2010.03.11 (THU) | ![]() |
もう嫌です、この研修。
早く終わらないかなぁ...。 どうせ不毛な研修を受けるなら、バーバママと一緒のタイミングで、一緒の グループで受講できたら、ちょっとはモチベーション上がるんだけどね(笑)。 残念ながら、彼女はレベル2で、うちはレベル3だから同じ研修を受けることは ないんだけど...。
今週の火曜日と同様、県外の事業所で資料準備が整ったとの連絡を受けたため、
研修受講後、かなり大回りをして、一度県外に出てから帰宅しました。さすがに 不毛な研修で疲れていたので、特別料金を支払って、お気楽移動を決め込みました。 結果的にその後の乗り換えやら、接続やらが大変だったけど...(汗)。
■ テンが悪者の筈が無い
--[トキ9羽死ぬ:テンが襲撃、足跡から判明 環境省]----------
新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターのトキ九羽が死んだ事故で、環境省は11日、 施設内に残された足跡から、襲った小動物はイタチ科のテンと判明したと発表した。 トキは今秋の三回目の放鳥に向けた訓練で順化ケージに入れられていた。専門家が 雪の上に複数残されていた足跡を鑑定し、テンと判明した。テンはまだ順化ケージ内に いるとみられる。佐渡島に生息するテンは体長40〜50センチ。木の実や鳥などを食べる 雑食性。2003年の新潟大調査で2000匹生息すると推定された。(以下略) 【毎日新聞より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
テンを悪者にするな!
こういう記事の書き方すると、テンが悪者みたいぢゃないか。
新聞の取り上げ方一つでイメージが大きく変わるんだから、気をつけてよね。 朝青龍がメディアに嫌気がさしてモンゴルに帰っちまった理由と微妙に重なるね。
今回の件は、保護センターの人が悪いのであって、テンは全く悪くない。
あんなに心が綺麗で、控えめで、恥ずかしがり屋のかわいらし生き物は居ない。 テンの悪口を語る奴は俺がただぢゃおかねぇ!
今日の日記のおさらい : 日記|佐渡トキ保護センター
|
2010.03.12 (FRI) | ![]() |
一昨日の夜に雪が降ったとは思えないほど、暖かい陽気の一日です。
こんな日に悶々として研修を受講しないといかんとは、何とももったいない。 昨日の日記でも「不毛な内容だ」と騒いでましたが、今日の講義内容は更に 輪をかけて不毛です。
午後の研修内容に至っては、WEB研修システムを利用すれば誰でも自席で手軽に
受講できる内容をスクリーンで見るだけ。全体研修の形を取る必要が全くない。 昨日よりも更に憤りが激しくなってます。
暇つぶし用にと資格試験の問題集写しを持参しておいて良かった。
全部で四章あるうちの、第二章と第三章を全て解くことができました。 しかも、解くのはこれで二度目。ただ正答率が上がっただけでなく、各選択肢が 選ばれる理由と選べない理由を語れる範囲が広がってきているので、かなり良い 仕上がりになりつつあります。三日間の研修で得たのはそれだけですね。
■ 鼻の穴、封鎖できません!
さて、そんな暖かな一日。
うちにとっては非常に厄介なものが飛び交ってます。 それは、スギ花粉。
今年は、CMの内容が気に入り、エーザイのクリスタルヴェールを使用してます。
これまでは完全武装したマッチョな外人さんが鼻の周りでイオンのバリアを張って 鼻炎薬を飲まずに済む状況でしたが、今日は全く効きません。このことからしても 今日は今期一番の飛散量なのではないかな。
明日は、清水までJリーグ観戦に出掛けます。
最高気温が17度と非常に暖かな一日らしく、サッカー観戦にはもってこい。 そんな有意義な一日を花粉で潰すことがないようにしたいものです。
今日の日記のおさらい : 日記|クリスタルヴェール
|
2010.03.13 (SAT) | ![]() |
清水までサッカー観戦に出掛けてきました。
元々の予定では静岡草薙球場でオープン戦を観戦予定でしたが、てんむす曰く 「楽天戦は興味があるが、対戦相手がヤクルトでは...」とのことで、意外にも サッカーを観戦することになりました。
午前7時半に村長亭を出発、オフシーズンにあたるこの時期は東名高速が渋滞
することもなく、沼津I.C.に9時半に到着。清水に向かう前に、沼津と富士の間に 位置する原に立ち寄ります。お目当ては、原駅の程近くにある渡邉精肉店。
このお店、地元で飼育されている「あしたか牛」を扱っているお店で、TVでも
何度か紹介されたことがあります。...で、我々が欲したのはコンビーフ。 こちらも「あしたか牛」の肉をふんだんに使っており、非常に美味いと評判の逸品。 是非、土産に購入しようと立ち寄ったのでした。
このコンビーフ、評判を違えることなく、確かに美味かった。
元々が加工品ですから、そのまま食べると缶詰とさほど味の違いはありません。 ...が、ジャーマンポテトやら、ホットサンドなど、軽く火を通して食すると 肉の旨みがふんだんに出て最高です。今回はお試しで200グラム購入しましたが、 次回訪ねる時はもう少し多めに仕入れようかな...と思いました。
このお店を訪ねた時、我々はモンデイイヨのコンフィットTシャツを着てました。
胸に入った「YAMAGATA」のロゴを見て、店のおばちゃん、少々驚いた感じで
山形から来たんか?
と聞いてきたので、期待を裏切ってはいかんと山形から来たことにしました。
おばちゃん、ごめんな、本当は八王子から来てたんや(笑)。 同様の手口で、柳生博に「北海道から来た」と信じ込ませたことがあることを 思い出しました。まぁ、車が札幌ナンバーだったら信じるわな^^。
■ 初めて、モンデイイヨを応援
清水駅前に車を停め、駅前の市場で昼食を仕入れた後、シャトルバスで球技場へ。
アウトソーシングスタジアム日本平へは、正午過ぎに着きました。 今日が清水での開幕戦とあって、ホーム側のスタンドは大変な賑わいですが、 アウェーの山形サイドはゴールに近い下段のみが埋まっている感じで、上段の座席は すかすかの状態、寝そべっても観戦できるでした。
試合開始直前に山形からのツアーバスが到着、上段の座席も埋まりました。
...が、今回モンデイイヨサポーターが埋めたのは二階席の半面。 前回、小坂太郎氏と観戦した時は、ジェフサポーターが二階席全面を黄色に染めて いたのと比べると、非常にこじんまりした、のんびりとした雰囲気がありました。
試合は、上位を狙うチームと、降格争いが関の山と思われるチームとでは力の差が
歴然で、球際の強さ、パスの正確さ、ゴールを決める意欲...、どれをとっても 勝ち目はなさそうな感じ。結果的に、よく0−3で済んだなって感じです。 清水のフォワード陣が決定的チャンスを何度か潰してくれたお陰で、前半こそ 1点差で折り返せたものの、後半の終盤に岡崎のヘッドで二点目を奪われると さすがに集中力が切れたようで、試合終了直前にも三点目のゴールを綺麗に決められ 為す術無く敗れた感じ。ただでさえ戦力が劣っている上に、前半で長谷川が怪我で 退いたのも痛かった。最後まで攻撃の形を作れぬまま、終わってしまいました。
■ 今回の教訓
一人で観戦に出掛けた時は気にならなかったが、やはり清水駅から球技場までの
シャトルバス料金が馬鹿にならない。三人で行くと、合計1800円。駐車料金と合わせ 4000円、それにチケット代を加えると三人で10000円弱です。
次に行く時は、球技場近くの駐車場を探してみたいなと思います。
少なくとも、今日は11時には駅に着いていた訳だから、駐車場を探そうと思えば 探せたんですよね。次回はその辺りを教訓にしたいと思います。
今日の日記のおさらい : 日記|あしたか牛|渡邉精肉店|モンテディオ山形|清水エスパルス
|
2010.03.13 (SAT) | ![]() |
一部の方には、昨日に引き続き、今日も千葉マリンで観戦すると宣言してましたが
さすがに疲れました。明日からの作業準備が殆ど出来ていない状況だったため、今日の 観戦は諦めて自宅で仕事してました。
やたらと疲れていた理由は、昨日の清水往復というよりは、その前に出席していた
不毛な研修で、悶々とした時間がストレスを倍増させたんだと思います。ここ数日の イライラ、寝不足状態が惰眠をむさぼったことで解消したような気がしました。
■ ご褒美はマツダスタジアム
今日、夏にマツダスタジアムまで観戦に行く際に利用する旅行会社のプランに
申し込みました。昨年、てんむすとテストの成績に関してある「賭け」をしたら、 奴は見事に設定ラインを越えてしまったため、今回は全額私の自腹...(泣)。 ただ、こんなことで成績が上がってくれるのなら、私はいくらでも頑張ります。
任せなさい!
何処だって連れてってやる!
...と偉そうなことを言いましたが、要は「先立つもの」があったのです。
今年4月の時点で、会社の福利厚生プランのポイントが11万ポイント貯まって いる筈なので、この貯まったポイントを利用すれば、自腹を切ることはありません。 (1ポイント=1円相当)
ただ、家族の皆に隠れて、西日本や北海道遠征で利用しようと思っていた11万の
ポイントが一発で吹っ飛んでしまうのは正直痛い...と思っていたら、申し込んだ プランで必要となる広島往復の費用は85,000円也。11万あったポイントはだいぶ 減ってしまいますが、何とか25,000ポイントは残りました(嬉)。 25,000ポイントあれば、関西往復、あるいは北陸往復くらいはできそう。
待ってろよ、スカイマーク!
待ってろよ、フェニックススタジアム!
■ 太陽光発電はまたまたおあづけ
BIG、惨敗でした。
当たったのがわずか4箇所では太陽光発電導入はまだまだ先になりそう。 森三中に6億持ってかれてしまったようです。
今日の日記のおさらい : 日記|マツダスタジアム|スカイマークスタジアム|フェニックススタジアム
|
2010.03.14 (SUN) | ![]() |
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.03.15 (MON) | ![]() |
今日から県外の事業所で作業です。
先週は無駄な研修等で時間を取られてしまい全く準備ができなかったので、 いや、準備する時間がなかったからこそ、昨日のうちに準備を進めて、役割分担等も きっちり決めて、今日の作業に臨みました。
いくつか計算外の出来事がありましたが、昨日の準備が効いて、全体的には
上手く作業が進んだんぢゃないかな。両隣の二人の進捗具合を常に確認しながら、 常に問題点を確認しつつ、発生した事象を全部吸い上げて、最終的にはうちが全てを 取りまとめた上で最終報告。
両隣との調整に明け暮れて、自分の作業はほとんどできなかった。
その割には、やたらと気疲れした(泣)。 でも、今まで以上に満足感のある一日だったのは何故だろう。 不思議な感覚ではありますが、要は仕事はこうせいってことなんでしょうね。
何やら掴みどころのない日記なんですが、本人は結構納得してるので良しと
しましょう。疲れたので、今夜はとっとと寝ます。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2010.03.16 (TUE) | ![]() |
昨日同様、県外での作業です。
また、昨日同様、午前中は非常に生暖かい春の陽気でした。 午後から急に冷え始めるとの予報で、コートを着込んでいったので、往路の移動は 異常に暑かった。しかも、この二日間の陽気で花粉はばんばん飛んでるし、移動先は 山の中だし、この時期はむっちゃ体調管理が大変です。もう、勘弁して欲しい。
■ ご褒美はイチゴパフェ
昨日と今日で、ひとつ仕事が片付きました。
うちよりも一回り若い女性が、一番ボリュームがあって大変な箇所をやり遂げて くれたので「ご褒美」を兼ねて、甘いものを食べてから帰ることに。
...で、しっかり、パフェ食われました(泣)。
でも、パフェを奢って、仕事が捗るなら次もよろしく!
仕事が立て込んでいる時にずっと難しい顔をしてた彼女の前にパフェが出た途端に 笑顔に変わったのは見ていて楽しかったな♪ お店で甘いものを選んでる時の女性の 表情って大好きです。癒されるというか、嫌なことを忘れて幸せな気分になれます。
...が、月末近い財布の残金を見て、現実に戻されました(笑)。
さ、明日も頑張ろうっと。
今日の日記のおさらい : 日記|イチゴパフェ
|
2010.03.17 (WED) | ![]() |
今日も県外で作業ですが、午前中に別件の打合せが入っていたため、作業は
午後から。朝、久々に都心に向かう混雑した電車に揺られて都心エリアへ御出勤。 そこで1時間ほど打合せを行ってから、県外へと脱出しました。 昼下がりのぽかぽかとした車内、惰眠をむさぼるのに最高な環境でした♪ 今週、これまでの気疲れ分を一気に吐き出した感じです。
■ 星野君が夢を叶えた!
--[「育成の星」クソ讀賣・星野が支配下選手登録]----------
「育成の星」が夢をゲット! クソ讀賣の育成ドラフト1位・星野真澄投手(独立リーグ・信濃)が17日、 ナベツネドームで行われた広島戦で登板し、試合後に支配下選手登録された。 契約金は1000万円で年俸は440万円。背番号は「100」から「95」に変更された。 (以下略) 【サンスポより】 (全文) -------------------------------------------------------------------
おめでとう!
信濃グランセローズ出身者として 初の支配下選手登録!
昨年、上信越のあちこちで間近に見てきた星野君が、支配下選手登録を受ける
なんて夢みたい。「最終的にはNPBに入る」という高い目標を持って、昨年我が 信濃グランセローズに入団した時の様子が昨日のことのようです。 この半年で、一気にブレイクしましたね。
もちろん、ここが頂点なんて思わず、更なる高みを目指して、頑張ってください。
クソ讀賣は大嫌いですが、星野君だけはしっかり応援させて頂きます。 来年、背番号が90番台から更に若返るくらいの結果を残せることを期待してます。 そして、Marines戦だけは、お手柔らかにお願いします(笑)。
星野君が所属するチームは、伝統的に若い投手を数年で食いつぶす傾向があり、
且つ、イニシャルコストの掛かっていない育成出身者は酷使されることが目に見えて いますので、体にだけは十分注意してください。
この、毎回記事に使われる「育成の星」って表現、何とかなりませんかね?
選手としてはこれからが大変な訳だし、応援する側としてはこれがピークぢゃ 困る訳だし...。記事として、むっちゃ安っぽく感じます。
今日の日記のおさらい : 日記|星野真澄|信濃グランセローズ
|
2010.03.18 (THU) | ![]() |
今日は都心エリアにある事業所で作業でした。
ラーメン好きの同僚に誘われて、昼食は東池袋にある「大勝軒」へ。 店の大将が「つけ麺の神様」としてテレビに出演し、有名なお店です。 さぞや、美味しいつけ麺が出てくるのだろうと期待していたのですが、出てきた つけ麺はそれほど旨いと感じませんでした。世の中の人達が何故そこまでこの店を 持ち上げるのか不思議に思えたほどです。そんなお店の大将が、その他の店の味に ついて評価を下す...、世の中、何でこうねじ曲がっちまったかなぁと思います。
■ Buffaloesが消える
--[バファローズ消滅…オリ来季球団名公募]----------
オリックスが「バファローズ」の名称を来季から変更する方向で調整している ことが17日、分かった。新名称は一般公募で決める方針で、本拠地名の「大阪」も 冠する予定だ。2004年オフの球団統合で近鉄から引き継いだバファローズの名称は 消滅する。ユニホームも大幅に刷新し、真の新球団として生まれ変わる。 1959年の「近鉄バファロー」に始まり、62年に「バファローズ」と改称され、 半世紀近くも愛されてきた名称が今季限りで消える。オリックスは合併の象徴とも いえるチーム名をあえて消滅させることで、新球団として新たな出発を目指す狙いだ。 (以下略) 【日刊スポーツより】 (全文) -------------------------------------------------------------------
オリックスと言えばブルーウェーブ
オリックスと言えば神戸
おそらくオリックス球団はこの呪縛と数年間戦ってきたんだと思います。
近鉄を吸収しても、大阪に移転しても、ガソリンスタンド神戸でイチローが活躍 していた頃の鮮烈な球団カラーを払拭することができなかったのでしょう。
...で、今回のチーム名変更のニュース。
何故、このタイミング? 何故、変えるのはチーム名だけ?
チーム名に大阪を冠し、地域色を全面に出して、生まれ変わりたい。
チーム名は市民から募集し、市民から親しまれる球団になりたい。 その気持ちはわからないではないが...。
ぢゃ、何故
球団名はオリックスのまま?
意味わかりません。
Buffaloesの名を捨てるということは、球団合併時に「対等な合併である」ことを
強調し、旧近鉄のチーム名を引き継いだのに、ほとぼりが冷めたこの時期を狙って 「やっぱりあれは吸収合併だったんです」と言われているようなもの。 対応がちょいと非紳士的過ぎやしませんか、宮内さん。
体よくチーム名だけを変えて、元の球団名そのまま、大阪に居座られて「新たな
市民球団をよろしく」と言われたって、何か詐欺にあったような感じ。記事を見て、 憤りを感じた人も少なくないんぢゃないかな...と思います。
今日の日記のおさらい : 日記|バファローズ|消滅
|
2010.03.19 (FRI) | ![]() |
■ 平林審判、メジャーデビュー間近
--[平林審判、オープン戦でデビューへ=米大リーグ]----------
米マイナーリーグで審判を務めている平林岳氏が、4/1〜4/3にアリゾナ州で 行われる大リーグのオープン戦に招集され、ジャッジをすることが18日、分かった。 オープン戦だが、実力が評価されてメジャーの舞台に立つ初の日本人審判となる。 過去には、日米審判交流で日本人がオープン戦に参加した例などがある。 元パ・リーグ審判の平林氏は、2005年からマイナーリーグで審判として着実に ステップアップし、昨春3Aに昇格。今季は3Aパシフィック・コーストリーグに 所属しており、メジャー審判へと迫っている。 【時事通信より】 (全文) -------------------------------------------------------------------
オープン戦とは言え、有望な審判でないとマイナーリーグの審判を使うことは
ない筈ですから、今回メジャーの試合に呼ばれたということは、今後、メジャーの 公式戦に呼ばれる可能性が高いことを示したことになります。
さすがに4月の開幕から...とはいかないでしょうが、シーズン途中でメジャー
審判の欠員が出た等の理由で、昇格を果たせるかも知れません。
平林さんは、2005年の渡米直後から気にしていた方なので、今回のオープン戦
出場のニュースは自分のことのように嬉しいです。先日、3Aに昇格した際にもネット ニュースながら日本でも記事が流れて、少しずつ認知度が高まっているのも嬉しい。 ほとんど年齢差のないこともあり、平林さんの活躍を心から祈っております。 頑張ってください。
■ 週間予報が気になる
来週、平日を一日使って、地方遠征に出ます。
そのため、週間予報が出始めた昨日辺りから、週間予報が非常に気になってます。 週間予報って大抵は一日ずれるので、当日の予報に傘マークが付いていなくても 当日になったら...とか、現地に着いたら...とか、泣きを見るケースが少なく ないので、「曇り」とか中途半端な予報よりは、「晴れ」マークがばっちり付いて いたりすると安心できるんやけど、現状はIt's so blue...です(泣)。
今日の日記のおさらい : 日記|週間予報|審判|平林岳
|
2010.03.20 (SAT) | ![]() |
■ パ・リーグ開幕の人混みを避けて...
今日は猫屋敷でMarines開幕戦を見てると思った方、外れ(笑)。
猫屋敷に行っても人を見るだけで終わりそうだし、試合を見ている時間と並んで 時間に大差無さそうなので、そんな開幕戦は捨て、八王子で開催される練習試合 セガサミー(社会人)vsアルビレックス新潟(BCリーグ)の練習試合を観戦しに 出掛けました。
入場無料の練習試合だし、試合開始前ぎりぎりに行けば良いと思ってましたが、
一つ誤算がありました。確かに球場は空いていたけれど、彼岸の三連休にあたる 今日は、八王子市内の道が墓参りに行く車で大渋滞。通常なら30分の道程が、60分 掛かって球場最寄りのバス停に到着しました(泣)。
社会人チームの球場とあって、観客席はネット裏に3列、240席程度のこじんまりと
した観戦スペースです。...が、グラウンドの両翼は100メートルあり、LTD方式の 電光掲示板、外野にはフィールドターフ系の良く整備された人工芝(見た感じ、仙台に 似てるように見えます)と、非常に環境の整った球場です。
試合は、ホームのセガサミーが優位に試合を進めます。
新潟の投手陣の出来がいまいちで、セガサミーの中軸に長打を喰らうケースが多く 見られました。試合観戦前は、腐ってもプロである新潟が優位に仕事を進めると思い ましたが、冷静に考えると同じメンバーで長くやっている社会人チームの方が、 高卒、大卒の選手を寄せ集めたばかりの独立リーグのプロチームよりも戦力が整って いるのは当たり前で、終始優位に試合を進めた社会人チームが試合の主導権を握って いるのが印象的でした。
■ 開幕戦、6年間白星無しとは...。
今日の日記のおさらい : 日記|セガサミー|アルビレックス新潟|BCリーグ
|