国道274号線|R274|日勝峠|釧路湿原|芽登温泉|石勝樹海ロード|花見|紅葉

国道274号線 − 石勝樹海ロード
【全般】 石勝樹海ロード(道の駅マオイの丘公園〜清水町) From : Ten(2021/1/17)
 【道の駅マオイの丘公園〜穂別稲里】
 国道337号線の南側(千歳方面)から国道274号線に入ると、長沼町の丘陵地を
上りながら国道へと入る形となる。マオイの丘から続く上り坂では、丘の頂上から
見える長沼町、由仁町の畑や牧草地が綺麗である。丘陵地から由仁町へと下りると
しばらくフラットな区間が続き、沿道には農場が点在、幾つかの農場ではカフェや
野菜直売所、牧場アイスなどを営んでおり、お気に入りの農場を見つけるのも
楽しいかもしれません。
 石勝線川端駅前を左折する形で国道274号線は方角を変える。
 同時に由仁町から続いていた畑の広がりも姿を消して、「石勝樹海ロード」という
名の通り、谷の中を川沿いに進む区間となる。民家はほとんど無いが、道東とを結ぶ
メインルートという事もあり、交通量は多い方である。
 夕張市に入っても車窓は変わらないが、メロン直売所があったり、新夕張駅付近で
民家や商店が多少現れたりする。楓までは比較的フラットな道で緩やかに坂を上り、
カーブを切りながら山へと分け入っていく。登川トンネル等で山を貫き、むかわ町に
入るとダラダラと坂を下っていき、穂別稲里の交差点に到着する。
 マオイの丘公園−(30分)→夕張I.C.−(30分)→紅葉山[R425]−(15分)→穂別稲里[道74]
 【穂別稲里〜道の駅樹海ロード日高】
よくよく考えると、この画像を撮影した四ヶ月後には札幌と日勝峠が国道274号線で直結することになる。
1991.5.3 穂別福山にて
案内板に「この先未開通区間 通行不可能」の文字。当時はここ穂別福山が国道274号線の終端だった。
 穂別稲里付近は丁度盆地の底にあたる。
 そのため、しばらくフラットな道で稲里地区を通り抜けた後、再び上り坂となる。
 長和トンネルなど二本のトンネルを越え、穂別ダムを横目に見ながら山へと
分け入っていく。結構な勾配とカーブで1つ山を越えると穂別福山。
 1991年9月に石勝樹海ロードの穂別⇔日高町間が開通するまでは長らく、この
穂別福山が分断された国道274号線の西側の終端だった。
 福山地区を通り過ぎると、再び厳しい勾配とカーブで高度を稼ぎ、複数の長大
トンネルで山をぶち抜いていく。ここで3〜4キロにかけて登坂車線が現れる。
それまで追い越し禁止区間が多く、前にタコ車が居るなど、ダンゴ状態の車列で
走っているのなら、ここで勝負をかけないと。
 長大トンネル区間を抜けて、坂を下ったところが占冠村への入口。
 道東道の占冠I.C.とも接続している。
 占冠I.C.入口交差点を過ぎると再び上り坂となり、それなりの勾配とカーブで
1つ山を越えると日高町に入る。福山地区と日高町の手前、この2箇所の登坂車線で
団子状態を一気に振り切れます。
 穂別稲里[道74]−(19分)→占冠I.C.入口−(9分)→日高町[R237]−(1分)→樹海ロード日高
奥に見える山々までよく道を通そうと思いましたね、本当に。
1991.5.3 穂別福山にて
国道周辺には何もなく、秘境ムード満載の国道終端だった。
 【道の駅樹海ロード日高〜日勝峠】
 日高町に入ってから樹海ロードとしては珍しくフラットな区間が比較的長く続く。
 沿道には日高町の市街地が続き、市街地を外れてからも町の周囲に広がる畑や
牧草地が続く。これまで長いコト山道を抜けてきたので、束の間ほっとできる風景。
 これらの畑や牧草地が姿を消すと、程なく日勝峠へと続く山道が始まる。
 日高町から先は国道274号線(日勝峠)として早期に開通していた区間。そのため
山をぶち抜くトンネルは狭くて暗いレガシーな産物。日勝峠名物の霧が発生すると
その切りがトンネルにも流入してとても厄介。峠道の途中には「〇合目」と記された
案内標識が出ているので、どのあたりまで進んだのかの目安になる。
 4〜5合目はトンネルやスノーシェッドが連続する区間である。
 6合目を過ぎると勾配もカーブも緩くなり、見通しが効く区間となる。
 これらの年代モノのトンネルでも付け替えが進んでおり、古くから交通の難所と
されてきた日勝峠も変わりつつあることを実感できる。
 樹海ロード日高−(27分)→日勝峠
 【日勝峠〜清水町】
 ほぼヘアピンと言って良い大カーブが5〜6箇所あるが、半径を長めに作られて
いて走りづらさは感じない。このカーブ以外では、直線的に切られた坂が多く、
カーブを連ねてダラダラと進む一般的な峠道や、日高町側の峠道と比較すると
十勝側の峠道はずっと走り易い感じ。
 薄暗い峠の長大トンネルから見通しがよく明るい区間に出た感じで、開放的な
気分になれます。日勝峠2合目を過ぎると眼下に十勝大平原の素晴らしい風景が
広がり始める。また、日勝峠1合目を過ぎると清水町郊外の畑や牧草地が沿道に
広がり始める。市街地に向けて緩やかに坂を下り、根室本線の高架をくぐると
清水町市街地の街並みや役所関係の建物が現れる。
 日勝峠−(15分)→十勝清水I.C.−(4分)→南4条11[R38]
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|
【全般】 石勝樹海ロード From : ちのchan(2000/10/27)
 国道274号線の札幌から夕張紅葉山日高町を経て、日勝峠を超えて清水までの
区間は、「石勝樹海ロード」と呼ばれています。今でこそ札幌と十勝、釧路地方を結ぶ
大動脈となっていますが、最後まで未開通だった穂別町福山−日高町日高間が開通
したのは、わずか八年ほど前のことです。(因みにこれを書いているのは2000年)。
 ついこの前まで、札幌から帯広方面に行く時は、苫小牧まで下って、富川、
平取を通って、日高町に抜けるという、非常に大回りをしなければならなかった
なんて、信じられませんね。
 札幌方面から行くと、夕張紅葉山を抜けると日高町日高まで50キロの間、
ずー−−っと山の中。そして、日高高町を過ぎると、また清水まで50キロの間
ずー−−と山の中。特に今度は日勝峠越え。どちらも、50キロの間に家なんて
ぜー−−んぜんありません。山の中なので広大な景色は望めませんが(日勝峠では
見れます)、ある意味日本離れした道です。
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|日勝峠|石勝樹海ロード|札幌市
【美味い店】 アイスの家(長沼町) From : 和恵san(2002/03/14)
 長沼の(274沿い)アイスの家のシュークリームもリストに加えてください!
 ※ 2001年8月に村議会へ頂いた過去ログより
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|アイスの家|長沼町
【全般】 十勝平原を横断(清水町〜士幌町) From : Ten(2014/02/08)
うちにとっての北海道はここが起点である。
2007.07.27 美蔓峠にて
十勝平原の西側の玄関口に当たり、十勝に帰ってきたことを実感できる場所
 帯広の宿でヘルパーをしていた頃や、十勝へ足繁く通っていた頃に、何度となく
走った区間。改めて、書こうと思うと少々気が引けますね(笑)。
 美蔓峠を下ると、十勝平原の中を進む平坦で見通しの良い道が続きます。
 鹿追町音更町の平原部分は、京都市や札幌市と同様に道路が格子状になっていて
道路間隔は数キロ単位で離れている。スケールの大きな碁盤目状の街路は、いかにも
十勝ならではといったところ。何度もこの区間を走っている人であれば、一本手前の
道路、一本先の道路を走ることで、いつもと違った風景を楽しめるかも知れません。
 うちも、十勝へ行くと、国道と並走する数本の「お気に入り」農道を楽しんでます。
 下鹿追から瓜幕までは、十勝平原をほぼ北へ向かいます。
 この道沿いは、鹿追町が積極的に整備を進めたり、移住者を積極的に迎え入れたり
したため、農地や牧草地を生かしたレストランやカフェ、ファームインなどが多く
建っている区間です。私のヘルパー時代から頑張っている「大草原の小さな家」や
「カントリーパパ」、「森のキッチンかわい」さんなど、各店が個性豊かで素敵な
お店を続けておられます。
 鹿追町で忘れてはならないのが、陸上自衛隊鹿追駐屯地
 後述する扇ヶ原展望台から十勝平原を見ると、時折、自衛隊の演習で戦車が弾を
発射する音が聞こえます。演習時に戦車部隊が道を横切ることがあるため、周辺では
一般とは異なる固い舗装を施された白っぽい道を見ることができます。
 瓜幕からは進路を西に変えて、士幌町方面へ向かいます。
 多くのガイドブック等で「約20kmの直線区間」として紹介されている区間です。
 ...が、道は平坦ではなく、微妙にアップダウンを繰り返す道なので、あまり
感動を覚えないかも知れません。追い越し可能の白線区間がずっと続きますが、
観光シーズンには覆面パトカーも頻繁に現れますので、くれぐれもご注意のほど。
 士幌町で音更町駒場の種畜牧場から北へ延びている道道337号線と合流すると
音更川を越えて、士幌町の市街地へと入り、程なく国道241号線と合流します。
 士幌町から足寄町まで、国道241号線との重複区間となり、国道274号線は更に
西へと向かいます。
 余談ですが、国道274号線と道道337号線が合流するあたりに広がっている畑の
風景が個人的に気に入っています。
 ● 大草原の小さな家(鹿追町)
 前述の通り、うちが帯広でヘルパーをしてた頃から続く老舗的な牧場レストラン。
 当初は広い牧草地の中にレストランと土産物を販売するログハウスが建つだけの
施設だったが、コテージが建ち、動物達と触れ合える場所ができ、観光バス用の
駐車場ができ...と、行く度に施設が拡大していく凄いお店。
 ● カントリーパパ(鹿追町)
 ログを基調とした建物、お店前に広がる畑、綺麗な芝生とがマッチする美しい
お店です。ドリンク類が豊富で、移動中に一服するのにお薦めのお店です。
 確か、お店の隣の牧草地に羊だったか、山羊だったかが飼育されていたはず。
 ● 森のキッチンかわい(鹿追町)
 国道274号線から然別湖方面へ分岐する道道85号線沿いにあるお店。
 あらゆる場所に木をふんだんに使い、温かみのある素敵な建屋が魅力的です。
 何より、建屋の中にミズナラの木を植えてしまったところが何とも大胆というか、
大陸的というか...。鹿追町にあるレストランの中で、うちはこのお店が一番の
お気に入りです。地元で肉用牛を肥育している方が直営しており、地元で育った
美味しいお肉を頂くことができます。
 ● 長沢豆腐店(鹿追町)
 鹿追町にある地元で人気の豆腐屋さん。
 町内のスーパー等でも販売されているようですが、すぐ売り切れてしまうため
直接お店に買いに行く人が多いらしい。大豆の産地でもある十勝、地元で作られる
豆腐はきっと美味しいはず、次に行くときは是非立ち寄ってみたいと思ってます。
 豆腐一丁が、通常の倍のサイズというのも嬉しいですね。
 ● しほろ庵(士幌町)
 士幌で初の手打ちそば屋といわれる。
 それまで町内の宿泊施設で料理人を務めていた現店主が一念発起して開業。
 独学で研鑽を重ねたお蕎麦は、美しく、美味しいと評判である。
 近年では遠方からの客も絶えず訪れる人気店となっている。
 ● 十勝平原農道と「いちい」(士幌町)
 国道241号線と並行して十勝平原農道が通っている。
 この農道は、ひーさんから教えてもらって以来、長年愛用している道。
 距離的には遠回りになるため、ナビで検索しても絶対に出てこない。...が、
途中に信号はなく(一時停止はある)、交通量が極小の道を、広い畑や防風林が
織りなす十勝ならではの風景を堪能しながら飛ばせる快走できるので、お薦めの道。
 士幌町内の平原農道沿いに、一軒のレストランができていた。
 前回通った時は無かった筈なので、この2〜3年の間にオープンしたのだろう。
 前述の通り、平原農道は存在を知らなければ走ることのない道。こんな交通量の
少ない道沿いにお店を構えるとは、余程腕に自信がなければできない業だろう。
 丁度、昼食時だったので、ランチに立ち寄ってみることにした。
 (立ち寄った日:2013年4月20日)
 立ち寄ったのは「いちい」さん。
 木の温もりが優しい店内には、立派なオーディオセットからジャズが流れて、
非常の心が落ち着く空間になっている。ランチタイムとあって、店内はほぼ満席。
立地が悪くてもこれだけ繁盛するということは、かなり期待ができそうだ。
広い庭には人なつっこい犬が待ってます。 繁盛店なので、忙しい時間帯には食事が出るまで時間がかかります。時間に余裕を持ってお店に行きましょう。
いちい前景 ピリ辛豚丼
 うちは「ピリ辛豚丼」を注文。
 「ピリ辛」と謳うだけあって、確かに辛い! そして、美味い。
 帯広市内で頂く豚丼と違って、タレに付けすぎていない点に新鮮な感覚を覚えた。
 人気のお弁当は予約だけで一杯になるほどの人気。
 次は予約を入れて、お店にうかがいたいものだ。
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|十勝平原|鹿追町
【View】 然別湖(鹿追町) From : Ten(2012/12/12)
この日は、風があって湖面が揺れていたため、残念ながら唇の上半分だけが見えた。
1994.08.30 然別湖畔にて
然別湖畔の正面にそびえる天望山。湖が鏡になると唇の形に見える。
 然別湖鹿追町北部の大雪山国立公園内にあり、小さな沼を除けば大雪山国立公園
では唯一の自然湖である。また、標高810mに位置し、北海道の湖では最も標高の高い
場所にある。湖には弁天島と呼ばれる小さな島があり、島には鳥居が立っている。
ネイチャーセンター等が主催するカヌー体験に申し込めば、島へ渡ることも可能。
 うちもカヌーを漕いで島に渡りましたが、むっちゃ楽しかったです。
 冬季には、然別湖氷上コタンまつりが開催され、イグルー(氷の家)内に作られた
氷上露天風呂などが観光客の人気を集めている。
 国道273号線国道274号線、どちらから向かっても道道85号線を迂回する必要が
ありますが、時間に余裕を持って、是非この静かな湖に立ち寄って見てください。
 なお、然別湖の北側(糠平〜然別湖畔/幌鹿峠越え)は冬期通行止めとなります
ので、御注意のほど...。
 ● 東雲湖(東小沼)
東雲湖の美しさは、うちが十勝にハマった一つの理由。
2001.09.23 東雲湖畔にて
湖を囲む草原と、湖を囲む白樺が美しい静かな小沼
 然別湖のやや東に位置する、周囲0.8キロメートルほどの小さな湖。
 湖内にはヨシが生えていて、流入、流出する河川がないため、枯れたヨシが湖底に
溜まり、陸化が進んでいずれは消滅する可能性がある。うちが初めて北海道に渡った
1980年代後半から「湖はやがて消滅する」と言われているが、東雲湖はまだ美しい
湖の姿を見せてくれている。
 日本の秘境100選のひとつで、支笏湖近くのオコタンペ湖、阿寒のオンネトーと共に
北海道三大秘湖に数えられる
 ● 駒止湖
 東雲湖同様、然別湖に寄り添うように位置する小さな湖。
 道路から遠く離れた東雲湖とは異なり、道道85号線沿いにある(道路から見える)
ため、湖面に下りるのも容易。以前は道路と反対側に位置するガレ場でナキウサギ
出会える可能性が高かったが(村入口の画像も駒止湖で撮影しました)、訪れる人が
増えたせいか、登場回数はめっきり減っているのだとか。東雲湖畔でナキウサギを
危うく踏みそうになった頃が懐かしい(笑)。
 ● 扇ヶ原展望台
 然別湖の南側、白樺峠を越える手前にある展望台。
 扇ヶ原展望台からは広い十勝平原を一望できる。
 展望台の下は自衛隊の演習地となっており、演習期間は戦車が砲弾を撃つ音などが
聞こえることもある。
この区間のおさらい : 国道273号線|R273|然別湖|東雲湖|駒止湖
【街】 上士幌町 From : Ten(2001/07/13)
 北海道へ足繁く通ううち、居心地の良い場所として村長が道内で最も愛する街。
 十勝平原の最北に位置し、三国峠・三股の深い山々・山間の秘湯・平原の防風林
大地の味覚・・・と楽しみに事欠きません。
 ● バルーンフェスティバル
 毎年2月と8月の2回開催されるバルーンフェスティバルは全国的に有名です。
 観光客が多く訪れる8月の方が賑やかな大会ですが、空気の綺麗な2月に開催
される大会の方が、個人的には気に入っています。
 ● ナイタイ高原牧場
 日本一の広さを誇る牧場。
 横浜スタジアムが50個弱入ってしまう広さに、夏には多くの牛が放牧されます。
 車で牧場の上まで登っていくと、眼科に見下ろす十勝平原は圧巻です。
 ● 町営温泉
 旧上士幌五差路のやや南にあります。
 以前は普通の銭湯が温泉だった・・・だけなのですが、近年リニューアル。
 打たせ、サウナ付きの豪華な温泉は、以前を知る者にとって隔世の念を抱かせて
くれます(笑)。
 ● ちろんぬっぷ
 そして、最後のトリを努めるのは、もちろん我らが「ちろんぬっぷ」。
 うちを上士幌に釘付けにした、素晴らしい宿です。最初はそんな気はさらさら
なかったのだが、宿主の人柄に惹かれてすっかりハマってしまいました。
 総宿泊数・・・、2ヶ月くらい(笑)。
 へなとれsanとも、この宿で偶然出会ったのが始まりです。
澄んだ青空に向かって飛び立っていく気球の景色は圧巻です。 ここへ来ると上士幌へ戻ってきたと思えます。レストハウスから十勝平原越しに見る夕景は見事ですよ。 空が焼ける瞬間を待っている時、防風林を吹き抜ける風の音にぞっとします。
Baloon Festival ナイタイ高原牧場 畑を守る防風林
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|バルーンフェスティバル|ナイタイ高原牧場|三国峠|上士幌町
【Cake】 菓子の家(本別町) From : Ten(2012/12/11)
 クリームが沢山詰まったシュークリームと、濃厚でずっしりと重いチーズケーキが
おすすめのケーキ屋さん。休日ともなると、遠方から他地域ナンバーの車が沢山
やってくる人気店です。
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|本別町
【全般】 ムネオロード(本別〜二股) From : Ten(2002/02/05)
 十勝(特に北部)から釧路へ向かう際、一番早くて、計算の立つルート。
 牧草地以外に何も無い所を通っていて、カーブは多いものの高規格化された
走りやすい道路なので「80キロ以内で走れ」という方が難しいです。
 そんな道と並行する形で高速道路を通そうというのだから、田中真紀子外相を
更迭させたことで有名な鈴木宗男(釧路選出)は一体何を考えているのやら。
 国道392号線との重複区間。
 本別で国道242号線と分かれた後は、10キロほどは美しい牧草地の中を走る。
 牧草地を抜けると釧勝峠越え、約20キロほど峠道が続きます。カーブ多し!
 当然ながら峠周辺は人家はなし、峠越えを終えて久々に人家が見えてくると
ほどなく二股の集落に到着です。
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|鈴木宗男|釧勝峠|本別町
【全般】 原野を横断する区間(阿寒町〜標茶町) From : Ten(2021/4/12)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道274号線(標茶町〜阿寒町)は原野の中を東西に貫く盲腸区間。
 樹海ロードを釧路、標茶まで通したい意図はわかるが、こんな無人地帯を強引に
道を通す必要があるのか? ただ、この盲腸区間を通したことにより、国道274号線の
未成区間は二股から布伏内までのみとなった。この区間、うちが生きているうちに
開通するのだろうか? 何せ、この区間以上に何もないエリアですから。
 高い頻度でアップダウンと左右のカーブを繰り返し、原野の中を疾走できる区間が
続きます。畑や牧場、牧草地が広がる牧歌的な風景が見られるのは、標茶町の
国道391号線との分岐点付近、中クチョロの手前、上幌呂付近のみ。当然ながら
民家などはなく、交通量は極小である。沿道には荒れ地が広がる場所が多く、
ヌマオロ原野からは森の中の切り通しを進む区間が続く。
 阿寒町共和新から牧場が点在しはじめる。
 東栄付近からは畑も広がり始める。僅かながら民家も点在している。
 東栄付近で見た原野の中を蛇行しながら通り抜ける道の風景、綺麗だったなぁ。
 共和新から徹別まで久々の牧歌的風景が現れて心が和むのだが、徹別を過ぎると
再び切り通しの中を進むうす暗い道。徹別から布伏内までは国道とも交わらない
行き止まりの道で、道の整備も雑な感じがする。
 徹別から坂を上り、上りきった所が釧路市営の大正牧場。
 ここからカーブと勾配を繰り返して、鶴居村布伏内へと下りていく。
 標茶町[R391]−(12分)→ヌマオロ原野[道53]−(4分)→中クチョロ−(4分)
→道53分岐−(4分)→徹別[R240]−(4分)→布伏内[道222]
 ● シュンクシタカラ湖(阿寒町)
 近年まで、人に知られることの無かった神秘の湖。1970年代に、人工衛星によって
その存在が確認されたと言われ、2007年時点では日本国内で最後に発見された湖と
されている。湖水の透明度は高く、湖底に沈んでいる巨木が水面から垣間見られる。
周囲の山々から水が流れ込むが流れ出す川はなく、その全容については未だほとんど
解明されていない神秘的な湖である。
 足繁く北海道に通っていながら、この湖を訪ねていないのは道路整備が進んで
いないため。湖までは林道が通じているものの、全線ダートで、崖部分であっても
ガードレール等は整備されていない危険な道。自然災害等で通行止めになることも
多く、案内表示もない。周辺はヒグマの棲息地で、携帯電話の電波も通じない。
 湖へ向かう際はくれぐれも安全運転で、自己責任で向かって頂きたい。
 前述の国道274号線の未成区間(二股〜布伏内)が完成すると、この湖への連絡道も
作られるような気がします。
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|シュンクシタカラ湖
【View】 釧路湿原周辺のおすすめ From : Ten(2012/12/08)
 釧路平野に広がる日本最大の湿原で、面積は18,290haにも及ぶ。
 湿原は釧路市の北側に広がり、湿原の中を釧路川が大きく蛇行しながら流れる。
 1980年にラムサール条約登録地に、1987年に湿原周辺を含む約26,861haが国立公園に
指定されている。釧路湿原国立公園は、道内では六番目に指定された国立公園である。
 ● 湿原内にある二つの岬
 「釧路湿原周辺の展望台の中では最高の眺め」と言う旅人が多い。
 二つの岬は天然記念物区域の中にあり、国有地であるため、立ち入りには文化庁の
許可が必要。詳しくは鶴居村の教育委員会へ問い合わせるか、鶴居どさんこ牧場
湿原探勝会を利用してください。  → 宮島岬、キラコタン岬の紹介サイトへGo!
 【宮島岬】
 釧路湿原がかつて海に覆われていた頃、岬であったことからその名がついた。
 標高が高く、釧路湿原のスケールと釧路川の美しい蛇行が充分に堪能できる。
 釧路湿原の数ある展望スポットの中でもその眺望は別格で、多少時間をかけてでも
訪ねる価値は大いにあるでしょう。(上記、鶴居村のサイトより抜粋)
 【キラコタン岬】
 長い間、人を簡単に寄せ付けないゆえの湿原の聖域と謳われる場所。
 チルワツナイ川の蛇行は水の大地釧路湿原の核心。その絶景と圧倒的な川の蛇行の
美しさは言葉を失うほどです。馬か徒歩でしか行くことは出来ませんが、これもまた
釧路湿原国立公園のひとつの姿です。(上記、鶴居村のサイトより抜粋)
 ● 釧路湿原を望む展望台
 JR釧網線の茅沼駅から釧路湿原駅の間を中心に、湿原展望台が数ヶ所存在する。
 【コッタロ展望台】
 コッタロ湿原は、釧路湿原の中でも太古の自然を彷彿とさせる景観が残る、
国立公園の特別保護地区に指定されている地域です。湿原を望むコッタロ展望台
からは、ヨシ・スゲ湿原の広がりや蛇行するコッタロ川と無数の小さな沼が散在
する様子をみることができます。湿原内の小さな沼にはミツガシワの群落が見られ、
タンチョウやアオサギなどの野鳥が観察できます。
 (下記リンクにある説明より抜粋)
 国道からは離れており、塘路駅北側よりフラットなダートを約5km走る必要がある。
 【サルボ展望台、サルルン展望台、二本松展望台】
 塘路湖は周囲約17.9km、面積約637ha、最大水深約7mの釧路湿原にある最も大きな
海跡湖です。塘路湖の北側にサルボ展望台及びサルルン展望台があり、塘路湖と
周辺の4つの沼(サルルントー、ポントー、エオルトー、マクントー)で構成される
雄大な「湿原と湖沼」の景観を眺めることができます。
 (下記リンクにある説明より抜粋)
 【細岡展望台、細岡大観望】
 釧路湿原の東側に位置する展望台。
 細岡展望台からは、釧路川の大きな蛇行と釧路湿原の広がり、湿原の北側には
雄阿寒岳・雌阿寒岳を望むことができます。この展望台は、美しい夕日を見ることが
できる展望台としても知られています。川面に反射する夕日や、赤や薄紫などに
色調が少しずつ変化する空のようすを楽しむことができます。
 (下記リンクにある説明より抜粋)
 【湿原北斗展望台】
 釧路湿原の西側に位置し、眼下に広がるサバンナのような湿原を一望できる場所。
 見る方向に朝日が昇る春先には、霧に囲まれた幻想的な湿原を見ることができる。
 (下記リンクにある説明より抜粋)
 ● 五十石林道
 五十石駅の東側に延びる林道。
 木立の中をしばらく歩くと、見晴らしの良い場所が数ヶ所あり、天気が良ければ
遠く雌阿寒岳や雄阿寒岳を望める。林道を更に奥へと進むとシラルトロエトロ川
源流に当たる小さな湿原に出る。誰にも邪魔されずに自分の世界に入り込める素敵な
道である。
 ● サングリア
 JR標茶駅とJR磯分内駅の間にある洋食屋さん。
 緑豊かな牧草地の中に立つ洋館は目を惹きます。
 外の素敵な風景を楽しみながら、吹き抜けのある開放感あふれた店内でゆっくりと
くつろぐことができます。おすすめは地元標茶牛を使ったビーフシチューや、素材に
こだわった手作りのパン、チーズなど。
 ● 南蛮亭
 知る人ぞ知るザンダレを食べさせてくれるお店です。
 ザンダレとは、鳥の唐揚げ(北海道ではザンギと呼びます)に甘酢のタレを
かけたもの。自分が持っているガイドブックには載っていませんが、テレビの
旅番組で紹介されたり、サイト上で紹介されたり...と口コミで有名になって
いったお店のようです。
 お薦めは、ザンダレにご飯と味噌汁を加えたザンタレ定食。
 味もさることながら、そのボリュームたるや凄いものがあります。
 ザンダレ定食に使われる肉の量は、鳥のモモ肉500グラム...(汗)。
 間違えても勢いで「大盛り!」などと注文しないように(笑)。
 食べ切れなければ持ち帰りもできます。
この区間のおさらい : 国道274号線|R274|釧路湿原|標茶町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数