2012.12.21 (FRI) | ![]() |
形の上では年内最終出勤日となりました。
(まぁ、24日に残務整理で出社予定なんですけどね) 午前中から色々と仕事が舞い込んできて、朝からずっと忙しかった。 最終日くらい、ゆっくりと自席回りの大掃除したかったのだが...。
終業後、チームの忘年会があったのですが、私用のため欠席。
多分、私用がなくても欠席(笑)。 12月末に、新橋界隈で、団体で飲みに行こうなんて考え、一切持ってません。 帰宅途中に通った新宿駅西口の通路、これから飲みに出掛ける人達で溢れてた。 いやぁ、こんな忘年会シーズンのピークに飲みに行かなくて良かった。この人達と 23時台の同じ電車に乗り合わせなくて良かった...と心から思う。
■ 俺も肉喰いたくなってきた
うちの隣席の同僚が、ランチで肉喰ってきたらしい。
「ちょっと高かったけど、美味しかった」と満足げな表情。 それを見ていたら、久々に焼肉屋に出掛けるのも良いかなと思う。 立川に行ってみたい牛タン屋があるし、片倉の「味ん味ん」でも良いぞ。 村長亭は年始の食事に飽きるのが早いから、1月の4日〜5日を狙って行くのが 良いかも知れません。(市場が閉まっている間は行きたくないしねぇ...)
■ あんた、辞めるんかい!
そんな中、うちの上司の一人が翌月末で退社するとの連絡が入った。
昨年、今年と辛い職務をこなすようになり、本部長と現場の板挟みに合うことが 多かったのだが、年齢的にもまさか辞めるとは思わなんだ。...とすると、来年は 浜松や和歌山にも積極的に顔を出すをほのめかしていたのは何だったんだろうか。 箝口令が敷かれていたとは言え、ちょっと水臭過ぎやしませんかね。
今日の総発電量 : 13kW 今日の総売電量 : 10kW 今月の総売電量 : 385kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.22 (SAT) | ![]() |
てんむすリクエストにより、沼津港まで出掛けてきました。
美味い魚を前に酒抜きは有り得ないので(笑)、沼津までは列車で移動です。
往路は、新松田まで小田急で行き、そこから御殿場線で沼津へ。
遠回りかと思ったが、御殿場線の接続さえ良ければ、こちらの方が早くて、且つ 10円安いのは意外だった。ただ、時間通り走ってくれればね(笑)。
我々が乗った御殿場線、途中駅で下りる乗客の精算対応で8分遅れ。
御殿場線ってTOICA対応路線だから、原則として乗降時の検札は行わないはず。 ...なのに、精算対応で列車が遅れたということは、黙って下りてしまえば 良いところを偽善者面して精算したということでしょう。確かに、Suicaエリアで 入場すると、TOICAエリアでは出場できないのですが、そんなもの後で何とでも 出来るでしょうに。あんたの偽善のせいで、他の乗客が全員迷惑してんだ!
...というような憤りはありましたが、予定通り、11時半に沼津港着。
目抜き通りにある店には目もくれず、中通りを越えた路地にある「どんむす」に 入る。今回は丼や定食が充実するお店ではなく、一品料理が頼みやすそうなお店を 選択しました。やっぱり、お酒を飲む場合には、この手のお店が良いですね。 奥まったお店を選んだのは正解で、正午を回っても席がなかなか埋まらず、最初に 入店した我々は誰に邪魔されることなく、静かな環境で魚を堪能できたのが良かった。 三人でたらふく食べて、飲んで、お代は7500円強。 もう少し、飲んでも良かったかな(笑)。
お土産に買ったのが「さく玉」の卵焼き。
シャッターを下ろすお店も多い、静かな中通りで黙々と大将が卵を焼いている姿は 「このお店は絶対に当たりだ」という雰囲気を醸し出していました。白身魚を入れて 焼いているという卵焼きは甘めの味付けで、ふっくらしていて美味。 次に沼津港に行った時も、間違いなく立ち寄ることでしょう。
沼津からは小田原経由で帰路に就きました。
お酒が程よく回って、歩き回った疲れも出て、東海道線の車内では爆睡でした。 小田原城を少しだけ冷やかした後、帰りは少々楽してロマンスカー♪ 村長亭には19時過ぎに到着しました。
■ 相模原のパン屋さん
今夜の「あっぱれ!KANAGAWA大行進」で紹介されていた相模原市にあるオギノパン。
丹沢あんぱんで有名なお店なのだが、それ以外にもあげパンや、カレーパンなど 美味しいパンが目白押しらしい。隣の町に住んでいながら、このお店はノーマーク だったな。近々、出掛けてこようかと思います。
■ TOEICの受験票届く
今回の試験会場は調布だそうです。
最寄駅から歩いて行けるのは嬉しいですね。 これまでは橋本からバス、高尾からバス、めじろ台からバス...とロクな会場に 当たってませんでしたから。この良い流れに乗って、目標点を一気にクリアできると なお嬉しいのだが...。
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 5kW 今月の総売電量 : 390kW
今日の日記のおさらい : 日記|沼津港|どんむす|さく玉
|
2012.12.23 (SUN) | ![]() |
天皇杯で快進撃を続けるジェフ千葉。
今日の準々決勝は味スタで試合が組まれたとのこと。小坂太郎氏に誘われて、 飛田給まで出掛けてきました。
対戦相手は鹿島アントラーズ。
茨城県のクラブと、千葉県のクラブが西東京で試合をすると言うのは正直笑える。 しかも、一応、ジェフのホームゲームになるらしい。通常、ジェフの主催ゲームを 見ようと思うとフクアリまで二時間掛けて行く必要があるのだが、まさかこんなに 近くで開催してくれるとはねぇ...。何やら、うちのために開催してもらった ような試合で、申し訳ないことこの上なし。
相手は常勝クラブの鹿島です。
正直、勝てる相手ではありません。(小坂太郎氏も同じ事言ってた^^) 防戦一方で、フルボッコにされるのではとも思ってました。 ...が、今日の試合で光っていたのは明らかにジェフの方。 決して綺麗な守りでは無かったが、泥臭く、ねちねちと鹿島の攻撃を封じる。 思うように攻められず、鹿島側の方が苛立っていた印象が強い。 後半、隙を突かれて1点を奪われ、0−1で負けてしまったけれど「惜敗」と 言える内容だったと思います。終盤、決定的なチャンスが二回あったと思うのだが あれが決まっていれば...、言うまい、言うまい。
今日の総発電量 : 9kW 今日の総売電量 : 7kW 今月の総売電量 : 397kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.24 (MON) | ![]() |
形の上では21日が年内最終出社日だったのですが、色々と残務が残っていたため
昼前から出社して、黙々と残務を片付けていました。クリスマスイブということも あって、都内ではお洒落に着飾ったカップルや、子供にプレゼントを購入した家族の 姿を多く目にしましたね。通常の休日であれば満席になることが多い村長亭最寄りの ガストががら空きだったのは笑えたな。
今日の総発電量 : 24kW 今日の総売電量 : 22kW 今月の総売電量 : 419kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.25 (TUE) | ![]() |
県外の事業所で打合せがあり、急遽呼び出されたため午前中のみ出社。
昨日と良い、今日と良い、何かと用事が入ってくるので、16連休と言いながらも 完全に気を休められないのが辛いですな。
今日の総発電量 : 29kW 今日の総売電量 : 26kW 今月の総売電量 : 445kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.26 (WED) | ![]() |
■ 国政のド素人がしゃしゃり出るなって事です
--[未来、分党へ 嘉田代表、小沢氏と協議「平和的に」]----------
日本未来の党代表の嘉田由紀子滋賀県知事は26日夜、県庁で会見を開き、 小沢一郎氏と平和的に分党する方向で協議していることを明らかにした。分党の 呼びかけは26日朝に小沢氏側からあったという。嘉田氏自身は分党後も代表に留まる 意向。近く小沢氏と共同で会見を開く予定。
結局、この政党が果たした役割って何だったのだろう。
「政策」という名の野望を掲げながら、選挙前議席の大半を失ったら、早くも 解党騒ぎとは...。小沢さんからすれば、このババァは担ぐ御輿として役者不足、 もとい役立たずだったということでしょう。まぁ、こんな急ごしらえで、経験不足の 政党に投票しなかった有権者は正しかったと言えるでしょう。
■ 久々のロングドライブ
ひょんなことから舞い込んだ今週の休暇。
夏休みを除くと、平日にこれだけ長い休みを連続して取れる機会は少ない。 年末に近づくと高速道路は渋滞してしまうので、早い機会に一度ロングドライブに 出掛けようと決めていた。好天に恵まれた今日、約750kmの散歩に出掛けてきました。
行き先は静岡県と愛知県。
清水まで高速道路で向かった後、ひたすら国道1号線で西へ向かうことにした。 途中、あちこちで寄り道しながら、日が暮れたら引き返す...予定。 ただ走るだけの行程なので、最初は一人で出掛けるつもりだったが、てんよめと てんむすも同行することに。朝暗いうちに起き始めて、午前6時に村長亭を出発。
うちの思惑としては名古屋まで到達、名古屋からは国道19号線に入り、中津川まで
行ければ最高。中津川に行けなくとも、名古屋までは到達したい...というのが 本心だったが、てんよめ+てんむすが同行したことにより色々と立ち寄る店や場所が 増えて、結果的には知立までしか行けなかった。今回走れなかった区間は、再度 同様のロングドライブを敢行して走ることになりそうです。
思いの外、走行距離は伸びなかったものの、平日で人が少ない観光地にあちこち
立ち寄れて楽しかったな。初めて新東名を走り、静岡市の宇津ノ谷峠で明治時代に 作られたトンネルを歩き、中田島砂丘で強風の中を歩き、浜名湖で地の魚を楽しめた。 てんよめ的には、最近葉物野菜の値段が高騰しているため、道の駅で年末年始用に 野菜を安く、大量に調達できたのが良かったようです。
今日のゴールは知立市にある藤田屋本店。
「大あんまき」で有名なお店ですね。 ここで土産用に「大あんまき」を仕入れているうちに、日はとっぷりと暮れた。 ここから伊勢湾岸道に入り、豊田JCTから東名→新東名と通って帰宅しました。 新東名、交通量が少なくて快走できますね。 特に、浜松から先はほぼ120km巡行、予定よりも一時間近く早く帰宅できました。
今日の総発電量 : 30kW 今日の総売電量 : 29kW 今月の総売電量 : 474kW
今日の日記のおさらい : 日記|日本未来の党|嘉田由紀子
|
2012.12.27 (THU) | ![]() |
■ 120億円を請求するトモダチ
--[米空母乗組員8人、東電提訴=誤情報で被ばく、120億円請求]----------
米メディアなどによると、東日本大震災を受けて被災地沖合に派遣された米原子力 空母ロナルド・レーガンの乗組員八人が27日までに、東京電力が福島第一原発事故に ついて誤った情報を伝え、危険なレベルまで被ばくさせたとして、同社を相手に損害 賠償など計1億4000万ドル(約120億円)の支払いを求める訴えを、米サンディエゴの 連邦地裁に起こした。 「トモダチ作戦」として救援活動に当たった乗組員側は「米海軍が東電による健康と 安全に関する偽りの情報を信頼し、安全だと誤解させられた」と主張。「東電だけが 入手できた当時のデータによると、原告が活動していた地域における放射線被ばく量は チェルノブイリ原発から同距離に住み、がんを発症した人々の被ばく量にすでに達して いたことになる」と指摘した。 また日本政府についても、「ロナルド・レーガンや乗組員への放射能汚染の危険は ないと主張し続けていた」とし、意図的なミスリードだったと非難した。
善意で作戦遂行してくれたのだと思えば、ほとぼりが冷めてから大金を請求。
そんなの「トモダチ」ではないぢゃん。ただの偽善者ぢゃん。
ただ、東京電力はしっかり慰謝料払って補償してあげなさい。
結局はあんたらが引き起こした人災が原因なのだから。
■ 野菜の配達
昨日、知立まで出掛けた際に調達した野菜を実家に届けに出掛けました。
葉物野菜の価格が異常に高騰しているので、安価で仕入れた大ぶりな新鮮野菜は 予想以上に喜ばれましたね。
野菜を届けたついでに、来年の5〜6月くらいに両親を会津へ連れて行く相談。
蕎麦好きの父親を山都町へ連れて行き、蕎麦を食べさせるのが目的。 少々費用がかさむが、一度くらいは旅に招待するのも悪くない。
今日の総発電量 : 27kW 今日の総売電量 : 24kW 今月の総売電量 : 498kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.28 (FRI) | ![]() |
■ 四年越しの糞詰まりが解消した気分だ!
祝 不良債権解消!
今日、保有していた南アランドと、キウイのポジションを解消しました。
儲けはそんなに出ていないですが、4年近く塩漬けにしていたキウイのポジションが 解消されたことが何より大きい。塩漬けポジションがあるがため、口座に少し多めに 入れていた資金を回収できるし、別のFX会社への乗換えも検討できる。
政権を奪還した自民党に期待するものは何もないが、とりあえず政権交代によって
円安が進み、うちの不良債権が解消できたことは評価してあげましょう(笑)。
■ 席も取らずに偉そうに...
てんよめから聞いたのだが、朝日新聞の投書欄にこんな投稿が載っていたとか。
満席の新幹線に乗った時のこと、自由席が通路まで一杯なので指定席の通路に 立ったのだが、ペットを入れたケージで一席を確保している人が居たので、そこに 座らせて欲しいとお願いしたところ、ちゃんと指定席を取っているから...と 拒絶された。その他の席でも、小さい子供を一人で座らせている席があり、世の中 そんなことで良いのでしょうか...とのこと。
世の中、そんなことで良いのです。
...というか、あなた馬鹿ですか(笑)。 大きなペットケージを足下に置いたら、座りづらいし、隣の席の人に迷惑でしょ。 むしろ、余分に指定席を取って乗車した人の方が偉いと思いますよ。 小さな子供にしたって同じ。膝の上で、何時間も抱えなければならない親の負担を 考えたら、指定席を取ってあげて当たり前。窮屈だと大泣きされて迷惑するのは隣に 座る(かも知れない)あなたでしょう。相手の立場をわきまえず、自分の都合だけを 押し通す人が増えたことの方がむしろ、うちは心配ですよ。 そもそも、自由席が一杯だからと指定席の通路にまで立たれたら、指定券を確保 した人達は非常に不愉快なんですけどね。
今日の総発電量 : 6kW 今日の総売電量 : 3kW 今月の総売電量 : 501kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.29 (SAT) | ![]() |
12月15日の日記で紹介した「チーズケーキの店リスト」の中から、調布市仙川に
ある「パティスリーシャトン」へ出掛けてきました。いつもはショーケースにある ケーキ達に目移りしてしまうのだが、今日は迷わずタルトフロマージュを選択。 見た目は小さなケーキなのだが、チーズがしっかり入っていて、なかなかの重厚感。 タルト生地もさくさくで「久々に美味しいチーズケーキを食べた」と思える逸品。 てんよめも「これは美味い!」と絶賛。今度、一人で買いに行くそうです(笑)。 本当に一人分だけ買ってきたら、うちは暴れますが...(爆)。
仙川駅、同じ沿線に住んでいながら、ほとんど縁の無い街です。
何度か車で立ち寄ったことはあるけれど、駅で降りたのは初めて。 駅前から続く商店街が個性的で、良い散歩になりました。 ただ、村長亭がある街と比較すると、全てが狭く、歩きづらかった。
■ 年賀状の印刷完了
例年よりも遅く、今日から年賀状の印刷を開始しました。
昨夜のうちに印刷する内容は作成しておいたのと、プリンタを交換したことにより 印刷速度が格段に向上したので、昨年の1/3程度で作業を終えることができました。 時間が短縮したこと以上に、ミスプリントが一枚も無かったことに感激しています。 キャノンのプリンタ、恐るべし!
今日の総発電量 : 15kW 今日の総売電量 : 13kW 今月の総売電量 : 514kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.30 (SUN) | ![]() |
今回の長い冬休み、あちこち出掛けているように見えますが、村長亭に居る時間の
大半は資格試験の準備に充ててます。平均すると、一日五時間程度。お陰で、自分の 部屋と風呂場の大掃除は全て年始に回しています(笑)。← 本当 実は、計画を立てた時点では、立案した本人が「こんなの出来るわけねぇ!」と 思ってました(爆)。でも、蓋を開けてみると意外と出来てしまうもんですね。
年内に終える予定だったテキスト(二冊)が、本日無事に終了。
ただ、完成度はまだまだ低いので、これからひたすら反復です...。 資格試験準備で一つハードルを越えたので、少しTOEIC試験の準備に充てる時間を 増やせそうだ。明日はちょいと早起きしてスタバに出掛けてこようかな。
今日の総発電量 : 1kW 今日の総売電量 : 0kW 今月の総売電量 : 514kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2012.12.31 (MON) | ![]() |
大晦日ですが、極々普通の一日でした。
いつもと違ったことと言えば、あまりにTV番組がつまらないので蔦屋でDVDを 借りて暇な時間を潰していたことくらいでしょうか。
午前中、散歩がてら開店直後のスタバに出掛けてきました。
空いた店内で一時間強、TOEICの準備を進めることができました。 お好きなドリンク/サイズ無料券を使おうと思ったのだが、今朝使ってしまうと ホットコーヒーを飲むのが関の山なので、少々勿体ない。期限の1/12までにまだ 利用機会があるだろうから、その時に少々高めのドリンクを頂くことにしましょう。
■ 少し意識過剰になってませんか?
--[笹子トンネルで連日事故 一時通行止め]----------
31日午前10時ごろ、天井板崩落事故から仮復旧した山梨県甲州市の中央自動車道 笹子トンネルで、乗用車四台の玉突き事故があった。東京都小平市の男性ら男女7人が 病院に搬送されたが、いずれも軽傷とみられる。 高速隊によると、事故が起きたのはトンネル中央付近で、甲府方面に向かう車線。 渋滞で停止中の車に後続車が追突し、弾みで玉突き衝突した。笹子トンネルでは 30日にも車5台が絡む事故があったばかり。同トンネルは29日、下り線を対面通行に して、崩落事故から27日ぶりに仮復旧していた。 大月JCT−勝沼I.C.間の上下線が、約3時間半にわたり通行止めとなった。
「玉突き」って、痛そう...ではなくて(笑)。
昨日に続いて、今日も復旧直後の笹子トンネルで事故。 ドライバーの皆さん、少々意識過剰になってませんか?
対面通行とは言え、高々4kmのトンネル。しかも40km制限。
早くトンネルを抜けたい、早く目的地に着きたいという気持ちはわからんでも ないが、無茶な運転して首が絞まるのは自分ですぜ。笹子トンネルを抜けてしまえば 車は流れる訳だし、もう一度冷静になって安全運転してみましょう。
■ 月末恒例(売電量集計)
太陽光発電を導入してから6ヶ月、今月の売電量は528kW。
出足が躓いたものの、5日から月半ばくらいまでは好天が続いてノルマである 480kWをクリアできました。終盤、天気が安定せず、思ったほど売電量が伸びなかった のが痛かったですね。−−− これまでの総売電量は3521kW、現在の償却率は9.7%。
※ 発電した電力により、電気料金月額が平均1200円安くなっていると仮定。
■ その他
今日の総発電量 : 17kW 今日の総売電量 : 14kW 今月の総売電量 : 528kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|