2010.03.01 (MON) | ![]() |
■ 山口での観戦は、ペンギン村とセットで!
3月5日(金)、Marinesは山口市の西京スタジアムでオープン戦です。
平日開催だし、関東圏からも、関西圏からも行きづらい場所なのが難点ですが、 綺麗な球場と聞いているし、一度は行ってみたいな...と思います。
そんな山口市からは少し離れますが、下関市にある水族館「海響館」に新しい
施設がオープンしたとか。新施設の名前は「ペンギン村」、旭川市内の某動物園の 影響か、水中トンネルを備えた日本最大級の水槽を整備したり、フンボルトペンギンの 生息場所を忠実に再現した屋外施設も設置するなど、陸上での暮らしぶりや飛ぶように 泳ぐ躍動感など「ペンギン本来の生きざま」が間近で見ることができるのだそうです。 → 「海響館」に新施設オープン!
多分、自分が山口へ観戦に出掛けたのであれば、間違いなく「海響館」もセットで
立ち寄ったような気がします。...というか、「ペンギン村」に立ち寄ることを 餌に家族を連れ出し、観戦費用を家計から落とすことを画策したはず(笑)。
次に山口、福岡方面に出掛ける際は、この水族館に立ち寄ってみようと日頃愛用
している地図ソフトに「海響館」の場所を登録しておきました。昼はペンギン、夜は ふくづくし...なんて出来たら最高だなぁ♪
なお、上記画像は山口市在住のペンギンさんではなく、山形県は鶴岡市在住の
ペンギンさんになります。でも、種類は同じフンボルトペンギンです。
■ 函館遠征、確定!
今日、旅行会社から連絡があり、G.W.のフェリーチケットを無事予約できました。
これで交通機関、宿、観戦チケットの手配がほぼ完了しましたので、無事に5月の 連休に函館まで行けることになりました。
先日の日記にも書きましたが、うちの会社、特別ルールでG.W.の祝日が全て
出勤日にされてしまいましたが、リフレッシュ休暇をぶち込んで、5月の連休は きっちり休むと宣言しました。 閑散期の祝日に出社するほど無意味なことはありませんから...。
ラッキーピエロとハセガワストアがうちを待っています♪
今日の日記のおさらい : 日記|海響館|ペンギン村|フンボルトペンギン|下関市|フェリー
|
2010.03.02 (TUE) | ![]() |
■ ちゃっちゃと仕事を終えて、浦和Marines Go!
4月に県外(山側)の事業所で作業予定が入りました。
11月に実施した作業後のフォローアップが目的なので、作業は午前中だけで終了 できる見込み。作業後は事務所に戻る気なんてさらさらないので(笑)、午後は 丸々フリーとなります。
担当者からのメールでは、8日(木)か13日(火)であれば都合が良いとのこと。
元々、自分の空きスケジュールに合わせて日程調整を行っていたので、どちらの 日も予定は空いている。ただ、日程調整の面で最も重要になるのは、
NPB公式戦の
開催スケジュールと重ねること!
4月13日(火)であれば、浦和でMarines戦が開催される。
この事業所からであれば、小一時間で移動できるのは魅力です。 デーゲーム(13時試合開始)なので、さすがに試合開始からの観戦は無理ですが、 仕事を終えた足で、待ち時間なく観戦できるのっても最高かも~♪ そして、そして、何よりも...
交通費会社持ちで
野球観戦できます!!
そんなこんなの考慮を行った上で、
野球観戦は、もとい作業は(既に目的がすり変わっている...笑)、4月13日に即決!
今日の日記のおさらい : 日記|ロッテ浦和球場|Marines
|
2010.03.03 (WED) | ![]() |
■ 今期、初観戦した球場は...?
東京都大田区にある大田スタジアムにやって来ました。
うちの今季初観戦試合に選んだのは、ここ大田スタジアムで開催される春季教育 リーグの東北楽天vs千葉ロッテ戦。
南関東には、一軍のフランチャイズ球場が乱立していることもあり、ここでの
公式戦は過去にファームのスワローズ戦で使用された程度ですが、昨年と今年の 春季教育リーグで、楽天が本拠地的な位置付けで大田スタジアムを使用しています。 東北地方が雪に覆われるのと移動の手間を省く意味合いもあるのでしょう。
両翼は97.6メートルとやや狭め。
しかも、ライトスタンド後方に大きな倉庫が建っていたり、内野スタンドと比べて 外野スタンドが非常に狭かったり、内野スタンドを高いネットが取り囲んでいたりと その値以上に球場が狭く感じます。
画像にある通り、グラウンドは内外野ともに人工芝。
一昔前の人工芝で、選手の足への負担が気になります。 試合前のアップで山崎武選手の姿を見た時「このグラウンドで出場できるのか?」と 思いましたが、スタメンに名を連ねて、第三打席まで元気な姿を見せてくれました。
大田区の「O」を模して作られた照明搭、ホームベース後方の「OTA STADIUM」の文字
LTD表示の見易いスコアボード、羽田から離陸したジャンボが大きく見えたり...と なかなか個性の多い球場でした。
Marinesの先発は下敷領。
渡辺俊と同じサブマリンということでファンの期待も大きいのですが、今日の 内容を見る限り、過度な期待は可哀想だな...と思いました。渡辺俊ばりの緩球を 交えた投球を心掛けているようですが、制球力がなく、緩い球が甘いコースに入った ところを痛打されている感じでした。
9吉田-4生山-8佐藤-5細谷-2金澤-3宮本-D青松-7角中-8角...というスタメンにも
迫力を感じず、この打線でよく二点も取れたなという感じ。逆に、楽天は山崎や憲史、 横川という主戦クラスを出場させており、下敷領、古谷、山本、鈴江と経験の少ない 若手投手陣で抑えるのは少々難があったと思います。
個人的には、四番手で登板した鈴江を見れたことかな。
信濃グランセローズから育成枠で入団して二年目、今年結果を残さないと厳しい 状況に追い込まれるだけに、何とか良い結果を残して欲しいのですが...。 ただ、今日の結果を見る限り、もっともっと頑張らないといかんなと思いました。
今日の日記のおさらい : 日記|大田スタジアム|下敷領|鈴江|春季教育リーグ
|
2010.03.04 (THU) | ![]() |
■ 実力は十分も、運が無かった...
--[フィギュア中野引退へ 故障で世界選手権も欠場]----------
フィギュアスケート女子で2008年世界選手権4位の中野友加里が今季限りで競技の 第一線から退くことが3日、分かった。近日中に記者会見する予定。 今春のフジテレビ入社が決まっており、指導する佐藤信夫コーチは、現役引退に ついて「そうなるでしょう」と話した。
中野は「五輪を目指すのは最後」として臨んだ昨年末の全日本選手権で、2位の
鈴木明子と0.17点差の3位となり、悲願のバンクーバー冬季五輪代表入りを逃した。
23日開幕の世界選手権は、左股関節炎を理由に欠場し、補欠の鈴木が代わって
出場することが3日、日本スケート連盟から発表された。(以下略) 【東京新聞より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
中野さん、やっぱり引退するんだ。
好きなスケーターだっただけに、残念です。 トリノの時は実績がないからと出場できず、バンクーバーの時は選考基準が実績より 結果重視に傾いていたために出場できず。女子フィギュア界にあって、最も不運な スケーターだったと思います。
五輪で彼女が滑る姿を一度見たかった。
しかも、それはバンクーバーではなく、トリノの時に。 あの時のドーナツスピンはさぶいぼが出るくらいに美しかった。 最後にもう一度、彼女のドーナツスピンが見たいです。
今日の日記のおさらい : 日記|フィギュアスケート|中野友加里|引退
|
2010.03.05 (FRI) | ![]() |
今日は村長亭近くにある事業所で作業でした。
先日、県外の事業所で実施した作業結果の取りまとめを進めてました。 終日、生暖かな一日で都心の最高気温は25度を超えたのだとか。 明日は再び冷え込むそうで、明日某球場へ観戦に出掛ける身としては、どうして この天気が明日に回ってくれなかったんだ...と恨み節が出続けてました。
■ その他
今日の日記のおさらい : 日記|大田スタジアム
|
2010.03.06 (SAT) | ![]() |
春季教育リーグの湘南vs楽天戦を観戦するため、横須賀市のベイスターズ球場まで
出掛けて来ました。横須賀市には二つの球場があって、主にイースタンリーグで使用 されるのが追浜にある横須賀スタジアム、今回のように教育リーグで主に使用される のがベイスターズ球場です。横須賀スタジアムと区別するため、通称「安針塚」と 呼ばれており、平たく言えば「不便な方の」球場ってことです。 グラウンドの隣には、ベイスターズの練習場が隣接しています。
教育リーグは開催試合数が少なく、安針塚ではなかなか観戦機会がありません。
小雨が降る予報も、今日の教育リーグの試合開催は「滅多にないチャンス」と 少々無理して観戦に出たのですが...。
球場に着いてみると、グラウンドはびしゃびしゃの状態。どうみても、試合なんて
出来る状態ぢゃありません。選手はおろか、整備担当の関係者すら姿が見えない上に ビジターチームの移動用バスも到着してないので、こりゃ前日の段階で中止を申し 合わせていたとしか思えません。 とりあえず、試合開始時刻の12時30分までは待ちましたが、状況が変わるはずも なく、渋々来た道を戻ることになりました。クソ寒い中、ユニを着て待っている 人が居ましたが(うちではありません^^)、戻る道では寂しい気持ちやったろうね。
このグラウンドの透水性は悪いようで、前日から雨が降った翌日の試合開催は
要注意ってことなのでしょう。まぁ、今回は70%中止の気持ちで観戦に出たので、 諦めも付きやすいのですが、事前告知なり、最低限球場入口には中止の札を下げて おいて欲しかったな。(そしたら、無駄に待たずに済んだ訳だし...)
球場へ向かう前に、横須賀バーガー食っといて良かったです。
中止になった球場への往復で一日が終わるトコでした。
今日の日記のおさらい : 日記|ベイスターズ球場|湘南シーレックス|東北楽天ゴールデンイーグルス|横須賀バーガー
|
2010.03.07 (SUN) | ![]() |
昨日、てんよめ方の親族で集まる機会があって、しこたま飲みました(笑)。
横須賀の試合があっさり雨で流れて悶々としてた部分もあったのでしょう。 お陰で、今朝起きたら結構頭が痛かった。 今日は自宅から一歩も外に出ることなく、仕事したり、資格試験の勉強を進めたり してました。
■ 追い上げ
昨日、横須賀での試合が雨で流れたため、往復の移動時間やら新宿での待ち時間
(夜に宴があったのですが、試合が中止になった分2時間ばかり余ったのです)に ひたすら資格試験のテキストを読んでました。
その甲斐あって、11月から少しずつ読み進めてきたテキストを全て読破しました。
約1800ページ近くあるのですが、まぁよく頑張って読み切ったものだと思います
試験まであと1ヶ月。
残る期間はひたすら問題集を解くことに割きたいと思います。 試験日までに列車で長距離を移動しての野球観戦が三回ある。 この移動時間を如何に有効に使うかがポイントですね。 うちの資格試験受験に対するポリシーは、「自宅では勉強しない」ことです。
■ Jリーグ第一節終了&BIG戦績
昨日、野球よりも一足早く、Jリーグが開幕しました。
昨日も今日も気温はあまり上がらぬ中、金曜日のような陽気の下で開幕戦を迎え たかったという選手、サポーターも多かったことでしょう。
土曜日の試合では、モンデイイヨが昇格組の湘南相手にまさかの引き分け。
湘南に先制されていたため「勝ち点1を取れて良かった」とのコメントもあった ようですが、今月は清水、鹿島、浦和と対戦するというのに、そんな悠長なことを 言ってられる場合か。第一節を終えた段階で、早くも降格争いに足を踏み入れた気が してなりません。
そんでもって、ジェフも熊本相手に引き分け。
アウェーとは言え、相手は熊本だったしなぁ。 しっかり勝ち点取っておきたかったですね。 来週、フクアリ開幕戦できっちり勝利して、波に乗っていきたいものです。 ただ、その相手が少々クセ者的な鳥栖ってのが、ちょっと嫌だなぁと感じてます。
最後に、BIG戦績。
今回は村長亭への太陽光発電&床暖房導入はなりませんでした。 ...というか、かすりもしなかった(泣)。 せめて、半分は当たって欲しいよねぇ...。
今日の日記のおさらい : 日記|モンテディオ山形|ジェフユナイテッド市原・千葉
|
2010.03.08 (MON) | ![]() |
今日は都心エリアで作業でした。
今回の作業場所は女性に囲まれる事業所なので、それはもう、いつもより気合いを 入れて、モチベーション上げて作業しましたよ。 だんしって、本当に馬鹿たれですね(笑)。
でもね、一つ思い違いしてたことがありました。
それは...。
関係者は皆、男性だった(爆)。
胸ときめくシーンなんて、 これっぽっちもなかった(笑)。
システム運用やってる担当者なんて、男ばっかしです。
冷静に考えればわかることでしたね...(泣)。 それに引き替え、主管部署が担当する部署の方々は女性が多くて華やかだったな。 ちょっとうらやましかったです。
■ どこにも当たれないこの思い
今日は、上記のような妙なモチベーションの高さで倍速で作業を進めました。
その結果、予備日として確保していた明日の作業がなくなり、明日の予定が空き ました。...が、明日は午後から雨。気温もむっちゃ低いらしい。
安針塚はおろか
これぢゃ、 神宮にすら行く気にならねぇ
ここ数日、自分が観戦に行こうとすると雨に降られ、ちょっとイラって来てます。
あ"~
青空の下で 野球観戦しでぇ!
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.03.09 (TUE) | ![]() |
今日も村長亭近くの事業所で作業でした。
昼過ぎから小雪が舞い、夕方からは積もり始めた非常に寒い一日。 結果的には、そんな寒い日に近いトコで作業だったのはラッキーでした。
ただ、来週、県外の事業所で実施する作業で使用する資料準備が完了したとの
連絡があり、午前中だけ、資料を受取りに県外まで移動しました。本当は県外から 戻る足で、そのまま横須賀(安針塚の方)か、神宮に野球観戦に行ければ最高なの ですが、この天気ではさすがに辛かろう...と早々に諦めました。 正午過ぎにMarinesのサイトで確認すると、どちらの試合も早々と中止の告知を 出してましたね。ま、無理せずに正解ってことでしょう。
■ 横須賀での観戦時に立ち寄りたいお店
先週水曜日に未遂に終わったベイスターズ球場での観戦。
球場へ向かう前に、横須賀市街にある老舗ハンバーガー屋でご当地グルメである 「横須賀バーガー」を楽しみました。昨年と同じ店に立ち寄ったのですが、本格的な アメリカンテイストでありながら、米国系のお店に良くありがちなアバウトさが 混在した味や雰囲気が大好きです
昨年に立ち寄った時と異なるのは、横須賀市と横須賀商工会議所、京浜急行が
タイアップして、昨年以上に「YOKOSUKA NAVY BURGER」を盛り上げていたこと。 (昨年は気付かなかっただけかも知れませんが...) 市内にある13店と協力し、更なるご当地バーガーの発信と、横須賀市への集客促進を 図っていました。
次に横須賀で観戦する時は、また別のお店に行ってみようと思います。
教育/育成リーグを含め、ファームの試合は試合開始直前にスタジアム入り すれば良い分、試合開始前に町歩きを楽しめるのが良いですよね。
この横須賀市への集客促進に、シーレックスも参画できないのかな。
観客数が少ないとは言え、うちのような「球場フェチ/観戦フェチ」を呼び込んで いるのも事実な訳だから、毎試合数名の「客」を送り込んでいることになります。 ご当地バーガーとタイアップした横須賀スタジアムでの試合が行われる日を、 球場でレック君がご当地バーガーを売り歩く日をしばらく待ってみよう。
今日の日記のおさらい : 日記|YOKOSUKA NAVY BURGER
|
2010.03.10 (WED) | ![]() |
今日から三日間、本社で研修です。
システム担当も、主管部門の担当者も、担当の別なく、共通のカリキュラムで実施 される研修のため、少数派である我々システム担当者は非常に肩身の狭い思いをする のと、そもそも研修内容が全く役に立たない場合が多いです。 今回も例外なく、そんな不毛な研修を受ける羽目になりました(泣)。
しかも中途半端に端末持ち込みを認めてしまったが故に、自分の周りに座る人達は
他の仕事をしたり、メールを打ったり、気持ちよさそうに櫓を漕いだり...と 皆さん非常に真剣に研修に取り組んでいます(笑)。しかも、講師が下手くそで そんな雰囲気を気にも留めず、説明することに必死で自分の世界に入ってしまって いるから、まぁだらけた研修だこと。初日からこれぢゃ、先が思いやられます。
困ったことに、全く役に立たない研修ながら、必須で受講しなくてはならない
研修の位置づけなので、休んでしまうと後で色々と面倒な「仕打ち」が待ってます。 今日からの三日間は悶々とした日々を送る羽目になりそうです。
■ 悶々とするのには訳がある!
そんな悶々とした気分に追い打ちを掛けるのが、今日の天気。
「こんな青空久々に見たな」というくらい、すっきりとした快晴です。 しかも、今日は年に数試合しか開催されない浜松で、楽天戦(オープン戦)が 開催されている。昨年末の時点では、休みをもらって浜松までオープン戦の観戦に 出掛ける予定でした。それなのに、私に許しを請うこともなく、勝手に研修の スケジュールをぶち込みやがって...。
元々は浜松に行く予定だった...
結果的に素晴らしい天気になった... それに加えて、私を浜松に行かせるのを阻んだ研修の内容は最悪... 今日は無茶苦茶機嫌が悪いです。
あ"~、浜松行きでぇ~!
■ 昨日の菊池雄星登板に思うこと
--[雄星、2軍戦でプロ初先発 2回3失点]----------
プロ野球白猫のドラフト1位、菊池雄星が9日、教育リーグのクソ讀賣で プロ初先発。2回を投げて3失点のデビューとなった。1回は無失点に抑えたが、 2回に乱れた。1死から安打と連続四球で満塁となり、2点適時打と犠飛などで失点 した。直球の最速は144キロだった。 【朝日新聞より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
今朝のスポーツ欄は、菊池雄星初登板の記事が大きなウェイトを占めていました。
(朝刊では、上記よりも大きな扱いになってます)
当初は西武第二で開催予定の試合は、開催場所を猫屋敷(西武ドーム)に変更。
菊池雄星目当ての観客が4000人弱駆け付けたようですし、小雪舞う生憎の天気 だったので、結果的にはドームで試合を開催して良かったようです。当の雄星から すれば、もう少し暖かい日に初登板を果たしたかったでしょうが...。
映像で見る限り、投げる球が全て甘い高さ、甘いコースに入っていたようなので、
気候が良ければ浮き気味だった球が低めに収まるのか、個人的には興味あります。 投手も、打者も吐く息が白い環境は、正直野球をする環境ではなく、可愛そうに 見えました。怪我人が出ずに済んだのは救いではないでしょうか。
ただ、今回の記事で一点気になるのは、教育リーグの一試合が一軍のオープン戦を
押しのけて、スポーツ欄のトップで紹介される異常さ。少なくとも京セラでは一軍の 試合(阪神戦)が開催された訳やし、記事を書くのであれば四隅のどこかで小さな 写真付きくらいで紹介すべきレベルだったと思います。
彼が注目度の高い選手であるのは良く知ってます。
ただ、「球界の至宝」なんでしょ? ...であれば、ファームでの調整が必要と判断した時点で、チームもメディアも 彼を厳しい環境に置くことが、有望な選手にハングリー精神を植え付け、良い選手に 育てる早道になるかと思います。どの道、遅かれ早かれ大リーグに行きたいって 言い出すんやし、あまり悠長にも育ててらんないでしょ。
今日の日記のおさらい : 日記|菊池雄星|教育リーグ
|