2022.01.01 (SAT) | ![]() |
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 昨年末、年賀状を書きながら、今年は初心に還って京都を自転車でのんびりと 回りたいという気持ちがふつふつと湧いてきているため、今年の重点訪問エリアは 関西になりそう。昨年、北海道の未走国道をほぼ完走しましたので、国道潰しの 残るターゲットは東海、近畿エリアの未走国道。特に、大阪府と奈良県に未走国道が 結構残っているので、この辺りとセットで立ち寄ることになるでしょう。
年末年始休暇、少しずつ残タスクを片付けてきましたが、さすがに今日は元旦と
いうこともあり、今日だけは仕事無しで過ごしました。朝から酒が入ったので、 昼前に少し寝た後に、今日の夕食向けにローストビーフを自作し、その後は明日から 開催されるばんえい競馬の予想をして、2022年の初日を過ごしておりました。
■ 新春サイクリング
今年は年始の挨拶周りもなく、非常に静かで平和な元旦です。
朝は非常にのんびりなので、朝一でサイクリングに出かけようか、コメダで元旦に モーニングを頂いてこようかと思いましたが、地元のコメダが元旦は9時開店だった ので、さすがにこの時間に自宅を空けるのはまずかろう...とコメダを諦める。 明日からは朝6時開店らしいので、ばんえい競馬の無い3日に行くのが良さそう。 ...ということで、新春サイクリングは3日まで延期となりました。
■ その他
本日、日記以外で更新した箇所。
・ 輓馬タイムス−−−明日(1/2)開催分の予想を公開
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.02 (SUN) | ![]() |
今日の箱根駅伝、つまらなかったねぇ。
下馬評通りに強いチームが先行する展開では、何の夢や期待も生まれない。 早々に、ばんえい競馬予想とネット観戦に移れる、良いきっかけになりました。
箱根駅伝をチラ見しながら思ったのは、この国の男子マラソンが低迷している
一つの原因は、この駅伝が国内の大学駅伝大会の最高峰に君臨しているのが一つの 理由だろうなと感じました。箱根駅伝で活躍したランナー、特に箱根の山越えに 挑むランナーは大成しないのに、箱根駅伝出場を目指す高校ランナーは多く、箱根に 出場したところで燃え尽きてしまうランナーが実に多く、そこからの成長がほとんど ないから、結局世界的に通用するランナーが出てこないと感じます。
低迷していた頃の水泳や卓球、バドミントンと比べると、比較的育成資金も潤沢で
大きなレースも多いのに、男子マラソンはどんどん低迷しているのは陸連としての 考え方が間違っているんだろうなと思います。
■ 今年初レース
今日から今年最初のばんえい競馬。
開催地である帯広市の今朝7時の気温はマイナス18度、行きたかったなぁ。 ばんスタに定政さんが登場するのはおそらく前半だろう...ということで、 今日は前半6レースと、メインレースである第8Rの帯広記念の計7レースに参戦 しました。回収率は166.6%、的中率は42.8%、新年一発目としては上々の戦果。
帯広競馬場の計らい?なのか、新年最初のレースは7頭立て。
この比較的当てやすいレースで、しっかり三連複を取れたのが大きかったですね。 ただ、メインレースの帯広記念で先着したFキタノユウジロウを予想できたものの 対抗馬を当てることをできず、またしても重賞、特別レースを外す。 この前、重賞、特別レースに当たったのはいつだろう...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.03 (MON) | ![]() |
■ 今年初ライド
早朝からしっかり仕事して、年始早々に片付けようと思っていたタスクはほぼ
完了したし(これで年始早々は10時間ほどサボれる^^)、今日のばんえい競馬の 参戦はメインレース(天馬賞[G1])だけだし、箱根駅伝は青山学院が既に先頭では 面白味&見所ゼロだし、早朝からサイクリングに出ることに。 稲城市矢野口のCROSS COFFEEに行くも、年始休業だったので、外れ一位で尾根幹 沿いのスタバで一服してから帰宅でした。多摩川C.R.→矢野口→尾根幹→若葉台と 回る約20kmのルート。週末に自転車で遠征予定なので、体慣らしに丁度良いですね。 今日は多摩川C.R.からは富士山が綺麗に見えました。
■ 天馬賞
今日のメインレースは天馬賞。
四歳馬(明け五歳馬)の頂点を決める一戦です。 通常よりも50kg近く重い負担重量750kgを既に経験済の4頭(Bカイセドクター、 Cキョウエイリュウ、Dヤマトタイコー、Hゴールドハンター)が人気を集め、 実力を発揮すると目される中で、うちの一押しはHゴールドハンター。障害さえ 越せば、末脚のキレが脅威になる馬にとって、帯広市に今朝降った雪の影響で馬場が 軽めになったのは追い風。直近2走でも、このレースに近い700kg越えの負担重賞で 無難に障害を越しており、期待大。
うちの期待に応えるかのように、今日の金田君は積極的に先行した。
障害を先に下りた時点で「行った!」と思ったが、各紙において世代最強馬と 称されるCキョウエイリュウの末脚はそれ以上だった。中継でも言われてましたが 同一のハンデで負けるわけにはいかない...ということなのでしょう。 Hゴールドハンターは10cm届かず、ゴール前でCキョウエイリュウに差し切られて 2着に終わりました。三連複は当たったのだが、単勝を外したので喜び半減。ただ、 三連複的中で10月の疾風賞から続いていた特別戦、重賞戦での連敗が止まりました。
今日の日記のおさらい : 日記|天馬賞
|
2022.01.04 (TUE) | ![]() |
■ 年末年始のばんえいウィーク終了
今日は年始競馬の最終日。
今年の年末年始は自宅で過ごす時間が多かったこともあり、年末年始の競馬週間を 楽しませていただきました。年末年始の競馬週間、昨日までは黒字収支でしたが 今日は投票したレースが外れる結果で、最終的には赤字収支となりました(泣)。 良い線は言っているのだが、掲示板の4頭まで当てるも馬券に絡まなかったり、 単勝で推している馬がゴール前で失速したりと、久々の大外しとなりました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.05 (WED) | ![]() |
うちの会社は今日が仕事始め。
午前中、事務所で会議が設定されていたため、朝からムショ入り。 新年最初の週は、特段の仕事がなく休暇を延長することが多いのだが、今年の ように新年初日からムショ入りするのって、本当に久々ではなかろうか。
午前中の会議を終えた後、この会議が関連するプロジェクト関係者でランチ。
プロジェクト経費で落ちるからと、丸の内の中華屋で高級ランチ頂きました♪ ランチを終えた後、一旦帰宅して、午後3時から2本会議に出席。 会議を終えてから、明日からの作業場所である栃木へと移動。 仕事始めの人は思えぬ忙しさ、この先が思いやられます...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.06 (THU) | ![]() |
朝5時に起床、仕事をいくつか片づけてから朝食会場へ。
多分、どこかの高校で入学試験があったんでしょうね。 今日が試験であろう親子連れが多く朝食を摂ってましたから。 いつもなら、駅に向かう途中ですれ違う多くの高校生が少なかったので、おそらく 近くの高校で試験があったものと思われます。
さて、今日は関東全域、厳しく冷え込んだ1日となりました。
関東南部は軽く積もる程度の雪が降ったそうですが、栃木県はちらついた程度。 雪の心配は無かったのですが、むっちゃ寒いんですよ、会議室内が...。 暖房をいくらかけても、会議室内が温まることはなく、これほど寒い環境下で 作業をしたのは初めてではなかろうかというくらい。管理部門も含めて7名居たん ですが、皆がコートを着ながらとか、手袋をはきながらという形で作業してました。
加えて、朝8時半から作業を開始しているにも関わらず、管理部門の面々が18時に
なっても一向に作業をやめる様子がないので、うちから切り出して、IT担当者のみ 18時過ぎに撤収。管理部門に一人、今回から巻き込まれた若手がいたのですが、先に 撤収する我々を見て、むっちゃ羨ましそうに見ていたのが印象的でした。 駄目だよ、下のメンバーの気持ちも考えて仕事してあげないと。
栃木市内のホテルに戻った後、今回同行した和さんと飲みに行くことになってたん
すが、外があまりにも寒いということでホテル内の居酒屋で済ませることに。館内の 非常に不便な場所にあることに加えて、このコロナ渦、店内は閑散としてた...と いうか、客は我々2名だけでした。味はそんなに悪くないんですけどね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.07 (FRI) | ![]() |
栃木ラウンド二日目。
今日も他ジョブ関連でのMTGや電話やらに邪魔されつつも、和さんの活躍もあって 作業を順調に消化、予定通り、18時までには作業を終了して撤収できました。
作業を開始した直後、管理部門から有難い差し入れが。
通常は、甘いものやら、珈琲等の飲み物が差し入れられることが多いんですが、 今回の差し入れはカイロでした(笑)。寒い、寒い会議室の中で、指先を温めながら 作業を進める感じでした。ただ、昨日よりは幾分暖かかったのと、昨日の経験を 踏まえて、スーツの下にはジャージやらスウェット着ながら作業してましたので 防寒対策もばっちりでした(笑)。その意味では、余分な衣装を持ち、車で出張先に 行ったのは正解だったということでしょう。
今日も管理部門より一足先に現場を撤収。
都内へと戻る和さんと栃木駅で解散して、うちはホテルにもう一泊。 昨日は妥協して館内の居酒屋でしたけど、今日は一人打ち上げをしたい気持ちが 満々だったので、ホテルから徒歩5分程度の場所にあるダイニングレストランへ。
立ち寄ったお店は『蔵の街ダイニング 蒼』。
歴史ある石造りの蔵を改装したダイニングレストランです。 この建物は映画『オールウェイズ 三丁目の夕日』の撮影でも使われたことがあり 以前はその名も『オールウェイズカマヤ』というお店でしたが、経営が代わって 今の店名になった模様。お洒落なお店ですが、時節柄か、客は少なめで、のんびり 飲めたのが良かったですね。ただ、空いている割に料理の出が遅いのよねえ。 黒びぃる、もう一杯飲めってか。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.08 (SAT) | ![]() |
■ けの国ライド
ここが夢の『けの国』ですよ!(→ きのせんせ)
午前9時、栃木市内のホテルから壬生町へ移動。 道の駅みぶに車を置いて、キハ52発進! ある程度太陽が昇って、日差しの 温かさを感じられるようになってから出発するも気温は依然0度(寒)。寒さ対策で 十二単のように重ね着してのライドとなりました。ヒートテック万歳!!
道の駅みぶを起点に、壬生町内をぐるっと回る約30kmのルート。
道の駅内にサイクリングマップも置かれており(休憩室には無かったので、 案内所で聞いて出してもらった。お目当ての蕎麦屋が休業だったのは残念でしたが、 沿道からは男体山や白根山が綺麗に見える中を走り、壬生城下町の中を走り、 個性豊かなおもちゃのまち駅を訪ね、道の駅で野菜を大量に仕入れられたりと なかなか楽しめるルートでした。
ただねぇ、壬生町もサイクリングマップ等を整備して、レンタサイクルなども
充実させて、観光客の誘致に努めているのでしょうが、その割には幹線道路が細く 自転車専用ゾーンが無かったり、歩道すらない道も多かったりと、結構危険。 加えて、沿道には工場団地などもあってトラックの行き来も多いので、普段 自転車に乗ってない人をレンタサイクルに乗せて走らせるには結構怖いものがある。 更に観光客を誘致したいのであれば、この辺りの整備が必須でしょうね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2022.01.08〜2022.01.31 |   |
■ ただいま、休養中
今年こそは、溜めることなく日記を更新しようと思ってたのですが...。
年始直後から、おしごとがド級の忙しさで、まったく日記を更新できません。 一旦、1月末までお休みさせていただき、2月からまた復活させます。
今日の日記のおさらい : 日記|
|