2016.02.21 (SUN) | ![]() |
昼過ぎにイオンモール日の出まで出掛けてきました。
てんよめ+てんむすの買い物に付き合っていると、いつまで掛かるかわからんので 二人が自由に買い物している間、うちはスタバで暇つぶしてました。ここぞとばかり 岡本隊長から譲ってもらった無料券を使おうと思ったら、先月末で期限切れやった。 こんなことなら、早めに使っておくんやった...と後悔。
イオンモールの帰路、日野駅近くのコメリで園芸用の土と、馬鈴薯の種芋を購入。
今年は「十勝こがね」。今週はしっかり浴光育芽をさせて、週明けくらいに畑に 植え付ける予定。昨年は成功したとはいえないジャガイモ栽培、今年は六月前に 実りを楽しめることを期待。
今日の総発電量 : 20kW 今日の総売電量 : 19kW 今月の総売電量 : 451kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.22 (MON) | ![]() |
■ この球団、脇が甘過ぎんだよ!
--[ロッテのナバーロ内野手逮捕=那覇空港で実弾所持容疑−沖縄県警]----------
那覇空港で拳銃の実弾1発を所持していたとして、沖縄県警豊見城署は21日夜、 銃刀法違反容疑で千葉ロッテマリーンズの内野手ヤマイコ・ナバーロ・ペレス容疑者を 現行犯逮捕した。同容疑者はドミニカ共和国出身。同署によると、「ドミニカでは (拳銃や実弾の所持は)許可されていた。荷物に入ったままだった」と話し、容疑を 認めている。(以下略)
ドーピング野郎が覚醒剤所持で逮捕された直後だというのに、またしても球界で
不祥事。つい最近、同様の事例で元中日のネルソンが逮捕された事件もあったにも 関わらず、「既知の事項」として本人に伝えていなかったのは、外国人選手を獲得 するにあたって、あまりにもお粗末というか、脇が甘過ぎるでしょ。
これで、ナバーロは三ヶ月程度の謹慎処分を受けることが確実。
開幕まであと一ヶ月というのに、主砲の穴をどうやって埋めるんだろうか。 どうせ「現有戦力で乗り切る」とか、大見得切って、何も考えてねぇんだろうな。
今日の総発電量 : 15kW 今日の総売電量 : 13kW 今月の総売電量 : 464kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.23 (TUE) | ![]() |
怪物くんよぉ、そりゃないんぢゃないかい。
プロジェクトチームのメンバーを頭越しに、単独行動しちゃいかんよ。 方々から問い合わせが入っているのに、そちらへの対応はしてないし...。 さすがにブチ切れて、自分でケツまくれとばかり放置していたら、親方にその点は むっちゃ怒られた(笑)。「手足は熱くなっても良いが、頭は熱くなったらいかん」。 お前、管理職なんだから、ちゃんと部下を育てなさいってことらしいが、怪物くんの 育成責任、うちにはないと思ってますよ(笑)。マジですかぁ...。
今日の総発電量 : 10kW 今日の総売電量 : 7kW 今月の総売電量 : 471kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.24 (WED) | ![]() |
お前ら、肉食い過ぎだ(笑)。
月曜日は焼肉屋、火曜日はハンバーグレストラン、水曜日も同じ焼肉屋。 さすがに40歳代後半のおっさんには荷が、もとい胃が重いぞ...。 金曜日から北海道だってのに、随分と負担をかけてくれる若人達だこと。
今日の総発電量 : 3kW 今日の総売電量 : 2kW 今月の総売電量 : 473kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.25 (THU) | ![]() |
今日、予定していた作業を次週以降に飛ばしたため、今日はフリー。
取り急ぎ、キーパーソンの日程を押さえられず解決すべきタスクもないこと、 優先すべきは契約の批准であることを理由に作業延期としたのだが、確かにそれも 間違ってはいないのだが、明日から旅に出るのに仕事なんかしてたくないぢゃん。 どうみても、確信犯的な行動ですね。
ただ、怪物くんがやらかした事の後始末について、用心棒の先生と調整する必要が
あり、午後から事務所に出社、15時か、16時頃には帰るつもりだったが、親方に 捕まってしまい、「一時間コースだ!」と飲みに連行。 結局、帰宅は21時過ぎになってしまいました(泣)。 まぁ、明日の出発はゆっくりだし、全く支障はないんですけど...。
■ 「哲学の木」の余波
「やらかした」といえば、北海道美瑛町の有名な観光スポットである哲学の木が
切り倒されたそうです。樹木そのものが弱っていたことも理由ですが、写真撮影に 訪れる人達のマナーが悪く、「これ以上は我慢ならん」と地権者が決断したとも 言われています。国営放送のニュースで取り上げられたり、Facebookでも旅仲間が 話題にしていて、うちの周りでは結構ホットなニュースとなっています。
うちは部外者(メインフィールドが十勝)ですから、この件に関する是非を語る
気はないのですが、色々な意見の中に「一部のマナーが悪い人達のために、多くの 人達が迷惑する」的な論調が目立っていたのが気になった。
似たような事案が出るにつけ、都度、書いていることですが...。
上記の発送、逆だと思うんですよね。 「大半のマナーが悪い人達のために、極少数の人達が迷惑している」が正です。 そもそも、日本人にマナーがあると思っていること自体が誤りですから。 加えて、インバウンドだ何だと、支那人や南鮮人が大挙して観光地に押し寄せて いる中で、未だに性善説に立った規制やルールを設けることは全く意味がない。 観光地を抱える各自治体は、もう一度、その点を見直した方が良いですよ。
今日の総発電量 : 17kW 今日の総売電量 : 14kW 今月の総売電量 : 487kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.26 (FRI) | ![]() |
今日から三日ほど、北海道へ出掛けてきます。
中標津空港往復、中標津町内の湯宿に連泊という村長亭としては極めて異例と 言える「ピンポイント」な旅です。白銀の道東、むっちゃ久々〜♪
羽田−中標津便は一日一往復。羽田出発時刻は12時15分。
もう少し早く飛んでくれれば...と思いつつも、欠航の多い釧路空港に飛ぶ 勇気はないし、雪道をレンタカーでいたずらに走るのも嫌ですからねぇ。
13時50分に中標津空港着。
空港から湯宿までは15分(笑)。 さすがに、真っ直ぐ宿に向かってしまってはもったいないので、約50km走って 摩周湖の第一展望台を目指します。昨年夏に来たときは一面の霧で、湖どころか 数メートル先も見えない状況だったのだが、果たして今回は如何に...。
弟子屈町内で、国道から展望台へ向かう道道に入ると、晴れていれば進行方向に
見える摩周岳が見えない。「こりゃ、また見えんな」と思いつつも、展望台まで 上がると展望台周辺は雲が切れていて、霧も掛からず、湖面が良く見えました。 我々が着いた頃から、青空も広がり始めて、丁度良かったんぢゃないかな。 カムイシュまでちゃんと見えましたから、上々の風景だったと思います。
てんむすは二度目にして摩周湖の湖面を拝むことができました。
行き遅れることなく、とっとと結婚できることを祈ります。 うちは、えっと、えっと、何度目ですかね(笑)。 多分、200でも足りないくらい(爆)。 それでいて、霧の摩周湖ってほとんど見たことないんすよね。
摩周湖を訪れる観光客、25年前とはだいぶ様変わりしましたね。
少なくとも、第一展望台で支那人の団体客とすれ違うことはほとんどなかった。 駐車場にももっと多くの観光バスが駐まっていたと思うし、人が減り、雪も減り 支那人ばかりが増えたって感じでしょうか。
摩周湖第一展望台を後にして、中標津町へと戻ります。
宿泊するのは養老牛温泉「湯宿だいいち」。 夏に渡道した時にも宿泊、あまりの居心地の良さに、冬も渡道して養老牛温泉で 散財しようと言っていたのを実現した形。
温泉は、本館と新館の二箇所。
湯殿がとにかく広くて、湯船も数箇所に分かれているので、他の宿泊客と重なる ことが少なく、自分だけの世界を楽しめるのが嬉しい。
何より楽しいのが、本館ロビーから見えるエリアに、夜になるとシマフクロウが
飛んでくることでしょうか。シマフクロウ以外にも、エゾクロテンも姿を見せるとか。 本館ロビー付近にカメラを据えて、夕食もそぞろにシマフクロウの飛来をずっと 待ち続けるグループが居ましたよ。何枚か、良い写真が撮れたって言ってましたね。 我々も二度ほど、庭に下りてきたシマフクロウの姿を見れました。 加えて、夏には見れなかったエゾクロテンの姿も(嬉)。 やっぱり、テンは可愛いですねぇ(笑)。
今日の総発電量 : 35kW 今日の総売電量 : 34kW 今月の総売電量 : 521kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.27 (SAT) | ![]() |
朝6時、朝風呂に向かうと空にはすっきりとした青空。
この季節の道東で、二日続けて青空に恵まれることって結構珍しい。 夏に渡道した時の天気が最悪でしたから、二回分を平均したら「合格」レベルに なったという感じです。
朝食時もロビー前の庭には動物たちが大忙し。
宿が蒔いた餌(パンの山)に鳥(多分、ミヤマカケス)が群がり、エゾシマリスが 木々の間を飛び回り、昨夜に続いてエゾクロテンは鳥の餌のおこぼれを狙う。対岸の 崖にはキタキツネも姿を現し、皆さん、落ち着いて朝食を食べられません(笑)。
サプライズゲストが多数登場した朝食を終えて、9時過ぎに宿を出発。
今日は13時までに塘路駅へ向かえば良いので、多和平、サルボ展望台に立ち寄って のんびり観光。空気が澄んだ時間帯だったこともあり、多和平からは阿寒の山々、 摩周岳、春別岳、斜里岳、武佐岳...とすべての山々が見渡せて見事でしたね。 この時期、観光で訪れる人も少ないらしく、我々で独占できたのがなお良かった。
サルボ展望台は、まぁそこそこ(笑)。
展望台自体が湿原側に向いている訳ではなく、塘路湖側に向いていることもあり 細岡展望台やキラコタン岬と比べると相当見劣りする。それでも展望台でバズーカを セットして待つ人達が居たので、てっきり丹頂鶴が飛来するのを待っているかと 思いきや、12時過ぎにやってくるSLを展望台から狙っている人達のようでした。 ...ということで、この展望台についてはあまり収穫無し。
■ 本日のメインイベント
塘路駅近くにあるイタリア料理店「プレッツェモーロ」でお茶した後、本日の
メインイベント会場へ。13時から塘路駅近くの「ファミリーカヌー塘路」でカヌー ツアーを申込んでおいた。
塘路湖からアレキナイ川をカヌーで遡って、釧路川との合流点まで向かうコース。
正に道産子を絵に描いたような口数の少ないオーナーさんで、最初はこの人で 大丈夫かと不安になったが、聞いたことには答えてくれるし、動物を見つければ 止まってくれるし、60分のカヌーツアーを十分満喫することができました。 羽を広げた姿までは見れませんでしたが、オジロワシに出逢えたのが収穫でした。
■ 今日も連泊
カヌーツアーを終えた後、一旦釧路の和商市場を冷やかしてから、養老牛温泉へ
戻ります。ナビの指示通りに向かったら、釧網線の茅沼駅前を通ってくれたので、 ちょっとだけ寄り道。日が傾き始めた時間帯だったので、多分居るんぢゃないかと 思っていたら、やっぱり居ました丹頂鶴。夕日に染まる防風林をバックにたたずむ 丹頂鶴、結構絵になりました。
今日の総発電量 : 35kW 今日の総売電量 : 33kW 今月の総売電量 : 551kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.28 (SUN) | ![]() |
昨日、マイナス5度から10度前後の中に身を置いていたら、さすがに体が冷え切った
らしく、宿に戻ってから体調を崩したみたい。頭痛がするわ、鼻水が止まらんわで 温泉三昧どころではなく、熱燗をきゅっと空けて、20時過ぎには寝てしまう。 この判断が正しかった(...とも思えんが^^)のか、今朝起きると、頭痛も 鼻水もとりあえずは止まってくれて、朝風呂もしっかり堪能できました。
昨日同様、ミヤマカケスが舞い、エゾクロテンとキタキツネが顔を出す中で朝食を
済ませて、最後の露天風呂を堪能してから、午前9時半に宿を出発。正直なところ、 宿泊代は高い部類に入る宿だし、そんな宿に二泊もして、正に「散財」と呼ぶのが 正しいような旅になりましたが、食事もお風呂も、動物達も堪能させてもらった 好天続きの三日間、しっかり楽しませて頂きました。予算の目処がついたら、また リピートしたいです。できれば、今回と同じ季節に。
今回の旅では、シマフクロウ、オジロワシ、丹頂鶴、エゾクロテンをはじめ、定番の
キタキツネやエゾシカ、エゾシマリスに加えて、ミヤマカケスなどの野鳥達と短期間の 割に多くの動物たちと出逢うことができました。冬眠中のヒグマを除けば、あと我々が 出逢えていないのはクッシーくらいだろう...ということで、午前中は屈斜路湖を 望める美幌峠まで足を延ばします。残念ながら、クッシーには出逢えませんでしたが (当たり前ぢゃ!)、完全結氷した屈斜路湖の姿を見ることが出来ました。 この季節に摩周湖でヘルパーしてた頃、一度だけ美幌峠まで足を延ばしたことが ありましたが、あの時は部分結氷だったので、うちとしても完全結氷した姿を見たのは 初めてってことになります。マイナス10度と冷え込む中で、しばらく湖をぼーっと 眺めてましたね。
美幌峠を後にして、再び弟子屈、虹別を経由して中標津空港へ向かいます。
この旅で弟子屈と虹別を結ぶ国道243号線、何回通ったろ(笑)。 中標津町、別海町方面に見所が少ないので、どうしても弟子屈方面に通う形に なってしまったのは今回の反省点かな。帰路だけでも女満別空港利用にしておけば また違った旅になったかも知れません。冬の北海道、久々に楽しませてもらったので 味をしめて、近いうちに再訪する可能性大ですね。
中標津空港から羽田行きは少々早めの14時30分発。
その分、17時前には羽田に到着できたので、自宅で普通に夕食摂れました。 転職後初となる「まともな」旅、しっかりリフレッシュすることができました。 二泊三日の旅、皆さん、お疲れ様〜!
今日の総発電量 : 31kW 今日の総売電量 : 30kW 今月の総売電量 : 581kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2016.02.29 (MON) | ![]() |
今回の北海道旅行は全日良い天気のまま終了。
正直、「もう少し居たかったな」と思いましたが、一日明けた北海道は大荒れの 天気。帯広では大雪が降り、新千歳空港では欠航が相次いだ。羽田−中標津線は 悪天候となれば真っ先に切り捨てられる路線、一日延ばしたら危なかったですね。 猛吹雪の中、運転する勇気もありませんから...。
■ この土産は当たりだ♪
今回、利用したANAの機内サービスで販売されていた土産。
岐阜県産のイチゴ「濃姫」をふんだんに使った日本酒ベースのリキュール。 機内誌に紹介されている画像を見たときから、「これは外せない」と思っていた。 帰宅後、早速、家族三人で頂いたんですが、むっちゃ美味かった♪ イチゴを粗くつぶし、果肉をかなり残した状態でリキュールになっている。 これに味をしめて、通販で数本買ってみよう。(残念ながら、期間限定商品です)
■ 月末恒例(売電量集計)
今月の売電量は594kW。
今月が30日まであれば、600kWを越えたんだけどなぁ。 晴天の日が多かったと思いきや、600kWを越えなかったというのは、やっぱり 好天と悪天候の日がはっきりしていたってことでしょうね。
太陽光発電を導入してから43ヶ月。
あと5ヶ月で1083kW売電なら、丸四年で償却率75%達成! 先月も書きましたが、良いペースです。良いペースです(嬉)。 −−− これまでの総売電量は26198kW、現在の償却率は71.8%。
※ 発電した電力により、電気料金月額が平均1200円安くなっていると仮定。
今日の総発電量 : 16kW 今日の総売電量 : 13kW 今月の総売電量 : 594kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|