国道374号線 − 備前焼の郷を往く |
【全般】 | 備前市〜美作町 | From : Ten(2003/03/25) |
岡山県東部の小さな町を繋ぎながら縦断する国道です。
湯郷温泉を除くと、沿線には目立った施設や観光地がなく、失礼ながら 地味な国道と言えると思います。美作町から津山市までは、国道179号線 との重複区間となります。備前から湯郷まで、約40分で走れました。
備前市から小さな峠を越えると、和気町に入ります。
その沿道には、備前焼の窯元が数軒並んでいます。 和気町に入ると、旧片上鉄道の廃線跡と並走します。現在は遊歩道になって おり、地元の人がのんびり歩いていたり、自転車で通ったりしています。 和気町ではこの他、「大中山温泉」と「小林牧場」の看板に惹かれました。 (時間に余裕がなくて訪ねませんでしたが・・・)
和気町を過ぎると、美作町まで吉井川沿いを走ります。
相変わらず気になるスポットの少ない国道ですが、英田町の大芦高原温泉と 吉井町役場付近にあった「かどや」(和菓子)と「rainbow」(喫茶店)の2店が 気になりました。
● 片上鉄道
片上鉄道は、岡山県の備前市から、同県の柵原(やなはら)町までを南北に
結んでいた、ローカル色豊かな鉱山鉄道です。平成3年に廃止となりました。 同鉄道の足跡を記したサイトもありますので、ご参照あれ。
● 湯郷温泉
今から1200年の昔、一羽の傷ついた鷺が足を湯に浸けて癒しているのを
円仁法師が発見したと伝えられる歴史ある温泉。吉井川沿いに20件余りの 旅館が立ち並んでいました。R374沿いに「町営露天風呂」の看板も出ており 少々惹かれるものがありました。
この区間のおさらい : 国道374号線|R374|湯郷温泉|備前焼|片上鉄道|吉井川|備前市|津山市|美作町
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |