国道485号線|R485|隠岐の島|松江城|美保関|中海締切堤防|花見|紅葉

国道485号線 − 松江市と隠岐の島とを結ぶ海上国道
【全般】 隠岐の島町(布施地区〜西郷港) From : Ten(2019/05/14)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
奴らが居ないなんて、なんて素敵な環境なんでしょう。
2019.05.11 白島展望台にて
島の微妙な位置関係から、アジア系の観光客は皆無
 西郷港を出た国道485号線は、フェリーターミナルの建物を背に直進する。
 臨港道路とぶつかる約500mの間に、郵便局や銀行、飲食店、商店等が集中する。
 途中で運河を越えたり、水祖神社があったりと変化のある区間で、散策するにも
丁度良い距離ですから、フェリーやバスの待ち時間に歩いてみるのもお薦めです。
 また、隠岐にはコンビニエンスストアなるものがなく、飲食店もごく僅かですので
島を巡る前に最低限の飲食物を西郷港周辺で調達しておくことをお薦めします。
隠岐最大の町、西郷の表玄関です。 フェリーやバスの待ち時間に歩いてみるのもお薦めです。
フェリーターミナルはモダンな建屋 少し歩いた運河に並ぶイカ釣り船
 臨港道路とぶつかってから右折し、布施方面へ向かう県道を分ける形で左折、
(佐々木家住宅はこの交差点を直進です)、隠岐空港へ向かう赤い橋(西郷大橋)を
左手に見ながら丘を上ると、今度は都万方面に向かう県道を分ける形で右折となる。
(島西部の海岸線をゆっくり進みたい方はこの交差点を直進です)
 県道43号線(都万方面)を分けると、車窓左手に荘厳な神社(玉若酢命神社)が
現われる。この神社を過ぎると、西郷港から点在していた家並みが途切れて、急に
長閑な車窓に変わってくる。隠岐の深い山々に囲まれた中に広がる水田風景は、
新緑の季節や、水田が黄金色に輝く季節にはひときわ美しい車窓を楽しませてくれる
ことでしょう。そんな美しい里山風景の中を、緩やかなカーブと勾配で進んでいく。
 緩やかな勾配を上りきったところにあるのが五霞トンネル(全長699m)。
 トンネルからの坂を下ると、五箇地区。この地区にも、隠岐三社に挙げられる
水若酢神社がある。また、五箇から県道44号線を少し西へ進んだ北方地区では、
隠岐の島では珍しく畜産が営まれており、牛の放牧や牧草作り(ロールも点在)が
行われている風景を見ることができる。
 五箇地区の次に現われるのが山田地区。
 この山田地区を過ぎると、勾配、カーブ共に急になり、中村地区との間を隔てる
山地を越えていく。かつては隘路での峠越え区間となっていたようだが、現在は
山光久見トンネル(全長915m)など、五箇地区側についてはバイパス道路の整備が
進んでいる。半径の大きなカーブで、ダイナミックに山を上る形だが、途中に広がる
山々の風景がこれまた美しい。峠越え区間に入ると、それまで車窓に広がっていた
水田風景は姿を消して、山の中を抜けていく区間となる。
 道路を走っていると、標識上はこのバイパス道路のみが国道485号線として示されて
いるが、地図上では旧道も国道485号線の指定から外れていないようである。
 山光久見トンネルを過ぎた後もしばらく上り坂が続く。
 山道を上りきって、下り坂に転じる場所からセンターラインが消えて、1.7車線
程度の隘路で、急坂と急カーブを連ねて坂を下っていく。坂を下り始めて最初に
現われるのが伊後地区。この地区で、白島展望台へ向かう道を分ける。
 坂を下り始めてから、島後北部の海が前方に見え始めます。
 白島展望台入口から約3km、坂を下ると中村地区。
 ここまで下りてくると、車窓には久々に畑や水田が現れて、長閑な里山風景の
中を進むようになる。同時にセンターラインも復活、走り易い道となる。
 なお、中村地区から県道316号線に入ると「中村のかぶら杉」に至る。
最盛期には12本の幹があったそうな
中村のかぶら杉
 中村地区を過ぎると広がっていた里山風景が姿を消し、緩やかに坂を上り、
緩やかにカーブを切りながら、中村と布施地区の間を隔てる山々を大小3つの
トンネルで抜けていく。トンネルが続く区間で民家はほとんど見られませんが、
中村地区から二つ目のトンネルを抜けた場所を左折すると、飯美地区。小さな港には
ゆったりとした島時間が流れていました。
以前は店もあったようですが、今は何もありません。
布施港は海鳥の楽園
 トンネル区間を抜けて、坂を下った所が布施地区。
 市街地を細い道で二度ほど折れた後、県道47号線とぶつかる場所が国道485号線の
終点である。終点の布施港は海鳥の楽園、多くの海鳥が飛び交っていました。
 西郷港−(33分)→白島展望台入口−(12分)→布施港
 ● 味太郎
 西郷港フェリーターミナル近くにある小さなラーメン屋さん。
 ここのちゃんぽん、まぢ美味いっす(笑)。
 うちが訪れた時も半数のお客はちゃんぽんを注文していたような...。
 ● L&Mクロス
 西郷港フェリーターミナルの正面には、本格的なテーラーが1軒。
 おそらく島後で唯一、もとい隠岐で唯一の正統派洋服店かと思います。
 店のオーナーさん曰く、結構旅や出張ついでにスーツや服を購入して帰る方が
多く、店を続けられていますとのこと。うちもついつい、服とネクタイを購入^^
 ● 玉若酢命神社
 「たまわかすのみことじんじゃ」と読みます。
 隠岐三社の中でも最大規模の社で、本殿・随神門・社家億岐家住宅が玉若酢命神社
三棟として重要文化財に、境内にある巨木・八百杉が天然記念物に指定されている。
八百杉の樹齢は千年とも二千年以上ともいわれる。
隠岐三社の中でも随一の規模を誇ります。
玉若酢命神社の立派な御神木
 ● 白島展望台
 隠岐の島北端に位置する半島で、半島から続く形で大小の島々が散在する。
 多くの波食洞も見られ、隠岐の島随一の名勝地として有名です。
 白島の名前は、海岸を構成する岩石が白いことに由来する。
海に突き出た手つかずの半島や島を愛でられるのが隠岐の特徴か。 この風景をずっと見ていると隠岐に根が生えてしまいそうだ
白島展望台/海の深い蒼色と半島を彩る新緑の緑に心躍る
 ● 隠岐の島ゲストハウス佃屋
 中村地区にある古民家を改装したゲストハウス。
 地の魚や野菜を活かし、宿泊客も準備に加わる形で作られる料理は最高。
 旅程の始めに宿泊すれば、隠岐周辺の様々な旅情報を入手できます。
 また、シーカヤックやトレッキングなど、アトラクションの仲介もお願いできる。
 隠岐を再訪する際には、うちもリピート必至のゲストハウスである。
旅人を和ませてくれる素敵な古民家 最高の食事で、ついつい連泊してしまう旅人が続出中
隠岐の島ゲストハウス佃屋の前景 ここの食事は美味しいですよ
 ● 乳房杉
幹下部の膨らみは確かに乳房のよう。でも、うちはまっさきにラピュタを連想。
2019.05.12 岩倉の乳房杉にて
深い森の中にある大樹、枝が絡みつく様はまさにラピュタの世界
 布施地区の手前で山道を5〜6kmほど入った場所にある巨木。
 隠岐三大杉の一つに挙げられる。
 崩落地に建つ想定樹齢800年の巨木で、崩落地に立つが故に地表に土がなく、根から
水を吸えず、幹の下部から下向きに伸びるコブから空気中の水分を吸収していると
考えられている。そのコブから想像して乳房杉という名が付いた形だが、うちは
複雑に幹や枝が絡みつく姿からラピュタの世界を想像してしまう。
この区間のおさらい : 国道485号線|R485|島前カルデラ|国賀半島|焼火神社
【全般】 西の島町(別府港〜浦郷地区) From : Ten(2019/05/14)
海の青、半島の緑に心奪われる。
2019.05.13 魔天崖展望台にて
国賀海岸の魔天崖は、崖の高さとしては日本一を誇る。
 島前においては、別府港から西の島町の役場等がある浦郷地区の約5kmが国道指定
されている。別府港をでるとすぐに坂を上り、島の背を越えて、浦郷地区へと下りて
いく。途中、西の島大橋で対岸へと渡るが、橋の前後にある瀬戸山トンネルと、
日の出トンネルを含む区間は、新道開通とともに付け替えられた区間。以前は、
入り江を丁寧に沿う形で、美田地区と浦郷地区の住宅地の中を通り抜けていた。
 日の出トンネルを抜けて、浦郷地区へと坂を下っていくと、程なく国賀観光船の
発着場などがある浦郷港に到着し、島前における国道区間の終点となる。
 別府港−(6分)→浦郷港
 ● 国賀半島観光船
 浦郷港から一日二本(ピーク時は三本)の観光船が出ています。
 国賀海岸随一の景勝地「魔天崖」や、奇景「通天橋」などを海上から楽しめる。
 特に、海上からしか見ることができない「明暗の岩屋」を楽しめるのは観光船
のみであり、海が凪いでいる時には船幅ぎりぎりで岩屋内を通過するなど充実した
90分のコースとなっています。
今日は浜辺でたき火やってる馬鹿がいて、海から改めて見た形。 明暗の岩屋に行きたくて観光船に乗船、その内容は予想以上に楽しかった
海上から見る通天橋 明暗の岩屋はスリリング
 ● 島前カルデラ
 島前を形成する西の島、中の島、知夫里島は火山の噴火によって生まれた。
 火口付近に海水が流れ込み、火口を取り囲む外輪山部分が三島である。
 西の島の先端にある展望所(鬼舞展望所・赤尾展望所)に向かうと、西の島を
形成する山々、対岸に見える知夫里島など円形に形成された外輪山を認識する
ことができます。
西の島観光はとにかく歩け、歩け。歩きやすい格好で向かいましょう!
鬼舞展望台から見る知夫里島
 国賀海岸や鬼舞スカイラインを走っていると、放牧中の牛や馬が道路を横切る
場面に幾度となく出会えます。車が近寄っても逃げる様子はなく、なかなか避けて
くれない(笑)。ゆったりとした島時間を楽しむべく、牛さん、馬さんがどいて
くれるまでのんびり待っていました。牛や馬だけでなく、時には雉も横切りますよ。
車で坂を上っていると、牛がゆったりと道を上っていた。 牛を何とかやり過ごした後、次は馬が二頭現われる。
国賀の放牧地には、ゆったりとした島時間が流れる
 ● 焼火神社(たくひじんじゃ)
 島前の西ノ島における最高峰、焼火山の8合目辺りに鎮座する神社。
 航海安全の守護神として遠く三陸海岸まで信仰を集めた。
 本殿・通殿・拝殿からなる社殿は国の重要文化財に指定されている。
 壁の窪みにお堂が建つ様は、三朝の投入堂を彷彿とさせる。
壁の窪みにお堂が建つ様は、三朝の投入堂を彷彿とさせる
焼火神社
この区間のおさらい : 国道485号線|R485|島前カルデラ|国賀半島|焼火神社
【全般】 七類港〜宇井 From : Ten(2014/07/09)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 宇井で国道431号線から分岐し七類港に至る僅か2.7km程度の区間は、本土側の
陸上ではほとんど存在しない国道485号線の単独区間である。松江半島の北側と
南側とを結ぶ山の中を切り開かれた道路となっている。
 まず直線的に坂を上って、七類トンネルを抜けて、再び直線的に坂を下り、
港に向かって右へと折れると、七類港周辺の民家が現れてくる。上り坂、下り坂
ともに距離はそれほど長くない。七類港は地方の小さな港だと思いきや、フェリー
ターミナルはメテオプラザが併設された立派なもので、駐車場に停車中の車も多く
賑やかな港の様子に驚かされました。
 宇井〔R431〕−(6分)→七類港
いつかはきっと、隠岐の島にも渡ってみたい。 島根県七類港にある『メテオプラザ』は、隠岐航路のフェリーターミナルだけでなく、1日中楽しめるアミューズメント施設となっています。美保関いん石を常設したミュージアムで宇宙へ思いを馳せ、眼前に広がる日本海のパノラマをバックに、海水を使った温海水プールで1年中海水浴ができます。
七類港に停泊中のフェリー フェリーターミナル隣接、メテオプラザ
この区間のおさらい : 国道485号線|R485|七類港|メテオプラザ
【全般】 松江市美保関町〜松江市街 From : Ten(2014/07/08)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 松江市内では、国道485号線国道431号線との位置づけが非常に複雑。
 国道485号線が松江市街の中心部を走っている関係で、国道431号線はどちらかと
いえば「脇役」で、松江市街地をぐるりと回されている感じ。松江城の東側付近で
一旦松江市街地の北側へ膨らむ形で迂回して、再び南側へ下りてくるというルートを
取っている。国道485号線の方は、くにびき大橋を越えると、市街地の中を直線的な
ルートで貫き、付属中前交差点で国道431号線と合流する。ここから、七類港の手前で
再び国道431号線を分けるまでの約17kmが、国道431号線との重複区間となっている。
 松江市街で国道431号線と合流後は、片側二車線の走り易いバイパス道路で進路を
東へと変える。バイパス区間に入ると、沿道に続く住宅地が徐々にまばらに建つように
なり、松江市郊外の住宅地と田園風景を見ながら進む。
 途中、「松江だんだん道路」と命名されたバイパス道路を分ける。
 この道は、松江市街地の東側で中海宍道湖とを結ぶ大橋川と剣先川を跨ぐように
架橋され、松江市街地を通らずに、松江半島国道9号線、および松江道路とを直結
するバイパス道路であり、この区間も国道485号線の指定を受けている。
 「松江だんだん道路」を分けてから、国道431号線は片側一車線となる。
 ただ、その先でもバイパス化工事が継続されているので、近い将来、だんだん道路を
分岐した場所よりも更に先まで片側二車線区間が伸びているものと思われます。
 松江だんだん道路を分けてから、車窓的には徐々に松江市郊外の住宅地が減り、
美保関町郊外ののどかで豊かな田園地帯が広がる中を進む。以下で紹介する手角農道を
分岐する辺りから松江市美保関町に入る。この辺りから車窓が「開けた田圃」から
「拡げた田圃」へと変わり、限られた土地を切り開いて作られた田圃が目立つように
なる。住宅地も減り、周囲に広がる土地が狭くなったように感じはじめると、程なく
七類港方面へ向かう国道485号線を分岐する。
 付属中前〔R431〕−(16分)→手角−(20分)→宇井〔R431〕
 ● 中海締切堤防
 島根半島弓ヶ浜に囲まれた中海は、淡水と海水の中間の塩分濃度を持つ汽水湖
 その中海の淡水化(将来的には干拓と農地開拓...という役人共のお馬鹿な計画)を
進めるために作られたのが中海締切堤防。役人のお馬鹿さ故に、その計画は頓挫
しましたが、中海を仕切る堤防は今も残っています。
 松江市手角町から南側へ農道が延びている。
 この道が中海の淡水化を進めた際の堰堤道路で、この堰堤よりも内側(西側)に
新たな海水が入らないよう堰が設けられた。役人のお馬鹿さ故に、その計画は頓挫
しましたが、中海を仕切る堤防は今も残っています。締切堤防の上を県道338号線
通っており、車での通り抜けも可能です。両側に湖の風景を見ながら、湖の中を
一本道で抜けていくのは楽しく、気持ちの良い道でした。この堰堤道路をぐるりと
巡ると、県道260号線を経て、再び国道431号線に戻ることができる。堰堤道路の
途中で、島根県と鳥取県の県境を越えられる点も更に興味を増してくれる。
両岸に湖が見える点では、十勝の湧洞沼を彷彿とさせる。 両岸に湖が見える点では、十勝の湧洞沼を彷彿とさせる。
湖の中を進む気持ちの良い道 湖岸に車を駐めて一服中
この区間のおさらい : 国道485号線|R485|松江だんだん道路|松江市
【全般】 松江市街 From : Ten(2014/07/20)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 この区間は、全線が片側二車線の走り易い道。
 国道9号線から分かれるとくにびき大橋を渡り、JR松江駅付近の高架線をくぐり、
松江市北側の整備された住宅街を抜けていく。松江駅までは高い建物や商店が多いが、
松江駅を過ぎてからは戸建ての立派な住宅が建ち並ぶ、美しい住宅地の中を進む。
 付属中前〔R431〕−(6分)→西津田〔R9〕
この区間のおさらい : 国道485号線|R485|松江市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数