国道414号線 − 天城峠を越える、伊豆半島縦断ルート |
【全般】 | 天城越え(下田市〜沼津市) | From : Ten(2013/04/14 update) |
国道414号線は、伊豆半島の中央を下田市から天城峠を越えて沼津市へ至る国道です。
下田市から国道414号線に入ると、下田市北側の住宅地の中を川沿いに進みます。 稲梓駅近くで県道15号線と別れると、それまで緩やかに山を上っていた道が急に 細くなり、センターラインも消えた道で山に分け入っていきます。さすが400番台の 国道と心が躍る一瞬(笑)。山に分け入る前に見えた農村風景が素敵でした。また 海を遠く眺めながら山に入っていく感じも素敵でしたね。
山道を抜けると河津市街からの県道14号線と交わり、川沿いに河津温泉方面へ
上がっていきます。河津温泉郷を見ながらループ橋で高度を稼ぎ、天城峠を越えて 湯ヶ島温泉へと続きます。この区間、道は良く整備されていて走り易かったです。 峠道は下田側の方がカーブも坂も急だったと思います。また、峠前後では、天城の 名産である山葵田を多く見ることができました。
大仁の北で136号線と別れ、再び414号線の単独区間となります。
136号線と別れてすぐ、目の前に雄大な富士山が見えます。やっぱし、美しい! 狩野川を渡り、伊豆長岡の市街地の中を進みます。 一旦、市街地を抜けて、低めの山を数本のトンネルで抜けると、再び海沿いの 市街地へ出ます。沿道の家々が迫ってくる感じで非常に圧迫感がありました。 道の両脇にはマリーナがあり、沢山のヨットが並んでいたり、干物屋が建ち並んで いたりして、非常に賑わっていました。 うちが沼津市内を走ったのは金曜日の午後4時半頃、車が全く動きません。 以前もそうだったのですが、この道は時間帯を選ばないと本当にハマります。
沼津港入口で片側2車線になるものの、狩野川の手前ですぐに1車線になったり
駅に近づいたり...で、車の流れが悪い中を進みます。沼津駅のやや東側で JRの線路をくぐり、身延線に沿って右折。2km程度走ると、国道1号線との 合流点(国道414号線の終点)となります。国道1号線との交差点手前で、なかなか 合流できずにイライラしました。
● 手打ち蕎麦処 竹安
国道の川向いに建つ掘立小屋風の小さなお店なのですが、何とも良い風情がある。
県道15号線と別れ、下田市から河津町に入る手前にありました。
● 七滝茶屋
教祖様に教えてもらった温泉街にあるお茶屋さん。
ここのウリは、何といってもイチゴ関係の品々(1〜5月の限定メニュー)。 苺パフェに、苺フロートに、苺ジュース、苺ミルク、苺三昧...等。 そして、やはり苺ジュースを頼んでしまう私(笑)。 ループ橋の手前を河津七滝方面へ入った所にあります。
● 湯ヶ島温泉
この国道沿いで最も有名な観光地、温泉地でしょうか。
小説「しろばんば」の舞台でもあります。 国道は温泉街の上を迂回するので、温泉街に入るには国道からやや細めの道で 温泉街へ下りていきます。見た目よりも奥へ広がっている温泉地で、面白そうな 施設やお店が多かったように見受けられました。 ただ、うち目当ての温泉饅頭と郵便局が見つからなかったんだよなぁ・・・。
● ショコラショコラ
旧伊豆長岡町役場を過ぎた辺りで見つけたケーキ屋さん。
ホールケーキ専門のケーキ屋さんで、店頭には500円〜1000円のホールケーキが 並んでいました。
● 三津シーパラダイス
伊豆長岡から県道130号線を西へ10分ほど走った内浦湾沿いにある水族館。
伊豆長岡温泉に宿泊した際、宿の人に見所を尋ねた際「伊豆長岡周辺には何も 無いですから」と前置きされた上で、「強いて言えば」と薦められた観光地がこの 「三津シーパラダイス」。うち的には、少々縁のある場所だし、たまには水族館と いうのも良いでしょう。
料金は大人三名で5700円。
年齢を詐称し、駄目元でJAFの会員権を出したら料金が3750円になった(笑)。 龍河洞に立ち寄った時は割引率が低かった経験があり期待してなかったのだが...。 やるぢゃん、JAF♪
水族館、素直に楽しめました。
鶴岡でも気づきましたが、この人、水族館って大好きなんだよね。 種類は少なかったが、三津にはクラゲも展示されていたので大満足。 ショータイムで、トレーナーのお姉さんとイルカの触れ合いを見ていたら、童心に 帰って楽しめました。多分、村長亭で一番楽しんでいたのはうちでしょう(笑)。
● 珈舎(かしゃ)
沼津市鳥郷で見つけた喫茶店。
国道から一本路地に入った所にありました。 バス停「御用邸」近くにお店の看板が出ています。
● 安曇野
同じく沼津市鳥郷で見つけた喫茶店。
バス停「御用邸」の北側にあります。 安曇野の民芸家具を揃えた喫茶店で、外観も非常にシックな感じでした。
● 珈琲館
みっきsanに教えてもらった喫茶店。
落ち着いた雰囲気がむっちゃ良かったです。 JRをくぐった後に一旦右折するのですが、右折後一本目の交差点を左に入った ところにあります。(わかりづらいか...)
● 沼津港
沼津駅から南に2.5kmほど行くと、沼津港へ出られます。
東京や横浜から近い地の利を活かして、港周辺には海の幸を味わえる食事処が 並んでいます。エリアによって、寿司系、割烹系、土産物屋系...が別れるのと 中央から離れるほど小さめの店が増えてくるので、用途、目的に合わせてお店を 選ぶと良いかと思います。村長亭は、中央から離れた場所に点在する小料理屋的な お店を狙って行くことが多いです。また、土産物屋エリアに玉子焼屋があって、 そこで土産の玉子焼きを買うのが好きですね。
また、列車で行かれる方にはシャトルバスがおすすめ。
沼津駅から沼津港まで、無料のシャトルバスが出ています。 (ただし、運行日は日曜・祝日のみ) 日中帯を中心に、30分ヘッドで運行されるので、時間も分かり易く、使い易い。 今回のように、何かのついでにランチ目的で行く場合にも、時間さえ合わせれば 沼津港が身近になるので、非常に良いサービスだと感じました。
また、シャトルバスの運行区間も延長され、沼津港のほか、御用邸まで無料の
バスで行けるようになりました。うちは個人的に御用邸には興味がありませんが、 御用邸周辺にはお気に入りの喫茶店などもあるため、色々と活用できそう。
● 静岡県愛鷹広域公園野球場
沼津市郊外の愛鷹広域公園内にある野球場。
所沢の猫屋敷を模して設計されており、設備の非常に整った非常に美しい球場です。 独立リーグを含めて、プロの試合はファームの公式戦が年に1試合開催される だけなのが、非常に残念。
この区間のおさらい : 国道414号線|R414|天城峠|湯ヶ島温泉|河津温泉|伊豆半島|山葵田|狩野川|河津七滝|修善寺|沼津港
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |