2019.08.11 (SUN) | ![]() |
今日から西へ向けて旅に出ます。
広島までの約1000km、ずっと助手席等に座っているのも辛かろうと、当然のように 今回も「現地集合」の旅。てんよめ+てんむすとは明日、接近中の台風10号とは旅の 最終日に合流予定。東に進路を取ると思った台風10号が西日本に向かってきたのを 見て、絶対に、まどちんか岡本隊長が西日本で台風を呼んでいると思う私。
午前9時半に自宅を出発。
端から高速道路が流れるとは思っていないので、上野原I.C.まで一般道で。 上野原へ向かう道中、サマーランドや秋川渓谷へ向かう渋滞に巻き込まれたのは、 いかにもこの季節らしい。上野原で軽く昼食を済ませ、あんドーナツを仕入れてから 中央道へ。まぁ、自分勝手な運転する車の多いこと、追越車線から離れない車の何と 多いことか。こんな車が巷に出回ってれば、各高速道路で事故が発生する訳だわ。
笹子峠を越えても、岡谷JCTを通り過ぎても交通量は減らず。
あちこちで休憩しようにも、諏訪湖あたりまでは何処のS.A.、P.A.もほぼ満車。 原とか、阿智とか、小さめのP.A.で休憩を挟みながら、恵那に着いたのは15時頃。 宿に入る前に「道の駅 おばあちゃん市」に立ち寄り、お目当ての細寒天をゲット。 細寒天は健康的に、うちの食卓には欠かせない食材。今日買った分(200g)で、 約一年持ちます。なお、この道の駅には『日本一の水車』がありましたよ。 まぁ、この道の駅もすごい人出でしたけどね...。
本日のメインイベントはこれから。
ホテルで一服後、恵那駅から中津川駅まで中央線で移動。駅近くにある焼肉屋 りんsanへ。恵那にホテルを押さえた時から(本当は中津川泊にしたかったが) 夕食は一人焼肉と決めていた(笑)。
ここの焼肉、んまいですよ。
このお店のお姉さま方、接客は満点ですよ。 そんな気持ちの良い接客は、是非かんぽ生命に見習わせたい(爆)。 でも、空調と換気は昔ながらのお店ですので、翌日のパルファムに影響の出ない 服装で行きましょう。美味しい焼肉、ご馳走さまでした。だんだん!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.12 (MON) | ![]() |
今日は恵那市から丹波市まで移動します。
恵那でのんびりしてしまうと1日早く出発した意味が無いので、早々に朝食を 済ませて、午前7時過ぎには恵那I.C.から中央道へ。こちらは、一宮JCTまで何とか 渋滞なく進めましたが、多治見付近から、反対車線の渋滞がすごかったですね。 一宮JCTからは断続的に10kmほどの渋滞、新しい村長号の目玉、自動追尾機能を 使って遊んでました(笑)。
どうせ丹波に向かうのであれば、兵庫県の国道で唯一未走区間として残っている
国道482号線(豊岡市出石町〜同日高町/約10km)を潰してしまおうと、目的地から かなり越境して出石まで足を延ばす。10kmの道を走るためだけに、無駄に往復100km That's 非効率。
その途中、京都縦貫道は八木から8kmほど渋滞しているし、国道未走区間を潰した
後に、冷やかしついでに出石の街を散策するも物凄い人出だし、丹波に戻る際に 利用した北近畿豊岡道は大渋滞やったし、何処に行っても人ばかりです(泣)。
てんよめ+てんむすは17時過ぎに宿の最寄り駅である黒井駅に到着。
ここからは三人で西日本を回ります。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.13 (TUE) | ![]() |
今日はいよいよ、この旅の目的地である真鍋島へ移動します。
午前8時半に丹波市を出発、中国道等を利用して久世I.C.まで移動。 兵庫県では交通量の多い区間もあったが、岡山県に入ると中国縦貫の本領発揮。 ようやく、地方の高速道路らしい、交通量と車窓を楽しめるようになります。 立命館宇治の試合が始まった午前10時半過ぎ、久世I.C.に到着。
真鍋島に渡る前に、美作エリアの観光地をいくつか立ち寄ることにしましょう。
まず、最初に立ち寄ったのが県下最大の滝である神庭の滝。 台風が近づいているとは思えぬ青空と、緑鮮やかな山の木々、その中を落ちる 滝の涼、夏らしい素敵な風景を楽しめました。前回訪問時は生憎の曇天だったので 滝は晴天時に見ないと駄目なのね...と再認識。
神庭の滝近くにある喫茶店でランチを済ませた後、真庭市街地へ移動。
真庭市中心部にある旧遷喬尋常小学校へ。夏空の下、白亜の木造校舎が映えます。 この校舎は平成2年まで現役だったそうで、閑谷学校(備前市)も確か、平成に 入るまで現役で使っていたはずで、岡山県における文化遺産の物持ちの良さには 感服するものがあります。
我々が訪ねたとき、真庭市中心部の気温は34度。
台風が運んでくる湿った空気のお陰で湿度が高く、体感温度は更に高い。 校庭の白砂の照り返しもあって、うだるような暑さの中で観光してましたが、 木造の旧校舎の中は熱がこもらず、比較的涼しかった。
旧遷喬尋常小学校を後にした我々三人、ここから一気に新倉敷駅へ。
真鍋島に渡る際、通常であれば笠岡港に車を駐めるのだが、笠岡港近くの駐車場は 少々整備状況が悪く、購入直後の新車を駐めておく気になれなかったので(笑)、 新倉敷駅に車を置いて、電車で笠岡まで移動。笠岡駅に着いたとき、あまりの暑さに くらっと来たので、駅前の喫茶店で小休止。いやぁ、生き返りました。
16時30分に笠岡港を出る高速船で真鍋島へ移動。所要時間は45分ほど。
台風の影響もあるのか、島と島の間の潮流が早いのか、船は結構揺れます。 本浦港から徒歩10分、丘を一つ越えた所にあるのが本日の宿「島宿三虎」。 元々、ユースホステルだった宿をリニューアルし、島随一の宿として今もなお 宿を継続しているのは嬉しい限り。建物がリニューアルされても、宿の運営形態が 変わっても、ゆっくり流れる島時間と美味しい瀬戸内の幸は当時のまま。30年ぶりに 訪ねた真鍋島の夜を堪能できました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.14 (WED) | ![]() |
台風10号が中国地方に上陸することがほぼ確実に...(泣)。
明日未明に四国に上陸した後、一日を掛けて中国地方を縦断するらしい。 JR西日本が山陽新幹線と広島・岡山エリアの在来線を終日運休にすると発表、 Nexco西日本も中国地方の各高速道路を通行止にする可能性があるとのこと。
加えて、三虎のお母さん情報として、今日11時40分以降に笠岡へ向かうフェリーは
全便運休になる可能性があるとの事。(結局、11時40分が最終便になると発表あり) お母さんの提案で、同宿した人達で料金を出し合い、10時半に海上タクシーを呼び 笠岡まで戻ることになった。
今日、我々は広島県府中市に宿泊予定だった。
夜は市内にあるお好み焼き屋の名店で府中焼きを堪能する予定だったが、夜から 雨・風ともに強まる中、お好み焼きどころでは無かろう...と、昨夜のうちに 府中市の宿をキャンセルし、急遽、滋賀県守山市のホテルを押さえていた。 結果的に真鍋島まで1泊2日で「とんぼ帰り」の形。 まぁ、天気には勝てません。
■ あまりの暑さに、出てきた猫はまばら
今回、真鍋島を訪れたのは、久々に三虎を訪問したかったというのもあるが、
てんむすより猫島に行きたいというリクエストがあったことが大きい。3月にうちが 渡った佐柳島でも良かったのだが、多度津港からのフェリーを捕まえづらいのと、 島内の宿が限定されるため、行先を真鍋島に決めたもの。
今日は昼過ぎまで島内で過ごし、13時30分のフェリーで笠岡に戻る気でいたのだが
前述の流れで10時30分の海上タクシーで島を「脱出」することになったため、早めに 宿を後にして、本浦港周辺で一時間ほど、猫を探し歩いてみました。
本浦港周辺には数十匹の猫がいて、船が着く度にわらわらと顔を出してくれると
聞いていたものの、さすがにこの暑さで顔を出したのは5〜6匹ほど。それでも、 どの猫も人懐っこく遊んでくれたため、てんむす的には満足だった模様。 特に、虎柄の猫ちゃんは、何をしても動くことなく、楽しませてもらいました。
■ アディオス 真鍋島!
島時間で動く海上タクシーが時間通りに港に来なくてやきもきしましたが(笑)、
予定より10分弱遅れて本浦港を出発。数十年後などと言わず(そんな余裕無いし) 近々、気候の良い時期に島を再訪したいですね。アディオス 真鍋島!
「海上タクシー」と言えば聞こえは良いが、要は漁船に気が映えた程度の船。
飛ばすは、揺れるは、空調が無い...で、船酔いする人が続出(汗)。 うちとてんむすは、キャビン後の風通しの良い場所に居たので助かったのだが、 船底の座席エリアに座っていたてんよめはかなり船酔いにやられた模様。てんよめの 前に座っていた若い女性2名は、見るからに顔色が悪かった。帰りの車内で、 彼女達は「げろげろシスターズ」と命名され、移動中の話題になっていました。
11時半過ぎ、笠岡からの在来線はまだ平常通りの運転。
新倉敷駅まで電車で戻り、12時過ぎには玉島I.C.から山陽道に入れました。 我々と同様、行楽地や帰省先から予定を早めて戻る人達で高速道路は大混雑。 岡山I.C.(山陽道)周辺で約10km、宝塚北S.A.(新名神)付近でも約5kmの渋滞に 巻き込まれたほか、大山崎JCTから先は草津P.A.まで断続的に25kmの渋滞との事。 「さすがに、それは勘弁」と、大山崎JCTから京都縦貫道へ逃げて、大原野I.C.から 一般道で京都市、大津市を横断して、宿泊地である守山市へ向かいました。 やはり、京都市内を車で走ると血がたぎりますね(笑)。 昔の記憶が色々と呼び起こされて楽しい時間でした。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.15 (THU) | ![]() |
今夜は彦根市に宿泊予定。
守山市からの移動距離は、わずか30kmほどです。 台風が接近する中、さて、如何に過ごしましょうか(笑)。 いつ交通規制が掛かるかわからない中、京都市へ戻ったり、湖北へ向かったりと 派手な移動は控えた方が良いので、滅多に巡ることのない湖南エリアのB級ならぬ C級観光地を巡ることになりました。
最初に訪ねたのは「ラ コリーナ近江八幡」。
地元のお菓子メーカー「たねや」が経営する大規模店舗です...が、入口には 「臨時休業」の看板。いきなり、今日一日を暗示するような出足です。
次に向かったのが、栗東ワイナリー。
栗東町にブドウ畑があるなんて知らなかったし、ましてやワインが生産されている なんて考えたこともなかった。たまにはC級観光地も探してみるものですね(笑)。 少々迷ったが、栗東トレセン近くでワイナリーを発見。「午後から臨時休業」と ここでも張り紙が出る中、11時40分にぎりぎりワイナリーに入れました♪ 肝心のワインのお味は...、帰宅後にてんむすに聞いてみることにしましょう。
この後に立ち寄ったのが、極めつけのC級観光地「甲賀忍術村」。
この台風の中で営業しているのも凄いと思ったが、施設のあまりの無気力ぶりに 我々感嘆(笑)。施設内に目玉がまったく無く、よくこれで経営続けられるなと 素直に思えました。伊賀上野の忍者屋敷をイメージして訪ねたこともあり、施設間の ギャップに大笑いさせていただきました。リピート?、絶対しない(爆)。
甲賀忍術村に到着した頃から雨・風ともに激しくなり、このまま彦根市に向かい
ながら、どこかで軽くランチを済ませようという流れになる。臨時休業を決める店が 多いので、もう空いているお店へ適当に入ろうという流れ。
ところが、我々が入店できたのは滋賀県日野町にある老舗の近江牛レストラン。
以前にランチメニューを頂いたことがあり覚えていたのだが、台風接近で真っ先に 臨時休業を決めそうな老舗の牛肉店がしっかり営業していたことに感心。店に入り、 お値段の張るメニュー群を見ながら「こんな天気だし、がっつり行くか!」と。 当たり前ですが、お肉はむっちゃんまかつた。 お値段張りましたが、むっちゃ幸せな時を過ごすことができました。 いいか、おまんら、夜はチープに行くぞ(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.16 (FRI) | ![]() |
昨夜、宿泊したのは「城下町彦根の町家 本町宿」。
広島県府中市(結局、宿泊地が滋賀県守山市に変わりましたが...)から一気に 帰宅するのは、体力的にかなり厳しいということで、滋賀・岐阜エリアで中継地点と なる宿泊地を設けたもの。以前から、てんよめ+てんむすを彦根でお気に入りの おばんざい屋に連れていきたいと考えていたので、丁度良い機会になると、彦根市で もう一泊することになりました。
うち一人であれば、彦根城を望む彦根キャッスルリゾート&スパを迷わず
選択するところですが、ここの宿、シングルルーム以外では漏れなく近江牛の高い コースが付いてくる(笑)。そこで、彦根市内で新たに見つけたのが今回の宿。
彦根城の程近く、キャッスルロードから一筋入った京橋地区にある。
築180年の町家を改装した趣のある作りで、外国人が宿泊することも多いらしい。 館内には和室、洋室が混在しており、それぞれの部屋に特徴があるのも面白い。 館内での飲食も自由だし、料金が比較的リーズナブルなのはとても有難い。 これから何かと利用できそうな、良い宿を一軒見つけられました。
■ さぁ、帰路に就こう
彦根I.C.から名神高速に入る前に、もう一箇所寄り道。
本町宿に置かれていた冊子で紹介されていた豊郷小学校旧校舎群に立ち寄る。 明治時代に作られたという重厚な校舎は、終戦後にGHQが入居していた建物を 彷彿とさせます。小学校校舎としての役割は終えていますが、今なお、教育委員会が 入居していたり、一部を資料館や観光案内所として活用しています。 階段の手摺にある「ウサギと亀」のモニュメントが可愛らしい。
豊郷町にあるちゃんぽん亭で近江ちゃんぽんを頂いてから、帰路に就きます。
岐阜・一宮エリアでどれだけ渋滞するか不安でしたが、名神→中央道で大月まで 渋滞は無し。ただ、いつもと変わらず、上野原から先で約15kmの渋滞が発生していた ため、これまたいつも通り、大月からの山越えルートで渋滞回避。12時過ぎに名神に 入って、19時過ぎに村長亭到着...と極めて順調な帰路でした。 6日間での走行距離は1950km、今回もよく走り、良いストレス発散になりました。
■ 今回、初めて試してみたコト
彦根から村長亭への帰路、ひたすら高速を走り続けるのはなかなか退屈。
そこで、恵那山トンネルに入る前、神坂P.A.から馬籠宿まで歩いてみました。 高速道路に車を置いたまま、馬籠宿まで歩いて行けるのは以前から知ってましたが 実際に馬籠宿へ行ったのは初めて。今日は陽射しがやや弱めで、暑さもやや和らいで いたので、往復30分の徒歩はそれほど厳しくなく、良い息抜きになりました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.17 (SAT) | ![]() |
今日はお疲れ休み、自宅でうだうだしています。
...とは言え、旅に出ている間、畑の野菜を放置していましたので、朝から せっせと畑で収穫作業。その間、てんよめはせっせと洗濯を進める。正に桃太郎の 爺さんと婆さんのようです(笑)。旅に出て、6日間畑仕事をサボっているうちに トマトが大量に実をつけていました。間もなく9月に入りますが、ミニトマトは もうしばらく収穫できそうな勢いです。
旅に出ている間、酒池肉林的な生活を続けていたため、昼食は自作。
ミニトマトが大量に収穫できましたので、冷製パスタなど作ってみました。 パスタを茹でた後の氷水でのしめ方を「冷静に」工夫したら、見事に「冷製の」 パスタが完成。自分で言うのも何ですが、かなり腕を上げました(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.18 (SUN) | ![]() |
納車されたばかりの村長号ですが、今日は早くも一ヶ月点検。
旅から戻った翌々日と言う丁度良いタイミングで、点検と洗車を済ませる。 この一ヶ月での走行距離は2400km、まずまずのペースですね♪
一ヶ月点検の作業が完了するまでの間、オレンジページに載っていたトマト料理の
レシピを色々と見ていたら、「トマトの塩昆布和え」なるものがあって、自宅で 試してみたくなったので、塩昆布を購入して帰宅。ミニトマトに塩昆布を振りかけ、 醤油とオリーブオイルをかけるだけの、凡そ料理とは呼べないレベルのものですが、 うまかつたです。
■ 今週末、長野に観戦に行って良い?
--[信濃M4 石川を破り6連勝]----------
ルートインBCリーグは18日、しんきん諏訪湖スタジアムなどで4試合を行い、 西地区首位の信濃グランセローズは同地区2位の石川を5対2で下し、後期優勝への マジックナンバー「4」が点灯した。6連勝で後期通算21勝7敗とし、残りは6試合。
信濃は一回、二死一塁からペレスの適時二塁打で先制。三回にも1点を加え、
2対1の五回は船崎の右犠飛で加点した。六回は田島の適時内野安打、八回は安野の 適時打で引き離した。先発福地は6回1失点で12勝目。七回からはロニー、保田、 平尾で継投し、平尾は5セーブ目を挙げた。(以下省略)
最短での後期優勝は8月31日の石川戦(伊那)。
この試合は当然観戦したいが、その前週に実施される24日の福井戦(長野県営)も 観戦したいところ。9月14日〜16日の西地区チャンピオンシップ観戦が濃厚である中、 その前週も観戦することが可能なのか、微妙なところだ。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.19 (MON) | ![]() |
うちの会社は今日までが夏季休暇。
...とは言え、いきなり山積する仕事にぶち当たりたくないので、終日自宅で だらだらと仕事を片付けてました。時折、手を休めてお昼のワイドショーを見ると どの局も「あおり運転を繰り返していた容疑者を逮捕」のニュースで持ち切り。
ただ、このニュース、うちが知りたいことを何一つ放送していない。
常磐道で暴行を受けた被害者の車は、あおり運転を受ける前にどのような運転を していたのか。ワイドショーに公開された画像は、本線に車を停めさせられて、 容疑者に殴られる映像ばかりで、その前の映像は一切流されていない。 そこを見せずに、加害者ばかりを責め立てるというのはフェアではない。 公開されていない部分にはきっと...。
■ あ、そこ、空いてます(笑)
来月、広島への出張予定が入っているのだが...。
今日、別の業務に関する調整を進めていたら、広島出張前にまだ予定が入って いない二日間に福岡への出張が入る可能性が出てきた。もし、ここに福岡への 出張が入るのであれば、むっちゃ効率的だし、旨味も多いですね(笑)。 部下の子達は行きたがらないだろうから、このまま分捕ってしまうかな♪
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.08.20 (TUE) | ![]() |
長かった夏休みも終わり、今日からおしごと再開。
ただ、今日はTELEWORK DAYとなっているので、自宅で作業。 涼しいうちに仕事を片付けたいので、5時半頃から細かい仕事を片付けていく。 高校野球準決勝の第一試合が終わる頃には、やるべき仕事は完了してました♪
■ 曲がらない
土曜日に注文していた鉄板焼用の鉄板が届きました。
佐川急便から受け取った箱は、送料108円では申し訳ないくらいずっしりと重い。 厚さは9ミリ、メイドイン新潟県三条市の鉄板は、巷で曲がらないと評判の商品。 週末のメニューがほぼ確定しました(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|