2022.07.21 (THU) | ![]() |
東京都のコロナ感染者数、30000人越えですか。
子供達は明日が終業式ってタイミングで、絶妙なタイミングでの感染者激増。 さぁ、お盆休みに向けて、ユリコのパフォーマンスは始まるのか...。
パロマに負けず、野菜達は元気です。
今朝の収穫は、ミニトマトが30個、青唐が4本、ピーマンが3個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:583個、青唐:63本、ピーマン:17個、枝豆:5株)
■ 諭吉が羽を広げて飛び立っていった...
今日の午後はプロジェクトマルカーノで高田馬場へ。
社長への挨拶をセッティングしているため、長野からTommyも同行。 色々と話をする中で、当初考えていた想定と比較すると、どの会社においても 今提供しているサービスが工数過多となっていて...といった話も含めておいた のが良かったのか、その後の次フェーズ提案で値上げのお願いをさせて頂いたら 意外とすんなり受け入れてもらえて、ほっと胸をなでおろす。向こう数年間に渡り しっかりと提供したいサービスだったし、こちらとしても売上の柱となる事業所の 一つですからね。
いつもであれば、そのまま高田馬場から直帰することが多いのだが、今月から
入社した人との顔合わせ(要は飲み)があるので、そのままムショへ移動...する ことはなく、高田馬場のカフェで十分に時間を潰してからムショ入り。
うちの財布狙いであると予想はしていましたが、結構、飲み代掛かりましたね。
まぁ、今回入社した方は、これからプロジェクトマルカーノにも携わって頂くので これで気持ちよく働いていただけるのであれば、安いものですけどね。 ただ、二次会で一杯3000円のお店に行っちゃいかんと思うのやが...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.07.22 (FRI) | ![]() |
今日は四ツ谷プロジェクトで、前半戦最大の山場である役員プレゼンの日。
ここでこけると、プロジェクト後半戦の予定や方針が総崩れとなるので、発注側も 受託側も皆さん必死。昨日、我々のメンバーは夜遅くまで先方とメール等でやり取り しながら資料を完成させた模様。深夜まで掛かって完成させた資料をうちが引継ぎ、 早朝からプレゼン準備に取り掛かる。彼らは深夜まで仕事を、うちは早朝から仕事を 実施するので、このプロジェクトは24時間休むことがない(笑)。
昨日の宴会が予想外に遅くまで続いてしまい、夜のうちに片付けようと思っていた
プレゼンのシミュレーションが今朝にずれ込んだのは少々焦ったのだが、朝5時から 2時間ほどかけてプレゼンのシミュレーションを実施、安心できるレベルまでは準備 でけた。あとは、ジタバタすることなく、本番を迎えるのみ(かっけぇ、俺!)
...で、午後1時から本番のプレゼンに臨む。
報告を実施した先方の役員からは矢継ぎ早に質問が飛んだものの、すべて前向きな 質問で、プロジェクトを今後もしっかり進めて欲しいとバックアップを頂いた形と なったので、無事に大役を果たすことができました。心なしか、先方の担当者達にも 安堵の表情と言うか、笑顔が増えたような気がします。
午後2時にして、今週はやりきった感が満載(爆)。
先方のビルを出たら、急に甘いものが食べたくなりました。 同行したK女史に「鯛焼き好き?」と聞いたら、「それほどでも」と素っ気ない 返事でしたが、うちが鯛焼き屋に立ち寄ると聞き、一緒に付いてきた。 鯛焼きだけかと思ったら、団子も一緒に買ってるぢゃん(笑)。 あの素っ気ない返事は何だったのだろうか...。
■ これ、良いなぁ
オーストラリア VELLO社製 折りたたみ式電動自転車。
電池を積んでも総重量9.9kgという超軽量自転車で、キハ52の唯一の悩みである 「輪行ができないこと」についても、この自転車であれば対応できる。メーカーが 「都市向けの高性能」と謳ってるので、長距離や悪路走行には不向きと思われるが、 (ダートでなければ)国道潰しで未走となっている峠を越える点では、それほど ハードルは高くないと思われる。 問題は販売価格と、もし購入した場合の名前(次もキハ?)ですかね。
今日の日記のおさらい : 日記|わかば
|
2022.07.23 (SAT) | ![]() |
朝から良い天気です。
見事な青空が広がっていて、初夏や秋くらいであれば心躍る天気なのですが、 とにかく暑いです(汗)。早朝早い時間帯で収穫に出ましたが大汗でした。 今朝の収穫は、ミニトマトが29個、青唐が8本、ピーマンが1個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:612個、青唐:70本、ピーマン:18個、枝豆:5株)
この天気だとランチを自作する気にはならないので、どこぞへランチに出掛けよう
という話になり、当初は町田(古淵)にある喫茶店(我々はグラタン屋と呼ぶ)に 出掛けるつもりだったが、出掛ける前に青梅のディーラーにオイル交換予約の電話を 入れたら、今日の午後でも行けますよとの事。 この瞬間、ランチで出掛ける方角が、南側から北側に変わった(笑)。 ランチメニューも、お洒落なグラタンから、いつもの中華に変わった(爆)。 もう少し時間があれば、あきる野でイカ天そばって手もあったのやが。
16日の宴会の時に調達するも、食卓に出さなかったピザが2枚残っているので
夕食にピザを一枚焼くことになっていたのだが、それであれば洋食をもう一品という ことで、アクアパッツァを作ることに。青梅の帰路、あきる野のイオンモールで 良さげな「かながしら」を安価で仕入れられたので、食材選びも一発でした。
中央道では15時過ぎに、府中I.C.付近で事故が発生したらしく、そこに行楽帰りの
車列が続く形となり、早くも16時台に事故地点からの長い渋滞が発生していました。 日野駅付近で高速道路を跨ぶ道を通るのやが、予想外に長い渋滞が発生したので 車を停めて、緊急撮影(爆)。
早めに帰路に就いたのに大渋滞にハマる人達。
反対車線の大渋滞を見ながら優越感に浸って走れた筈が、オーバーヒートで お困りの皆様。それらを見下ろす我々は、正に勝ち組♪
■ 今日まで十勝は雨
今日は馬の日。
十勝地方は先週から雨の日が多く、今日も雨降りの高速馬場。 雨降りのレースでは予想外の馬が伸びる、越えることが多く、的中率は平均よりも 低い筈ですが、そんな中で回収率:76%、的中率:40%を確保できたのは上出来か。
第7Rから第11Rまでの5レースに参戦したのですが、第8Rで枠複+単勝の
計8.4倍が的中、第11Rで単勝3.9倍が的中したのですが、悔やまれるのは第11R。 枠複で賭けていたものの、8枠ゾロ目を外して賭けて、10.4倍の的中を逃す。 展開予想は良い線行っていたと思いますが、賭け方がダメダメですね。 あと、雨がぢゃんぢゃん降ってる展開を予想してましたが、午後の早いうちから 小康状態となり、思ったほど末脚が伸びなかった点も敗因の一つですかね。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2022.07.24 (SUN) | ![]() |
言いたくは無いですが、やっぱり暑いですね(汗)。
そんな気候にも負けず、早朝のうちに収穫作業。 今朝の収穫は、ミニトマトが9個、青唐が4本、ピーマンが1個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:621個、青唐:74本、ピーマン:19個、枝豆:5株)
朝は多少曇っていて、涼し気な風も気持ちだけ吹いていたのですが、お日様が顔を
出したら気温がぐんぐん上がり、むしろ昨日よりも蒸し暑くて、不快指数マックス。 こんな日は日中何かを片付けようとしても絶対に計画倒れさせる自信があるので、 早朝のうちに昨日の帯広競馬結果を取りまとめ、畑での収穫や、来月に予定している 小松菜植え付けの準備などを済ませてしまう。午前8時までにすべての予定が完了 するとは、何と効率的なのでしょう。
昼食まではそんな暑い自宅内で何とか過ごして、午後はカフェに逃避(笑)。
でも、皆さん考えることは同じで、14時頃に唐木田駅近くのコメダ珈琲に行ったら 結構な待ち行列(7番目)。「これでは埒が明かん」と、唐木田駅を挟んで反対側に ある喫茶店へ。こちらは待つことなく入店できた。 うちらが入店した後に、同じくコメダで待ち行列に加わっていた人達が、続々と 「外れ一位」のお店に入店してきたのは笑えましたね。
結果的に、7月からこのお店でもクリームソーダを始めたそうで、てんよめ的には
良かったようです。コメダより、こちらのお店の方がホスピタリティは上ですから。 唐木田の喫茶店で時間を潰した後、夕食の買い物をしてから帰宅。 今夜はうちがコック長で、購入した海老でエビチリ製作しました。
今日の日記のおさらい : 日記|カフェ・ド・スール
|
2022.07.25 (MON) | ![]() |
今日も早朝4時過ぎからごそごそと動き始めていたのだが、朝5時前に別部屋で
寝ているてんよめからスマホに入電。「熱が39度近くある、仕事は休む」とのこと。 時期が時期だし、非常に嫌な予感。とにかくPCR検査は必須でしょうということで 休暇の連絡と併せて、14時からPCR検査を受診できるよう、てんよめの勤務先と調整。
...となると、食事の準備が結構大変。
てんよめ用の病人食と、うちようの食事と2種類を作って行かねば。 ランチは、前日炊いたご飯が残っていたので、たまご雑炊作ってみた。 うちは、同じ出汁を使って、うどんを作ってみた。てんよめにうどんを出しても 良かったのやが、多分、今の体調だとうどん一玉も辛いだろうからね。
そんなてんよめの体調も考慮し、夜はもっとライトに。
うどんスープで鳥を煮た出汁に、少し硬めに茹で上げた素麺を煮たにゅう麺で。 こちらは、素麺一束がすっと完食できたようで、良かった...。 うちは残った鶏肉を茹でたところにネギダレをかけたものを作ってみました。 材料も効率的に使えた上に、なかなか美味し♪ 鶏肉を茹でた後、綺麗な鶏がらスープが取れたので、明日、これでスープでも 作って見ましょう。春雨を入れても美味しいかもね。病人食にも最適ですね。
■ 今節は160円の負け越し
てんよめのPCR検査等でバタバタの一日でしたが、今日は馬の日(笑)。
むしろ、てんよめが寝ていて、一人で過ごしている間は料理をしてるか、競馬を してるかくらいしか選択肢が無かった。
今日は第7Rと第9R〜第11Rの計4レースに参戦。
十勝は昨日、今日と晴天で、雨が降っていた土曜日に2.5%だった馬場水分が 今日は1.4%まで低下。晴天日二日で馬場水分が一気に減るとは、十勝も夏本番 なんですね。一気に馬場が乾いて、障害で手間取る馬、スタミナ不足から直線で 停止する馬が続出し、本来のばんえい競馬の姿に戻ったかなと思います。
そんな中、第7Rで大本命のAオトコギ、二番人気のCキタノオーラから流す形で
幸先よく三連単が的中したのが大きかった。倍率は15.3倍と低めですけどね...。 第11Rでも、単勝5.8倍が的中、本日参戦した4レースでの収支は黒字でした。 (回収率:111%、的中率:50%) ただ、土曜日参戦分と合わせると僅かですが、160円の負け越しでした。
うちの今節勝ち越しを阻んだのは鈴木さん。
第9Rと第10Rでは、直近は雨でも降らない限り障害を越せていなかった馬や、 障害に不安があり積極的に仕掛けられない馬に久々の、若しくは初めての騎乗。 鈴木さんが騎乗するや、障害を無難に越して、末脚もしっかり伸ばして、枠内に きっちり入ってくるんだから流石です。「やっぱり、鈴木さんって凄い」と思わず 唸ってしまった2レースでした。やっぱり、ばんえい競馬は騎手次第ですね。 以上、敗戦の弁でした(爆)。
今節は負け越しましたが、当期の戦績黒字はまだ維持できています。
そんな状況を示すかのように、各騎手の回収率も拮抗。昨年度と比較すると、 回収率が100%を超える騎手もかなり多いです。(昨年は2度の万馬券で一部の騎手の 回収率が突出してましたからね) 今年は菊池君との相性が良いようですな。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2022.07.26 (TUE) | ![]() |
畑のトマトはだいぶ元気がなくなり、間もなく唐辛子の季節到来という感じ。
ピーマンは徐々に大きくなって、これからが本格収穫時期ですかね。 てんよめのパロマ感染で大変な状況ですが、今朝も早よから収穫作業。 今朝の収穫は、ミニトマトが18個、青唐が8本、ピーマンが2個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:639個、青唐:82本、ピーマン:21個、枝豆:5株)
てんよめは熱が多少下がったものの、なかなか厳しい状況が続いている様子。
午後辺りから多少回復して、寝過ぎで腰が痛い、腰が痛いと連呼してますが。 そんなてんよめ向けの病人食、うちの食事を三回分、計6食を作るのは大変。 昨日の病人食は雑炊とにゅう麺だったが、さて今日はどうする...?
色々と思案した結果、柔らかいサンドウィッチであれば行けるだろう...と。
開店時間と同時にサンドウィッチ用のパンやら、ジャムやら卵、青菜を仕入れて 今日もコック長を完遂。夜は、昨夜、副産物で取れた鶏がらスープを使って、春雨と キノコ類、もやしを入れて卵でとじたスープを作ったら、なかなか好評でしたね。 うちの方の食事は、もう適当で(笑)。 でも、こんな時にこそ思う、料理が趣味で良かった...と。 あと、しばらくは家庭優先でと言ってくれている会社の同僚にも感謝!
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.07.27 (WED) | ![]() |
てんよめの容体は、だいぶ熱も下がったようだが、体があちこち痛いんでしょうな
あまり出歩くことはなく、寝続けてますね。そんな状態なので、食欲はあまり復活 しておらず、昼はスープ一杯、夜はうどんやら素麺やら軽めの麺類一杯という感じ。
少しでもバリエーションを変えようと、日々、色々なスープに挑戦している状態
なのですが、ここまで来ると自分でポタージュ作りたい、できれば冷製で...と やりたい事が広がってきて、そうなるとミキサーやらブレンダーやらが欲しくなる。 食事を作る合間に、アマゾン等のサイトでブレンダー物色中。
月曜日から看護の方に体一杯の状態で、正直、今週は仕事を放置。
周りの人も家庭優先でと言ってくれる割に、そのセリフを吐いた張本人から、今夜 「金曜日までに資料提出せい!」という無茶な依頼が飛んでくる理不尽(爆)。 正に、忘年会等での「今夜は無礼講だから」という上司発言と似ている。
今日の日記のおさらい : 日記|ブレンダー
|
2022.07.28 (THU) | ![]() |
昨日は一日収穫をサボり、二日ぶりの収穫作業。
トマトが熟すのを待っていた...と言い方もできなくはない(笑)。 ただ、この時期のトマトは熟すとすぐに実が割れてしまうので、やっぱりマメに 収穫するに限る。今日も収穫したトマトの30%くらいは実が割れていたかな。 今日の収穫で割れてた実はランチのパスタに、割れていない奴は冷蔵庫に仕分け それぞれ行き先が決まっております。 今朝の収穫は、ミニトマトが66個、青唐が6本でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:705個、青唐:88本、ピーマン:21個、枝豆:5株)
ミキサーも無いけど、ブレンダーも無いけど、やっぱりポタージュスープを
作りたいという事で、今日のランチはじゃがいもと玉ねぎのポタージュスープを 自作。ミキサーを使った時のような滑らかさはなく、具材が粒粒で残っている感じに 仕上がりましたが、かえって固形物感が残って、病人食としては良かったのかも。 味は非常に良い感じになりましたので、こうなるとますますブレンダーが欲しく なります。昼はポタージュスープ、夜はワンタンを作ったのですが、そろそろ自分の 中のスープバリエーションが枯渇してるので、その意味でも、早いこと、てんよめに 復活してもらわないと困る状態に陥っております。
今日の日記のおさらい : 日記|ポタージュスープ
|
2022.07.29 (FRI) | ![]() |
てんよめ、だいぶ復調してきました。
それを示すかのように、だいぶ無駄口を多く叩くようになった(笑)。 ...とは言え、陽性反応が出てから5日間は隔離生活を送った方が良いので 今日までは各階に分かれての生活が続いております。明日以降は本人次第。
昼にパスタが食べたいというリクエストに応えて、ランチはミートソースを自作。
これまた、昨日のポタージュスープと同様、一から自作するのは初めてです。 ただ、これまでの食欲を見ていると、通常のパスタでは食が進まないだろうと思い 高幡不動「あんず村」さんの「どんスパ」をヒントに、ミネストローネ風のスープ パスタに仕上げてみました。このくらいの前向きさを仕事でも見せたいところです。 絶対、無理。絶対、イヤ(爆)。
夕食は、今週初めて、ご飯を炊いて、少量ですが食べられたようです。
復活宣言は間もなくですね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.07.30 (SAT) | ![]() |
今日も朝から暑いですね。
早朝4時半くらいからごそごそと動き出しているのですが、既に暑い。 さすがに、競馬予想をするのに冷房入れるのは...と思いつつ、太陽光発電 やってるからプラマイゼロか...と自問自答中。とりあえず、収穫作業までは 空調無しで頑張って、収穫&朝食を終えたら、スイッチオンですかね(笑)。 今朝の収穫は、ミニトマトが49個、青唐が10本、ピーマンが1個でした。 (今年の総収穫数 ミニトマト:754個、青唐:98本、ピーマン:22個、枝豆:5株)
量は入らないものの、てんよめが基本的に何でも食べれるようにはなったので
コック長の仕事はかなり楽になりました。そのため、残り物中心で対応できるように なった分、コストも時間も控えめに。昼は残っていたミートソースを使ったミート ドリア(下はご飯ではなくパンですが)、夜は残っていたワンタンの皮とひき肉を 使って冷やしワンタンと同じく残っていたおくらを使って胡麻和え、これに加えて てんよめリクエストで角上で仕入れたお刺身を付けました。結構、豪華でしょ♪
■ 帯広競馬場でも
帯広競馬でも騎手1名と厩務員2名において、新型コロナウイルスの検査で陽性の
判定が出たため、今日のレースでは半分以上のレースで機種変更が発生した。うちの 会社でもそうですが、パロマは1人出ると、爆発的に広がっていくので、おそらく 来週あたりから感染者が拡大、一旦開催を止めることもあり得るかも知れません。 夏休みは稼ぎ時なんですが、こればっかりは仕方ないかも。
■ 今日の馬場は読むのが難しかった...
今日は馬の日。
てんよめの隔離生活が続いているのと、うち自身も濃厚接触者なので出歩けず、 ほぼ終日自室に籠る生活を続けています。もう、競馬楽しむしかないぢゃん(笑)。 前節最終日の馬場水分が1.5%で、今週十勝は雨が降っていませんので、馬場水分が 1.0%を切ってくることは確実。今日は特重馬場で予想をしていた...のだが。
砂塵防止のため、帯広競馬場では午前中に走路散水が実施された。
この散水が馬場の状況を微妙に変えた。 障害への手間取り、直線停止は特重馬場予想でほぼ当たっていたのだが、道中の スピードが大きく変わり、通常馬場よりもやや早いペースで展開。そのため仕掛けの タイミングは軽馬場の時とほぼ同じなので、縦長の展開になると思っていたものが 第二障害では横一線となり、馬券がなかなか当たらないレースとなりました。 以上、敗戦の弁でした。 本日の回収率は27%、的中率は16%でした。もう少し当てたかったなぁ...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.07.31 (SUN) | ![]() |
いやぁ、昨夜は暑かった。
大抵の暑さならばクーラーかけずに寝るのですが(あちこち痛くなるので寝る時の 空調は苦手なんすよ)、さすがに昨夜は無理でした。年に数日、そんな日が発生する のですが、今がその時なんですかねぇ(ちょっと早い気もするが...)。
てんよめの体調はほぼ復活。
てんよめの勤務先のルールで、パロマ陽性時の隔離機関が10日なので、もう一週間 隔離生活が続くのと、大幅に減退してしまった食欲が戻るのを待つばかりですかね。 既に普段通り食事しているし、びぃるも飲み始めているので、もうじきでしょう。 特に、メニューに制限がなくなり、二人分まとめて作れば良くなったのでむっちゃ 楽になりました。昼は炒飯、夜は残っていた豚肉とアスパラで肉巻きだったんすが、 アスパラの肉巻きの他に、青唐の肉巻きを作ったら、辛いのに当たりまくって大変な ことになってました(笑)。
■ ばんえい大賞典
先週一週間、晴天続きだった十勝地方。
昨日からのばんえい競馬は、乾いた馬場から立ち上る砂塵の中で開催されてます。 そんな中、今日のメインレースは「ばんえい大賞典」。3歳馬の重賞三冠レースの 第一戦目、重馬場の中、「これぞ、ばんえい競馬!」と言えるような手に汗握る 展開となりました。まずは、三連複@CFHのBOXを買っていた人の気持ちになって 以下の映像をお楽しみください(笑)。いや、マジで、最後までドキドキだった。
結果は、1着:Hクリスタルコルド、2着:Cトワイチロ、そして最後にもつれた
3着はBピュアリーナナセとFヘッチャラが同着。ゴール前でBピュアリーナナセに 抜かれた時は頭を抱えましたが、どこで馬が止まるかわからないのが重馬場での 重賞レース。同着なので配当金は減ってしまいましたが、劇的な結果に少し感動。 同着のレースを的中させたのは初めてだったので、結果が決まるまでのドキドキも また楽しかったですね。
今日は、第2Rと、第6R・第7R、第9Rと第11Rの計5レースに参戦。
第2Rで馬単(5.4倍)、第6Rで単勝(1.4倍)、第7Rで単勝+馬単(22.4倍) 第11Rで三連複(17.1倍)が的中と絶好調。昨日の負けを完全に取り返し、今月の 収支も黒字転換という事なしの結果になりました。 回収率は251%、的中率は80%でした! good job!
実は第1Rも予想してたのですが、レース前に昼寝したら寝過ごしまして(笑)。
しかも、予想した内容はぴったり当たってまして...(汗)。 そしたら、全く予想していなかった第2Rで、ばんスタ解説の定政さんが鉄板だと いうので、言う通りに馬単を買ったら見事に的中。第1Rとほぼ同じ配当金をゲット できました。こんな日もあるんですねぇ。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい大賞典
|