2021.06.11 (FRI) | ![]() |
ここのところ、毎週金曜日は「休暇取得予定日」としておき、会議予定が入らない
ようにしていて、それでも会議をねじ込んでくるタコ助は後を絶たず。ただ、今日は 奇跡的に会議の予定が入っていなかったので、「ぢゃ、本当に休んでしまえ!」と 急遽有給を取得することにしました。天気予報もまずまずでしたから。
...となると、自転車で出掛けようと思うのは自然の流れですね。
毎度ながらの文明堂壱番舘でカステラ巻の二等品を仕入れたかったので、武蔵村山 方面に向かうことだけを決めて、てんよめ+てんむすを送り出した後にうちも出発。 多摩川サイクリングロード、昭和記念公園などを経由して昭島市に入った時に、 残堀川沿いの小径を進む人、自転車の流れに気付く。
一旦、自転車を止めて、地図で調べてみると残堀川沿いに狭山市まで進むことが
できるみたい。多摩川や浅川のサイクリングロードとは異なり、幹線道路と交差する 都度、信号を渡らねばならないのは面倒ですが、川沿いの小径は途切れることなく 狭山池公園まで続いていました。狭山池公園からは幹線道路沿いに羽村取水堰まで 走り、そこからは毎度の多摩川サイクリングロードを通って帰宅しました。
今日走った距離は約55km。
この程度の距離であれば普通に走れるようになりましたが、今日の敵は日焼け。 油断して半袖で出掛けたら、(日焼け止めを塗っていたのに)大変なことに。 しばらく、風呂に入るのが大変そうです。
■ 西武多摩川線
7月から西武多摩川線でサイクルトレインの実証実験を行うそうです。
日中帯を走る電車には、一定数の自転車を乗せられるようにするもの。 この実験が始まると、是政まで多摩川沿いに進んだ後に電車に乗り、武蔵境から 再び自転車で北上...なんてことが可能になります。うち的には非常に興味が あるものの、一つだけハードルが。それは「スタンドのある自転車に限る」と いうもの。村長号、輪講するときに邪魔になるからと取り外しちゃったのよね。 再びスタンドを付けるか、ベネリ入荷まで待つか、難しいところです。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.12 (SAT) | ![]() |
じゃがいも畑のうち、未収穫で残していた60%についても収穫を決行しました。
いやぁ、今年は豊作でしたね。大玉の男爵いもがごろごろ出てきたのは感動モノ でしたよ。今年は例年よりも植え付けを減らした(3kg→2kg)ものの、単位収量が 上がって、昨年と同じくらいの収穫量。これでしばらくジャガイモには困りません。 しばらく乾燥させた後、来週末くらいかな、じゃがバタ頂くのが楽しみです。
■ アフォガードな喫茶店
いつも買い物に出掛けるスーパーマーケットの裏手に未開拓の喫茶店があることを
知る。てんよめは気付いていたようですが、丁度、交差点の脇にあって、運転手が なかなか気付けない場所にあったのよね。てんよめが「パフェ食べたい」と言い出し 調べてみたらこのお店でもパフェを出しているようなので、行ってみることに。
いわゆる学生街にある喫茶店という感じで、ランチメニューからスウィーツまで
爆盛り系のメニューが沢山あるなど、なかなか楽しいお店。うちはアフォガードを 注文したのですが、アイスの上にチョコレートで可愛いパンダの絵が描かれている。 アイスの上から熱いエスプレッソをかけると、みるみる顔が溶けていった。 なかなか、シュールなメニュー(笑)。
■ 十勝の乙代さんから
十勝の乙代さんから久々にメッセージをいただきました。
乙代さん友人の娘さんが近々北海道へ行くらしく、ありがたいことに十勝へ 行ってみたいのだとか。加えて、幾つか立ち寄りたい場所があるのだが、日程的 行程的に可能なのかどうか...と。十勝に住んでいると実は気付きづらいので この辺りを教えてくれないのかという依頼。
こういう楽しい依頼、大好きです。
ただ、うちにようにトラック野郎的な行程を組める人は少ないので(笑)、 あくまでも一般的な範囲で。千歳からレンタカーで十勝に行くらしいんやけど 何で帯広空港に飛ばないのかなと思いつつ、千歳から十勝って150km近くあるから その分の距離が結構無駄なんだよね。ジャガイモ畑が綺麗だったり、牧場の緑が 美しい時期ですから、是非とも旬の十勝を楽しんでいただきたいですね。
■ 今日は馬の日
今日は恒例、ばんえい競馬参戦日。
回収率は66%、的中率は33%でした。 ここ数回の開催で的中率が落ちているのは、考えすぎているのか、レースの 開催が進んで各馬のクラスがばらけ始めた、主戦の鈴木さんや松田さんが戻り 駆け引き的な部分がかなり出てきた等の理由を考えていますが、このハードルを もう一つ越えると、新たなばんえい競馬の楽しみが見えてくるような気がする。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.13 (SUN) | ![]() |
おめでとう!!
これでうちも安心してリタイヤできる さて、お祝いは何処で何を食すかな...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.14 (MON) | ![]() |
先日の残堀川サイクリング以来、腕が焼けてて大変なことになっていたのやが
ようやく復活。風呂にも普通に入れるようになりました。これからの季節、気を つけないといけないのやが、自転車も定期的に乗りたいしねぇ...。 その意味では、こちらが涼しいところへ移動して自転車に乗りなさいということ なのでしょうが...。安曇野とか、長野とか、自転車担いで行ってくっかな。 誰も望んでいない五輪が始まり、都心はウィルスが蔓延しそうですから。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.15 (TUE) | ![]() |
ジャガイモに続いて、ミニトマトも初収穫です。まずは4個。
今年は株数が多い(10株)のもあるが、明らかに枝ぶり、実のつき具合が例年より 良いので豊作が期待されます。ミニトマトの収穫適時は早朝、しばらくは収穫優先で 日が昇ったら起きる農夫的な生活が始まりそうです。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.16 (WED) | ![]() |
タブレット端末を購入して半月ほど、利用シーンが結構増えてきました。
ただ、今のところ解決できていない問題が、タブレットとTVとの接続。 できれば、ばんえい競馬中継、大画面で見たいのよ(笑)。 色々なサイトで調べたんやけど、繋がらない理由が見つからない。 ALLDOCUBEのサイトにも問い合わせたけど、さすが支那企業、全く音沙汰なし。 こりゃ有線接続ではなく、無線で飛ばすことを考えた方が良さそうだな。 ちなみに、今朝もミニトマトを5個収穫(累計9個)でした。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.17 (THU) | ![]() |
本格的な梅雨の季節に入って、この季節になると思うのが「雨樋、直したい」。
一箇所、雨樋に穴が空いていて、そこから垂れる水の音が結構大きい。 地下鉄の駅で水漏れしている箇所にビニール袋とそこから延びるビニールの管で 水を誘導している箇所がありますが、あんなのないかな...って思ったら、やはり アマゾンで売られているんやけど、ちょっとお高い。まずは、ホームセンター等で 補修用のテープを購入して対応するのが良いのだろうなぁ。 ちなみに、今朝もミニトマトを5個収穫っす(累計13個)。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.18 (FRI) | ![]() |
今朝もミニトマトを9個収穫(累計18個)。
これからどんどん増えてくるので、消費後の残量は気にせず、どんどん使えます。 今日のランチはパエリア作ったんすが、残っているミニトマトを全部使ったら 彩り鮮やかな美しいパエリアに仕上がりました。
今日の午前中は、某社の株主総会をネットで見ていました。
赤字続きの会社、同業他社と比較して不調が続く会社の総会とはどんなものか。 議長を務める社長のファシリテート力が問われるところですが、事前に徹底的に 予行演習した(下のモノが巻き込まれた)んでしょうね、上手く立ち回ってました。 ただ、赤字が続いているのに取締役留任って、そりゃ株主も怒るわさ(笑)。
■ ようやく解除
道知事はマン坊で良いと行ったのに、菅ちゃんとユリコの横槍で、無駄に全道に
適用してしまった緊急事態宣言がようやく解除される運びとなりました。明日以降の 帯広競馬場の発表待ちですが、多分、これでうちも北海道に行けるのかしらと思う。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.19 (SAT) | ![]() |
近くのスーパーマーケットで「紅生姜の唐揚げ」ってのが売られてました。
関西の串揚げ屋に行くと必ずメニューにありますよね、紅生姜って。 ついに関東でも市民権を得たかぁ...と試しに購入してみる。 ...が、鶏肉と紅生姜を一緒に唐揚げにしただけの代物だった。 期待して損しました(笑)。 ちなみに、今朝もミニトマトを7個収穫っす(累計25個)。
■ 今日は馬の日
さて、今日から恒例のばんえい競馬開催日。
緊急事態宣言のせいで、明日までが無観客開催。 月曜日から本当に有観客開催に変わるのか気になってましたが、帯広競馬場から しっかり告知が出ていましたね。これで、うちの渡道計画も決行となりました。 まぁ、菅ちゃんとユリコが邪魔しなければ野話ですが...。 ちなみに、今日は回収率ゼロ、当然ながら的中率もゼロ。 ここのところの不調がまだ継続しています。
■ 涼しくなったら
関西で全長180kmの自転車道が全通したそうです。
今回開通したのは京都府、奈良県、和歌山県にまたがる全長約180キロの京奈和 自転車道路で、このうち奈良県内の区間は南北約75キロと最長なのだとか。 1日だけで走り切るのは無理ですが、3日くらいかけて走るのも良いかと。 涼しくなるのを待って、この自転車道を走るのも良いですねぇ。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.06.20 (SUN) | ![]() |
■ スペシャリティ
美味しい珈琲が飲みたくなり、三多摩で一番お気に入りの喫茶店へ。
八王子の新藤珈琲店でてんよめと二人、ブラジルを頂いてきました。 やっぱり、新藤さんが淹れる珈琲は優しくて美味しい。ぴったりの温度で淹れて くれるので、その温度のうちに頂きたいと、一気に飲んでしまう。 ちょっともったいないけど、至福の一杯です。
新藤さんのお庭は手入れが行き届いていて、うちも見習わなくては...と思う。
芝の緑が鮮やかで、そこにやってくる鳥さん達も安心して庭を闊歩している。 そんな楽園的な庭、畑を作るのが夢ですね。 ちなみに、我が家の畑は今朝は少なめにミニトマトを5個収穫(累計30個)。
新藤さんからの帰路、遠回りしてイオンモールに立ち寄ってから帰ったのだが。
今日まではまだ緊急事態宣言下ってこともあり、店内は非常に混んでました。 皆さん、菅ちゃんとユリコの言うことを聞いて、ちゃんと外出しています。 この調子だと、マン坊移行後、リバウンドは確実ですね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|