国道372号線|R372|姫路城|篠山城跡|丹波の黒豆|篭坊温泉

国道372号線 − デカンショ街道
【概要】 京都から姫路までの迂回路 From : Ten(2015/08/02)
 東の京都から西の姫路まで、国道9号を併用することで阪神間の大都市圏を通過
せずに東海道と山陽道の往来が可能である。1995年に発生した阪神・淡路大震災
の際には国道2号や阪神高速道路[1]をはじめとした東西の交通が寸断されたことから
被災した中国自動車道とともに国道372号全線が東西の通過交通対策ルートに指定され
代替機能を担うこととなった。
 また、大阪・京都から山陽への主要迂回路としては、篠山町の国道173号交点から
終点の姫路市までが指定され、周辺の主要な交差点67箇所に案内看板が設置された他、
ルートマップの配布や日本道路交通情報センターの放送によって広く周知を図られた
こともあり、大型車を中心に交通量が増加し、交通量を測定した篠山町、および姫路市
ではいずれも約6割の増加が認められたが、当時未改良区間が多く残存していた篠山町に
おいては目立った渋滞は発生していなかったとしている。
 なお、主要迂回路から外れた亀岡市から篠山市にかけては、京都府と兵庫県の県境に
なっている天引峠直下を貫通する天引トンネルが当時は存在せず、幅員狭小かつ急曲線な
天引峠を越える山道であった。
 (Wikipedia:国道372号線より抜粋)
この区間のおさらい : 国道372号線|R372|
【全般】 亀岡市〜篠山市古市 From : Ten(2017/09/29)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 【篠山市古市〜福住】
 古市交差点から約1kmほど、波賀野まで国道176号線との重複区間を形成する。
 重複区間を走り終えて、波賀野交差点から国道373号線に入ると、しばらく幅員
狭小の区間を進む。ただ、これは国道入口付近のみであり、ここを過ぎれば基本的に
センターラインもあり、交通量も少なくて非常に走りやすい区間となる。すぐに
山を上るかと思いきや、篠山市郊外の丘陵地を上りきった場所に広がる半農半住の
のどかな農村風景を見ながら進む。
 後述する自然薯庵を過ぎて1〜2kmの地点で県道49号線を分けるのだが、こちらへ
進めば篠山城跡で、城趾周辺には伝統的建造物群保存地区が存在する。県道49号線を
分けた後に現れる日置地区を過ぎると緩やかな勾配で小さな丘を越えるようになり、
程なく国道173号線と交差し、福住地区へと至る。
 古市〔R176〕−(19分)→小野新〔R173〕−(1分)→安田〔R173〕−(1分)→福住
 ● 手打ち蕎麦処 自然薯庵
 篠山城下の少し外れ、国道372号線沿いにある古民家を活かした蕎麦処。
 古民家の脇には「カントリーハウス」というカフェが併設されている。
 ● 篭坊温泉
 日置北交差点を右に折れた場所にあるのが篭坊温泉
 篠山市のサイトで篭坊温泉は次のように紹介されている。
 「多紀連山に囲まれた丹波篠山は、天下普請で知られる篠山城跡や、日本六古壺の
一つ、丹波焼で有名。そこから東南に16キロ、篭坊温泉は京都府との境に近い標高
400メートルの幽境。奇岩絶壁の山狭を縫う碧流と深淵、その風趣に富む眺望は
自然美豊かな別天地。」 冬には牡丹鍋も頂けるようですよ。
 ● 福住地区
 安田交差点で国道173号線を分けた先にあるのが福住地区
 ここに伝統的建造物群保存地区(昔の宿場町)が意外と長く広がっていて、
かつては国鉄の駅もあった場所。一般の人に短期で民家を貸し出すという興味深い
取組みを実施している地区だった。
今は駅があったことを示す石碑が残っているのみ 伝統的建造物群保存地区に指定されています。
福住駅跡 福住地区の街並み
 【福住〜亀岡市】
 福住を超えると、一つトンネルをくぐり県境を超えて、次の集落(京都府園部町
天引地区)へと向かっていく。篠山市と園部町との間にある天引峠は典型的な片峠で
篠山市から向かうとほとんど勾配やカーブがないが、園部側はだらだらと長い距離を
かけて緩やかな坂を下っていく。うちが京都市民だった頃、広島方面へ向かう時に
天引峠をよく越えたものだが、その頃と比較すると峠道がかなり改善されて、走り
やすくなっている。ただ、園部町南八田地区へと下りていく箇所で、九十九折りや
離合不能区間が多少残っているので注意が必要。
 天引峠の峠道を過ぎると園部町の豊かな田園風景が広がり、園部町土生一丁目
交差点と宮前交差点との間で国道477号線との重複国道を形成する。
 国道477号線を分けた後、小さな丘を越えて、旧園部町から亀岡市へと入る。
 亀岡市へと下りてきた場所にあるのが湯ノ花温泉
 そこから更に坂を下って市街地へと下りていき、これまで長閑で豊かな農村地帯が
続いていたのが、住宅地の密度が上がり亀岡市街へ近づいていることを感じ始めると
程なく京都縦貫道亀岡I.C.。ここから700mほど高速道路と併走して、重利交差点に
到着する。重利交差点を左折し、800メートルほど走ると国道9号線と交わる。
 福住−(13分)→土生一〔R477〕−(7分)→宮前〔R477〕−(14分)→亀岡市内〔R9〕
 ● 亀岡市佐伯地区
 見学ができる酒蔵「翁鶴」、老舗の牡丹鍋屋「宮本屋」、カントリー系の喫茶店
「Route372」など、目を惹くお店や施設の多いエリアだった。
この区間のおさらい : 国道372号線|R372|篠山城跡|篭坊温泉|天引峠
【全般】 篠山市古市〜姫路市 From : Ten(2015/08/02)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 さすが城下町、下寺町から国道372号線に入ると程なく、五軒屋交差点で右折する
のだが、右折した後も左へ、斜め右へという感じで、ナビ無しでは通り抜けるのに
難渋しそうなルートでした。
 姫路市街地が続くのは、山陽道の山陽姫路東I.C.付近まで。
 それまでは、播但道や山陽道とのアクセスが良いため、沿道にはパソコン、フード、
眼鏡、作業服...と郊外店が沢山建っていました。日用品、一揃えできます(笑)。
山陽姫路東I.C.を過ぎると、それまで続いていた商店が姿を消して、加東市に向かって
山に分け入るようになる。
 姫路市街を抜けて、加西市を通り、加東市へ抜けるが、景色は変わり映えしない。
 ずっと田圃や畑が広がる中で民家が点在する風景を見ながら走っていました。
 社町までの間は追い越し可能区間が少なく、片側一車線の道がずっと続く上に、
うちが走った平日夕方にはトラックも多かったので、計算通りに走れず悶々として
ました。沿道に興味を惹くものも少なく、加西市と加東市の間で青野原駐屯地という
自衛隊演習場があったくらいでしょうか。
 社町で国道175号線と交わって、木梨までの間が旧社町中心部の東側を回り込んでいく
区間。その中に新興住宅地があったり、加東市役所があったり、社中学、高校と文教
区域にもなっている。市街地を抜ける間は歩行者等に注意が必要だが、木梨交差点を
過ぎると、格段に交通量が減り、車の流れが良くなります。
 加東市郊外に広がる田園風景を見ながら走った後、旧社町と旧今田町との間を隔てる
標高300メートルほどの丘を越えます。緩やかに坂を上り、緩やかにカーブを切りながら
少しずつ高度を稼ぎながら丘を越える。丘を越えると篠山市に入るのだが、入ってすぐの
場所に「丹波の黒豆」の石像が建っていて、お茶目で可愛いです。
 下寺町〔R2〕−(5分)→二本松〔R312〕−(45分)→社町〔R175〕−(31分)→古市〔R176〕
 ● 神戸菓子工房 BIRTHDAY
 国道312号線と交わった後、小川橋で市川を越えた先で見かけたお店。
 煉瓦調のお洒落なお店が目を惹きました。
 サイトを確認したら、うち好みのケーキが並んでいた。
 ● CIFFONDOR
 名前の通り、シフォンケーキの専門店。
 前述のBIRTHDAYの近くにあります。
 ● カフェ夢商人
 古市で国道176号線と交わる手前で見かけた喫茶店。
 自家焙煎珈琲とサンドイッチのお店で、丁寧にハンドピックして深煎りに焙煎した
珈琲が評判である。
この区間のおさらい : 国道372号線|R372|丹波の黒豆|姫路市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数