2021.02.21 (SUN) | ![]() |
今日は暖かかったですねぇ。
午前中、自転車で約15km走ってきたのですが、うっすらと汗をかき、これまで 必需品だった耳当てが不要になる陽気でした。二月も終盤となり、春本番に向けて 徐々に暖かくなってきています。
以下で記している通り、明日は「馬の日」で今日中に粗方の予想はしておきたい。
でも、朝、自転車であちこち走ってしまうと馬の予想ができない。 逆に、朝、馬の予想をしてしまうと自転車で走る時間を作れない。 それでは、予定をミックスしてしまえ...と、今朝は唐木田にあるコメダまで 走った後、堀之内の山を迂回して自宅に戻るルートを選択。コメダで一服する間に 明日の馬の予想をすれば良いぢゃんという感じで。
この陽気の中で自転車で走るのは気持ちよいですね。
今年は桜の開花も早そうだし、早めに長距離を走れるモードにしておかないと。 加えて、昨日、ベネリの新車取り寄せを依頼していますので、アップダウン激しい 桜の名所でも対応できるよう、着々と準備が進んでいます。
■ 三月の八戸、あまり惹かれるものがない
来月、八戸へ出張で行くんですが、当然寄り道せずに行くなんて選択肢はなく、
出張前か出張後に何処ぞに寄り道する形になるのやが、この季節だと惹かれるものが 意外と少ない。「青森や八戸の街で何する?」って感じだし、むしろ仕事を終えた後 新幹線で函館まで移動して、函館観光した方が夢があって良いのかな...とも。 八戸周辺でお薦めがあれば、教えてくださいまし。
■ それでも、まだ五輪開催するって言うんですかい?
--[高齢者への接種、4月は限定的 ワクチン確保見通せず]----------
新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府の調整を担う河野太郎行改相は 19日の記者会見で、4月から始める予定の高齢者向けを、当初は試行的に行う方針を 示した。優先接種される医療従事者人数が想定を上回り、ワクチンの確保の見通しも はっきりしないためだ。(以下省略)
4月が限定的なんやから、本格的にワクチン接種が始まるのは5月。
全員が接種を希望している訳で無く、30%近い人が「打ちたくない」と言っている 状況で、短期間で第一巡が終わる可能性は低い。...となると、国民への対策が 十分に出来ていない状況で、海外から有象無象の入国を認めるという流れになると 今のワクチン対策って何なのってことになりませんかね。 そんな状況で、まだ五輪開催なんて夢語ってて良いんですか?
■ 明日は馬の日
本日もばんえい競馬開催日ですが、今日はお休み。
明日開催分のレースについて、コメダで予想してました。 さすがに、仕事中に馬の予想するわけいかないですから...。 会議等が入っていない時間帯で、BGM的に競馬中継を流せる時間帯ということで 明日は第5R〜第7Rに参戦する予定。
そんな第5レースは、障害下手な馬達の集い。
出走予定9頭のうち、過去4走全ての障害を無難に越えられた馬は1頭もいない。 加えて、半数の馬は障害に手間取る確率50%というなかなか読みづらいレース。
そんなレースでは、@ツガルノクリ(鈴木さん)に頑張ってもらいましょう。
この馬も障害下手で、前走も障害に手間取って先頭から27秒後に障害を下りるも、 見事な末脚で先頭を追い、結果は1.1秒差の2着。障害で手間取ることを織り込んでも 枠内に入る可能性は高いとみました。
展開としては、Dヒカルナデシコ(菊池)が先に障害を下りた後、Gグンソクと
Fビエイネーチャンを除く各馬が横並びで追う展開。Dがどこまで逃げ切れるのか 末脚にキレのある@・A・C・Gがどこまで追えるのかがカギになりそう。
三連複は1-2-5-9のBoxで。Cは障害でやらかすと読み、敢えて切りました。
加えて複勝で4、8を押さえておく感じか。(どの馬も障害でやらかす可能性が 高く、ワイドで保険なんて掛けられません^^)
そんな第6レースは、先に仕掛けるのが大好きな馬達の集い。
過去4走で第二障害を先に仕掛ける、若しくは仕掛けた馬のすぐ後ろを追走する 展開を得意とする馬達が集まりました。そのため、このレースは全10頭のうちの 7頭は先行馬から6秒以内に障害を下るはずで、先行馬にそこそこ末脚の良い馬が 揃っているので、後方から追う馬達にとっては不利なレースになるはずです。 (例えば、Aとか、Bとか、Iとか)
そんな先行馬が揃うレースでも先に仕掛けるのはGアイスウォッカ(鈴木さん)。
Gが仕掛けるのを合図に、D→E→H→@・C・Fといった感じで続くはず。 この差、わずか約5秒。あとは、馬の調子で直線の伸びがどこまで出るかか。
そんな第6Rでうちの一押しは、Eワンカラット(船山)。
この4レースで徐々に仕掛けを早めていて、4走までは先行馬の20秒後で動いて いたのが、前走では2秒後まで差を詰めており、今回も先行策を取ってくるはず。 直線で最も良いタイムを出しているのもこの馬で、枠内に入る可能性が高い。
そこで、三連複は6から流す形で、7-8-9-5のBox。
加えて、今回昇級戦でBoxから外した1を複勝か、ワイドで押さる感じか。
そんな第7レースも、先行馬達の高速レース。
8頭立ての第7Rは、Eプラチナ(渡来)を除いて、全ての馬が先に仕掛けるのを 戦術とする馬。どの馬も直線で良いタイムを持っており、加えて後方から追うEは 末脚のキレが抜群。ゴール手前まで接戦が続く好レースになると予想。
そんな先行馬が揃うレースで先に仕掛けるのはCアアモンドキーマン(金田)。
Cが仕掛けるのを合図に、D・F・G→@・B→Aといった感じで続くはず。 この差、わずか約6〜8秒。ここから直線の伸びがどこまで出るかか鍵。
そんな第7Rでうちの一押しは、Bコウシュハボブ(島津)。
これまで末脚のキレに頼って後方から追う展開を選んでたが、前走で先に仕掛ける 戦術に変更し見事に先着。今回も同様の展開で挑んでくるはず。末脚にキレある馬が 先行策を取ったら、他の馬は太刀打ちできまへん。ここに、Bよりも切れある末脚を 持つEが後方からどこまで追い上げられるのか、はたまた、追い越すのかに注目。
そこで、三連複は3-6-7-8のBox。
この4頭が直線の伸びを欠いた時に食い込んできそうなC、@、Dを押さえとして 複勝かワイドで買っておく形でしょうか。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬|予想
|
2021.02.22 (MON) | ![]() |
今日はハレノヒ。
五月上旬並みの陽気に誘われて、ランチがてら、堀之内のモスまで自転車で 走ってきました。少し寄り道しながら、往復で約18km。いつもよりは薄着で出掛けた のですが、大汗かけました。
堀之内へ向かう途中、立川のサイクルショップから連絡あり。
土曜日に取り寄せを依頼したベネリの自転車、在庫が無いそうで、入手時期は秋に なるとのこと。新車で花見に行く計画、水泡とかしました(笑)。それほど急ぐ購買 ではないので、秋入荷で構わないのでそのまま進めてください...と連絡。 今年の秋から冬、新車でどの辺りを走るのか想像しながら待つことにしましょう。
■ 今日は馬の日
今日のばんえい競馬、結果は良好でした♪
第5Rは切った馬達が枠内に入る結果となりましたが、保険で賭けていた複勝が 思いのほか高く付いたので元が取れ、続く第6Rは三連複で25.4倍的中、第7Rも 低倍率でしたが複勝が一口...と、回収率は178%、的中率は100%でした。 この結果、予想精度が上がったためなのか、たまたまなのかは次レースで証明。 「モトが取れた」記念に帯広競馬第6Rの映像を。
第6Rは、ほぼ前日に予想した通りの展開。(的中したこと以上にこれが快感)
このレースが昇級戦の@とCが障害を越えるのが少し予想よりも遅れましたが、 Gアイスウォッカの仕掛けを合図に、D・E・F・Hが続く展開。 うちはEワンカラットから流す形でBoxを買っていて、Eの末脚が鈍ることなく、 Boxで購入した馬の中で繰り広げられる先頭争い、珍しく安心した展開が最後まで 続くレースとなりました。
※ 帯広競馬場全体での回収率:81%(△1%)、的中率:31%(△1%)
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2021.02.23 (TUE) | ![]() |
馬ばかりでなく、畑の手入れもせねば...。
昨日、大まかに草刈りをして、畑の鍬入れを始めた段階。 あと2〜3回、鍬でかき回して、土を足していけば、今年の土づくり完了。 最初に植えるのは馬鈴薯の種芋になるので、今、日当たりの良い場所で芽出しの 作業中。来月初めくらいには植えられる段取りが付くのではなかろうか。 明日、ホームセンターで土を買ってこよう。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.02.24 (WED) | ![]() |
午前中予定されていた会議を片付け、ランチを済ませた後にホームセンターへ。
有言実行で、畑の土を大量購入してきました。 その量、250L(大袋を10個)、一人で運ぶのには無理のある量でしたね(笑)。 ホームセンターから帰宅後、馬鈴薯の植え付け場所となるエリアを十分に耕して 購入した土の半分を投入。このエリア全体を「高畝」に変えようとしているのやが 今日の作業で必要な土の高さを確保できました。
天気予報によると、明後日が雨になるとのこと。
雨水を吸った土が何処まで下がるかにより、残る土の投入方法が変わってきます。
■ 週末と連結させて
八戸出張の日程がほぼ確定しました。
今日、候補日を二つ提示したのやが、それは月曜日と金曜日。 連結した週末を利用して寄り道する気持ちを露骨に表現(笑)。 しかも、今回の出張は壇蜜を避けるため、うち一人での事業所訪問(爆)。 こんなに美味しい出張があって良いのだろうか♪
併せて、今日新たな出張案件が舞い込んできました。
行き先は帯広、「この案件は俺のモノ」とばかり、速攻ゲットしました。 次は会社のお金で開催するぞ「とかち輓馬祭」。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.02.25 (THU) | ![]() |
八戸、青森周辺にはこれといっていきたい場所や街がない〜!
それでは、いっそのこと北海道まで足を踏み入れてしまうか、列車を乗り継いで 帯広まで行ってしまうか...といったことを本気で考え始めました(笑)。
仕事を終えた後、新幹線で函館まで移動するのは容易。
朝一番の北斗に乗れば、余裕で昼過ぎには帯広付けてしまうのよね。 しかも、朝8時開店のラッピにも間に合うので、移動前にラッピでランチを購入 なんてこともできるし、行こうと思えば朝市にも行けてしまう。 自腹分は増えるが、うち的には悪くない案だ。
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2021.02.26 (FRI) | ![]() |
今日は雨の予報だったのやが、結局、一滴も雨は降らず。
今日雨が降る前提で、水曜日に畑の土づくりをしていたのに...。 こりゃ、自分で水撒くしかないかな(笑)。
■ 明日は馬の日
今週もまたばんえい競馬開催日がやってきます。
今回の開催では、土曜日と月曜日に参戦予定...ということで、明日開催分の レースについて予想してみました。明日は第7R〜第9Rに参戦する予定。
そんな第7レースは、「今日のソリ、軽くねぇ?」なレース。
1走前、若しくは2走前に「3歳牡馬オープン 翔雲賞」を走った馬達が多く出場 するレースで、翔雲賞では通常よりもかなり重い640kg〜645kgの重量を輓いていた 馬達が、今回は通常の570kg〜600kgの重量を輓くレースに戻るので、本来の馬達が 持つ障害登坂力や直線の末脚を見せてくれるであろう一戦。出場するほとんどの馬が 障害巧馬で、「やらかす系」の馬が少なく、計算通り走る確率が高そう。
そんなレースでは、Dシュトラール(藤本)に頑張ってもらいましょう。
キレのある末脚が安定しており、十分な先行力で先行馬のすぐ後を追走できる。 1月6日に帯広で観戦していた時、この馬から流して三連複を買っていたのやが、 先頭を走っていたシュトラールがゴール前で停止、後続に抜かれた結果5位となり 当たり馬券が水泡に帰した苦い思い出がある馬。今回は大丈夫だろうな、藤本!
対抗は前走でDと1秒差の3位となったBネオキングダム(阿部ちゃん)。
この2頭と共に先に坂を下りるであろうFタカナミ(船山)とこの3頭の直後に 坂を下りるであろうAマサタカラ(鈴木さん)が連下。この4頭がやらかした時に 追走するAとEにも枠内の可能性がある...と予想。
三連複は3-5-7-2のBoxで。(倍率付かねぇだろうなぁ...)
加えてワイドで4、6を押さえておく感じか。(5から流す)
そんな第8レースは、先に仕掛けるのが大好きな馬達の集い。
前回も同じようなタイトル付けてたな(笑)。 過去4走で第二障害を先に仕掛ける、若しくは仕掛けた馬のすぐ後ろを追走する 展開を得意とする馬達が集まりました。そのため、このレースは全9頭のうちの 7頭は先行馬から6秒以内に障害を下るはずで、先行馬にそこそこ末脚の良い馬が 揃っているので、後方から追う馬達にとっては不利なレースになるはずです。 (例えば、@とか、Aとか)
そんな先行馬が揃うレースでも先に仕掛けるのはDコウテイ(菊池)。
Dが仕掛けるのを合図に、F→B・G→C・E・Hといった感じで続くはず。 この差、わずか約6秒。あとは、馬の調子で直線の伸びがどこまで出るかか。
そんな第8Rでうちの一押しは、Cジェイウェイ(藤野)。
直近2レースでの末脚の鋭さと直線でのタイムのバランスが、先行する7頭の中で 抜きに出ている。確かに、@とかEとかツボにハマった時の瞬発力がある馬の方が 先頭を切る可能性はあるのだが、ここはあくまでも枠内に入る安定度で選びました。 後ろから追ってくるHサロマタイショウがどこまで伸びてくるかも注目。
そこで、三連複は4から流す形で、6-9-5-1のBox。
加えて、直線でムラがあって読みづらい3を複勝で押さえる感じか。
そんな第9レースも、私もあなたも先行馬な一戦。
このレースも半数以上は先行策を取ってくる馬達。 その中でもGホクショウムゲン(松田さん)、Hヒメトラマジック(藤本)を 中心にレースが進み、この2頭をBニセコヒカルと(藤野)Cフォルテシモ (阿部ちゃん)が追う展開になると予想。後続馬ではAシャンハイオトメ(船山)が 末脚抜群、障害を無難に越えられれば一気に先着争いに絡んできそう。
そこで、三連複は8から流す形で、9-7-3-4のBox。
加えて、障害にムラがあって読みづらい2を複勝で押さえる感じか。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬|予想
|
2021.02.27 (SAT) | ![]() |
午前中は、かなりの強風が吹き荒れており、自転車は無理。
大人しく自宅で...とはいかず(笑)、毎度ながらの、イオンモール武蔵村山へ 買い物に出掛けました。♪ 取っ手がもげる〜、ティファールのCMでお馴染み ティファールの鍋(数年前、まどちんに譲って頂きました)の取っ手が行方不明と なり、直営店に行く必要があったのです。
イオンモール武蔵村山へ行くと、必ずセットで立ち寄るのが文明堂壱番舘。
カステラ巻の二等品が安価で仕入れられるのでお気に入りです。 今回もカステラ巻と、どら焼きの皮(あんこが入ってないやつ)を購入したのやが 今回は文明堂の隣にある天乃屋さん(歌舞伎揚でお馴染みですね)の工場直売店にも 立ち寄ってきました。ここにもありました、有難い、割れ物、傷物の二等品。 やっぱり、良いわぁ、武蔵村山。
■ 本日の戦績
今日は馬の日。
昨日の日記に記した通り、第7R〜第9Rに参戦しました。 結果は、回収率が77%、的中率が66%でした。
第7レースは、またしてもシュトラール...というか、藤野が背信。
第二障害の天板まで足は掛かったものの、その先で手間取り、本来の直線の伸びを 見せられなかった。まぁ、事故とも言えるのやが、うちの賭け方の拙さもあって、 このレースは的中した口は一つもなし。
第8レースは見事に三連複が的中するも、配当金はわずか400円(泣)。
第9レースも事故、1番人気のホクショウムゲンが障害を上れずに競争中止。 2番人気のフォルテシモは障害で転倒。障害の不調が伝播したようなレースに。 結果、9番人気の馬が2着に、6番人気の馬が3着に入り、三連単は2703倍、 三連複でも413倍と大荒れの結果になりました。ただ、この9番人気と6番人気の 馬を「押さえ」として複勝で購入していたので、合わせて12.1倍の配当アリ♪
第7レースで賭け方を誤りまして、8頭立てのレースだったので、複勝の対象は
2着に入った馬までと思い込んでいたのやが、帯広って8頭立てでも3着までが 対象になるのね。それを知ってたら、ワイドではなく複勝で賭けていたはずで、 今日の回収率は90%近くまで上がっていたはず。また一つ、勉強になりました。
明日もばんえい競馬開催日ですが、明日は参戦しない予定なので、これが今月は
最後の「馬の日」。もう一山当てられれば...というトコでしたが、今月の戦績は 回収率87%、的中率50%に留まり、元を取るまでには至りませんでした。
今日の日記のおさらい : 日記|ばんえい競馬
|
2021.02.28 (SUN) | ![]() |
昨日吹き荒れていた強風が収まり、今日は朝から自転車日和。
ただ、午前8時過ぎに出発すると、坂道を下り始めた途端、指先がかじかむし、 耳当て無しではやってられんし、暖かくなったとは言え、早朝はまだまだ冷え込み 厳しいですね。今日のルートは出発後3km過ぎから、しばらく上り坂が続くので 坂を上り始めたら、体も温まり、寒さ自体はかなり楽になりました。
今日は尾根幹を走って、稲城市方面へ。
向陽台にあるコメダ珈琲まで走ったあと、馬の予想のため、1時間ほど休憩^^。 自分が到着した頃は比較的空いていたのだが、一服を済ませて店を出る10時頃は 長蛇の待ち行列。店を出る時、かなり優越感に浸れますね(笑)。また、世の中の 多くの人達が小池ババァのいう事をちゃんと聞いて、モーニングを頂きに外出してる ことを認識しました(爆)。
向陽台からの坂を下り、帰路は多摩川沿いに進んで帰宅。
このルートだと総距離は17km足らずですが、距離以上にアップダウンがあるので 他のルートよりも厳しいルートであると言えます。
■ 初めてのマーマレード
昨日、武蔵村山からの帰路、中央道の石川P.A.に立ち寄りました。
決して高速道路を利用した訳では無く、パーキングエリア直下にある一般道の 駐車場に車を置いて、パーキングエリアを冷やかしに行ったもの。珈琲でも買うか くらいの気持ちで入ったのですが、意外に野菜・果物が安く売られていたので、 白菜二玉とみかん一袋をゲット。安価なみかんを見た時、「これでマーマレードを 作って、今日買ったどら焼きの皮に挟もう」と考えたのです。 (高いミカンだと勿体なくてジャムになんてできないぢゃないすか^^)
...で、今日の午後、早速マーマレード作りに挑戦。
上士幌のひ〜さんが、空き時間にマーマレードを作っていた後ろ姿を何となく 覚えてまして、確かにこんな感じで皮を細く千切りにしてたなぁ...と。 あと、果肉を一房一房、半分に切ったものを更に細かく切っていくのだが、 先日購入したペティナイフでやると、切れ味抜群で気持ち良いのだ♪ 前回の轍を 踏むことなく、コユビを和える形にならないように気を付けましたが...(爆)。 一時間ほど格闘した結果、みかん二個を使って、瓶詰マーマレード完成! 明日、試食するのが楽しみになってきました。
■ 明日は馬の日
今日は(個人的に)お休みでしたが、明日はばんえい競馬に参戦予定。
...とは言え、仕事優先の月曜日ですので、会議等が入っていない時間を狙うと 参戦可能なのは第4R〜第6R。早い時間のレース=階級が下の馬達のレースなので ムラの多い馬が多く、明日は月初から予想が難しいレースとなりそうです。
そんな第4レースは、「障害越えたらホームラン」な馬達の集い。
ほとんどの馬が、過去4走で障害で大崩れした経験のあるレース。 勝敗に絡んで来そうな@〜C、Fといった所は、障害で失敗することも計算の上で 投票しないといけません。何があるかわからんので、決めつけないことですね。
そんなレースで、うちはFホクトヒーロー(鈴木さん)を軸に据えました。
障害に失敗しても30秒以内で越えてくれるのと、先行力と直線の伸び、双方を 兼ね備えた珍しい馬なので、多少障害に失敗してもカバーしてくれるだろうと。
対抗は、多少は手間取っても無難に障害を越える@セリシール(島津)。
先行力がなく、後方から追走する形となるが、この馬は島津が騎乗時は不思議と 直線が伸びているので、しぶとく粘ってくれればギリギリ枠内に入る可能性がある。 残る2頭は障害でやらかすであろう、CとAとBから選ぶ形。障害を越えた時に 一番直線で伸びそうなCコトブキ(渡来)とAサカノミスター(藤野)の4頭で 7-1-4-2のBox組みます。加えて、BとDを複勝で押さえる形か。
そんな第5レースは、各紙予想がばらばら、こいつは荒れそうだ。
これまた障害下手な馬達の集まりで、そんな馬達がいつも越えていない障害を 無難に越したりすると、勢力図が一気に書き換わるという予想しづらいレース。 そんな中で、障害を安定して越えているCピアノ(渡来)を軸に据えました。
同じく障害が安定しているFミヤビラッシュ(中山)が対抗、Gデッカクナーレ
(松本くん)が連下か。これに「障害さえ無難に越えてくれればホームラン」の Aチェロ(菊池)を加えた4-7-8-2の4頭でBox組みます。 Boxから敢えて外した@とHを複勝で押さえる形か。
そんな第6レースは、色々と条件付きで走る馬達の一戦。
これまでと打って変わり、このレースは障害巧馬が揃っている。 ただ、昇級戦となる3頭(A・C・D)は加重増で、どこまで計算通り走れるか。 障害に不安があるBは、障害さえ無難に越えれば勝敗に絡んでこれる...とか。 騎手が変わって、良い方に手変わるのか、もとのダメダメレースに戻るのかとか。
そんなレースで、うちはFマルホンリョウダイ(阿部ちゃん)を軸に据えました。
本来の直線の伸びを見せられれば、他馬を圧倒できるはずで、阿部ちゃんに期待。 加重増の影響が気になるが、良い末脚を持つDショウワノチカラ(鈴木さん)を 対抗に、末脚では2頭に及ばないが、安定した先行力を持つEレイワノダイマオー (藤本)を連下に、障害さえ越えられれば絡みそうなBメトーフウマ(林)を加えた 7-5-6-3の4頭でBox組みます。押さえの複勝は、AとCか。 これまで、林に賭けて的中したことがありません。負の記録を今回停められるか。
今日の日記のおさらい : 日記|マーマレード|ばんえい競馬|予想
|