2017.11.21 (TUE) | ![]() |
仕事から帰宅すると、先日注文しておいたオイルサーディンが届いていた。
大宴会に向けて、着々とブツが揃っていきます。
■ 朝から戦闘モード
今週末までが期限のプロダクトがあり、昨夜、23時半頃にその中間報告を実施。
予想通り、その内容を確認した親方から26時半頃に返信あり。ただ、メールを 送った時間が時間だけに、その内容は支離滅裂。色々と気に食わない点があるらしい のだが、その矛先が四方八方に向いていて、うちに何をさせたいのか、何を指示かい したいのか、さっぱりわからん。そんな文面を見て、うちもブチ切れた(笑)。
これまた予想通り、9時過ぎに親方から電話が入ったので「この機を逃すまじ」と
反撃。ひとしきり、あちらの言い分を聞いた後、「ところで...」と切り返す。 「自分で送ったメール文面見返しました?」、「あの文面でうちに何をしろと?」、 「そのやり方では期限に間に合いません」、「今回の件で奴らは信じていません、 うち一人でやるしかないでしょう」と切り返すと、意外にも大人しくなった(笑)。
今日は午後一番でメインイベントの打合せがあって、親方とのバトルで労力を
使い果たしと相まって、夕方は廃人のようになってましたね。
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 420kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.22 (WED) | ![]() |
注文していた年賀状(もちろん、記入前のやつ)が早くも届いた。
今年は早期に出し終えることができそう〜♪
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 11kW 今月の総売電量 : 431kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.23 (THU) | ![]() |
今日、NPBから発表があり、Marinesの主催試合開催日程が一部変更された。
5月15日(火)は富山に、8月21日(火)は東京Dに開催地が変更される。 うちの記憶通りであれば、富山でMarines戦が開催されるのは優勝した2005年以来と なるはずである。富山アルペンスタジアムの人工芝の痛みが激しく、怪我を恐れる 選手側が富山での試合開催を敬遠した経緯があるのだが、2010年の人工芝張替えを 含む球場改修や、北陸新幹線の開通を受けて、久々の富山開催を実現させた形。
それにしても、富山では何故に一日だけの開催なのだろう?
移動等の手間を考えれば、二日間開催してしまった方が良いんぢゃね? 金沢とセットで「北陸シリーズ」の形にしても良いぢゃん。 Marinesとしては「北陸シリーズ」で開催したかったと思いますが...。
今回、金沢での開催を見送った(...と思われる)のは、石川県立野球場の
施設が依然として変わらないことによるのでしょう。グラウンドが狭く、設備も 古いまま、観戦エリアも狭いままの球場での試合開催を嫌い、今後も同様の形で 金沢での試合が敬遠されることが予想されます。今後は富山での全日開催とか 「富山−福井」での北陸シリーズ開催など、金沢離れが進むことでしょう。 球場改修に重い腰を上げない金沢市が、考えを改めてくれることを祈ります。
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 10kW 今月の総売電量 : 441kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.24 (FRI) | ![]() |
今日、常駐先で突然の「席替え」が実施された。
総務を担当していた上席社員の方が体調不良で取得していた長期休暇から復帰、 いきなり激務に戻るのは大変だろう...と、負担の軽いラインに移動することに なったのだが、移動先は我々のライン(笑)。そうか、我々のラインは閑職だった のかと改めて認識した次第(爆)。
廊下を挟んで、反対側のフロアから上席社員の大きな机が移動してくる。
玉突きで、それまで「ひな壇」の位置にあった課長席が我々の「ヒラ」島に移動。 ただ、当の課長は休暇で不在、且つ、今日まで秘密裏に進められていた席替えの 話を知る由もない。月曜日に出社したら、驚くでしょうなぁ。
あと、「ヒラ」島における私の座席位置。
6席ある「ヒラ」島で、私の座席が課長の対面って、おかしいでしょう(笑)。 いつも言ってますが、常駐者の座席は末席であるべきかと思うのですが...。 また、月曜日から微妙な力関係で仕事が動くなぁ...、気が重いなぁ...。
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 23kW 今月の総売電量 : 464kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.25 (SAT) | ![]() |
今日はてんむすが学校で終日不在。
たまには、てんよめと二人で散歩がてら出掛けよう...と電車とバスを乗り継ぎ 国分寺市の殿ヶ谷戸公園へ。Facebookで荒川姐さんがアップロードした画像を見て、 一度立ち寄ってみようと思っていた場所。
殿ヶ谷戸公園は小さな回遊式庭園。
「短期出所」コースを早足で歩けば、数分でゴールできてしまう広さではあるが、 順路が一定ではないので、何度も同じ地点に戻りながら(皆が道に迷いながら^^)、 色々な角度から紅葉を楽しめるのが特徴。荒川姐さん曰く「今週末が見頃」との事で 秋色に染まった庭園に、程よい光が差し込んで、素敵な光景を堪能できました。
公園は、国分寺駅から徒歩2〜3分とむっちゃ便利な場所にある。
公園前がバスターミナルになっていて、所沢からの帰り道、何度となく利用して きた場所なのですが、こんな素敵な公園だったとは全く知りませんでした。スマホの カメラがあるし、手ぶらで良いか...と、カメラ持参で来なかったことを後悔。
■ 公共交通も信頼できない時代が来るのか...?
--[小田急バスが電柱に衝突、11人が病院に搬送]----------
25日午後1時頃、東京都世田谷区桜上水の区道で、小田急シティバスの路線バスが 道路左側の歩道に突っ込み、約10メートルにわたってガードレールをなぎ倒した後、 電柱に衝突した。警視庁成城署によると、バスの50歳代の男性運転手と、乗客の 50〜80歳代の男女計11人が病院に搬送された。全員、命に別条はないという。同署は 居眠り運転の疑いがあるとみて、調べている。(以下略)
記事にのる画像を見て、唖然。
バスのフロントガラス中央部に電柱がめり込んでいるのだ。 電柱に向かって、真正面からバスが突撃していった形。 座席に座っていた乗客、さぞや恐怖におののいたことでしょう。
公共交通の運転手は安全性確保の観点から、運転前に様々なチェックを受けて
いるはずだし、休憩も十分に与えられているはず。そんな中で、今回の事故のような 明らかな居眠り運転。公共交通も信頼できない時代が来たのか...と思わざるを 得ませんね。
今日の総発電量 : 28kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 490kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.26 (SUN) | ![]() |
祝 サンフレッチェJ1残留!
一方で、大宮がJ2降格! ジェフが代わりに昇格って思ってたら、POで鯱に負けちまったよ。
■ 遂に、チェーンソー購入
畑の穴掘りは順調に進んで、土中にあった二つの切り株が完全に姿を現した。
ここまで進めばあとはチェーンソーで切断だねってことで、ホームセンターにて チェーンソーを新規購入。ぶった切るのは来週以降になりそうですが、畑の開墾作業 ゴールが見えてきました。チェーンソー自体は税別で7000円弱、このまま進めば、 業者に依頼するより相当安上がりで作業を終えられそうです。
この二週間の成果を画像化しておきました。
我ながら、綺麗に穴を掘ったものです。画像だと浅く見えますが、大人一人が 寝れるくらいの深さがあって、てんよめには「誰かを埋めるつもりか?」、「うちの 畑は『二時間サスペンスのエンディング』か?」って言われた(笑)。
こんな穴を掘ってしまうと、もう首と肩と腰はばっきばきです(笑)。
明日は仕事中に筋肉痛で悩まされること、決定!
今日の総発電量 : 26kW 今日の総売電量 : 24kW 今月の総売電量 : 514kW
今日の日記のおさらい : 日記|サンフレッチェ広島|J1残留
|
2017.11.27 (MON) | ![]() |
■ 農業の師匠から
うちが常駐する会社部署の課長には、日頃から何かと農作業の指南を受けてる。
人には聞けない野菜の育て方とか、収穫タイミングとか、今回はチェーンソーの 使い方まで(笑)。社内でそんなことを興味深く聞いてくれる部下がいないので、 うちが外部の人間であろうが、共有できる部分が多いのが心地よいのでしょう。
仕事面では、専門的な部分でイニシアティブを発揮できず苦労されているので、
そこはしっかりうちがフォロー。そんな関係を築いてきた結果か、朝一番で袋に 入った大量の里芋を手渡された。「Ten氏、週末は芋煮会でしたよね!」と。 自宅の畑で大量に里芋が出来てしまったとは聞いていたが、まさか週末に戻って いた岩国から重い里芋を持って戻ってきてくれるとは♪ 夏にはそうめん南瓜も 頂いているし、何とも有難いお話です。
土曜日に予定されている忘年会。
不足分は冷凍の里芋を使用して「食品偽装」しようと考えていたのだが(笑) 図らずも畑で採れたての里芋を頂いてしまい、芋煮のグレードが上がりました。
これは、忘年会終了後の後日談なのですが、この里芋が実に美味かった。
鍋で煮込むと、すぐに形が崩れるのだが、味はしっかり、ほっこり♪ すべてを忘年会で使用してしまったのを後悔したほどでした。
今日の総発電量 : 20kW 今日の総売電量 : 18kW 今月の総売電量 : 532kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.28 (TUE) | ![]() |
■ 何だったんでしょうね?
あれは忘れもしない9月4日(月)。
我が信濃グランセローズが後期優勝を果たした翌々日。 この日から、村のメインPC上にインストールしたGoogle Chrome上で動画を再生 すると、一切の音が鳴らなくなった。後期優勝を果たした日の試合が、動画配信 サービス経由でFacebookにアップされていて、そのサービスに必要なファイルを ダウンロードした翌日から音が鳴らなくなったので、原因は多分、このサービス。
Google以外の他のアプリでミュージックファイル等を再生すると、正常に音が
鳴っているし、Googleを再インストールしても状況は変わらないので、Chromeの 構成ファイルの一部が最新化されてないとか、何か悪さをしているのでしょう。 あれこれ試しても埒が明かないので、年末の休みを利用してPC設定を出荷時に 戻して、環境を再構築すっかな...と思っていた。
昨夜、端末を起動すると長々とWindows更新プログラムが走り始めて、処理が
30分経っても終わらないので放置して寝てしまったのだが、更新が終わった 端末を本日立ち上げてみると、何と、Chrome上で音が鳴るぢゃないすか! これで明日から、Facebook上で音付きのプロレス画像が見られる(笑)。 今回の騒ぎ、一体何だったんすかね。
■ ドロップアウトへの第一歩
今夜は常駐先の忘年会でした。
忘年会の途中で定番のビンゴ大会。 この人、ビンゴでの勝率は結構高いので、皆さんが狙っている大きな商品を 当てたら外部の担当者としてはバツが悪いなぁ...と思いつつ、やっぱり そこそこのタイミングで「ビンゴ!」到来。何が当たったのかと冷や冷やして いたら、宝くじ10枚でした。あまり目立つことなく、でも当たったら実りが 大きな商品をゲットできて、丁度良かったです。
この宝くじで10億当てて、今の仕事からドロップアウト。
早々にコンサルタントから農夫に転身するのが目標です。
今日の総発電量 : 13kW 今日の総売電量 : 12kW 今月の総売電量 : 544kW
今日の日記のおさらい : 日記|宝くじ|Google Chrome|音が出ない
|
2017.11.29 (WED) | ![]() |
■ 通りすがりの関係者として
昨夜、忘年会が開催されたばかりですが、常駐先では今日も若手社員懇親会なる
飲み会が企画されてました。うち、まったく若手ぢゃないんですが(笑)、しかも 外部の人間なのですが、職場最寄駅へ向かう途中で宴会が開催されていたため、 幹事の謀略で巻き込まれてしまいました。まぁ、そういうの大好きなんですが^^。 昨夜の忘年会とは異なり、少人数での宴会だったし、普段会話する機会が少ない 人達と話ができたので、収穫は大きかったですね。意外な場所に温泉好きが座って いること、ハーレーであちこち走り回っている人が存在していることを知る。 そのような皆さんと、今後、アドホックで飲み会ができると楽しいですな。
今日の総発電量 : 26kW 今日の総売電量 : 25kW 今月の総売電量 : 569kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2017.11.30 (THU) | ![]() |
飲みが続いたので、さすがに朝がつらいってものありますが、週末の忘年会に
向けて、大量の鶏ハムを仕込まねばならないので、午前休取りました(笑)。 久々にゆっくり寝たら、風邪気味だった体調もだいぶ戻ってきました。 それにしても、1.5kgの鶏ハムの仕込み、骨が折れるわぁ...。
■ 月末恒例(売電量集計)
今月の売電量は571kW。
天候不順だった先月の売電量低下を、少しだけカバー。 11月に入り、めっきり日照時間が減りましたが、それと反比例するように空の 青さが際立つようになってきた。空気が澄んでいれば売電量は伸びるので、結果的に 日照時間が短くなっても、売電量は変わらないということになります。
太陽光発電を導入してから64ヶ月。
−−− これまでの総売電量は38263kW、現在の償却率は105.0%。
※ 発電した電力により、電気料金月額が平均1200円安くなっていると仮定。
今日の総発電量 : 3kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 571kW
今日の日記のおさらい : 日記|鶏ハム
|