国道436号線|R436|姫路城|小豆島|花見|紅葉

国道436号線 − 小豆島と本土とを結ぶ海上国道
【全般】 姫路市末広橋交差点〜飾磨港 From : Ten(2015/05/10)
 末広橋交差点から国道436号線に入ると、神社や公園などを見ながら南へ進む。
 昔ながらの古い民家なども点在し、港へと通じる旧市街の中を進んでいる感じ。
 国道250号線から分かれてわずか4分で本州側の終点、飾磨港に到着する。
小豆島福田港ゆきのフェリー乗場は少し離れている。 1.2kmの中に立つおにぎりの本数、粗方想像が付くと思います。
本州側の終点、飾磨港は寂しい雰囲気 本州側で数少ないおにぎり
 末広橋交差点−(4分)→飾磨港
 ● 飾磨港駅(廃止)
 飾磨港駅は、姫路市飾磨区細江にあった国鉄播但線の駅。
 当駅はこの港から物資輸送を行うために開設された。
 飾磨港からの貨物輸送に重点が置かれており、晩年の旅客列車は、一日あたり朝夕の
二往復のみの設定であった。清水港線の一日一往復に次ぎ、名寄本線の湧別支線や
福知山線の尼崎港支線と並び、旅客列車の密度が少ない区間として知られていた。
 駅の跡地は、「姫路みなとドーム」となっている。
 (Wikipedia:飾磨港駅より抜粋)
この区間のおさらい : 国道436号線|R436|姫路市
【Link】 オリーブと石切の郷(福田港〜土庄港) From : Ten(2019/03/25)
 【福田港〜草壁港】
 福田港から国道436号線に入ると、小豆島の東海岸沿いを進むようになる。
 福田港は小豆島の両端を形成する港で、土庄港ほどの規模はないものの、港周辺に
土産物屋等の観光施設が建っていて、それなりの賑わいを感じる。
 小豆島東側には、寒霞渓へと続く岩山が続いていて、岩ヶ谷という地名もあるほど
急峻な岩山が海に落ち込んでいる箇所である。豊臣秀吉が大阪城を築城する際、また
徳川秀忠が大阪の陣で消失した大阪城を復興するために、石垣に使用する巨石を
小豆島東部で切り出し、筏で大阪に運んだという歴史が残っている。
京阪神への最短ルートを形成する 離島の国道らしい長閑な光景
福田港フェリーターミナル ここから国道438号線が始まる
 福田港から南下した国道436号線は一気に坂を上り、時折、九十九折りを交えながら
福田港の入江を形成する山を越えていく。小さな漁港を結んだ後に、再び、急勾配と
急カーブを交えて山を越えるが、この沿道に巨石を切り出した石丁場が残っている。
 なお、その手前には現役の石丁場もあって、山から岩を切り出すダンプが見れたり
小さな島の割に石材店が続いていたりと、石切の文化が今も息づいていることが
わかります。
 この辺り、以前は九十九折りの隘路区間だったようで、新道に付け替えた後が
あちこちに残っています。その分、景色はよくて、海を見下ろす高台からは美しい
瀬戸内海を堪能することができます。
もう少し晴れてくれればなぁ
福田海岸(さぬき百景)
 石丁場が続くエリアを過ぎると、一旦坂を下って、再び小さな漁港を繋ぐ。
 その後、一気に坂を上ると、この島としては長大トンネルになる橘トンネルを
越えて、一気に安田の町へと下っていく。安田の町は、島内では土庄港に次ぐ
賑やかさのある町。ここから更に岬の方へ向かうと、二十四の瞳の撮影地となった
「岬の分教場」があります。安田市街地を過ぎて、1.5kmほど走ると、草壁港です。
 福田港−(20分)→草壁港
 ● アマンデ内海店
 安田市街地の中にあるケーキ屋さん。
 「小豆島でケーキ屋といえば、このお店」と評価する人も多い。
 昔ながらのスポンジを活かしたケーキはどれも美味しそうです。
 うちも一つ買って帰りました。
 【草壁港〜池田港】
 この区間、島内ではもっとも観光地化されて、賑やかな区間。
 また、草壁港からオリーブ公園の入口までは海沿いを走る平坦な区間で、最も
リゾート気分を味わえる区間と言っても過言ではない。草壁港から山手に入れば
寒霞渓に至り、海沿いにはオリーブ公園やオリーブビーチといった観光地が点在。
 また、国道沿いには喫茶店が多く建っている。住民向けのお店ももちろんある
のだが、観光客をターゲットにしたような外観重視の喫茶店も目立つ。人口の割に
喫茶店の軒数が多いと感じる。小豆島はオリーブの島、言ってみればイタリアンの
島であるだけに、その中にピザ屋などが建っていると入ってみようと思ってしまう^^
 喫茶店は土庄港までの区間、あちこちに点在しているので、お気に入りのお店を
探すのも面白いかも知れません。
 草壁港−(12分)→池田港
 ● こまめ食堂
 中山千枚田の近くにある食堂。
 棚田で収穫されたお米を使ったおにぎり、島特産の素麺をつかった定食などが
人気で、週末には行列ができるほど。開店直後に訪ねるのが狙い目です。
 ● 中山千枚田
 小豆島の真ん中、中山地区にある日本の棚田百選にも選ばれた棚田。
 扇形にすぼまっていく谷に向かって、700枚を超える大小の田んぼが広がる。
 【池田港〜土庄港】
野外公会堂の走りです。
2019.03.25 野天桟敷(池田の桟敷)にて
男心をそそる、立派な野外劇場
 海沿いを進むのだが、各入り江毎に起伏があって、漁港を一つ結ぶ度に、その
入り江を形成する山を越えていくルートが続く。島に来る前は、比較的平坦な区間が
続くと思っていたので、アップダウンが繰り返される区間なのは正直意外。
 喫茶店が建っていたり、オリーブ畑が広がる区間
 土庄港渕崎で左折すると、国道436号線は左折し、小さな川?を渡る。
 これ、実は川ではなく海峡。世界一狭い海峡として知られる土渕海峡です。
 港の近くに、世界一狭い海峡であることを示すモニュメントが建っています。
 土渕海峡を越え、エンジェルロードと言われる海岸線をかすめた後に一旦右折、
愛国神社が建つ小山の下をくぐった後に左折すると、土庄港へと続く市街地の中を
進むようになります。
小豆島随一の港です
土庄港フェリーターミナル
 池田港−(12分)→土庄港
 ● 野天桟敷(池田の桟敷)
 自然の地形を利用して作られた、石垣づくりの桟敷。
 高さ18m、幅80mにもおよぶ石垣は、まるで城跡。構築は1812年以前と考えられ、
亀山八幡宮の秋の例祭時、神輿の渡御や太鼓台の大練りを見物するため設けられたと
されています。今も亀山八幡宮の秋の祭礼の見物席として利用されています。
この区間のおさらい : 国道436号線|R436|小豆島
【Link】 高松市北浜町交差点〜高松市番町交差点 From : Ten(2015/05/10)
 高松市内、北浜町交差点(宇高国道フェリー乗り場前)から中新町交差点までは
国道30号線との重複区間で、同様に中新町交差点から番町交差点までは国道11号線との
重複区間である。この区間の情報は、国道30号線国道11号線のページを参照されたし。
この区間のおさらい : 国道436号線|R436|高松市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数