国道431号線|R431|出雲大社|宍道湖|境港|美保関|中海締切堤防|花見|紅葉

国道431号線 − 宍道湖北岸を巡り、出雲大社へと続く道
【全般】 出雲市〜松江市街 From : Ten(2014/07/20)
 東京橋交差点から国道431号線出雲市方面へ向かうと、まず、美観地区並みに
整備された運河沿いの道を横目に、幸橋交差点で左に折れ(松江城へはこの交差点を
右へ)、宍道湖大橋北詰交差点を右に折れ、いよいよ中海北岸沿いを進む区間となる。
 この区間、中海ばかりに目が行きがちですが、イングリッシュガーデンの周辺から
中海とは反対側の車窓右手に広い水田地帯が現れ始める。それまでは市街地が広がって
いたり、丘陵地が迫ったりと、車窓右手が広がりを見せることはありませんでしたが、
「松江半島にはまだ豊かな土地があるよ」と言わんばかりの美しい田園風景です。
晴れてくれれば湖岸道路は快走道路。
中海沿いを走行中
 一畑薬師入口を通り過ぎた辺りから、それまで車窓左手に広がっていた中海が姿を
消し始め、車窓両側に平地が広がるようになって、これまでとは異なる風景が車窓に
広がるようになる。布崎駅を過ぎて、沿道に市街地が広がり始め、商店も点在する
ようになると比較的大きな平田市街地。なお、布崎駅は小さな駅だが、出雲空港
最寄駅である。(まぁ、ざっと8キロ近くありますけど...^^)
 平田市街を過ぎると風景は元に戻り、広い水田地帯の中を進むようになる。
 平田市街を過ぎてから交通量が増えて車の流れが若干悪くなるが、平田市街地と
出雲大社の丁度中間付近からバイパス道路(片側一車線)が作られている。出雲大社に
近づくにつれて、出雲市街へ向かう車が減ったこともあり、車の流れはかなり改善。
 バイパス区間では、それまで住宅地も点在する中を進んできた国道431号線が、
住宅地からは少し離れて、広い水田地帯の中を進むようになる。バイパス区間の
高架橋を走っている時に、車窓左手に見える出雲ドームの奇妙な形が目立つ。
 国道431号線は出雲大社の正面を横切ります。(結構、圧巻)
 出雲大社正面から、一旦、出雲大社の西側へ迂回し、日本海側に出てから出雲市へ
南下する...といった少々奇妙なルートを取る。海側に出た地点で、日御碕方面へ
向かう県道29号線を分岐する。
 出雲大社周辺で、国道431号線が奇妙なルートを取っているのは、出雲大社周辺の
住宅地内を入り組んだルートで抜けていたのを、出雲大社の遍宮祭に合わせて変更
したことによる。町内の生活道路がそのまま国道に昇格したこともあり、元々は
出雲大社の西側へと迂回した後、海側に抜けることなく、出雲市大社町北荒木周辺の
住宅地を細い道で進んでいたようである。
 うちが走った時は、市内の青看板が全て書き換えられていました。
 出雲市大社町からはこれまでと風景は変わらず、のどかで広く広がる田園地帯の
中を進む、気持ち良く走れる区間。山陰道、国道9号線が近いこともあり、特にJR線と
交わる手前で、トラックターミナルや、工場団地などを目にしました。
 東京橋−(23分)→一畑薬師入口手角−(28分)→出雲大社−(12分)→大島〔R9〕
 ● 松江城
 松江城は、島根県松江市殿町にある日本の城、別名・千鳥城。
 天守が現存し国の重要文化財に指定されている。城跡は国の史跡に指定されている。
 (Wikipedia:松江城より抜粋)
 松江城は何度か立ち寄っていますが、うちが好きな城の一つです。
 城郭とか天守云々というより、お堀(塩見縄手)沿いに広がる町の景観が好き。
 少し時間に余裕を持って、のんびり歩くのが良いですね。
 ● cafe ciel bleu(シエル・ブルー)
 少々遅めの昼食で立ち寄りました。
 湖岸に建つカフェで、立地的に「外れ」のリスクを覚悟して入りましたが、そんな
心配は杞憂に終わりました。しっかり時間を掛けて調理される料理、程よい温度で
飲み頃の美味しい珈琲など、うちを満足させてくれました。
 フランス語で「青い空」という意味の『シエル・ブルー』。
 大きな窓から臨む宍道湖を眺めながらの食事が楽しめます。
 お店は、松江イングリッシュガーデン前駅入口から、約800m出雲市方向へ進んだ
場所に建っています。
洋食系のランチって久々だ(笑)。 湖岸に経つお洒落な喫茶店。
中海を望む場所に立つカフェ、シェル・ブルーにて昼食(オムハヤシを注文)
 ● 松江フォーゲルパーク
 「世界一の室内庭園」というのが売りのようです。
 でも、そもそも雪が降る地方に、そんな風土を無視した庭園を造る必要がどこに
あるのか。役人どもが各地で作り続けた典型的な「箱物施設」と言えるでしょう。
 遊べる場所の少ない山陰地方にあるため存在価値はあるのでしょうが、人口の
限られたエリアである上、この施設内容では遠隔地からの集客も望めないでしょうから
もってもあと数年ってトコぢゃないですかね。
 ● 一畑電鉄 布崎駅
 布崎駅一畑電鉄の小駅ですが、一畑電鉄の駅では最も出雲空港に近い場所に
あります。(最寄駅は山陰線宍道駅) 村長亭が、空港から出雲大社へ向かう際にも
タクシーで布崎駅へ出てから、一畑電鉄で出雲大社を目指しました。タクシーの
運chanは出雲大社まで乗っていくように薦めましたが、そこは頑なに...
 いいえ、布崎駅までで結構です。
 ...と我を通して、布崎駅で降りた記憶があります。
 遠く宍道湖を望む駅は非常に味があったし、ゆったりと時が流れている駅周辺の
水田風景が非常に良かった。
 ● 島根ワイナリー
 出雲市大社町菱根で見かけました。
 島根県はぶどうの生産地ですから、ワイナリーがあっても不思議ではありません。
 ワイン工場の見学や、試飲即売館のほか、ビストロやバーベキューハウスも併設。
 下記サイトのTopページにある、美しい水田に囲まれたワイナリーの画像、素敵♪
 ● 一畑薬師
鬼太郎の目玉親爺だったらどうしようかと思ったが...(笑)。
2014.05.13 一畑薬師にて
「目のお薬師様」での絵馬は、非常に分かり易い。
 一畑寺は、島根県出雲市小境町にある仏教寺院。通称は一畑薬師。
 宗派は臨済宗妙心寺派、及び一畑薬師教団の総本山。山号は醫王山(いおうざん)。
 「目のお薬師様」として知られる。
 (Wikipedia:一畑薬師より抜粋)
 出雲大社に隠れがちであるが、一畑薬師も地元のみならず、目に悩みを抱える
多くの方から崇拝を集める薬師様。目を酷使する仕事に従事するうちにとっても
決して素通りできない薬師。国道から少し離れた場所にあり、少しだけ急峻な山道を
上って、しっかりお参りしてきました。
目の神様として多くの人から信奉されている。
一畑薬師(目に効く神社です)
 ● 出雲大社
 ここで取り上げる必要がないくらい、有名な神社ですね。
 ...とはいえ、国道431号線は出雲大社前を横切っていますので、さすがに
取り上げない訳にはいかないでしょう(笑)。
 出雲大社は島根県出雲市にある神社である。宗教法人出雲大社教の宗祠。
 正式名称は「いづもおおやしろ」であるが、一般には主に「いづもたいしゃ」と
読まれる。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社で
あった。創建以来、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担って
きた。現在も、皇室といえども本殿内までは入れないしきたりを守り続けている。
約60年に一度行われている本殿の建て替えに際し、神体が仮殿に遷御された後に、
本殿の内部及び大屋根が公開されることがある。
 (Wikipedia:出雲大社より抜粋)
 ● 旧大社駅
出雲市と大社を結んでいた国鉄大社線の終着駅だった。社殿作りの立派な駅舎には、昨今の無味乾燥な駅舎にはない旅人を迎える暖かさがあった。
2014.05.13 旧大社駅にて
パワースポット全盛の今、この路線が残っていたら赤字路線にはならなかったのではなかろうか?
 大社駅は、かつて、出雲市駅と大社駅を結んでいた大社線の終着駅。
 駅舎は明治45年に国鉄大社駅の開通により開業され、大正13年2月に新たに改築
されました。出雲大社の門前町にふさわしい、純日本風の木造平屋建てで、和風
趣向の際立つ建物です。大社線は、平成2年3月末に廃止され、その後旧大社駅舎は
平成16年国の重要文化財に指定されました。
外観だけでなく、内部にまでこだわった駅舎の造りは当時の鉄道敷設への思いを強く感じることができる。 今も残していれば、パワースポットブームの時流に乗れたかもしれませんね。
細部にまでこだわった駅舎内部 当時の時刻表が今も残る
 ● 日御碕灯台
 日御碕は、島根県出雲市大社町日御碕に位置し、島根半島のほぼ西端で日本海に
面する岬。大山隠岐国立公園に含まれる。岬上には1903年(明治36年)初点灯の
出雲日御碕燈台が立つ。灯塔は43.65mと石作りの灯台としては日本一の高さを誇り、
また白亜の姿が美しい。参観灯台なので見学も可能である。
 (Wikipedia:日御碕より抜粋)
明治の灯台創世期に、島根県では美保関と並んで真っ先に作られた灯台。
日御碕灯台
 ● 日御碕神社
 日御碕神社は島根県出雲市の日御碕に鎮座する神社。
 出雲大社の「祖神(おやがみ)さま」として崇敬を集める。
 下の本社(日沈の宮)は948年に村上天皇勅命により祀り、上の本社(神の宮)は
紀元前536年に勅命により祀られ、総称して日御碕大神宮とされた。「日沈の宮」の
名前の由来は、創建の由緒が伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は
「日の本の夜を守れ」 との「勅命」を受けた神社である事による。
 (Wikipedia:日御碕神社より抜粋)
境内は大々的に修繕工事を実施中。ゆっくりと参拝できる雰囲気ではなかった。
日御碕神社
この区間のおさらい : 国道431号線|R431|出雲大社|一畑薬師|旧大社駅|日御碕灯台
【全般】 松江市街〜松江市美保関町 From : Ten(2014/07/08)
 松江市内では、国道431号線国道485号線との位置づけが非常に複雑。
 国道485号線が松江市街の中心部を走っている関係で、国道431号線はどちらかと
いえば「脇役」で、松江市街地をぐるりと回されている感じ。松江城の東側付近で
一旦松江市街地の北側へ膨らむ形で迂回して、再び南側へ下りてくるというルートを
取っている。この市街地区間では、住宅地の中を抜ける細い道が続き、学園町交差点で
国道485号線を分岐してから、ようやく片側二車線の走り易いバイパス道路となる。
 バイパス区間に入ると、沿道に続く住宅地が徐々にまばらに建つようになり、
松江市郊外の住宅地と田園風景を見ながら進む。
 途中、「松江だんだん道路」と命名されたバイパス道路を分ける。
 この道は、松江市街地の東側で中海宍道湖とを結ぶ大橋川と剣先川を跨ぐように
架橋され、松江市街地を通らずに、松江半島国道9号線、および松江道路とを直結
するバイパス道路であり、この区間も国道485号線の指定を受けている。
 「松江だんだん道路」を分けてから、国道431号線は片側一車線となる。
 ただ、その先でもバイパス化工事が継続されているので、近い将来、だんだん道路を
分岐した場所よりも更に先まで片側二車線区間が伸びているものと思われます。
 松江だんだん道路を分けてから、車窓的には徐々に松江市郊外の住宅地が減り、
美保関町郊外ののどかで豊かな田園地帯が広がる中を進む。以下で紹介する手角農道を
分岐する辺りから松江市美保関町に入る。この辺りから車窓が「開けた田圃」から
「拡げた田圃」へと変わり、限られた土地を切り開いて作られた田圃が目立つように
なる。住宅地も減り、周囲に広がる土地が狭くなったように感じはじめると、程なく
七類港方面へ向かう国道485号線を分岐する。
 東京橋−(19分)→手角−(20分)→宇井〔R485〕
 ● 中海締切堤防
 島根半島弓ヶ浜に囲まれた中海は、淡水と海水の中間の塩分濃度を持つ汽水湖
 その中海の淡水化(将来的には干拓と農地開拓...という役人共のお馬鹿な計画)を
進めるために作られたのが中海締切堤防。役人のお馬鹿さ故に、その計画は頓挫
しましたが、中海を仕切る堤防は今も残っています。
 松江市手角町から南側へ農道が延びている。
 この道が中海の淡水化を進めた際の堰堤道路で、この堰堤よりも内側(西側)に
新たな海水が入らないよう堰が設けられた。役人のお馬鹿さ故に、その計画は頓挫
しましたが、中海を仕切る堤防は今も残っています。締切堤防の上を県道338号線
通っており、車での通り抜けも可能です。両側に湖の風景を見ながら、湖の中を
一本道で抜けていくのは楽しく、気持ちの良い道でした。この堰堤道路をぐるりと
巡ると、県道260号線を経て、再び国道431号線に戻ることができる。堰堤道路の
途中で、島根県と鳥取県の県境を越えられる点も更に興味を増してくれる。
以前の峠道はどんな感じだったのか、非常に気になりますが...。 以前の峠道はどんな感じだったのか、非常に気になりますが...。
湖の中を進む気持ちの良い道 湖岸に車を駐めて一服中
 ● 美保関燈台
 美保関燈台は、山陰最古の石造灯台。
 1898年(明治31年)、島根半島の東端 地蔵崎の馬着山にフランス人の指導により
建設された。「世界灯台100選」および「日本の灯台50選」に選ばれている日本を
代表する灯台の一つで、その歴史的文化財的価値が高さから、Aランクの保存灯台に
指定され、灯台として初の登録有形文化財に登録された。
 (Wikipedia:美保関燈台より抜粋)
 灯台内に入ることはできないが、隣接する石造りの建物(旧吏員退息所)は
美保関灯台ビュッフェという飲食店に改装されている。この旧吏員退息所の造りが
モダンで美しく「こんな美しい灯台は見たことがない」と思える素敵な場所でした。
灯台ビュッフェ自体のメニュー自体には、あまり惹かれるものが無かった。 やはり、灯台は晴れる日に行くに限ります。
美保関燈台(手前が旧吏員退息所) 地蔵崎の馬着山上に立つ美しい灯台
 ● 美保神社
立派な門構え、社殿、見るべきものはたくさんあったが、うちの興味は巫女さんに奪われた(爆)。
2014.05.13 美保神社にて
やっぱり巫女さんって萌えます(笑)。
 美保神社は、島根県松江市にある神社である。式内社で、旧社格は国幣中社。
 事代主神系えびす社三千余社の総本社である。
 えびす神としての商売繁盛の神徳のほか、漁業・海運の神、田の虫除けの神として
信仰を集める。また、「鳴り物」の神様として楽器の奉納も多い。
 (Wikipedia:美保神社より抜粋)
 美保神社は、美保関燈台が建つ場所のやや西側、美保漁港の近くにある。
 本殿からそれまで辿ってきた参道越しに見える美保の海が美しい。
 参道には土産物屋の他、お洒落なカフェなどもあって、一服するのに丁度良い。
身近にありながら、荘厳で、由緒格式のある神社の雰囲気がお気に入り。 海の神様らしい風景を見せてくれます。
美保神社の本殿 本殿から参道越し美保の海を望む
この区間のおさらい : 国道431号線|R431|中海締切堤防|美保関燈台|美保神社
【全般】 松江市美保関町〜米子市 From : Ten(2014/07/20)
 国道485号線(七類港方面)を分岐し、右手に境水道、境水道越しに境港の街並みを
見ながらしばらく進むと、宇井岸壁で美保関方面へ向かう県道2号線を分岐する。
 2007年3月までここから対岸の相生町岸壁まで境水道渡船が通っていた。この周辺に
大きな海鮮食堂やタクシーの営業所、コンビニがあるのは、渡船が通っていた頃の
名残である。また、美保関へ向かうバスも宇井岸壁が起点で、境港駅から境水道大橋
越えてくるバスから宇井岸壁で乗り継ぐ形が取られている。
 大型船の航行を想定してか、境水道大橋はかなり高い位置を通っている。
 そのため、国道431号線は宇井岸壁から山側へ大きく迂回して高度を稼ぎ、橋へと
続いている。境水道大橋を越えて直進するルート、側道を下りて境港市街へ迂回する
ルートは共に国道指定されている。(二つのルートは、ブロック一つ先で合流)
 ここから先は片側二車線の走り易い道で米子市方面へ向かう。
車を使わない人にとっては、渡船の方が便利だったりするんですよね。 生憎の工事中で、工事用の足場が写ってしまっています。
宇井岩壁より境水道大橋を見る 境水道大橋を通過中
 境港市街地も冷やかしましたが、この街、どうなんだろうか。
 水木しげるの生誕地として町の名を上げたいのだろうが、単一キャラクターだけで
売り出すのは好き嫌いが分かれる上に、リピート要素もそれほど無いように思える。
観光化によって信号がやたらと増え、車を使用する住民にとってもマイナス面が多く
出ているように見えました。手近で金を稼げるものに走った一方で、境港の本来の
良さが薄らいでいる...、そんな気がしました。
 境水道大橋を下りてからは、中海に突き出た弓ヶ浜に沿って南下する。
 弓ヶ浜の狭い土地の中を、国道とJR境港線が方を寄せ合って通っている。
 防風林に囲まれた片側二車線道路で、このエリアで特筆すべきは途中に米子空港が
あることと、防風林の木々が低くなる箇所から大山を俯瞰できることでしょうか。
片側二車線が途切れることなく、境港市街から米子市街まで続いているので非常に
走り易い区間でした。
松林が高く、期待していたほど海は見えない。
片側二車線道路を快走中
 河崎交差点で米子市中心部へ向かう県道317号線を分けると、国道431号線の車窓も
市街地の様相を見せ始める。このあたりからセンターラインのグリーンベルトや
街路樹も良く整備されていて、それぞれの緑が美しかった。皆生温泉入口を過ぎると
程なく国道9号線と交わる二本木交差点。
 国道431号線は米子市街地東側のバイパス道路を成していて、皆生温泉周辺では
沿道に住宅地が多かったが、日野川を渡ってからは住宅地の他に農地なども目立つ
ようになる。その一方で、イオンモールなどの大規模商業施設や、高速道路が近い
こともあってトラックターミナルも作られていた。
 宇井〔R485〕−(2分)→宇井岩壁−(28分)→二本木〔R9〕−(3分)→米子I.C.入口
 ● 境港水産物直売センター
 境港は美保湾と中海との間、弓ヶ浜の先端に位置する天然の良港。
 日本海側で最大の漁港であり、1992年から1996年まで漁獲水揚高は日本一である他
南鮮やロシアへの国際定期航路も就航している。
 そんな境港で、観光客が手軽に水産物を購入できるのが境港水産物直売センター。
 魚市場の近くに12の鮮魚店舗が集まり、観光客だけでなく、多くの地元の方が
買い物に訪れている。
 ● 夢みなとタワー
 境港の南側にある境港海浜公園内にある。
 弓ヶ浜の先端に広がる境港、弓ヶ浜の両岸に広がる中海と美保湾を望むことが
できる。でも、私から言わせれば「箱物施設」であることに変わりはない。
 こんなタワー、要らねぇだろ!
 ● お菓子の壽城
 米子市にあるお菓子屋さん。
 3年連続でモンドセレクション「金賞」を受賞した抹茶フォンデュが美味しそう。
 抹茶の苦みと濃厚でなめらかなブリュレ生地、二層のクリームを絶妙なバランスで
構成したスイーツは、老舗の抹茶がふわりと香る逸品とか。
この区間のおさらい : 国道431号線|R431|境水道大橋|弓ヶ浜|宇井岩壁|境港市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数