国道293号線|R293|日立港|西山荘|足利佐野めんめん街道|足利学校|花見|紅葉

国道293号線 − 栃木県・茨城県横断ルート
【全般】 全線(日立市〜足利市) From : Ten(2018/03/04 Update)
 国道293号線の起点には、日立港の港湾施設が広がっています。
 海側に日立港を見ながら、海沿いを行く国道245号線と別れて、国道293号線は
内陸部へ向かいます。沿道の風景は、各市町村の境で峠を越える時とその市街地を
走る時を除くと、ほとんどが水田地帯の中を快走するルートとなります。うちが
走った7月は水田の緑がとても鮮やかで綺麗でした。特に、大宮町を過ぎてから
鹿沼市に入るまでの山中?を走る区間は、緩やかなアップダウンの山道の沿道に
水田があって、ちょっとした里山の風景を形成していて美しかったです。
 起点(日立)から終点(足利)までにいくつか「峠」と言われる箇所を越えるの
ですが、ヘアピンカーブがあったり、急坂を上ったりという峠道ではありません。
唯一の県境である伴陸峠もあっという間に通り過ぎてしまい、少々期待はずれ。
ただ、茨城県側は直前まで水田が広がっていたのに、栃木県側は高架橋で山を跨ぐ
ようなルートになってて、ちょっとした『片峠』となっていたのは興味深かった。
 また、起点から終点までに、広めの市街地があったのは、常陸太田鹿沼市
 常陸太田では、市街地の道が細かった。時折、センターラインが消えたり、
一方通行路になっていたり...。並行する県道が幅を効かせているようで、
国道293号線は迂回路としか使われていないようでした。
 鹿沼市では、JR(鹿沼駅)と東武(新鹿沼駅)が離れていることもあり、
市街地がだらだらと長く続きます。JR側には何も無く、東武側が栄えていて
噂には聞いてましたが、ここまで差があるとは思いませんでした。また、市内では
車の流れが滞りがちで、樅山駅(「もみやま」と読む)を過ぎるまで、車の流れが
悪かったです。
 あと、葛生駅周辺がどんな感じなのか、出発前は密かに期待していたのですが
駅前...というか、町全体に何も無く、活気も感じられず、裏寂れた町としか
見えませんでした。ちょっとがっかりです。
 ・・・で、確かに、水田は美しかったし、快走できました。
 しかし、5時間前後を同じ風景の中で走ると、さすがに単調さは否めません。
 前半こそ、大福あり、温泉あり、道の駅あり...と楽しめましたが、後半は
その手の楽しみが激減したこともあり、最後の1〜2時間は本当に辛かったです。
 下記にもある通り、日立を出発後、4時間程度で足利市内に到着。
 駅北側の市街地は、すいすいと抜けられましたが、JR線・渡良瀬川・東武線を
越えた後、国道50号線と交わる交差点まで車の流れが非常に悪く、抜けるのに10分強の
時間を要してしまいました。
 日立港〔R245〕−(17分)→常陸太田〔R349〕−(19分)→大宮町〔R118〕
 大宮町−(75分)→氏家町川岸〔R4〕−(40分)→鹿沼市〔R121〕
 鹿沼市−(38分)→葛生−(47分)→足利市〔R50〕
 ● お菓子処 ふるさわ(緒川村)
 緒川村の名物は、何と「生クリーム大福」なのだそうな。
 国道沿いにあった看板に惹かれて、お店を訪ねてみました。
 生クリームだけでなく、苺ミルク、カフェオレ、ミルクティー、マロン、
ゴマ、抹茶、ブルーベリー、生チョコ、バナチョコ...と種類も豊富。
 皆に現物を紹介できないのが、残念でなりません(笑)。
 ちなみに、てんよめの感想は「西会津で食べたものより、生クリームの量が
控えめだった」とか。大量に入れるのを躊躇した可能性が大です(爆)。
 → 「お菓子処 ふるさわ」のサイトへGo!
 ※ URLのドメイン名がとっても素敵(笑)
 ● 道の駅 みわ(美和村)
 他の施設と同様に、ここにも地場産野菜の直売所があるのですが、規模と
内容が素晴らしかったです。その内容の充実ぶりを見て、今夜のメニューを
鉄板焼に決めた程です。大量に買って、千円札でお釣が来る。嬉しいですね。
野菜を求めてやってくる多くの人で、駐車場はずっと満車状態でした。
 ● 喫茶店 ルトン(美和村)
 「道の駅 みわ」から、鹿沼方面に500メートルほど行った所にある喫茶店。
 アーリーアメリカン調の店構えが目を惹きました。
 ● 道の駅 ばとう(馬頭町)
 「道の駅 みわ」から、更に15キロほど鹿沼寄りの場所にある道の駅。
 こちらは、野菜の直売に力を入れていない代わりに、食事処が良かった。
 安い、量が多い、美味い...、文句無しでした。
 週末の昼時だったこともありますが、こちらも広めの駐車場がずっと満車
状態で、人気の程が伺えました。
 ● 八溝そば街道
 馬頭町八溝で交差する国道294号線の、真岡鐵道JR烏山線に挟まれた区間を
「八溝そば街道」として売り出し中。
 栃木県東部に位置する八溝地域は、清流・那珂川や八溝山地の緑豊かな里山景観に
恵まれた地域。寒暖の差が大きい山間地域帯で栽培されたそばは、香りの高い
「八溝そば」として広く親しまれている。また、北限のみかん園などの観光果樹園や
那珂川の鮎など、四季折々の美味しい「色」を楽しめる街道となっています。
 ● 八溝温泉(馬頭町)
 川沿いにある木造りの露天風呂が素敵でした。
 何より、週末なのに空いてたのと、大人400円/子供 300円という低料金が
嬉しかったです。
 ● 洋菓子とケーキの専門店 「ルノアール」(上河内町)
 レンガ造りのお店が目を惹きました。
 辺り一面水田の中にぽつんとある立地条件からして、外れのはずはなし?
 次に行ったら、是非ここでもケーキを購入してみよう。
 東北新幹線の高架をくぐる手前(氏家寄り)にあります。
 ● ろまんちっく温泉館(宇都宮市)
 県道22号線と交わる300メートルほど手前(氏家寄り)にあります。
 入浴量は500円とリーズナブルな上、駐車場も広そうだし、隣には楽しそうな
公園も併設されているようです。
 ● 出流山満願寺の寒ざらし蕎麦(栃木市)
 テレビの旅番組で紹介されているのを見て、気になっている蕎麦処。
 栃木市の市街からは離れた山間にある出流山満願寺の周辺には7〜8軒の蕎麦屋が
あって、「観音様と手打ちそばの郷」として知られる。昭和38年、「いづるや」が
この地で手打ちそばを振舞ったのが始まりで、以降、蕎麦の郷として人気のエリア。
 ● 足利市内の見どころ
 【足利学校】
 足利市内随一の見どころと言えば、日本最古の学校である足利学校。
 下野国足利庄にあった、平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝え
られる中世の高等教育機関で室町時代から戦国時代にかけて、関東における事実上の
最高学府であったとされる。
 【鑁阿寺】
 足利学校の裏手にある鑁阿寺(ばんなじ)は、かつて足利氏の館であった場所。
 現在でも、四方に門を設け、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており、鎌倉期
前後の武士の館の面影が残されている。2006年には足利氏館として、日本百名城の
一つに選定されている。
この区間のおさらい : 国道293号線|R293|足利学校|鑁阿寺|八溝そば街道|かつらぎ町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数