国道245号線 |
【全般】 | 鹿島灘沿いを往く(水戸市〜日立市) | From : Ten(2006/03/26) |
実際に走る前まで、国道245号線ってもう少し海沿いを通る道だと思っていた
のですが、水戸市内で国道51号線を分岐した後、ひたちなか市内は結構海から離れた 場所を通る。海岸部へ続く畑が広がる中を進む感じです。途中、茨城交通の可愛い レールバスが道の下を通っていきました。
ひたちなか市の隣は、原発とその不祥事で有名な東海村。
通常、原発のある自治体は道路事情や公共施設が立派なことが多いのですが、 東海村はあまり整備が進んでいないように見えました。一部片側2車線の区間が ありましたが、ほとんどは片側1車線の普通の道。もう少し還元しなさいよ。
水戸市から日立市まで、全線を通して交通量は多かったです。
片側2車線の区間はひたちなか市の一部にあるのみで、ほとんどは片側1車線の 混雑する道でした。
● ひたちなかI.C.近くで見かけたお店
ひたちなか市部田野(北関東道ひたちなかI.C.近く)で気になるお店を2軒
見かけました。1軒目は喫茶「山茶郷」、2軒目がRest「TomTom」。どちらも ログ調のお店で、単調な道の中では気になる建物でした。 ただ、どちらのお店もホームページで紹介されてないんだよねぇ...。
● 日立おさかなセンター
日立港近くにある施設で、新鮮な魚を調達できます。
海産物だけでなく、農産物の販売所や、寿司屋などもあります。 地元の魚が多いかと思いきや、船で各地から運ばれてくる海産物の方が多い ようです。北海道のカニ、東北のイカ、大分の鯖などがメインで、地元の魚は ほとんど見ませんでした。帰る直前に立ち寄っていれば生の魚を調達したので しょうが、早い時間帯だったのでさすがに諦めました。それでも、魚センターで 調達した「さばのみりん干し」、むっちゃ美味しかったですよん。
● 湯楽の里
常陸多賀駅入口近くで見かけた温泉施設。
海の見える小高い丘に、広くて立派な施設が建っています。 ここは天然温泉ではないそうですが、露天風呂から日立の海が見えてなかなか 良い施設のようですよ。入浴料は 600円だそうです。
この区間のおさらい : 国道245号線|R245|串柿の郷|四郷地区|大宮神社|かつらぎ町
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |