国道425号線 − 紀伊半島を横断する日本屈指の酷道 |
【全般】 | 牛廻越(十津川村〜龍神村) | From : Ten(2008/02/17) |
この区間、日本屈指の「酷道」と言っても過言ではないでしょう。
龍神村以西(龍神村〜尾鷲市)はかなり過酷な山道が続き、離合エリアも少ない ことから、通常の細い峠道を走る以上に神経を使うし、時間も掛かるとのことです。 その中でも龍神村〜十津川村の牛廻越が特に走りづらいそうです。年間数台の車が 谷底へ落ちているそうですので、走られる方は特に注意してくださいませ。
全てが伝聞調なのには訳が...。(要は走ってないんです)
南紀遠征出発前は、和歌山県の国道を全て走るつもりでしたので、当然R425も 走破対象になっていました。...が、転職前の不安定な身の上でしたので、 無理をせずにR425を走るのを諦めました。その詳細については、色々なサイトで 取り上げられているので、参考にしてみてください。
この区間のおさらい : 国道425号線|R425|牛廻越|十津川村|龍神村|酷道
|
【全般】 | 龍神温泉〜龍神村栃谷 | From : Ten(2009/12/26 Update) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
中辺路町からの県道198号線(水上栗栖川線)と合流すると、川沿いに龍神村の
市街地と思しき家並みが沿道に続きます。龍神村って「ものすごい秘境」という イメージを強く持っていたのですが、沿道にドライブインとか、お店とかが普通に 建っている様子を見ると、「市街地は普通の街並みなのね」と少々意外に感じる。 しかし、上山路橋でR371を分岐した後はそんな家並みが徐々に消えて、元々想像して いた通りの、山深い中を川沿いに進む路となります。
龍神村栃谷〔県29〕−(6分)→上山路橋〔R371〕−(15分)→龍神温泉〔R425〕
● 龍神温泉
日本三大美人の湯に挙げられる名湯。
旧龍神村(現田辺市龍神村)は、奈良県十津川村と県境を接している。 うち的には、いずれも紀伊半島の深い山中に位置する龍神温泉と十津川温泉の 二湯が、紀伊半島を代表する秘湯であると思います。
前述した通り、龍神温泉は市街地から離れた少々寂しげな場所にある。
日高川沿いに温泉街が形成され、どの宿からも日高川の流れを見ることができる。 少々寂しげな山中にあるだけに、平日の夜ともなれば、早々に街の灯は消え、 怖さすら感じる。そんな中にあって、唯一の外湯である「龍神温泉元湯」が21時まで 煌煌と明かりを灯しつつ営業しているのは有難い限り。 「美人の湯」と言われるだけあって、無色透明ながら、ゆっくりと湯に浸かって いると肌がすべすべしてきて、気持ちの良い温泉でした。
この区間のおさらい : 国道425号線|R425|龍神温泉|龍神温泉元湯|美人の湯|龍神村
|
【全般】 | 龍神村栃谷〜御坊市塩屋 | From : Ten(2008/04/29) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
国道42号線から国道425号線に入ると、最初の10kmは沿道に御坊市、印南町郊外の
農村地帯が広がる非常に良く整備された道。正直、さほど利用価値のない道と思って ましたが、阪和道延伸に合わせて、熊野古道・龍神温泉方面への御坊口整備を進めた 結果かと思われます。(だから、無駄な道路工事がやり玉に挙げられるんだよ)
上洞地で幅員減少の看板が現れ、白川口を過ぎた辺りから山村の趣が強くなります。
これまで続いていた集落も途切れがちになり、民家がぽつぽつと点在する感じ。 川沿いにはちょっとした棚田が広がっていて、車窓が楽しめる区間でした。 皆瀬川から道は更に細くなって、離合困難な箇所も多くなります。皆瀬川を過ぎた この辺りは真妻地区と言い、千両の山地なのだそうです。その中心部に真妻神社と いう小さな神社があり、良い雰囲気がありました。前後で山にへばりつく狭路が 続きますので、一服するのに丁度良かったですよ。
それまで山の中を走るものの上り坂がほとんどなかったR425ですが、川又を
過ぎると龍神村とを隔てる峠道となります。センターラインのない山道ではあり ますが、そんなに細い道ではなく、このエリアにしては走り易い方の道でした。 龍神村で国道424号線と合流すると、これまでの山道からは解放されて、緩やかに カーブを重ねながら、比較的整備された道で川沿いに集落を結んでいく感じの道と なります。
御坊市塩屋〔R42〕−(50分)→道の駅日高川〔R424〕−(11分)→龍神村栃谷〔県29〕
この区間のおさらい : 国道425号線|R425|真妻神社|熊野古道|阪和道|御坊市|印南町|龍神村
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |