2022.08.01 (MON) | ![]() |
早ぇなぁ、もう8月かぁ...。
暑ぃなぁ、最高気温、35.9度だと、寝れねぇぢゃないか...。 暑くても収穫はサボらずしっかり。 収穫&草刈りで大汗かいて、シャワーに直行というのが毎朝のルーチン。 今朝の収穫は、ミニトマトが15個、青唐が6本でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:769個、青唐:104本、ピーマン:22個、枝豆:5株)
先週と今週は看護&コック長優先なので、夜は仕事しないと宣言しているにも
関わらず、親方からあれこれと愚痴まがいの電話が掛かって来るわ、期限ぎりぎりで インシデント報告上がって来るし、絶対、奴らも狙ってるな(笑)。親方との電話は さすがにしびれを切らして、余った手で副菜を作りながら、その音が聞こえるように 電話してやりました(爆)。
今日のランチは昨夜豚丼を作った後のタレが残っていたので、それを利用して
焼うどんを自作。最後に少しだけオイスターソースを入れるのがポイントですね。 夜は、キーマカレー。自分で作るのは初めてですが、なかなかの出来でした。 親方と協力?して、副菜は小松菜と油揚げの煮びたしを作りました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.08.02 (TUE) | ![]() |
今日も暑さに負けず、朝から収穫作業。
加えて、かねてから準備を進めてきた小松菜の植え付け作業。 小松菜の種を筋蒔きする時は手袋を外さないといけないので、蚊に刺されるのが 心配だったのだが、秘密兵器「どこでもベープ」が効果を発揮。作業をするうちの 周りに蚊はほとんど近づいてこなかった。 今朝の収穫は、ミニトマトが15個、青唐が9本、ピーマンが1個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:784個、青唐:113本、ピーマン:23個、枝豆:5株)
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.08.03 (WED) | ![]() |
涼しくなった頃、てんよめと二人で十勝に行く計画を立案中。
たまには二人で馬を見るのも良かろうというのと、じゃがいもを大量に仕入れる という目的もあるので、丁度良い頃かな...と。前回のワーケーションでの下見で 一緒に訪ねたいお店も増えましたからね。今回は短期間なのでさすがにキハ52持参で とは行きませんが、現地でレンタサイクルを借りても良いだろうし、久々に歩いて タウシュベツやら東雲湖に行ってみたいというのはあるのよね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.08.04 (THU) | ![]() |
連日の猛暑が続いていましたが、今日の深夜、待望の雨が降ってくれました。
雷鳴轟きながらの、かなりの大雨。稲光が眩しく、なかなか寝られませんでしたが 気温はぐっと下がって、爽やかな風が吹き抜けるようになりました。明日の日中も こんな天気が続くようで、猛暑でぐったりの生活からは解放されそう。
パロマ陽性判定が先週月曜日に出て、長期隔離生活に入っていたてんよめ。
明日から職場復帰で、シャバに出ます。大事にならずに良かったです。 うちのコック長の任期も本日夜で終了。11日間、一度も同じメニューを作ること なく、新たなスープメニューにも挑戦したりと、なかなか楽しい日々でした。 任期満了直前のランチは冷やしうどんでのジャージャー麺を、夕食は残った野菜を 大量にぶち込んで、鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。
野菜を大量に取りたい時、冬は鍋にしてしまうことが多いが、さすがに夏は
鍋料理を乱発できないので、鉄板で焼肉をやる時の野菜くらいしか手段が無かった のだが、ちゃんちゃん焼きってなかなか良い手だな...と実感しました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.08.05 (FRI) | ![]() |
今朝の朝日新聞を見て、驚愕。
新潟県村上市にある坂町駅が水没している...。 この影響で羽越線と米坂線は終日運休になっているとか。
旅やら出張やらで、この数ヶ月、羽越線を何度か利用するので、かなり心配。
10月の仕事のスケジュール詳細を決めた際に、秋田出張前に鶴岡市に立ち寄る スケジュールもほぼ確定したのだが、さすがに羽越線がこの状態だったので、宿の 予約はもう少し待つことにしました。貨物輸送への影響が大きいので、羽越線に ついては早々に復旧すると思うのですが...。
■ 復活宣言
今日からてんよめは社会復帰。
社会復帰後、一週間のフル勤務だと厳しい状況ですが、まずは1日出勤して 再び週末で休む...という形なので、慣らし運転には丁度良いかと。
今日の日記のおさらい : 日記|羽越線冠水
|
2022.08.06 (SAT) | ![]() |
昨日、一昨日の過ごしやすい気候は今日までなのだとか。
明日からは風向きが変わり、南からの湿った風が入る形となるため、関東地方は 再び猛暑日となるようです。それでも明日の最高気温(32度)を見ると、今までより 過ごしやすいのかな...と思えてしまうのが不思議ですね。
天気予報によれば、雲は多いものの、午前中雨が降ることは無さそう。
それならば、久々にキハ52を発進できるかな...と。 今朝も朝4時には起きてましたので、数レース分のばんえい競馬予想を済ませた後 キハ52発進。てんよめが外出する午前9時前までに戻る必要があったので、約25kmと 控えめな距離でしたが、多摩川沿いに多摩大橋を巡るルートを走ってきました。 大汗かくこともなく、快適に走ることができました♪
■ 羽越本線運転状況
気になる羽越線の運転状況。(本日時点)
新発田駅〜村上駅間の上下線は、坂町駅の信号制御設備の浸水による被害が大きく 復旧に相当の時間を要することから、8月6日(土)、7日(日)は終日運転を 取り止めます...とのこと。(JR東日本のサイトより) 運転再開時期は、改めてお知らせいたします...とのことです。
■ Simple is Best!
今日のランチ、自分で言うのも何ですが、絶妙の仕上がりでした。
鮭の切り身が1枚余っていたので、シンプルに塩焼きでいただくことは決めて いたのやが、昨夜、豚肉ブロックを茹でた際の茹で汁が残っていたので、それで お米を炊いて、余っていたキノコ類を入れて、炊き込みご飯にしてみました。 シンプルな焼き鮭の旨さと良い、炊き込みご飯の旨さと良い、最高の出来。 一人の留守番ですが、思わず「旨い!」と叫んでしまう美味しさでした。
■ 腰を据えて、ばんえい競馬参戦
てんよめ外出で終日留守番につき、午後は腰を据えてばんえい競馬をネット参戦。
今日は第1Rと第5R、第7R〜第10Rの6レースに参戦予定。 本日の馬場水分は1.3%、第二障害前で縦長となる典型的な「軽くない」展開です。 直線で止まると予想した馬は「詰まる」程度で、ド派手な直線停止は無い感じか。 そんな展開を読み切った第1R、幸先よく馬複(23.0倍)が取れたのは大きい。 欲を言えば、松田さんに差し切ってもらいFシーマの単勝(11.0倍)も上積み したかったところだが、あと一歩及ばずの2着でした。
今日はこんな感じで「あと30cm!」と叫ぶレースが多かった...。
第7Rの3着争い、ゴール直前で緩むHアアモンドブラックに、うちが三連複で 賭けていたFヨシノヒーローが迫るが、あと30cm足らず、差し切れず。阿部ちゃんが 船山君のピンチヒッターで緊急騎乗したことにより、微妙に仕掛けがずれたのかも。 このレースで三連複が成立していれば、約65倍の馬券ゲットでした...。 逃がした魚は大きい。
ただ、第9Rで厚めの人気でしたが、三連複(9.2倍)をしっかりゲット。
回収率:128%、的中率:33%とまずまずの戦果となりました。 次は月曜日に参戦予定です。
■ ここは一旦、休場した方が...
帯広競馬、ただいま緊急事態です。
先週、騎手1名がパロマ陽性と診断されたのに続き、金曜日には更に2名の騎手が パロマ陽性判定。総勢19名の騎手のうち、3名が騎乗停止という緊急事態です。 そのため、「1日に8鞍まで」という規定がありますが、やむを得ない事由という ことで今日は9鞍以上の騎乗が認められていました。...となると、昨年度の リーディングジョッキーである阿部ちゃんに騎乗依頼が集中、今日の阿部ちゃん 異例の12鞍(要は全レース)騎乗です。最後の方は明らかに疲れてましたね。
多分、今週も新たにパロマ陽性と判定される騎手が出るのでは?
先に騎乗停止となった騎手の復帰状況や、今後の感染拡大状況を見ながらとは なるものの、これ以上騎乗停止となる騎手の人数が増えるようであれば、お盆の 稼ぎ時ではあるでしょうが、一旦、開催を取りやめるという判断も必要なのかも。 ある意味、運転手への観戦拡大で減便を迫られたバス会社以上に深刻な状況。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2022.08.07 (SUN) | ![]() |
雨降り続きでしばらく停止していた収穫作業を再開。
火曜日に植え付けを行った小松菜も順調に発芽してました。 今朝の収穫は、ミニトマトが19個、青唐が5本、ピーマンが1個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:805個、青唐:118本、ピーマン:24個、枝豆:5株)
自宅に居ても暑いだけなので、ランチを早々に頂いてから、車で出掛ける。
この季節は野菜直売所に行っても、目ぼしい野菜が無いので、JAさいたまという 選択肢は無し。高速道路は混んでるだろうし...と、安直だが、カインズ青梅へ。 隣のベイシアと2件での買い物を済ませて、瑞穂町のWEST LAND FARMでジェラートを 頂いてから帰宅。てんよめも病み上がり直後だし、あまり無理できませんね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.08.08 (MON) | ![]() |
まったく...、なんでもかんでも、
モニタリング
モニタリング モニタリング うちの会社は赤朝鮮か!
世の中のデジタル化により、まったく過ごしづらい世界になりました。
みんなで歌おう、♪モニタリング、モニタリング、ヤッホ〜、ヤッホ〜
■ 雨降る馬場はやはり難しい...
昨日は参戦を見送り、今日のばんえい競馬に参戦。
昨日から十勝では雨が降っており、軽馬場でのレースは非常に読みづらい。 うちが「軽馬場でも直線停止する」と予想した馬達が、軽快に直線を歩ききって いたので、今日の馬場はかなりの軽馬場だったと思われます。そんな難しい馬場でも 結構展開は読めていた方ですが、微妙に予想と異なる馬が絡んできて、当たらず。 本日の戦果は回収率:20%、的中率:25%でした。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2022.08.09 (TUE) | ![]() |
ミニトマトもいよいよ終盤って感じですね。
今朝の収穫は、ミニトマトが25個、青唐が6本でした。 一方で、先日の一時的な冷え込みを経て、唐辛子の実は赤く色づいき始めて、 これからが収穫シーズン。『奴ら(ミニトマト)の季節は終わりだ。これからは 俺達の季節だ!』と、何処ぞのヒールレスラーのような主張をしています。今年は しっかり乾燥させて、辛い逸品を作れれば...と思います。 (今年の総収穫数 ミニトマト:830個、青唐:124本、ピーマン:24個、枝豆:5株)
■ 初帰省
てんむすがお盆に少しだけ帰って来るってさ。
意地張って絶対に帰省しないと思っていたのだが...。 口には出さんが経済的に相当苦労している模様。半分たかり目的でしょう(笑)。 まぁ、素直にたかろうと考えた発想は、褒めてあげましょう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.08.10 (WED) | ![]() |
日曜日に発芽を確認した小松菜さんが元気に成長しています。
そこそこの丈になってきたので、本日、間引き&追肥を実施。 さて、今年はどれくらいの収穫が見込めるのか、今から楽しみですね。 今朝の収穫は、ミニトマトが15個、ピーマンが6個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:845個、青唐:124本、ピーマン:26個、枝豆:5株)
■ 羽越本線運転状況
気になる羽越線の運転状況。(本日時点)
8月6日(土)、7日(日)は終日運転中止以降は、通常通りの運転。 夏休み、来月の出張計画に影響は出ないようで、とりあえずは良かった。 そろそろ切符の調達も始めるかな...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|