2021.03.21 (SUN) | ![]() |
■ 今日はお祭り「ばんえい記念」
今日の帯広競馬メインレースは、17時25分発走の「ばんえい記念」。
今年度のばんえい最強馬を決定し、開催年度の締めくくりを飾る重賞競走。 ばんえい重量は1000kg(ただし5歳以下10kg減、牝馬20kg減)と桁違いに重く、 優勝タイムも多くの場合は3〜4分以上要し、長い場合は5分を超えることもあるため 日本の公営競技では優勝タイムが長くかかる競走のひとつと言われる。 (因みに軽馬場の今日、大半のレースのタイムは1分30秒以内だった)
今日はお祭りですから、15時くらいからネット中継でずっと観戦していました。
(もちろん、観戦するだけでなく、参戦もしてました^^) レースは昨年度のばんえい記念で3着だった3番人気のホクショウマサルが優勝。 昨年度のばんえい記念で連勝記録(31連勝)を留められた雪辱を果たすとともに、 阿部ちゃん自身も「ばんえい記念」初制覇を成し遂げた。
優勝騎手インタビューでの阿部ちゃん男泣き、満員の帯広競馬場、自衛隊吹奏楽団
によるファンファーレの生演奏(リンク先のYoutubeには生演奏も入ってます)、 11歳馬であるオレノココロとコウシュハウンカイ、ソウクンボーイのラストラン、 圧倒的人気のオレノココロとコウシュハウンカイに競り勝つ形でホクショウマサルと キタノユウジロウ(2着)への世代交代、各シーンを見れば見るほど現地で観戦 したかった。
当初の予定では八戸出張の足で帯広まで行く予定が、緊急事態宣言の延長により
八戸出張がリスケ、ガースーとパロマに邪魔される形で生観戦は果たせなかったが ネット中継を見れば見るほど、来年こそは是非!...という気持ちがふつふつ。
なお、このレースで、三連複22倍をゲット。
でも、今日はほぼそれだけ。軽馬場に翻弄され、三連複はおろか、複勝やワイドも 外し続ける状況で、回収率43.4%、的中率25%に留まりました。来年、ばんえい競馬を 観戦する際は重馬場で本来の重量感あるレースを堪能したいものです。
これにて、当期のばんえい競馬開催はすべて終了。
来年度はもう少し確実性を上げたいものです。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい記念
|
2021.03.22 (MON) | ![]() |
今日、管理部門と話が付きまして、木曜日の富士宮出張は車で向かっても良い
ことになりました。ここ半月ほど、外出することなく、巣籠生活が続いているので 久々に良い気分転換になりそうです。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.23 (TUE) | ![]() |
うちには既に届いていたんですが、てんよめとてんむす宛にマイナンバーカードの
作成依頼の通知が届いた。こんな通知一つで、カード作ると思ってるんですかね? 少なくとも、村長亭ではマイナンバーカードを作成する人は居なさそうです。 現在、マイナンバーカードの作成率は25%程度とか。 今回の施策である程度作成率は上がるのでしょうが、役人どもでは、根本的な 個人情報管理の徹底が図れないのが分かっている以上、加入を見送る人も多いはず。 うちが今の会社に移籍する時にマイナンバー制度が始まっているので、この制度が 始まって6年目に入っていますが、この5年間でマイナンバーカードを作成して いなくて困ったことは一度もない。今回の通知を見ても、作って欲しいという意図は 見えますが、作っただけの十分なメリットは発足当時から変わらず生まれていない。 今の内閣があるうちに100%を目指すと言っていますが、まぁ、50%超えるのが やっとぢゃないですかね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.24 (WED) | ![]() |
今日は富士宮への前日移動。
午前中、会議を数本こなした後、富士宮へと移動します。 朝から雲一つない青空の下、どでかい富士山を見ながら富士宮まで運転するのは 気持ちよかったですね。夕方6時から会議が設定されていたので、それまでに到着 する必要があったのですが、中央道はまったく渋滞無しで、2時間ほど余裕をもって 現地入りすることができました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.25 (THU) | ![]() |
いつもなら、馬の予想に着手する木曜日。
ただ、四月下旬までばんえい競馬はお休みなので、久々に馬のない週末。 折しも久々の出張先で迎える木曜日、朝からがっつり仕事ができそうです。
富士宮出張、対面でのメリットを生かし、これまでリモートでは解決できなかった
諸問題をさくさくと解決。その意味では無理して現地まで来たのは正解でしたね。 ただ、管理部門からの最後の一言が余計だった。うちが車で来ているため、交通費の 精算について事業所に問い合わせたのだが、別に問い合わんでも良かったぢゃん。 特に、我々の東京事務所は私用車での現地入りを原則認めていないのやから...。 さすがにカチンと来たので、あなた達を車に乗せて帰路に就いたことを併せて 報告して、帰路の交通費精算できないようにしといたる(経済的制裁^^)。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.26 (FRI) | ![]() |
四月下旬まで、ばんえい競馬が開催されない期間を利用して、過去の戦績をDB化し
四月以降の予想作業を効率化できるツールを作成中。開催ギリギリまで掛かるかと 思いきや、仕事するのに飽きたのもあり(笑)、意外とさくさく作業が進みまして ツールの作成はほぼ完了。出走馬を登録すれば、過去4レースの戦績や必要な情報が 一発で画面表示できるところまで漕ぎつけました。
残る期間を利用して、画面の洗練化と、自動で予想のたたき台まで作成してくれる
トコまで作って見たい。最終的な判断は人がやらないといけないんですけどね。 そこまでできれば、村でもばんえい競馬の予想サイトを作ろうかなと画策中。
■ 今日は小指入ってません
今日のランチは、昨日の富士宮出張で仕入れたトマト(コンビニで売られていた
代物ですが、しっかりしたコスパの良いトマトでしたの♪)でトマトソースを自作。 そこにアスパラと小エビを加えたソースでパスタを。
前回、不覚にもペティで指を切り、小エビと小ユビを和えてしまった一品の
リベンジマッチ。ソースの味加減も分量もぴったり、美味でした。
■ 「よしみんグッズ」当たった
今日、うち宛に埼玉県吉見町から封書が届いた。
「一体何事ぢゃろ?」と思っていたら、封書の中には吉見町の観光案内と町の マスコットであるよしみんのグッズが幾つか入っていた。
昨年10月、車のリアに自転車を積んで、吉見町内をサイクリングした際、町で
開催されていたスタンプラリーに参加し、申し込んだんだっけ。うちは応募した こと自体をすっかり忘れていましたが...(笑)。できれば、町の特産である 苺を当てたかったところ、この賞品だとどう見ても送料の方が高い(爆)。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.27 (SAT) | ![]() |
桜の開花が進んできたので、何処ぞに花見に行こうと車で遠出。
...のはずが、意外と中央道が渋滞していたので、最初は甲府方面まで足を 延ばそうと思っていたのやが、無理に渋滞へ突っ込むのは止めて、行先は近場の 国立に変更。学園通りの桜を堪能して、昼過ぎに帰宅しました。
国立まで花見に出かけて思ったのは、確実に人出は増えています。
緊急事態宣言が明けたのに、引き続き外出は自粛をという小池ババアの身勝手な 要請には誰も応えず、皆が自由に花見を楽しんでいるように見えました。
思った通り、パロマの新規感染者はまたしても上昇機運。
そりゃそうだよね、何故にあの中途半端なタイミングで緊急事態宣言解いたかねと いうのが村長亭のもっぱらの話題。非力、無知、人気薄のガースーではもう無理。 ただ、五輪中止という最大目標のため、もう少し、ガースーにかき回してもらう方が 良いかもしれない。
■ 八戸の帰路は...、諦めた
国立へ行った足で、八戸出張の乗車券、特急券等を手配。
八戸の帰路、盛岡か、仙台か、はたまた鶴岡か...、何処ぞに立ち寄ってから 帰ろうと思っていたのだが、仕事の残り具合、同行メンバー等の状況を考慮すると 今回は大人しく帰った方が良さそうという結論に。ちょっと残念なんですけどね。 ただ、翌日の有給は残してあるので、翌日は自転車で多少遠くまで出掛けるのも 良いかもしれない。それこそ、再び吉見町まで行っても良いかもね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.28 (SUN) | ![]() |
今日のパロマ新規感染者数、大阪府が東京都を抜いて日本一に。
遂に、大阪府が天下取りましたね(笑)。 大阪府にはもう少し目立ってもらって、五輪中止の最大目標達成のために協力 してもらわねば。さて、大阪府の天下は一日で終わるのか、数日続くのか? 繰り返しますが、何故にあの中途半端なタイミングで緊急事態宣言解いたかね。
■ トマト畑、準備完了!
今年、ミニトマトを植える予定の畑に、初の試みとしてマルチを敷きました。
このエリア、最も日当たりが良いエリアなので、あまり手を入れてこなかった のですが、今年は土を大量投入して深さを倍に、マルチを強いて水分の過剰投与が できない環境を作って、単位収量を上げることを画策中。日当たりが良いのと合わせ 7月以降、「採りきれない!」と嬉しい悲鳴を上げている自分を夢見て...。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.29 (MON) | ![]() |
明日は、緊急事態宣言で延びに延ばされた八戸出張。
午前中にがっつり会議が入っているので、会議を片付けた後、自宅でランチを 済ませてから、15時台の新幹線で八戸へ向かう予定。「天津麺作って、後片付けを 済ませた後に、出発準備すると結構ギリギリだなぁ...」と思っていたのだが、 うちとしたことが、大事な観点を見落としていた。
午前中の会議を
準備よく、巻き舌で 済ませてしまえば ええぢゃないか!
...ということで、昨日のうちにすべての資料に目を通し、確認すべき観点を
すべて洗い出し、今朝は朝一番で天津麺で使用する具材のカット、甘酢あんの作成を すべて済ませておき、あとは午前中の会議をとっとと片付けるのみ!
その結果、2時間を予定していた会議は1時間で完了。
ランチタイムも効率よく済ませて、当初の予定より90分前に出発することに成功。 予定していたよりも1時間早い新幹線に乗変することができました(笑)。 後で知ったことだが、明日、先方から同行予定の担当者も15時台の新幹線に乗車 したそうで、予定通りの便に乗っていたら宿で鉢合わせする可能性が高かった。 (そんな事態になったら、夜に一人で飲みになんて行けないぢゃないですか^^)
駅から徒歩5分のホテルには17時過ぎにチェックイン。
狙っていた17時50分過ぎに八戸駅を出発する八戸線に乗ることができました。 八戸駅周辺には何も無くて、市役所や繁華街は八戸線に2駅乗った、本八戸駅から 徒歩10分程の場所に広がっている。当初はうち一人で行く予定だったので、繁華街に 近い場所でホテルを確保しておいたのだが、急遽、先方の担当者も同行することが 決まり、宿が八戸駅周辺に変更。危うく、飲みに行けなくなるところでしたよ。
■ 八戸と言えば、鯖!
うちも八戸行きが決まるまで知らなかったのやが、八戸といえばサバです!
特に、八戸前沖(北緯40度30分海域)で秋に獲れる中から、更に厳選された 「プレミアムサバ」が絶品なのだとか。そんな絶品のサバを売りにしているお店 「サバの駅」に惹かれて、一人ふらっと立ち寄ってみた。
まずは、〆鯖(の漬け)。
それから、鯖の串焼。(今回はつくね・塩で注文してみた) 酒のアテが鯖づくしですから、お酒は最初からジャパン、熱い奴で。
第一陣のアテと酒を楽しみながら、メニューを物色。
やっぱり、へしこは外せない。 このへしこが絶品でして、へしこ一枚でジャパン一合いけちゃうほど(笑)。 さすがに夜に幾つか仕事を片付ける予定だったので、自重しましたが...。
...で、最後の締めを選ぶ。
漬け丼でも良かったが、やっぱり京都人としては、鯖の棒寿司は外せない。 「2切」「4切」「6切」とお一人様歓迎なラインナップになっているのが 非常に有難い。鯖寿司は2切に抑えることでもう一品行くことができた。 札幌で「鯖サンド」に出会ってから、結構虜になっているうち。メニューに 「鯖サンド」の文字を見つけたら、行っちゃうでしょ、やっぱり。
「鯖サンド」、美味しかったけど、札幌「こなから」の方が洗練された感じで
こちらのお店の鯖サンドはもう一歩って感じだったかな。トマトの主張が強すぎ 鯖の良さが少し消えてしまっているのが残念でした。
一人飲みでは珍しく、5000円以上飲んぢまった(笑)。
それだけ堪能できたお店だったということですね。 一人飲みを楽しめたことで、明日は心置きなくトンボ帰りできます。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.30 (TUE) | ![]() |
今日の作業は9時から。
作業を実施するのはうちだけで、先方は立ち会うだけなのだとか。 事前に質問への回答は頂いているし、エビも入手済なので、昨日の午前中と同様 飛ばして作業したら60分〜90分で終わってしまいますよ(笑)。
ただ、先方がお弁当を用意して頂いているそうで、それならば、資料取りまとめの
時間も加えて、昼食後に「食い逃げ」しましょうと同行した先方の担当者と握る。 (物わかりの良い担当者で良かったよ^^) 作業は予定通り進み、13時半頃にお役御免となった。
お陰で、最初は18時台の新幹線を押さえていたのだが、14時台の新幹線に乗変。
夕食時間までに帰宅できる快挙でした。 往路も復路も、新幹線車内でずっと仕事してたので、相当疲れましたが、これだけ 早くに撤収できるのであれば、どこにも寄り道せず帰路に就いたのは正解だったか。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.31 (WED) | ![]() |
■ 桜を見る会
今日は有給を取得。
元々は、八戸の帰路に鶴岡にでも行こうと確保しておいたもの。 仕事も山のように残っているし、年度末だし、あまり立ち寄りたい場所も無く (意欲が無かったという方が正解か)、結果的に有給を旅に活用することは無し。
ただ、朝から好天だったので、地元でサイクリングを楽しむことに。
八戸出発前の雨と風で散ってしまうと思っていた桜が、思ったよりも散らず、 今日が満開で桜吹雪が舞い始めるくらいの時期。...であればと、うちの地元で 桜の古木が多い隣町(府中市)まで20kmほど走ってきました。 桜の花びらが舞う中を自転車で走るのって気持ち良いですねぇ。
今日の日記のおさらい : 日記|
|