国道168号線|R168|熊野本宮大社|瀞峡|湯ノ峰温泉|十津川温泉|笹ノ滝|花見|紅葉

国道168号線 − 奥吉野の最終地で静寂を楽しむ
【全般】 紀伊半島のコアエリアへ(新宮市〜田辺市本宮町) From : Ten(2008/01/20)
 ここで紹介する画像は、ほとんど「南紀遠征」の日記にて大きな画像を見れます。
 → 「南紀遠征」の日記へ(12/8を見てね)
 新宮市街を抜けた後は、熊野川沿いに流れの良い道を進みます。
 沿道には目立った店や、民家などは少ないのですが、県道44号線を分ける熊野川
温泉付近からドライブインや道の駅があったり、ウォータージェット船乗り場が
あったりと、それまで何も無かった沿道に本宮温泉郷瀞峡といった観光要素が
加わってきます。
 国道311号線と合流してからは道幅が広がり、見通しも良くなり、長いトンネルが
あったりと良く整備された川沿いの区間を進みます。
 新宮市内〔R42〕−(24分)→宮井大橋〔R311〕−(9分)→本宮町〔R311〕
 ● 安いG.S.
 新宮市内で国道168号線に入ってすぐ、むっちゃ安いG.S.を見かけました。
 市街地にあるメジャーなセルフスタンドでリッター158円前後の頃に、そこの
スタンドはリッター139円。このスタンドには頑張って欲しいものです。
 ● 桑の木の滝
 この滝、良いわぁ♪ 気に入ったわぁ♪
 滝に向かう途中の道の苔むし具合が最高で、まるで緑の絨毯を歩いてるみたい。
 誰も居ない滝への道で、一人「わぁ!」「をを!」と感動の雄叫びを上げながら
歩いてました。まさしく、変人です(爆)。
滝以上に、この道の雰囲気が最高に良かった。 訪れる人が少ないのが良いですね。
桑の木の滝へ続く道 桑の木の滝
 ● 自然のプール
 桑の木の滝入口へ向かう県道230号線沿いには、川の浅瀬を利用した天然プール
あります。新宮市が管理しており、更衣室などもあるれっきとした「市営プール」。
 駐車場があるので、場所はすぐにわかるかと思います。
 道の下には、確かにむっちゃ水が綺麗な浅瀬が広がってました。
 最近では珍しくなった素敵な環境、大事にせにゃあきまへんな。
この区間のおさらい : 国道168号線|R168|瀞峡|本宮温泉郷|桑の木の滝|新宮市
【温泉】 湯ノ峰温泉(本宮町) From : Ten(2008/01/13)
 湯ノ峰温泉は温泉街の中央を小さな川(四村川)が流れ、川の両岸に約15軒の
旅館が軒を並べる山間の小さな温泉です。共同湯として「つぼ湯」と「薬湯」が
あり、両方の湯に入れる入湯券が700円だったと思います。

 「つぼ湯」は1800年の歴史があるとされ、日本最古の共同浴場と言われている。
 川岸の小屋の中に2〜3人程度が入れる岩穴があり、そこに温泉が湧いている。
 小栗判官回復の伝説で有名で、1日に7回湯の色が変わると言われています。
 共同浴場前の川岸に湯筒という源泉が湧く場所があり、ここで温泉玉子や茹で
野菜を作る光景が見られます。
 うちが、湯ノ峰温泉でお世話になったのは「民宿わだま」さん。
 アットホームで居心地の良い宿で、夕食も「これでもか」ってくらい沢山出た。
 同宿した老夫婦とも話が弾んで楽しかったです。
 これから回ろうとしているエリアについても色々と教えてもらえました。
川が温泉街の中央を流れている所って好きなんだよねぇ。 比較的バス便は多く、車でなくても来られます。 薬湯の管理棟から靴箱の様子を常にモニターしてるとか、タダ浴はできません。
湯ノ峰温泉の温泉街 バス停を入れて撮ってみる つぼ湯
この区間のおさらい : 国道168号線|R168|湯ノ峰温泉|つぼ湯|薬湯|民宿わだま|田辺市本宮町
【温泉】 渡瀬温泉(本宮町) From : Ten(2008/01/13)
 熊野本宮大社のお膝元に沸く三湯(湯峰・渡瀬・川湯)のうちの一つ。
 他の二湯と比べるとやや存在感は薄めですが、お湯は良いですよ。
 老舗旅館や小さな民宿が多い湯峰や川湯と異なり、渡瀬には近代的な旅館が数軒
建ち、宿の雰囲気や温泉街の大きさなどで他の二湯と一線を画している感じです。
 渡瀬温泉の売りは大露天風呂。入湯料は600円也。
 内湯とつながった大きな露天風呂と、その奥に別の露天が三つほど。
 うちが立ち寄ったのは閑散期の平日夕方。当然ながら貸切状態で、のんびりと
温泉を楽しむことができました。露天は確かに良いのですが、内湯側の熱いお湯が
これまた良いんですよ。ちょっと硫黄の香りがして、源泉に近い少し色づいたお湯は
長く入っていると肌がつるつるになってきます。
 前述の「民宿わだま」の女将さんが言っていたのですが、「湯峰と渡瀬の泉質は
近くて『傷を閉じて治す』のだそうです。逆に、川湯の泉質は少々異なっていて
『傷を開いて治す』のだそうです。これ、実に名言だと思っています。
誰も居なかったので風呂場に色々持ち込んで撮影してました(笑)。 この後ろ側に更に二つの独立した露天風呂があります。
大露天でまったり中 内湯とつながってます
この区間のおさらい : 国道168号線|R168|渡瀬温泉|大露天風呂|田辺市本宮町
【温泉】 川湯温泉(本宮町) From : Ten(2008/01/13)
 三湯の最後を飾るのは川湯温泉
 川沿いに源泉が沸いているため、河原を掘って自分だけの露天風呂を作ることが
できます。但し、1月〜3月は、その河原に仙人風呂なる巨大露天風呂が作られる
ため、河原に「マイ露天風呂」を作りたい方は、季節に御注意ください。
 そんな河原の露天風呂があるせいか、川湯温泉の宿には露天風呂を持たない宿が
多いって聞いたことがあります。宿によっては河原から離れている所もあるので、
宿でのんびりしたい人には不向きかも知れません。
あまりにオープンなので、この様子を見て引く人も多いみたいです。 出た直後がとにかく寒い...そうです。
仙人風呂を外から見る てんむす入浴中
この区間のおさらい : 国道168号線|R168|川湯温泉|仙人風呂|田辺市本宮町
【全般】 紀伊半島縦断メインルート(田辺市本宮町〜五條市) From : Ten(2008/01/20)
 本宮町で国道311号線を分けてから熊野本宮大社までの間は非常に良く整備された
観光道路。特に大社周辺は、倉敷や三春などで見られるのと同様、美観整備地区で
良く見られる沿道の街並み・建物を含めて整備され、うちにとってはむしろマイナス
イメージしかありません。何も手を加えないのが一番良いのに...。
 熊野本宮大社の雑踏を過ぎると、十津川村へ続く県境越えのルートとなります。
 川沿いの集落を繋いでいくやや細い道ですが、国道169号線の県境付近と比べれば
車線も確保されており、気楽に走れる区間です。そのせいか、利用する車の台数も
若干ですが多く感じられました。
 十津川温泉郷は、湯泉地・十津川・上湯の三つの温泉を合わせた総称です。
 それぞれの温泉は泉質が異なり、また場所も10〜20kmずつ離れています。
 市街地もそれに合わせて分散しているのか、沿道に見える十津川市街地は比較的
小さめに感じました。前述の湯泉地温泉周辺が十津川村の中心部、村役場なども
温泉近くにある道の駅の向かいにあります。温泉地温泉を過ぎると、山深い厳しい
道が続きますので、道の駅で一服して、この後に備えましょう。
 道の駅十津川を過ぎると、更に山深い中を進むようになります。
 急カーブも増え、時折センターラインが消える狭路区間も現れます。
 道の駅から10分ほど走った辺りから沿道には風屋ダムが広がり、その湖岸に
沿ったダムサイト区間をしばらく走ります。ダム湖が非常に大きく、カーブの
続くダムサイト区間はなかなか終わりません。この区間と、この後の天辻峠越えが
走っていて一番辛い区間でしたね。
 ダムサイト区間を終え、久々に現れた旧大塔村(現五條市)の集落を見て、
ほんの少しの間だけほっとした後、国道168号線最大の難所である天辻峠越えです。
県道53号線を分けた辺りから急カーブと急峻な峠道が続き、新天辻トンネル
峠を貫いています。十津川村側も五条市側も、トンネルの手前は半ループのような
形で一気に高度を稼いでいます。但し、峠道を下りてさえしまえば、五條市を通る
国道168号線は非常に走り易い。旧西吉野村(現五條市)中心部辺りから、沿道には
徐々に民家などが見え始め、五條市街が近いことを感じながら走ることができます。
 旧西吉野村(現五條市)では、2004年8月に大規模な地すべりが発生し、現在も
不通となっています。現地では、対岸を走る県道734号線を迂回路として利用して
います。うちが通った時も、地すべり現場での復旧工事(...というより、
新道を敷設するような大規模な工事でした)は進んでいましたが、元の状態に戻る
までは、もうしばらくかかるようでした。
 ● 熊野本宮大社
 詳しいことは知りませんが(汗)、熊野三山(熊野本宮大社熊野速玉大社
熊野那智大社)の首座を占める全国に散在する熊野神社の総本宮だそうです。
 でも、確かに立派な社殿でしたが、あまり印象に残らなかったんですよねぇ。
 ・・・というのは、その後に訪ねた大斉原(おおゆのはら/明治時代の水害で
流される前まではこちらに社殿があった)の方が、訪れる人は少ないのと、何も
ない空間なのに凛と張り詰めた空気が漂っている感じが、今の大社よりもずっと
心響く場所だったからでしょう。ただ、大斉原の参道に作ってしまった日本一の
大鳥居、あれは要りませんね。むしろ雰囲気を壊している感じがします。
思っていたよりもコンパクトでお参りし易い大社でした。 石段を入れて撮影したので、かえって様子がわかりづらいですね(汗)。 人があまり訪れない場所なんでしょうね。散り積もった紅葉が見事でした。
熊野本宮大社 大斎原 大斎原で見た紅葉
 ● 上湯温泉「神湯荘」
 国道168号線から県道735号線を6kmほど入った所にある温泉で、十津川温泉郷の
一つに数えられる温泉です。我々が泊まった神湯荘、食事もお風呂も最高でした。
 沢山の小鉢の他に牡丹鍋が付くのですが、各自に小さな鍋が一つずつではなく、
真ん中にど〜んと大きなお鍋。うちらには、この形式が好評でしたね。
 お風呂は男女の内風呂が一つずつと、男女の露天風呂が一つずつ、貸切風呂が
二つの計六つ。どれも源泉掛け流しで、良いお湯でございました。金曜日という
ことで宿泊者が二組しか居らず、どのお風呂も貸切状態だったのは最高でした。
 出発間際まで何度も温泉に浸かって、お肌つるつるです。(既に手遅れという
話はさておき...) 秘湯系の宿でこんなに満足したの松川温泉以来だな。
 ● 野猿
 この地域特有の人力ロープウェイです。
 上記の上湯温泉に向かう道の途中で、野猿が対岸まで掛かっているのを見かけた
ので、我々も体験してみました。中心部を底に両岸にむけてやや上る形となるので、
スタート直後は底に向かってスムーズに進むのですが、各岸に上る時に結構な力が
必要です。調子に乗って対岸まで行ってしまうとなかなか戻れずに真っ青になること
必至です(笑)。
裏でロープを引くうちが一番大変なんだな...。
てんむす、野猿体験中
 ● 道の駅 十津川郷
 十津川温泉郷の一つ、温泉地温泉付近にある道の駅。
 駐車場は少し狭めなのが難点ですが、地場産商品を売るお店(特に屋台)の
おばちゃん達が元気で活気があったなぁ。施設中央には足湯もあって、一服がてら
足湯を利用する方も多かったです。
 ● 笹の滝
 日本の滝百選にも選ばれている滝。
 風屋集落付近から12kmほど林道を走った所に滝への入口があります。
 そこから10分ほど歩くと、見事な滝が目の前に広がります。
 落差は那智の滝よりも高いとされていて、滝壺の近くまで行けるのが良いですね。
 回りの岩が滑りやすく水も相当冷たかったので、無理はせず、滝壺のやや手前で
滝を撮影。滝壺の水が青々としていて、むっちゃ綺麗でした。
水しぶきがすごくて、画像にも少し写り込んでますね(汗)。
笹の滝
 ● 風庵
 谷瀬の吊橋入口の手前(十津川寄り)にあるお蕎麦屋さん。
 ここのお蕎麦、むっちゃ美味しかったです。うちは「辛味大根そば」を注文した
のですが、ここまで辛い大根は久々に味わった気がします。そば粉だけでなく、
水も十津川の美味しいで作られたであろう蕎麦は、歯ごたえがしっかりしていて
満足できるものでした。
 ● 谷瀬の吊橋
 熊野川に掛かる日本最長の吊橋(全長 297m)で、国道側の上野地集落と対岸の
谷瀬集落とを結んでいます。世の中には、「最も高い」「最も長い」ことだけを
売りにするために架橋され、対岸に渡っても何もない...というような橋も多い
のですが、この吊橋は地域に住む人達の生活に欠かせない大事なものであることを
感じることができます。20人以上は渡れないとのことで、橋の両脇では橋管理人が
通行状況を監視しています。
監視役のおっちゃん、谷に向かってみかんの皮を捨ててた。許せん...。
吊橋を渡る二人
 ● 五新線跡
 紀伊半島を縦断し、五條と新宮とを結ぶ鉄道敷設計画は早々に立ちましたが、
急峻な紀伊山地の山々を貫くルートの建設はなかなか進みませんでした。それでも
既に路盤建設が完成していた旧西吉野村城戸までの開通を進めようとした際、今度は
地元の意見が鉄道敷設派とバス転換派に二分され、結局、バス転換の方針が決定。
 「だったら、最初から無駄な工事するなよ」と思いますが、せっかく建設した
路盤を放置する訳にもいかず、現在は一日数本しか走らないバス専用道として
路盤が利用されています。
 天辻峠を越えると、時折国道をオーバークロスする高架橋はその五新線跡です。
この区間のおさらい : 国道168号線|R168|熊野本宮大社|十津川温泉郷|天辻峠

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数