2016.03.11 (FRI) | ![]() |
今日は東銀座で終日作業でした。
東銀座に直接向かうときは、有楽町駅から歩いていくのですが、たまたま神田駅に やってきた山手線は、先日故障者車リスト(DL)から復帰したばかりの新車君。 前面を緑色に塗り固められて、ドラゴンボールのピッコロ大魔王のよう。 これから、この車両を見た時には「大魔王」と呼ぶことにしよう。
■ ナイルレストラン
作業場所近くにあるインド料理店です。
歌舞伎座前の道路に面した一等地に小さなお店を構えていて、店の外観がなかなか 素敵だったので、一度は入ってみようと思っていた。先月、東銀座での作業が続いた 時には店を開けていない日が多くて入れなかったが、今日、入店する機会に恵まれた。
お店の紹介によれば、日本最古のインド料理店なのだとか。
インド料理なのに、何で店名はナイル?...とか、インド料理店なのに定番の ナンは提供されずに、カレー系のメニューはすべてライスが出されるなど、不思議に 感じるところが多いのだが、60年前に開店した当時は材料が入らなかったり、偏見も あったりして、諸々の苦労があったでしょうから、そうした苦労を伝統として守り 続けた結果がこのメニューなのかな...と。
かなり長時間煮込まれているのか、カレールーの野菜や肉はすべて溶け込んでいて
野菜や肉の旨み、ココナッツミルク系なのだろうか、隠し味の甘みが良く出ていた カレーだったと思います。辛い料理が好きな方々には、少々期待外れかも知れない。 何せ、うちがそう感じましたから(笑)。...なので、リピートするかと聞かれると 微妙なトコぢゃないかなぁ。
■ 現代の「我田引鉄」
--[北陸新幹線延伸、京都通る三案に]----------
北陸新幹線の敦賀から大阪への延伸ルートを選ぶ与党検討委員会は10日、5ルートの 候補案を京都駅を通る3案に絞り込むことで一致した。国際的な観光都市の京都駅を 経由することで旅客需要が見込める点を重視した。(中略) 残った3案は敦賀から小浜経由で京都駅に南下する小浜・京都ルート(JR西提案)、 敦賀から小浜経由で舞鶴まで行った後に京都駅に南下するルート(西田案)、敦賀と 米原を結んで東海道新幹線に乗り入れる米原ルートの3つ。
「与党検討委員会」と言っても、要は自分の思い通りに鉄道通したいだけぢゃん。
関西エリアから北陸へ向かう際には、湖西線・北陸線ルートでサンダーバードを 利用するのが一般的。早朝、夕方の時間帯には一時間に二本運転と頻発、それは それだけビジネスユースがあるという裏返しでもある。 北陸新幹線が開通後は、関西エリアから北陸へ向かう際の足は在来線の特急から 新幹線へとシフトするのでしょうが、関西から北陸へ向かう時に必ず舞鶴経由で 向かわないと行けないというのはあまりに非現実的。この案を提案した西田という人 現実が見えていないし、その案を残した「与党検討委員会」の考えも意味不明。
まぁ、北陸新幹線が敦賀まで延びる時期もわからない今、大阪まで延びる頃には
うちも生きていない(少なくともリタイアしている)でしょうから、どんなルートを 通ろうが関係ないんですが、ただ、この西田案は有り得んよ。
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 4kW 今月の総売電量 : 186kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.12 (SAT) | ![]() |
新宿にて、昼から飲んでました。
お義母さんを呼んで、四名で集まる機会があったので、新宿の「稲田屋」を予約。 昼から熱燗を結構空けて(笑)、上機嫌です。 ここのところ、激務が続いているので、たまにはこういう日がないと...。
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 11kW 今月の総売電量 : 197kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.13 (SUN) | ![]() |
何やかやと今日も一日仕事してました。
いい加減、週末に仕事するの飽きたんですけど...(笑)。 夕方、Bolick Farmの土いじりをしたのが唯一の気分転換でした。 そろそろ自転車で出掛けたいんですけど、時間がない。
今日の総発電量 : 14kW 今日の総売電量 : 11kW 今月の総売電量 : 208kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.14 (MON) | ![]() |
今日から一週間、甲府まで出張してきます。
前職から通して、うちはミドルマーケットを対象としているため、一週間単位での 作業が入るのは珍しい。それが出張ともなると、さらに珍しさが倍増する。加えて、 出張先は甲府市、うちからすれば隣町みたいなもんです(笑)。
中距離(100km〜200km)のクライアントって、貴重である。
東京から特急料金をちゃんと出してくれるし、うちは鈍行で行っちゃうし(笑)。 日当も満額出してくれますから、飲み代の捻出が非常に容易なんです。 不純な理由ではありますが、このクライアントは大事にしないといけない、絶対に 手放しちゃ行けない、だから仕事はしっかりやろう...、ポジティブな気持ちで 仕事に向き合えるようになります。
八王子を6時30分発の普通列車に乗って、甲府駅へ。
どれだけ美味しいお仕事とは言え、朝5時起きはきついですね。 幕張からやってくるYam氏が「一番遠い僕は、今朝は5時起きで大変でした」と 言ってましたが、旅費を浮かすため、うちが同じ時間から行動を開始していたことを 彼は知らない(笑)。Yam氏をはじめ、新宿7時発のあずさで甲府へ移動してくる 他メンバーを、しばし駅構内で待ちます。
甲府駅からタクシーでクライアントへ移動し、9時から作業開始。
午前中から飛ばし気味に仕事を進めたのだが、先方の担当者は良い人達ばかり。 こちらからの要請にはしっかり応えてくれるし、前向きで作業が早いし、東京駅の 近くにある某社とは大違いや(爆)。後は、今回一緒に同行したYam氏がどこまで 頑張ってくれるかが鍵になりそうだ。
■ うちの会社、ザルですか?
今回の出張旅費を、経費精算システムに入力してみた。
今回の宿泊費は7900円、その金額をアプリケーションに入力すると何故かエラーが 発生する。エラーメッセージを読むと、「入力された金額は、あなたの宿泊料として 定められた上限金額より低い金額になっています」ということらしい。
するってぇと何かい?
うちの会社って、宿泊料として入力する金額って、常に上限金額? (今回の場合は9000円) 同行した管理系のメンバーにも聞いたのだが、いつもそうしてるって。 出張時の宿泊料を、常に上限金額満額で支払ってる(領収書も不要)って、世間の 常識から外れ過ぎてんだろ。この会社、どんだけザルなんだ? まぁ、頂けるものはしっかり頂きますけど...(笑)。
これまでは実費精算だったので、朝食付きにしたり、夕食もホテル内で済ませて
金額を合算した領収書を作ったり...といった「控除」対策を取っていましたが 今の制度では金額を下げたもん勝ちってことになります。 今回の出張、「何故、朝食抜きのプランでホテルを予約したんだ?」と思って いましたが、その理由がよ〜くわかりました。
今日の総発電量 : 3kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 210kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.15 (TUE) | ![]() |
■ 仕事する場所の景色ぢゃないな。
甲府出張二日目。
作業は順調、いや、作業量が尋常ではなく積み残しが発生するのが確実だから 作業は淡々と...と表現した方が正確か。当初の不安材料がかなり払拭されて 良い雰囲気の中、作業が進んでいます。Yam氏も頑張っているようですし。
昨日は生憎の雨模様で全く気づかなかったのだが...。
この作業場所、景色が美しすぎる。 東側には富士山、北側には八ヶ岳、西側には南アルプスの山々。 いずれも山頂付近に雪を頂いており、むっちゃ青空に映えます。 午前中は南アルプスの山々が順光で美しく、夕方になると夕日で紅色に染まる 富士山が美しい。来月には作業場所周辺の桃畑が、美しく彩られるそうです。
昼休み、作業場所の周りを30分ほど散策。
やっぱり、景色を画像に納めるでしょ(笑)。 桃畑の風景を楽しめるようにと、次回の訪問時期も来月にしちゃいました♪
■ とんぼ返り
作業終了後、ホテルで皆を下ろして、うちだけ甲府駅へ移動。
明日、外せない会議、作業があり、一旦東京へ戻らねばならなくなった。 10分接続で間に合った19時発の高速バスは特急便、勝沼までの停留所は通常便と 同じだが、中央道に入ってからは中央道日野にしか停車しない。停留所に停まろうが 停まるまいが、バスは高速道路を飛ばすわけだから大して変わらんだろ...と 思うのだが、実は大きな違いがあることに、うちは金曜日に気づくことになる。
バスは空いていたし、定刻で走ってくれたため、村長亭には21時に到着。
特急バスの5分前に「かいじ」が出発していたのだが、こちらに乗った場合は 村長亭到着が18時40分。20分しか差がないのであれば、特急バス選択で正解やね。 ちなみに、JR利用だと4130円、バス利用だと1510円です。 上手いこと、飲み代が捻出できたことになりますね♪
今回、東京−甲府間を二往復。
正直、移動はしんどいのだが、都度、交通費で利ざやが発生しますので、その分の メリットはしっかり享受させて頂きます!
今日の総発電量 : 36kW 今日の総売電量 : 36kW 今月の総売電量 : 246kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.16 (WED) | ![]() |
もともと、今週は月曜日から金曜日まで、ずっと甲府市に出張する予定だった。
ところがこの繁忙期、他の業務がそれを許してくれなかった。 東銀座での業務、品川での業務、部内会議...と顔を出さないと回らない事案が 次々と現れて、結局、それらの予定を上手いこと同じ日に固めて、今日は朝から あちこち回ることになった。重い荷物を抱えて、あちこちを回るのは大変でしたね。 あと、出張の中日に、出張先の土産を各署に配ったのも初めてでした(笑)。
20時過ぎ、最後の打合せを終えてから新宿駅へ移動。
22時発の(最終)高速バスを予約していたので、バスの発車時刻まで同じ会議に 出席していた用心棒と居酒屋で時間を潰す。少し賑やか過ぎるお店ではあったが、 「九州料理」を謳うだけあって、食べ物はそこそこ美味しかった。
昨日のバスが空いていたので、今夜もそんなもんかな...と思っていたが、
バスはほぼ満席に近い状態で出発。春休みを利用してディズニーランドに行った 学生連中の団体と重なったのが、満席に近くなった理由のようだ。少々窮屈な移動 ではあったが、最終便だけあって渋滞にハマることもなく、甲府駅に定刻より約20分 早く着いてくれたのは有難かった。
今日の総発電量 : 17kW 今日の総売電量 : 15kW 今月の総売電量 : 261kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.17 (THU) | ![]() |
今回の作業には管理部門から二年目の若手が二名、参加している。
そのうちの一名は、部門で「問題児四天王」に挙げられる担当者である。 まだ、二年目の時点で悪評のレッテルを付けてしまうのはよろしくないのだが、 この四日間の作業を見ていて、「四天王」たる所以が垣間見えてきた。
集合時間に平気で遅れる。
自分の上司も含め、IT側は勢揃いしているのに、平気で5分、10分遅刻してくる。 仕事ができない奴はあまり気にならんが、時間を守れない奴は信用できない。 加えて、周りから自分がどう見えているのか、全く気にしていない。 気にかけないだけであれば、こちらも無視するだけであるが、それなりに持論を 持っていて、いちいちそれを展開してくるのが言い訳がましくて非常に腹立たしい。 一緒に同期の子がチームに入ってたのだが、むっちゃはらはらしてたと思いますよ。 大人しくしているが、そろそろ上司も、IT担当者も、どこかでブチ切れるのでは ないかと思っていたかも知れません。まぁ、そんな子供じみたことはしませんが^^。
次回は奴と一緒でないのは幸いかも知れない。
少なくとも夜のお酒が美味しく飲めますからね。
今日の総発電量 : 35kW 今日の総売電量 : 34kW 今月の総売電量 : 295kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.18 (FRI) | ![]() |
とりあえず、終わった。
残件も明確になったし、来月の予定も確定した。 最低限、終わらせようと思っていた範囲は完了、あとは事務所で対応しよう。 最初は不安だったYam氏も何とか力になってくれた。お疲れ様!
うちと同様に管理部の主査は昨日の午後に東京へ戻り、今日の昼前に甲府入り。
むっちゃ忙しいのだろうが、我々がいたからとは言え、二年生の担当者二人だけを 残して、一日近く現場を空けるというのは、どうなのかなぁ...と思ってしまう。 現に、彼ら二人、鬼の居ぬ間に...と若干生産性も落ちていましたからね。
あと、一週間の作業を終えてのレビューが13時からセッティングされたのだが、
先方も我々も、レビュー後は解散だと思っていたら、移動時間が無駄だから...と 結局17時まで作業を続行。無駄と思える移動をしていたのは、あなただけなんだから そこは自分の都合を押し通しちゃいかんと思うのよね。
主査を除く皆が、今日は午前中しか作業が出来ない...と朝から飛ばしていたのに
急遽作業が17時まで延ばされたものだから、作業を終えた時には皆がへろへろ状態 だったのは言うまでもありません。
■ 三度目の高速バス
作業終了後、皆で甲府駅まで移動して解散。
火曜日に一旦東京へ戻った時より30分早い、18時30分発の高速バスに乗れました。 タクシーの中で、スマホからバスの予約を入れたのだが、金曜日の夕方で我々と 同様に出張帰りの面々が多いのか、三連休の前日だからか、バスはほぼ満席。窓側の 座席は確保できなかった。
今回の出張では、三度目の高速バスでしたが、移動環境は今回が最悪だったな。
隣に座った奴がルンペン風の奴で、息、体臭ともに臭っせぇんだ。 ずっと、奴とは反対の方に顔を向けて座ってたので、下りたときに首が痛かった。
一回目は特急便で、二回目は深夜着の最終便で、いずれも通過扱いとなる停留所が
多かったので気づかなかったが、新宿−甲府便はやたらと停車する停留所が多い。 勝沼まで一般道を走る上に、甲斐大和、笹子、猿橋、上野原...、臭っせぇ上に こまめに停車されるもんで、ゆっくり寝ながら移動って訳にはいかなかった。
今日の総発電量 : 26kW 今日の総売電量 : 24kW 今月の総売電量 : 319kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.19 (SAT) | ![]() |
今日から二泊三日の予定で、岐阜県東濃地域へプチ旅してきます。
うちのナゴヤドーム観戦計画に、てんよめ+てんむすが乗ってきたことにより 東濃地域の旅がメインになった。...とは言え、初日はナゴドで予定通り観戦予定 なので、その間、てんよめ+てんむすは中部国際空港を冷やかしに行くのだとか。
三連休で高速道路が大渋滞する中、14時の試合開始に合わせて移動をするには
6時には自宅を出発する必要あり。加えて、観戦後にホテルまで車で移動するのは 出来る限り避けたいので、ナゴドに比較的近い岐阜県東濃エリアにあって、昼から 車を置かせてもらえるホテルが最高...ということで、今回の宿泊地が決定。
午前6時に村長亭を出発。
出張から戻ったばかりで、帰宅後も23時頃まで自宅であれこれ仕事を片付けていた こともあって、正直寝不足がピーク。諏訪湖S.A.で30分ほど仮眠したら、かなり楽に なりましたけど。あと、車の流れは決して良くなかったが、渋滞にはハマることが 無かったのが救いでしたね。ホテルの最寄りI.C.である可児御嵩I.C.には11時着。
■ またしても大嶺...。
先発はMarinesが大嶺、Dragonsが大野。
立ち上がりは両投手ともにぴりっとせず。特に大野の立ち上がりは悪かった。 そんな大野に大して、打線は序盤に安打を重ねて3点を奪い、試合を優位に進める。 ただ、もっと上手く攻めれば、あと2〜3点は楽に奪えたはずである。ただでさえ 大砲が不在なんやから、そのあたり、各選手が自覚して対応してくれないと...。
優位に進めていた試合であったが、守備の乱れもあって大嶺が7回にピンチを招くと
肝心なところでタイムリーを打たれて、結局3対3のドロー。少々後味の悪い展開に 開幕が不安になってきたファンはうちだけではなかろう。
■ 遭遇率、100%
今夜の宿泊場所はルートイン可児。
チェックイン時に「今夜は団体様が二組入っているので、明朝の朝食時間帯は 混雑すると思います」とのこと。我々と同時間帯に中学生かな、高校生かな...の 運動部がチェックインしていたので一団体は識別済。もう一団体は、多分、奴らか? 午後8時を回ったあたりから、館内に大きなスーツケースを転がす音、甲高い 奴らが会話する声。やっぱり、支那人の団体、泊まってやがったか。明日の朝食、 多分何も残ってないな(笑)。支那人が通った後は、草も生えねぇからな。
ここ二年ほど、ルートインに宿泊すると間違いなく支那人の団体にぶち当たる。
ほぼ、遭遇率は100%と言っても間違いない。インバウンドだ何だと騒がれてますが 結局はホテル側が積極的に奴らの予約を取っていることが要因の一つであることは 確実で、それってホテルチェーンとしてはマイナスイメージでしかない。
確かに、収益とか稼働率とか考えるとメリットは大きいのでしょうが...。
ルートイン、決して安いホテルではなく、6000円前後のシングル単価を取っている 訳ですから、今こそ、そのホテルに宿泊した時の居心地の良さを見直した方が良いと 思いますよ。今こそ、浦和レッズを見習って、日本の宿泊施設が目指すコンセプトは 「JAPANESE ONLY」だと思いますよ。そこそこの温泉旅館が「これでもか!」という くらいの手厚いサービスを提供し、「JAPANESE ONLY」を保証すれば、一泊あたり 30000円台の料金を取ることだって夢ではないと思うんですけどね。
今日の総発電量 : 12kW 今日の総売電量 : 10kW 今月の総売電量 : 329kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.03.20 (SUN) | ![]() |
今日は野球観戦無し(チケットは持ってたけどね^^)。
てんよめ+てんむすと共に、犬山市にあるリトルワールドに出掛けてきました。 リトルワールドは明治村、エテ公パークと並ぶ、名鉄母体のレジャー施設の一つ。 明治村には一度てんよめと出掛けているので、今回はリトルワールドに白羽の矢が 立ったという訳です。ホテルからも近く、開園(9時30分)の直後に入園できました。
「そんな混まないだろう」と高をくくってましたが、三連休の人出は半端無かった。
それでも、ゆっくり歩くと、園内を一周するのに2〜3時間は掛かるであろう広い 敷地の中では、そんな人出をあまり気にすることなく楽しめたと思います。
リトルワールドを訪ねるのは、25年ぶり。
しかも、その時は何とナマコと、しかも二人だけで入園してた(爆)。 今回は、過去の思い出を塗り替えに、改めて来直したってことになりますね。 ナマコ、嘘やからな、ネタやからな、愛してるぜ(−>ナマコ)。
■ 今日のメインイベントは夜だったりする
リトルワールドを出たのは、14時前。
園内でソーセージを軽く食べた程度だったので、むっちゃ腹が減った。 今日の宿泊地である中津川市へ移動する途中、土岐市のナカダ珈琲店で軽い昼食。 前にも紹介してますが、このお店の店内は「あのお店」にそっくりである。 シロノワールが有名で、東京周辺にも最近出店し出した「あのお店」です。 ただ、パクられた側もパクった側も、全く意に介していないトコが「あのお店」の すごいところでもある。さすがに、シロノワールはメニューにありませんが...。 土岐市では結構な人気店ですので、東濃エリアに足を延ばす際はオススメです。
16時過ぎに「プラザホテル中津川 栄」に到着。
ここ数日の寝不足と、今日は歩き過ぎて少々疲れたので、うちは部屋で仮眠。 その間、てんよめ+てんむすはホテル近くのショッピングセンターを冷やかしに 出掛けていたようです。メインイベント前に、元気だねぇ...。
今日のメインイベントは、中津川で焼肉を食べに行くこと(笑)。
以前、うちが立ち寄った時に「当たり」のお店だったので、てんよめ+てんむすも 一緒に行ける機会を探していたところ、今回の企画が持ち上がった訳である。 一ヶ月前から店の予約を入れて、この日のために、肉は控えめに過ごしてきました^^。
店内の肉臭が半端無いので、来ていたありとあらゆる服が肉臭くなりましたが、
種類豊富で、美味しくて、分厚いお肉に、皆感動。今年はもう一度、観戦ついでに 東濃エリアに宿泊する予定があるので、また来ちゃいそうです(笑)。
■ ね、いつも言ってる通りでしょ!
--[不審物情報で運行に遅れ 下り最終列車 宇都宮駅などで点検]----------
JR東日本によると、上野駅を出発した寝台特急「カシオペア」の下り最終列車に ついて19日午後、不審物情報があったことから、宇都宮、郡山駅などで警察官らが 点検した。不審物は見つからなかったが、途中の運行に遅れが出た。
どうせ、少しでもこの列車に長く乗っていたいとか、自分の都合良いタイミングで
列車が見たいと思った連中の暴挙でしょ。こいつら、世の中にとって悪い影響しか 与えない。こいつらに限らず、日本人にモラルを求めること自体が無理で、大多数の 人の行動で、稀に存在する、ほんの一握りの人達が迷惑するという毎度の構図です。
ただ、JRも意地だね。
各駅の停車時間を切り詰めて、ほぼ定刻で札幌に到着できるようにしたとか。 こんな馬鹿どもの思い通りにさせてたまるか...ってことでしょう。 これで、再度、不審物情報が入ったら、間違いなく車内に乗ってる乗客のせいに 出来たのだが、そういう展開にならなかったことが残念。
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 28kW 今月の総売電量 : 357kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|