国道250号線|R250|みかん|湯浅|あらぎ島|蘭島|高野山|金剛峰寺|串柿の里|関西国際空港|花見|紅葉

国道250号線 − 海沿いに岡山と神戸を結ぶ国道2号線のバイパスルート
【Link】 神戸市東尻池交差点〜明石市小久保交差点 From : Ten(2015/05/10)
 神戸市東尻池交差点から明石市小久保交差点交差点までは国道2号線との重複区間。
 この区間の情報は、国道2号線のページを参照されたし。
この区間のおさらい : 国道250号線|R250
【全般】 明姫国道(明石市〜姫路市末広橋交差点) From : Ten(2015/05/10)
 小久保交差点から国道250号線に入ると、すぐにJR線をアンダーパスして市街地を
西側(海側)へ進み、海岸沿いのルートを取るようになる。片側二車線の走り易い
道が続き、交通量もほどほどなので、快走できる区間となっている。国道250号線に
入ってしばらくは明石市郊外の市街地が続いていたが、徐々に市街地は姿を消し、
沿道には大型商業施設がたまに建っているくらい。むしろ、工場団地の誘致に失敗
したのかと思うくらい、空地が目立つのが気になる。
 明石市二見町を過ぎた辺りから沿道には農地が広がり、その中に民家がほどよく
点在する、長閑な郊外住宅地の風景が広がり始める。コンビニ、ファミレスなど、
どの町でも見かけられるような店が影を潜めて、むしろ御当地でしか見られない
個性的なお店が点在するようになる。
 加古川市に入ると、それまで二車線だった道が概ね三車線の道に拡がり、さらに
快走できる区間となる。賑やかなのは加古川駅周辺のエリアだけで、そのエリアだけ
市街地の様相を見せるものの、駅周辺エリアを通り過ぎると、これまで通り、長閑な
郊外風景が拡がる。市街地の住宅密度が下がると、片側三車線だった道が二車線に
変わり、右手から国道2号線バイパスの橋梁が近づいてくると程なく高砂西ランプ。
 国道250号線は高砂西ランプを左折、国道2号線を分ける。
 それまで山陽本線の南側を走っていた国道250号線と、北側を走っていた国道2号線
(バイパス)が高砂市内で一旦交わり、数百メートル合流した後、再び分岐します。
国道250号線はこれまでと進路を変え、臨海部に広がる工業地帯の煙突を見ながら
更に南側の海沿いを走るようになります。沿道には高砂市の市街地が続き、古い街の
中を細かくカーブを連ねて、市街地に迫られる中を片側一車線の道で抜けていく。
特に、山陽曽根駅近くでは一旦右折した後、川を渡ってすぐに左折とこれまでの
バイパス区間が嘘のような細い道となります。車窓から見える空が広くなって、海が
近くなったことを感じながら、山陽電車と併走する形で姫路市へ向かいます。
 沿道には海を連想させる地名が続きますが、残念ながら海は見えません。
 ただ、川を渡るときに橋から河口方向を見ると海がチラ見できます。
 八家駅付近までは古い民家が点在する中を進んできましたが、こうした街並みに
新興住宅地や商業施設が点在するようになると姫路市街が近づいてきます。
 姫路市街で、国道250号線は従来ルートの南側にバイパス区間を設けている。
 このバイパス区間が合流するのが中島二丁目交差点で、ここからは姫路市街を
片側二車線の道で西へ向かうようになる。道幅も広がり、立体交差も増えて、高規格化
されたバイパス道路で市街地を抜けていく。
 小久保[R2]−(36分)→高砂西ランプ[R2]−(29分)→末広橋[R436]
 ● 小赤壁公園
 山陽電鉄の八家駅から海側に入った場所にある景勝地。
 中国の揚子江流域にある赤壁に似ていることから小赤壁と名づけられたとか。
 付近は美しい瀬戸内海の景色を一望できる展望公園となっています。
この区間のおさらい : 国道250号線|R250|長船|備前市|岡山市
【全般】 七曲がり(姫路市末広橋交差点〜相生市) From : Ten(2015/05/10)
 国道436号線を分けてしばらく進むと、国道250号線は姫路市街地へ向かう道から左へ
逸れるようになる。そこから片側二車線から片側一車線へと車線減少となるため、
しばらくは車の流れが滞りがちとなる。特に、西浜橋で夢前川河口を越える辺りは、
イオンがあったり、ホームセンターがあったりと買い物客での渋滞が激しかった。
 商業施設群を通り抜けると、沿道の民家の密度も、信号も減るので車の流れは改善。
 また、網干市街地では片側二車線になるので、更に快走できる区間となる。
 姫路から網干までの間は、車線数や商業施設の影響で、時間帯によって渋滞する要素が
多々あるように感じました。
 網干を過ぎて、たつの市、御津町に入ってからは両側から山が迫ってくる。
 国道2号線→国道250号線と進んでくると、久々に山に分け入って走る感じです。
 この先、御津町からは「七曲がり」と呼ばれるシーサイドルート。海岸線に沿って、
カーブを連ね、山の中腹付近のやや高い場所を通り抜けていきます。沿道には(季節もの
ですが)
牡蠣を販売する露店や、室津港周辺で採れた海産物を販売する売店を
数軒見かけました。各店には、それなりに車の出入りがあるので注意が必要です。
露店や売店を除けば民家はほとんど見かけず、景勝地を結ぶ区間となっていました。
 美しい瀬戸内海の風景を見ながら快走する中で、行政界もたつの市から相生市へと
変わる。相生市に入ると、それまで山の中腹付近を進んでいた道を下りて、グラウンド
レベルで相生湾沿いに進む区間に変わる。相生湾沿いに進むようになると、程なく
道の駅などが建つ公園前交差点に到着する。
 末広橋[R436]−(43分)→公園前[県64]
 ● 唐梅閣(御津自然観察公園)
 御津自然観察公園は、たつの市御津町黒崎に所在する公園。別名「世界の梅公園」。
 1993年に開園し、日本・支那・南鮮・台湾などの東アジア一帯の315種1250本の
梅の花を見物可能。園内にある唐梅閣が中国梅園を代表する中心的建物で、瀬戸内海を
一望できる展望台となっている。
 (Wikipedia:御津自然観察公園より抜粋)
 ● 室津
 江戸時代に海の宿駅として栄えた街。
 豪商の町家を回収した室津海駅館室津民族館に、往時の繁栄ぶりが偲ばれる。
 湾を見下ろす高台には築約800年の賀茂神社が建つ。
 室津の魅力は、そんな過去の栄華に頼るだけの観光の街ではなく、元気な漁業の
街というところ。港にはずらりと漁船が並び、早朝いっせいにエンジンの快音を
とどろかせて出漁するさまは勇壮そのもの。夕刻、次々と戻ってくる漁船から
どんどん水揚げされる瀬戸内の幸がすごい。冬場はたっぷりと身の入った養殖の
カキ、春はアサリ、ハマグリ、そして有名なイカナゴなどなど。地場のサカナだけ
を売る漁協主催の直売市も毎土曜の朝開かれている。
 うちも少しだけ足を踏み入れてみました。
 確かに味わいのある舟屋や民家が建ち並ぶ街並みが続いていました。
 ただ、いかんせん道が細く、車で入るのは厳しいかも知れません。
 ● 相生ペーロン祭り
 相生ペーロン祭は、相生市の相生湾特設会場にて毎年実施される「ペーロン競漕」を
軸としたイベント。原則、毎年5月最終日曜日に開催される。
 過去、相生町(現相生市)内には播磨造船所(現在のIHI)があった。
 1922年、長崎県出身の従業員により社内行事としてペーロンが紹介されたのが、
相生におけるルーツだといわれている。終戦までは毎年5月27日の「海軍記念日」に
同社構内にある天白神社の例祭として、ボートレースと共にペーロン競漕が行われた。
 戦後になり、相生市・商工会議所・播磨造船所の共催による「相生港まつり」が
誕生。1962年には、相生市・商工会議所・石川島播磨重工業(現在のIHI)が、
相生ペーロン祭協賛会を結成。翌1963年から「相生ペーロン祭」となり、現在に至る。
 (Wikipedia:相生ペーロン祭より抜粋)
この区間のおさらい : 国道250号線|R250|室津|姫路市|相生市
【全般】 相生市〜備前市 From : Ten(2014/11/02)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 伊部東交差点から国道250号線に入ると、すぐに赤穂線の高架をくぐり、備前市街を
やや細めの片側一車線の道で抜けていく。備前市の中心部は伊部と片上の街になるが、
国道250号線は備前市街の南側を片上湾に沿うルートを、国道2号線は備前市街の北側を
山側に沿うルートを取っている。商店街や、市役所や郵便局があったりと備前市の
中枢機能は国道250号線沿いに集中していることから、おそらく、元々、国道2号線が
通っていたルートを国道250号線が引き継いだのだろうと容易に想像がつきます。
西片上駅の先で二つの国道が再接近する箇所があるので、おそらく元々の2号線は
ここから山側へ向かっていたのではないかと思われます。
 備前市の市民センター(郵便局がある辺り)を右に折れる形で、国道250号線は海岸線
沿いへ方向を変えます。南側へ向かうにつれて備前市街地が姿を消して、沿道には港湾
施設や港沿いにある工場が目立つようになる。
 しばらく海と山に挟まれた狭い土地の中を海岸線に沿いながら走るのだが、そんな
風景の中で急に大きな港が現れ始めると日生港。ここからは小豆島や直島方面への
フェリーが出航していて、特に直島は最近話題に上がることも多く、瀬戸内海沿いの
港の中では比較的活気溢れる港と言ってよいでしょう。また、後述するように、
日生港周辺では「鰆のたたき」を売り出し中ですが、何せ売り方が下手クソ。
魚自体は絶品なので、是非推したいところなんですがね。
 日生を出てからは日生港の入り江沿いに進むが、しだいに港からも、赤穂線からも
離れて、日生と赤穂市との間を隔てる福浦峠を越えるルートを通る。福浦峠自体は
それほど標高は高くなく、カーブも勾配も少なく、直線的に上り下りする感じ。
峠道を下ると、赤穂市街へと通じる長閑な田園地帯の中を進む。立派な黒瓦の民家が
目立つ、昔ながらの農村風景といった感じを受けました。
 赤穂市を北側から回り込むような形で外側を回った後、市街地を縦断して駅前へ。
 これまでと異なり赤穂市街は広く、市街地がなかなか途切れない。沿道に建ち並ぶ
商店は多く、交通量も多く、信号も多く、変わらず片側一車線の道が続くため、車の
流れは滞りがちである。
 市街地を抜けて南野中三叉路からしばらく千種川沿いに走って、坂越橋を渡ると
赤穂の町から徐々に離れ、相生市との間を隔てる峠を越える。細かくカーブを連ねて
急坂で一気に峠を越えると、沿道に相生市街が開けて、県道64号線と交差する公園前
交差点。ここから県道64号線に入ると、JR相生駅を挟んで、国道2号線に抜けることが
できる。周辺には道の駅なども整備され、賑わっていた。
 伊部東[R2・R374]−(24分)→日生港−(27分)→播州赤穂駅前−(19分)→公園前[県64]
 ● 片上ひなめぐり
生憎の天気なのが恨めしい。バックが青空なら、むっちゃ綺麗な一枚になってるでしょうに。
2014.03.02 宇佐八幡宮(備前市)にて
宇佐八幡宮の石段62段にずらっと並んだお雛様は圧巻
 「片上ひなめぐり」は、片上商店街の商店や住宅に飾られたお雛様を散歩しながら
巡ったり、宇佐八幡宮の石段62段にずらっと並んだお雛様を楽しむことができます。
丁度、朝の国営放送ニュースで紹介されていたこともあり、町の中は、多くの方で
賑わっていました。
 ● 真魚市(まないち)
 母里協同組合が開いている定期市(毎週日曜日の午前に開催)。
 うちが通った時、丁度市が開催されていて、多くの人で賑わっていました。
 場所は国道250号線と県道261号線が交わる手前、JR伊里駅の近くになります。
 ● 日生港
 日生港では、「鰆のたたき」を観光の目玉として売り出し中。
 関東に住んでいると、鰆の刺身ってイメージが湧きづらいのですが、かつて岡山県
南部において、刺身と言えばさわらを指すほどの代表的な素材だったのだそうです。
備讃瀬戸が一大産卵場であったことや、岡山の伝統料理「ばらずし」に鰆の刺身を
使ったことが、素材として広く使われるようになった由来のようです。
 ただ、お店は少ないし、アピールの仕方もへたくそ。
 もう少し、上手いこと売り出せそうな気がするんですが、近隣を走っていても
「日生港の鰆」を売り込むような案内やキャッチフレーズは見ませんでした。
 あと、うちが立ち寄ったお店にある「鰆のたたき」の画像は6〜7切れほどの刺身で
お値段は2200円。ちょっとボリ過ぎかなぁ...という気持ちは否めなかった。
小豆島や直島方面へフェリーが出ています。 海鮮丼の中に、鰆も少しだけ入っていました。
日生港 日生で頂いた海鮮丼
 ● 赤穂市
 赤穂市はねぇ、大したことなかった。
 確かに赤穂城址や大石神社など、全国的に有名な観光地を抱えているのだけれど、
赤穂城址は石垣だけがのこる張りぼてのお城だし、大石神社も金回りが良いのか、
きらびやかなイメージだけが印象に残った感じ。いずれの観光地も、臨海部の工場に
近い場所にあって、煙突から濛々と煙が上がる風景をバックに観光する形になるので
あまり良い気分はしなかったですね。
この神社、何を祀っているかが正直わからん。御利益あるのか? 元は高校の校舎があったそうですが、高校を移転して、城址公園として整備したのだとか。
大石神社 赤穂城跡
この区間のおさらい : 国道250号線|R250|長船|備前市|岡山市
【全般】 備前市〜岡山市 From : Ten(2004/10/30)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 岡山市大雲寺(岡山駅近く)から瀬戸町浅川までは以前は国道2号線だった区間。
 国道250号線よりも海側にバイパスルートが出来たため、国道付替えが行われた。
 うちは古い地図を頼りに岡山を走ったので、いつになっても国道2号線の標識を
見つけることができず、少々焦ったのでした(笑)。
 大雲寺から百間川を渡るまでが二車線の走り易い道です。
 しばらく市街地を走った後、山陽線と並行して東へ向かうようになります。
 城東駅を過ぎた沼交差点周辺に珈琲館弐番館という喫茶店があり、なかなか
良い雰囲気でした。沼、東平島の両交差点を過ぎる辺りから沿道の住宅地が消え
田園風景の中を走るようになります。やがて浅川交差点で国道2号線バイパスと合流
備前市伊部までは国道2号線との重複区間となります。
 国道2号線と合流してからは、しばらく吉井川沿いを走ります。
 視界が開ける感じが非常に気持ちよいです。
 長船を過ぎると新幹線の高架と併走しながら、備前市の市街地へと向かっていく。
 沿道にはホームセンター、ガソリンスタンド、トラックターミナルなど、さすがは
主要国道と言った感じの施設が建ち並ぶ中を進む。新幹線の高架が邪魔をするので
なかなか気付かないのですが、新幹線の高架の奥には備前焼の窯元にある煉瓦造りの
煙突が建っています。そんな風景の中を進むと、程なく備前市の伊部交差点に到着。
ここは国道250号線と美作へ向かう国道374号線が分岐するちょっとした国道の
要衝になっています。
 大雲寺交差点−(30分)→伊部東交差点〔R2・R374〕
 ● 長船サービスエリア
 吉井川沿いにあるサービスエリア...というか、トラックターミナル的な
施設です。天然温泉を引いた温泉施設もあり、一服するには良さそうです。
この区間のおさらい : 国道250号線|R250|長船|備前市|岡山市

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数