国道301号線 |
【全般】 | 浜松市西区篠原交差点〜湖西市栄町交差点(新居町) | From : Ten(2018/02/25) |
国道301号線は、静岡県浜松市西区から愛知県豊田市に至る一般国道。
2016年4月1日に、浜松市西区篠原交差点から湖西市新居町浜名の大倉戸I.C.入口 交差点までが国道1号線の指定から外れた(浜名湖大橋を通る区間のみが国道1号線 となった)ため、篠原交差点から湖西市新居町新居の栄町交差点までの区間が 国道1号線との重複ではなく、国道301号線単独の区間となった。
篠原交差点は、浜松市街地から離れた場所を、市街地の東側から南側へ回り込む
ように進んできた国道1号線が、浜松市中心部から進んできた国道257号線と交わる 交差点で、西側は新城を通って豊田市へ通じる国道301号線を分けている。 浜松I.C.方面から国道1号線を進み、篠原交差点を直進すると高架橋を上がる形で 浜名湖大橋へ続くバイパス道路となり、国道301号線は側道を左側へ下りる形で分岐 している。
篠原交差点からは、片側一車線で住宅街の中を進む。
住宅地ではあるが、適度に畑が広がっていて、高層の住宅地がないので見通しが 良く非常に走りやすい。住宅地と畑も程良いバランスでうち好みの近郊農業の風景が 車窓に続いている。
篠原I.C.の東側は浜松市郊外のやや海沿いを進んできたのだが、篠原交差点を
過ぎると徐々に東海道に近づいていく。舞阪駅付近で旧東海道と交わるのだが、道の 脇には「左に向かうと舞阪宿」といった案内板も立っている。程なく、新幹線の 高架線と東海道線が並走するようになると弁天島で、三幹線が仲良く並走しながら 浜名湖を渡る。浜名湖を渡れば、新居町中心部の栄町交差点に到着する。
篠原〔R1・R257〕−(16分)→栄町
● 弁天島と「魚のてっちゃ」
弁天島温泉は、浜松市西区舞阪町の弁天島にある温泉地。
浜名湖南側に浮かぶ弁天島一帯に旅館や民宿がありますが、温泉を引いているのは 実はそのうちの二軒のみ(笑)。弁天島周辺は東海道新幹線や東海道本線も通過 しており、車窓から見える浜名湖は弁天島周辺の風景です。レジャースポットとしても 有名で、海水浴や潮干狩り、マリンレジャー、釣り、サイクリング等を楽しめる。
てっちゃは、そんな弁天島界隈にある居酒屋さん。
我々が浜松出張の度に立ち寄っていた店で、味は確かなのだが、場所は弁天島だし、 基本的に夜しか開いてないので「幻の店」と称している方も居るらしい。我々は電車に 乗ってでも、終電戻りになっても通っていたので、幻なんて全然感じませんが...。
お店は弁天島駅から5分ほど歩いた場所にある。
品数はそれほど多くはないが、刺身に外れは無いし、卵焼きも絶品。 何より、値段が安いのが有難い。 太刀魚のお刺身、ふぐのカマの唐揚げ、んまかったなぁ。
● かたせ
浜松市西区和知町にある魚屋さん。
このお店は店の御主人が毎朝御前崎まで出向き、活の良いカツオを厳選して仕入れて います。香り良く、生臭さが無くモチモチの食感のカツオの刺身1050円也。昨年7月に ここの鰹を頂いて以来、すっかりファンになっております。
● うなぎパイファクトリー
浜松のお土産と言えば、春華堂のうなぎパイ。
そんなうなぎパイの工場見学ができるのが、「うなぎパイファクトリー」です。
うなぎパイができるまでを学習できるほか、場内ないるうなぎパイカフェでは デザートも頂ける。工場見学は三種類あり、丁寧に分かりやすく説明をしてもらえる ファクトリーツアー、探偵に扮したコンシェルジュと一緒に周るスマイルツアー、 自分たちの好きなように周れる自由見学があります。
この区間のおさらい : 国道301号線|R301|
|
【全般】 | 湖西市栄町交差点(新居町)〜三ヶ日町西天王町交差点 | From : Ten(2017/02/13) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
西天王町から国道301号線に入ってから、天竜浜名湖鉄道の知波田駅の手前まで
浜名湖を見ながら走る区間。沿道には風光明媚な環境を活かした飲食処が点在。 蕎麦屋、割烹、喫茶店、洋食屋と一通りのお店はあったんぢゃないかな?
知波田駅を過ぎると浜名湖からは少し離れて、浜名湖の湖面を遠くに見ながら、
湖西市郊外の農村風景を見ながら進み、五田橋交差点で鷲津バイパスを分け、鷲津駅 周辺の市街地へと入っていく。鷲津駅前の前後、鷲津駅を通り越して右折する形に なるのだが、右折してから約1.2kmくらいが(清源坂交差点付近)が鷲津の市街地。
清源坂交差点を過ぎてから沿道の民家や商業施設が減っていき、東海道線としばらく
併走した後、泉町交差点を左折する形で新居の市街地を通り抜けていく。新居関所跡を 中心にして、昔ながらの街並みが整備された市街地の中をやや細めの道で通り抜ける。
西天王町〔R362〕−(18分)→五田橋〔鷲津BP〕−(9分)→栄町
● 長坂養蜂場
西天王町交差点から国道301号線に入ってすぐの場所で見かけた養蜂場。
単なる蜂蜜屋とは思えないくらい、沢山の車が駐まっていました。 店内では国産、海外の蜂蜜の他、スウィーツやご飯のお供まで(笑)。 確かに、これだけ品揃えがあれば、ついつい立ち寄ってしまいますね。
● 海想や
鷲津駅周辺にある飲み屋の中では一推しのお店。
東日本大震災が発生した日、うちはマドゥーと共に湖西市で足止めを喰らって いたのだが、その時に初めて立ち寄り、店員さんの暖かさに触れて以来、何かと 立ち寄っているお店。地元で採れたものを中心に海の物、山の物がメニューに並び お酒の種類も豊富なので、お薦めのお店です。個人的には青のりかき揚げが大好き♪
● 池喜ストアー
鷲津駅から徒歩5分ほど、遠鉄ストアの前にある八百屋さん。
通りを挟んで、店舗側と駐車場側の双方に多くの青果を並べて、若大将の威勢の 良い声が響いている。並んでいる青果はどれも安くて、沢山購入すると若大将の 裁量で値引きも入るから、若大将との掛合いが楽しいお店でもある。 冬期には周辺で採れる三ヶ日みかんの箱が大量に並び、遠方からみかんを仕入れに やってくる人も多い。
● あしながおじさん
鷲津駅前を右折して、清源坂交差点に向かう途中にある喫茶店。
ログハウス風の外観に、「シュークリームとケーキの専門店」と書かれた店の 看板が、車を走らせながら非常に気になるお店です。
この区間のおさらい : 国道301号線|R301|
|
【抜け道】 | R1からの迂回路(豊川〜豊田) | From : みっきsan(2002/02/16) |
東名高速豊川ICから国道151号線を新城方面にしばらく走ると、設楽方面R301の
交差点。そのままR301を設楽・岡崎方面へひたすら走るとそのまま豊田市まで一直線。 途中信号が10箇所以内しかないし、車がほとんど通らないので順調に進める。 途中、松平家の墓や松平城址、道の駅もあるので面白い。
この区間のおさらい : 国道301号線|R301|豊川市|豊田市
|
【宿】 | ホテルナンバン浜名湖 | From : Ten(2010/12/29) |
以前、仕事で湖西市を訪ねた際に利用したビジネスホテル。
正直、外観がホテルと言うよりも「派手めなマンション」といった感じだったので 期待薄だったのですが、とても居心地の良いホテルでした。
ホテルスタッフの対応も良かったし、何より館内、室内の調度品に凝っていて
同行した女性の同僚にも「調度品のレベルは都心のシティホテル並み」と好評でした。 会社のお金での宿泊...ということでグレードの高い部屋を取ったのですが(笑) ベッドが広くて、部屋の広さと比べてあり得ないくらい大きな液晶テレビに驚愕。 美味しい朝食がセットになっているのも有難かった。
この区間のおさらい : 国道301号線|R301|ホテル NANVAN|鷲津|湖西市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |