2021.03.11 (THU) | ![]() |
今日も村入口のカウンタは上昇を続け、久々の2000Hits越え。
本当、村入口のカウンタで一体、何が起こってるんですかね?
今日も暖かかったですね。
昨日ほど風も吹いていないので、自転車を出そうとも思ったのやが、今日は畑の 準備を優先。今年、かぼちゃを植えるエリアの草刈りと畑の土づくり。週末に雨が 降るようなので、雨を介して、今日入れた土と既存の土が仲良くなってくれれば。 これが終わると、いよいよトマト畑の土作りに着手。 今年は初めてマルチを導入して、単位収量を上げたいと思っているので土作りも 例年より早め。来週末辺りまでにはマルチの敷設も終えたいところ。
■ 次のばんえい競馬は金曜日から
いつもは土曜日から月曜日までが開催期間のばんえい競馬。
今回は変則で、金曜日からの三日間が開催期間となります。 金曜日開催だと、正直準備が大変です...。 明日は業務終了後、第9R〜第11Rに参戦予定です。
第9レースは、先行馬不在の戦い。
この組の特徴は、よくぞここまで障害下手な馬を集めたなということか。 直近4走で障害で大崩れしていないのは、AとFの2頭くらいです。 数少ない「障害で大崩れしない」馬のうち、どの馬が飛び出すかに注目。
このレースはIブレークスルーの仕掛けを合図に、各馬が障害にトライします。
Iが少し間を空けて、障害下手な3頭(BとGとH)を除く各馬が続く形。 Iは末脚なく枠内に入れれば良いくらいで、追走する各馬の中で末脚にキレが あるEニホンイチとFマツノテンリュウが先着争いをする形になると予想。 ここに、障害下手な3頭のうち抜群の末脚を持つGフウジンライデンが絡んで 来て欲しい...というやや希望的な展開を予測。
そこで本命はFマツノテンリュウ、対抗にEニホンイチ。
ここに@ドルフィンとGフウジンライデンを加えた4頭で三連複BOXを、ここで 敢えて切る形となった10と3と5を複勝で押さえておく感じか。
第10レースは、コマサンカイリキ4連勝なるか。
前走、昇級戦で20kg増ながらB2クラスでも快勝、3連勝のDコマサンカイリキが 更に連勝を伸ばすのかに注目。第9レースと異なり、比較的障害巧馬が揃ってるので 比較的計算しやすい展開になりそうだが、長いコト枠内に入っていない馬達が どのように仕掛けてくるのかにも注目です。
先に仕掛けるのはEレジェンドボス。
これを合図に、ADH→C→Gが5〜6秒の間に障害を越えてくる。 障害に不安を抱えるFGが、無難に越してくるかで上位陣が変わってくる。 先行馬の中で末脚にキレがあるのは、Hフォルテシモか。
そこで本命はHフォルテシモ、対抗にEレジェンドボス。
ここにDコマサンカイリキとCヒカリファイヤーを加えた4頭で三連複BOXを、ここで 敢えて切る形となった8と3と7を複勝で押さえておく感じか。
第11レースは、ベテランジョッキー不在。
第11Rは花月特別、出場各馬は通常よりも30〜35kg重いソリを引くことになる。 馬からすれば、だまし討ちにあった気分でしょうな(笑)。
通常より荷物が重いので慎重になる分、どの馬が先に仕掛けるのかは難しい所。
多分、Dムサシブラザーの仕掛けを合図に、各馬が障害にトライすると予測。 B・Cがこれを追走、少し間を空けてE、残る5頭(@とAとBとGとH)が 後方から先行馬を追う。先行馬の中で末脚にキレがあるのはCコウシュハルパン。
そこで本命はCコウシュハルパン、対抗にBサカノイサムヒメ。
ここに、EマオノダイマオーとDムサシブラザーを加えた4頭をBoxで。 障害次第の@・G・Hは安定度で切ったが、押さえとして買う形で。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬|予想
|
2021.03.12 (FRI) | ![]() |
今日も村入口のカウンタは上昇を続け、連日の2000Hits越え(2275Hits)。
最近は、日記とばんえい競馬の予想のみを更新しているだけのサイトですが、 村では一体、何が起こってるんでしょう?
明日から雨と言うこともあり、かなり粗々ではあったが、村長亭の庭で草刈りが
未対応だった箇所の対応完了。特に、新芽が出始めている紫陽花の株がある辺りを 念入りに対応し、紫陽花から「身軽になったので今年もちゃんと咲きますよ」と 言って貰ったような感じ。隠れた場所にあるもう一株の紫陽花も、雨が上がったら ちゃんと手入れしてあげますかね。
今日はとあるプレゼンがあって、関係者として参加したのやが...。
やっぱり、このプレゼンの方向性には賛同できない部分があって、会議が終わった あとは納得がいかずにいる自分が。週末前ってことで夕食時に飲んだんですが、まぁ そんな時って酒量が増えますわな。いつもより1〜2合多めに飲んで、食事後は ぐだぐだな感じでしたね。本当、今の組織、やってられんわ。
■ 今日は馬の日
丁度、プレゼンが始まった頃からばんえい競馬に参戦。
昨日の日記に記したとおり、第9R〜第11Rに参戦しました。 2頭は当たっていましたが、3頭目を外して、三連複の的中は無し。 回収率は27%に留まり、的中率は66%でした。
惜しかったのは第9R。
うちの予想通り、単勝28.1倍の大穴、Gフウジンライデンがもの凄い末脚を見せ 先行する各馬をごぼう抜き。(まさか先着するとは思いませんでしたが...) ただ、レースに絡まないと踏んでいたDが3着に入ったことで三連複的中とはならず あと一頭が予想通り来たら、万馬券だったなぁと悔やまれるレースでした。 ただ、自分が予想した展開通りには進んでいるので、納得してますけどね。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.13 (SAT) | ![]() |
久々に、朝からまとまった雨。
植えたばかりのじゃがいも畑が水没しないか心配です。 念入りに高畝を作ったので大丈夫だとは思いますけど。
■ 明日は読みづらいレースばかりだ...
昨日から始まっているばんえい競馬。
今日は参戦無しで、明日開催分について渾身のレース予想をしてました。 明日もメインレースを含む3レース、第8R〜第10Rに参戦予定です。
第8レースは、貧馬戦。
「牝馬戦」ぢゃないです、「貧馬戦」です。 よくぞここまで輝きのない馬達を集めたな...という感じ。 出場9頭のうち、直近4走で障害に失敗していない馬は1頭のみ、障害を無難に 越えたとしてもずば抜けた末脚を持つわけでもなく、加えて軽馬場ぢゃないと走らん とか、仕掛けを早めないと勝てないとか、逆に、障害力のある馬は直線の伸びが全く 無かったりと、普通に計算通り走る馬が居ないのだ。
このレースでは、唯一の障害巧馬、@バッチの仕掛けを合図に、第二障害への
挑戦が始まる。10秒ほど間を空けて、AとEとFが坂を下り、その他の馬が坂を 下りるのは15〜20秒後と@バッチが一人旅をする形になるのでは...と予想。 でも、軽馬場でないと直線が伸びないバッチは直線で各馬の追走を許す形となる。
後方から追走する各馬のうち、障害に手間取っても大崩れせず、末脚にキレが
あるのはAイッチョクセンとGラブリーリンドウ、ここに障害を無難に越えれば この2頭よりも鋭い末脚を持つHオーシャンパワーが絡んでくる(ことを期待)。
そこで本命はGラブリーリンドウ、対抗にAイッチョクセン。
ここにHオーシャンパワーとBオトコギを加えた4頭で三連複BOXを、ここで 敢えて切る形となった5と7を複勝で押さえておく感じか。
第9レースは、俺のとは違うなぁ。
このレース、キンタローの寸評は「三つ巴」。 うちの予想も2頭が抜きんでた形になっているのやが、キンタローが言う3頭とは なんぞや? 馬複、馬単の予想を見る限り、うちの予想と1頭しか被っていない。 ドラマ「臨場」での名台詞、「俺のとは違うなぁ」とつぶやきたくなるところ。 このレースは先に仕掛けることがなく、先行馬のすぐ後を追走するレース展開と なることが多い馬が5〜6頭揃っていて、どの馬が先に仕掛けるかに注目。
今回は4頭ほどが同時に仕掛けるのではと思います。
Bキンツルモリウチ、Cジョナゴールド、Dジェイアース、Hマタクルサあたりが 同時に坂を下りるような展開を予想、その後を間を空けることなくEとFが追走し、 障害に課題のある@・A・Gが後方から末脚を活かして追い上げます。先行する馬の 中で直線が伸びそうなのはCジョナゴールドとGサロマタイショウ、Hマタクルサ。 障害不安馬のうち、無難に越してきた時に末脚が強力なのは、Gキタノオージャと @シンエイシルビア。
そこで本命はCジョナゴールド、対抗にGサロマタイショウ。
ここにHマタクルサとGキタノオージャを加えた4頭で三連複BOXを、ここで 各紙での評価が高い5をワイドで、敢えて切った3と1を複勝で押さえる感じか。
第10レースは、一発屋の集い。
このレースも凄い。 よくぞここまで障害下手な馬たちを集めたな...と。 しかも、これらの障害下手な馬、障害を越えた後の直線の伸びが凄いのだ。 野球で言えば「三振かホームラン」、スキージャンプで言えば空振りのリスクも 大きい原田の大ジャンプのような、そんな馬たちの戦いが見物ですが、予想するのは 超難度。「こんなのわかるわけない!」と叫びたい出走馬達です。
出場9頭のうち、障害が比較的上手で、安定した(計算通りの)結果を出して
くれそうなのがDサカノダイヤとGダイリンファイター。この2頭を軸に予想を 立てて、ここに障害を越えた場合、末脚に抜群のキレがあるFスーパータイトルと 今回は何となく障害を越えてくれそうなHココロノタカラの4頭をBoxで行きます。 ここに障害を越える確率が低そうと切った1と4を押さえとして買う形で。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬|予想
|
2021.03.14 (SUN) | ![]() |
村入口のカウンタ、昨日は1059Hits、今日は243Hits(22:00時点)。
ようやく平穏な村が戻ってきた感じです。
午前中、朝一番で一仕事を終えた後、17kmほど自転車で走ってきました。
昨日までの雨が上がり、桜の開花宣言などが聞こえてくる中での青空を見たら 出掛けない訳には行かないでしょう。いつもの唐木田駅を回るコースでしたが、 沿道の桜はまだ蕾がほころんだ程度で、開花している場所はなかったですね。 これからしばらく、開花状況チェックで自転車を出すことになりそう。
昼食後、これまた一仕事終えた後、今度は畑の土づくり。
昨年秋から植えていた春菊をすべて刈り取って、そのエリアの土をならした後 大量に土を投入して土づくり&高畝化を進めていく。かなり良い感じで、畑の 土盛りができたので、あとは一雨くれば、良い感じで土ができていくのでは? 今日、土を入れた場所にはミニトマトが植わる予定です。
併せて、金曜日に整備したのとは別の紫陽花の株を剪定。
新芽を付けていない古い枝をすべて切り落として、かなりすっきりした感じ。 絡みついていた寄生草等も取り除いて、だいぶ身軽になったんぢゃないかな。 金曜日に整備した紫陽花と併せて、今年は綺麗に咲いてくれそうな予感。
■ 今日は馬の日
今日参戦した3レースは難解なレースでしたね。
加えて、昨日から降った雨で馬場水分が2.5%に上がり、見事な軽馬場。 ここ数開催は重馬場のレースが続いていた中、突如訪れた軽馬場のレース。 難解なレースが更に複雑になり、もう何がなんだか...。 そんな中、回収率80.5%、的中率100%を確保できたのは上出来。
軽馬場だったら来るかもと予想していた第9Rの@シンエイジョッパリ、第10Rの
@ブチオ、いずれも枠内を捉えたのやが、三連複のBoxに含めるまではいかず(複勝 のみを購入)、もう少し自分を信じても良かったかな...と。
※ 帯広競馬場全体での回収率:79%(▼1%)、的中率:34%(△1%)
■ 今夜はイタリアン
今夜はクラシルに載っていたレシピを参考に、白菜と豚肉のラザニア風。
鍋の中に、白菜→豚肉→餃子の皮で作った三層を三段積み上げた後、最上段に コンソメやウスターソース等で味付けしたトマトソースを載せ、蓋をして15分程 煮込んだ後、チーズを載せて更に10分程煮込めば完成。お手軽な割にしっかりとした 味を堪能できました。次は、じゃがいもやきのこを入れて、アレンジしてみよう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.15 (MON) | ![]() |
パロマの新規感染者数の下げ止まり状態が続いていて、緊急事態宣言が更に
延長されそうなそうな感じ。このまま延長されると、八戸出張や富士宮出張が更に 延期されて、期末のスケジュールが無茶苦茶になりそうなんですが...。
そんな中、富士宮出張は前泊で...という連絡が管理部門から入る。
当日(緊急事態宣言が延期されなければ)は18時半から会議が入っているので 前日の18時までに現地入りできれば良いのやが、となると、14時過ぎに出発すれば 間に合うなぁと。当初は朝一で出る予定だったのでだいぶ楽になりました。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.16 (TUE) | ![]() |
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.17 (WED) | ![]() |
今日は急遽、有給を取得しました。
終日、奇跡的に予定が何も入っておらず、ここ数日の巣籠り生活でストレスも マックス状態で、時間に縛られずにサイクリングに出たい...と。
多摩川沿いに羽村取水堰まで走るか、羽田空港まで走るか、ほぼ二択だったんやが
今の体力的には羽村取水堰の方が現実的と考えて、あまり悩むことなく羽村市へ。 因みに昨日知ったんですが、取水堰のある羽村市って東京都で最も人口が少ない市 なんだとか。取水堰から市街地に入り、市役所通り沿いにあるクレープ屋で一服後 (クレープなんて食べたの、ウン十年ぶり^^)、福生駅、東福生駅、横田基地、 拝島駅を経由して、玉川上水沿いに戻ってきました。
丁度、日米の2+2協議が開催中、米政府専用機が到着した横田基地周辺はポリ公が
うぢゃうぢゃ、厳戒態勢でした。また、西武立川駅近くにあるお気に入りの洋食屋が 店を閉めてたのはがっかりだったなぁ...。 久々の50kmを越える距離を自転車で走り、ストレス発散には丁度良かった。
■ ダイオライト記念
今夜は船橋競馬場でダイオライト記念が開催されました。
このレースはポイント15倍対象なだけでなく、1着を当てればポイント3000倍。 (1着馬の倍率×3000倍) 平地馬には興味無いので、完全にポイント狙いのレースです。 儲からなくて良いので、投票金額は極力抑えて、回収率を高められればO.K.
一番人気はAマスターフェンサー、二番人気がIダノンファラオ。
連下に@アナザートゥルース、Cリンゾウチャネル、Gエルデュクラージュと 予想する日刊スポーツと、うちの予想は同じ。「最小口数で、回収率を高める」と いう目的のため、AとIから連下の各馬をワイドで購入(計6口)。 ちなみに、ポイント3000倍の対象馬にはIダノンファラオを投票。
結果は、最後の直線で先行馬を差し切ったIダノンファラオが1着。
2着がGエルデュクラージュ、3着が@アナザートゥルースでした。 3000倍ポイントは見事にゲット、ワイドも2口的中で回収率85%。 損した90円で、ポイント17100ポイントゲットしたと思えば...。 5着だったCリンゾウチャネルが3着に入っていれば元取れたんやけど。
今日の日記のおさらい : 日記|ダイオライト記念
|
2021.03.18 (THU) | ![]() |
いかん、うちとしたことが、今日ばんえい競馬開催日だったの忘れてた。
最終週ということもあり、今開催は木曜日〜日曜日の開催だった...。 まぁ、全レースに首を突っ込む訳でもなし、こんな日もありますわな。
■ 今日は天津...麺
最初は天津飯を作ろうと思っていたのやが、焼そばの麺が大量にあったので、
敢えてご飯を炊くよりも楽か...と焼そばの上に卵あんかけを載せる方針に変更。 予想以上に綺麗にできまして、見栄えには満足しているのですが、若干野菜に火の 通りが悪く、卵に混ぜる野菜は先にあんを作成時に一緒に火を通してしまうのが 良いなど、改良の余地がまだまだありそうです。 次こそは天津飯で、今回のリベンジを。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.03.19 (FRI) | ![]() |
今日、某番組の録画を見ていたら無性に作って見たくなったものが二つ。
一つはすりごまと唐辛子を配合して、香ばしく炙ったものをベースに何らかの 麺類を作って見たいというもの。もう一つは、カルビクッパを自作してみたいと いうもの。カルビクッパはハードル高そうと思っていたが、あちこちで調べてみると コチュジャンさえあれば、結構楽に作れそうだ。肉のある時に是非って感じだね。
一方のすりごまと唐辛子を配合したものについては、迷わず今日のランチで。
生姜たっぷりのうどんを作ったのやが、生姜に火を通すときに大量のすりごまと 唐辛子を配合して、一緒に火を通してみた。生姜とすりごまの愛称はばっちりやが、 (あれだけ入れたのに)すりごまの方が風味的に負けている。ごまの味を前面に 出すなら、胡麻ペースト使った方が良いってことですかね。
■ クリスタル特別
昨日、参戦することをすっかり忘れてしまったばんえい競馬。
今日はしっかり、終業後の2レース(第10Rと第11R)に参戦しました。 第10R、展開の予想がダメダメでしたが、先行する各馬が次々と足を止めてくれた おかげで、奇跡的に三連複が成立。第11Rも複勝で小銭を稼いで、トントン。 回収率は96%、的中率は100%でした。
今日の日記のおさらい : 日記|クリスタル特別
|
2021.03.20 (SAT) | ![]() |
早速、カルビクッパを自作するチャンスが訪れた(笑)。
てんよめが本日の夕食献立に悩んでいるようだったので、「焼肉はどうだ?」と 水を向けたら即決。...であれば、カルビクッパを自作させて頂戴ということに なり、早速、昼の買い物で肉とびぃるを調達するのと併せて、忘れちゃいけない コチュジャンを購入。焼肉を始める前に、カルビクッパスープを煮込んでおく。
カルビクッパは焼肉屋で食べるもの...と思っていたので、まさか自作する日が
来るとは思いませんでしたが、よくよく考えれば単なる「辛いおじや」。意外と 簡単に作れることを知りましたし、初めての割に、かなり美味い♪
弱腰ガースーが緊急事態宣言を打ち切ってしまったため、近々、パロマの第三波が
来るでしょうし、亜種であるリンナイやノーリツも間もなくやって来るはず。 そうなれば、必然的に巣ごもり生活はまだまだ続くことになるので、しばらくの間 カルビクッパをランチタイムに作るなんて日も現れそうです。
■ イレネー記念
今年度最終週となるばんえい競馬。
今日、明日と二日間連続で重賞レースが開催されます。今日は「イレネー記念」。 現在につながるばんえい競走馬の礎を築き「ばん馬の父」とも称される種牡馬の 名前を冠にした、明日の「ばんえい記念」と並ぶ重賞レースです。
出場する各馬は、通常よりも約100kg加重されたソリを引くため、いつものように
障害を越えられず、直線で何度も止まりながらゴールを目指す形となるので、何とも 予想がしづらい。何とか、複勝を一口当てるのが精一杯でした。
今日のレース、本来であれば、現地へ赴き、当事者となるはずでしたが...。
八戸出張が延期となり、帯広ゆきをキャンセルせざるを得なかった。 そんな経緯もあって、今日は意地になって通常よりも多くのレースに参戦していた 気がします。第8R〜第11Rに参戦して、回収率は87%、的中率は50%でした。 明日の「ばんえい記念」はお祭りですもの、もちろん明日も参戦予定です。
今日の日記のおさらい : 日記|イレネー記念
|