2021.12.01 (WED) | ![]() |
■ そして、士幌
♪ 士幌ぉ、泣いてどうなるのかぁ...(字余り)
先日(23日)にエフエムおびひろで放送された『農業の日スペシャル』。 十勝管内のぢゃ(JA)から様々な特産品プレゼントがあり、うちも新得そばや 川西長芋など幾つか応募した結果、そのうち1つが当選♪ 今日商品が届きました。
届いたのは画像にある『北海道スイートコーンプレミアム』。
ぢゃ(JA)士幌の特産品です。 今回、北十勝から南十勝までのぢゃ(JA)に幅広く応募して、当たったのが 士幌の特産品とは、やっぱり士幌エリアとの深い縁を感じます。贅沢を言えば、 川西の長芋が欲しかったなぁ...(笑)。
今日の日記のおさらい : 日記|北海道スイートコーンプレミアム|JA士幌
|
2021.12.02 (THU) | ![]() |
次のばんえい競馬に向けて、1レースの予想に掛かる時間の削減に取組中。
予想において、あれやこれやと色々な要素を細かく取り込んでいった結果、 下手すると2時間近くかけて1レースを予想しているのではないか...という 状況に陥ったので、削れる要素はそぎ落として、小一時間で片付く手順に変更。 前回の開催で数レースで試行してみたら、的中率や回収率に大きな差が出ない ことがわかったので、今後はこの手順で進めようと。
ただ、これでもまだ時間がかかりすぎていて、目標は1レースの予想時間を
30分未満にすること。そうすれば、早起きした時間で当日分のレースは予想可能に なるし、何より、レースとレースの合間に次レースを予想できるようになるでしょ。 年末年始は大晦日と元旦を除いて、ばんえい競馬が連続開催されますので、 自宅でのんびりしながら、ぽちぽちとレースを楽しむことが直近の目標。
この手順を確立するため、当面は溜め込んだデータの精緻化と二歳馬データの
投入を進めていて、なんとか年末年始のばんえいウィークに間に合いそうな感じ。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.12.03 (FRI) | ![]() |
先日、YouTubeで配信されている動画をダウンロードしたくて、1週間試行版の
ソフトウェアを購入(1ドル也)。ただ、試行版を1度使っただけで目的を果たした ので、以降はソフトウェアを起動することはなかったのだが、1週間が経過した 段階で正式版への購入意思を確認するメッセージが出ていたようですね。 ...で、反応が無い場合はデフォルトで購入という流れだったようで、無駄な ソフトウェアを一本買わされる羽目になりました。気づかなかったうちも悪いが、 この商法は詐欺に近いな(笑)。まぁ、金額がそれほど高くないので、影響はさほど 大きくはないのだが、気持ち的には面白くないですな。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.12.04 (SAT) | ![]() |
パロマの影響で、この2年間サボっていた歯のメンテナンス。
歯科に行けないからとマメに歯磨きしていましたが、やはり虫歯ができてました。 今日、歯のレントゲンを撮って、来週歯にかぶせている金属を取り除いて、患部の 削り取りとセメント工事を実施する予定。こんなことなら、早めに歯科に行っとけば と思いますが、あのパロマの大騒ぎでは歯科に行く気にはならなかったよなぁ。 まぁ、二年サボって虫歯一本で済んだのだから、良しとしますか。
■ 定政大明神
今日は馬の日。
第1R、第8Rと外した後、第9Rで三連複的中。 ただ、倍率は6.5倍で勢いをつけるまでには至らず。 今日はこのまま勝ち越せないまま終わるのか...と思いきや、当初は投票予定が 無かった第11Rで定政さんが結構自信ありげに予想してるのを見て、うちも乗っかる。 軸2頭流しでの三連複を購入したら、見事的中し、倍率16.5倍。まさに定政大明神。 おかげさまで勝ち越しに成功。12月の戦績は黒字スタートとなりました!
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2021.12.05 (SUN) | ![]() |
■ ばんえいオークス
今日のメインレースは「ばんえいオークス」。
3歳牝馬最強馬を決める重賞レース、国内で最も遅く開催されるオークスです。 当初の予想通り、Hサクラヒメが圧倒的な1番人気、Bイオンが2番人気。 うちは三番人気の@ミソギホマレを本命に推していたのですが、終わってみれば Hサクラヒメの圧勝でしたね。Bイオンがいつもより早めの仕掛けに出るも、渡来は 動じず、しっかり溜めて後方から差し切っての観賞。@ミソギホマレも強気に攻めた 結果での障害転倒、馬券は外しましたが、納得できる内容でしたかね。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえいオークス
|
2021.12.06 (MON) | ![]() |
来週(13日)、久々に朝イチでムショ入りすることになり、今日から発売となる
京王ライナーを予約しようと思ったのだが、朝6時半の時点でチケット完売。 三本目のライナーは満席率が高いのはわかっていたが、発売直後で完売とは...。 リモートで作業する機会が増え、皆さんも出社する機会が限定的になり、結果的に 出社時には自動的にライナーを利用する人が増えたのでしょうね。
まぁ、三本目のライナーが取れなくても、二本目のライナーを予約すれば良いし、
多少出発が早くなるものの、今は毎日4時起きですので全く影響なし。早くムショに 着く分、週末に対応予定の仕事をその枠に回すか、週末にしっかり仕事を片付けて ムショで競馬の予想をするか(笑)...って感じですかね。
■ 軽馬場レース、早く終わってくれ...
今日は馬の日。
馬予想に掛かる時間が短縮したことで、昨日のうちに今日の二歳馬以外全レースの 予想を終えていたので、仕事のBGMとして「ばんスタ」を流しながら、ぽちぽち投票 できました。...が、これだけ用意周到に準備したにも関わらず、当たらない。 大きく外す形ではなく、狙いは当たっているが微妙にずれて当たり馬券にならない という結構イライラが溜まる結果。軽馬場だと、想定外で早めに仕掛ける馬が多く 出てくるので、思惑通りにレース展開が進まないのよね。早いこと、今の軽馬場 状態が改善しないかなと愚痴を言いつつ、今日は第2Rで単勝を当てたのみ。 本日の回収率は15%でした。
今日の日記のおさらい : 日記|京王ライナー|ばんえい競馬
|
2021.12.07 (TUE) | ![]() |
先日のエフエムおびひろを聴いていて、心惹かれたお店が二店。
「炭火酒場 かりん」と「石倉屋」。 「炭火酒場 かりん」は帯広市街、西1条通り沿いにある焼肉屋。 サイトを見る限り、リーズナブルな焼肉居酒屋のようです。番組での紹介内容に よると、焼肉屋なんだけど、鶏のから揚げが美味いという変わったお店です(笑)。 現在は大船にある「赤ひげ」も焼鳥屋だが豚足が美味いという変わり種だったのを 思い出しました。
もう一店の「石倉屋」は芽室町御影にあるステーキハウス。
前述の「かりん」と比較すると、お値段は少々高めです。 来年も帯広に何度か通うと思うので、次に行くときは御影でステーキを頂くと いうのも悪くないな...と思う。ちなみに、この2店、オーナーさんが同じです。
今日の日記のおさらい : 日記|炭火酒場 かりん|石倉屋
|
2021.12.08 (WED) | ![]() |
同じく、エフエムおびひろを聴いていると、CMが盛んに流れるのでついつい
気になるのが「帯広ろまん亭」。元祖、チョコモンブランケーキのお店で最近 帯広市内で二店目となるお店を出店しました。CMだけを聴いていると帯広由来の お店のように感じてしまいますが、本店は札幌なんですね。
次に十勝に行ったときに立ち寄ってみようかと思っていたが、帯広由来のお店で
ないのであれば、無理に立ち寄る必要はないかな...と熱意は少々冷めてきた^^
今日の日記のおさらい : 日記|ろまん亭
|
2021.12.09 (THU) | ![]() |
今夜は攝爺と真人隊長、公平ちゃんとの飲み。
攝爺とは昨年の今頃、個別に飲んでますが、真人隊長と公平ちゃんに会うのは パロマの影響で約2年ぶり。この間に皆さん別々の道に進むこととなり、気づけば 4人とも別の会社で勤務中というのは何とも感慨深い。
集合は18時30分だったんやが、18時までフランス人との会議。
途中で抜けて、移動中にイヤホンで聞きながら...と考えていたが、なかなか 抜けられない雰囲気で、仕方なく「ジダンに植毛するぞ!」とフランス人に圧力を かけて、少し早めに会議を終わらせました(笑)。
今夜の会場は秋津駅周辺。
浦和エリア在住の真人隊長と公平ちゃん、西武線沿線在住の攝爺、三多摩在住の うちが飲むには秋津って非常に便利なのよね。特に、皆がリモートワーク中なので 都心で勤務中の人も居ないですからね。今回は攝爺がおすすめの店があるというので そちらへ。秋津駅と新秋津駅の間の商店街に店があると思いきや、西武線の秋津駅 北側、これまで足を踏み入れることのなかったエリア。お店もオーナーさんが元気で 賑やかのなかなか楽しいお店でした。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.12.10 (FRI) | ![]() |
今日はリモートではなく、現場での作業。
久々に電車に乗って、都区内まで出掛けました。 急遽決まった作業日だったので、別のスタッフをアサインする手間が面倒で 自ら現場で作業するピン案件。そんな作業、どんどん下に振って行けと親方が あれこれクレーム付けてきそうですが、こうでもしないと今年度は回らない。 初見の事業所ですが、確認項目は多くないので、インタビュー等を午前中で 済ませて、13時半には事業所を撤収できました。15時半から別の会議が入っていた ので、それに間に合うように速攻で作業を完了できたのは良かったですね。
今日訪ねたのは水道橋駅の南側エリア。
神保町と水道橋の丁度中間あたりですね。 今、何かと話題の日大(経済学部)があったり、神田女学園があったりする 文教地区ですね。野球観戦等で水道橋駅の北側に行くことはあるけれど、南側で 作業をすることは少ないので、なかなか新鮮味のあるエリアでした。
それにしても、今日も忙しい...。
朝5時起きで作業始めて、水道橋への移動時間を除くと、ずっと会議が入るか 突貫での資料作成だったりと休む暇なし。その意味では、今日現場での作業に なった分、色々な作業にしわ寄せが来ている感じだな。
今日の日記のおさらい : 日記|
|