれば、これまで何度となく斬り捨てられながら、かなり早いタイミングで 作業を終えたことになる。
...ということで、今夜は常駐先所属チームでの打ち上げ。
飯田橋の焼肉屋で、120分食べ放題、飲み放題のコース。 係長が自信を持ってお薦めするお店だけあって、肉は確かに美味しかった。 ただ、この係長は筋金入りの野菜嫌いで、鉄板上には、ひたすら肉ばかりが並ぶ 状態。普段あまり牛肉を食さず、焼肉屋に行っても野菜と酒メインのうちにとっては 一年分くらいの牛肉を一夜で食べたような気がします(笑)。 翌朝起きても、膨満感が消えることはありませんでした(爆)。
今日の総発電量 : 23kW 今日の総売電量 : 21kW 今月の総売電量 : 599kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2018.01.31 (WED) | ![]() |
月曜日の日記で記した通り、明日は三浦半島にある拠点での作業となるため、
定時後に前泊地への移動。宿泊地の最寄駅が京急の馬堀海岸駅(これで宿泊先が わかっちまうなぁ^^)なので、マサト隊長、イノマティと品川駅で待合せ。 18時45分発の京急ウィング号で移動となりました。
実は昨年もほぼ同時期に三浦半島での作業があって、この時も京急ウィング号での
移動を画策。へなとれsanと大船で飲むことになったので、結果的にロマンスカーで 移動となりましたが、その時にまだ存在していなかった「ウィング号予約サイト」が 昨年の5月から立ち上がっていることを知る。チケット予約のため、今回、初めて ウィング号予約サイトに登録しました。
これでうちの端末には、えきねっと、ロマンスカー予約サイト、京急ウィング号、
京王ライナー予約サイトがダウンロードされ、結構頻繁に利用中。 一体、何をしているんだか...。
■ 月末恒例(売電量集計)
今月の売電量は624kW。
先月に続く600kW越え、やはり一月は天気が安定していますね。 先週の大雪がなければ、700kWも越えた可能性があったのが惜しい。
太陽光発電を導入してから66ヶ月。
−−− これまでの総売電量は39554kW、現在の償却率は108.5%。
※ 発電した電力により、電気料金月額が平均1200円安くなっていると仮定。
今日の総発電量 : 27kW 今日の総売電量 : 25kW 今月の総売電量 : 624kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|