国道472号線|R472|酷道|飛騨牛|楢峠|おわら風の盆|栃折峠|宇津江四十八滝|富山新港|花見|紅葉

国道472号線
【概要】 重複区間が半分以上の「間借り」国道 From : Ten(2009/01/16)
 富山県射水市を起点とし、岐阜県郡上市を終点とする全長約215kmの国道。
 しかし、国道472号線としての単独区間は富山市八尾町栃折までの約40kmのみで
栃折以南は国道471号線、41号線、158号線、257号線、256号線(重複区間の登場順)
との重複区間となる典型的な「間借り」国道である。
 また、八尾町以南では高山市街を除くと、その大部分が飛騨の深い山中を走る
区間であり、自然災害等の影響で頻繁に通行止が発生する他、富山県と岐阜県の
県境となる楢峠の前後は豪雪地帯であり、冬季(通常 12月〜5月)通行止となる。
当然ながら山中を抜ける区間は離合困難な狭路で、しばしば「酷道」と揶揄される。
 そのため、全線を通して通行できる期間は非常に限られる...というか、多分に
運がモノを言う(笑)。うちが走った時も栃折から先、楢峠を越える区間は通行止で
利賀村(現:南砺市)から泣く泣く八尾方面に抜けた記憶があります。
右手から下りる道が走ってきた道、左手に続くのが酷道区間
八尾町栃折にて
峠へ通じる道は当然のように通行止
この区間のおさらい : 国道472号線|R472|酷道|重複区間|間借り|楢峠|利賀村|栃折峠|高山市|南砺市|射水市|郡上市
【全般】 射水市新港の森〜八尾市街 From : Ten(2003/10/02)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 八尾市街から長沢交差点までは、家々の中を縫って走るやや細めの片側1車線の
道。この区間ではセンターラインが消えるようなことはありません。(何せ、
R471とR472は「酷道」としてその名が知られてますからねぇ・・・)
 長沢から小杉町市街地にまでは、田圃の中を緩やかなカーブ、アップダウンで
抜けていく道となります。途中、4〜6キロほど、車1台通るのが精一杯の離合
不能な区間がありました。それも、1度ならず2度もありますのでご用心。
交通量が少なく、対向車がなかったのが幸いでしたが・・・。
 小杉町市街地では、人家の中を抜けていくような感じ。
 僅かな区間ですが、小杉I.C.から終点(R415合流)までの間が片側2車線。
 「天下の愚策」富山新港から北陸道への短絡路にあたるためですが、当然ながら
道はがら空き、片側2車線にした意味は全くありません。
 実はこの区間、南側(R471)から入ろうとして、入口がわからず諦めた経緯が
あります。今回、北側からR471に出た時、道を誤った理由がわかりました。
 それが国道とは到底認識できない細さで、かつ案内標識がないのです。
 長沢周辺は改良工事を進めているようですが、この南側入口、要注意です。
この区間のおさらい : 国道472号線|R472|酷道|富山新港|北陸道|小杉町
【全般】 八尾市街〜八尾町栃折 From : Ten (2003/10/02)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道471号線との重複区間である楢峠を越えて、八尾町栃折でR471と別れると、
ここから八尾町・婦中町(富山市)までは国道472号線の単独区間となります。
 栃折から室牧ダムまでは、センターラインもない細い道なのですが、ダムを過ぎ
正間トンネルを抜けると、やっと走りやすい道となります。ほどなく八尾市街に
入るのですが、越中八尾駅から少し離れた場所にある上新川商店街が、細く長く
個性的なお店も多くあって、ゆっくり歩くと面白いものを見つけられるのではと
思いました。
 ● おわら風の盆
 八尾町と言えば「おわら風の盆」です。
 毎年9月初めに行われる祭りで、「越中おわら節の哀切感に満ちた旋律にのって、
坂が多い町の道筋で、無言の踊り手たちが洗練された踊りを披露する。艶やかで優雅な
女踊り、勇壮な男踊り、悲しげな音色を奏でる胡弓の調べなどが来訪者を魅了する。」
(以上 Wikipediaより引用
 てんよめのお義母さんも風の盆のファンで、毎年夏になると富山へ行く計画を立て
始めます。宿の手配は難しいらしく、小さな町は人で溢れると聞いています。
この区間のおさらい : 国道472号線|R472|酷道|楢峠|おわら風の盆|室牧ダム|正間トンネル|越中八尾駅|八尾町|婦中町
【全般】 国道41号線との重複区間(飛騨市古川町野口〜高山市上岡本町南) From : Ten (2003/07/21)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 高山市内は少しだけ片側2車線、その先はずっと片側1車線。高山線沿いに
平坦な道が続きます。うちは週末に走ったので、交通量も多めで、たまに走る
バスが先頭に走られたりすると、結構イライラします。< イライラしました
 結局、最後まで車の流れが良くなることはありませんでした。
 古川市街を抜けると、まもなく国道41号線(富山方面)と分かれる交差点と
なります。高山市からこの交差点(飛騨市古川町野口)まで、約30分でした。
 ● キッチン飛騨
 北陸遠征なのに、わざわざ高山まで足を延ばした理由は、このお店です。
 以前から「高山に行ったら飛騨牛を食べる」ことが村議会でのステータスと
なりつつあり、以前に飛騨に行った際は財布と相談の結果、肉を見送った経緯も
あって意地でも高山で肉を食ってやろう・・・と思っていたのでした。
 出てきたステーキは、ちょっとうちが想像していたものと異なりましたが、肉と
ソースとの相性は抜群で、3500円を奮発しただけのことはあったかな。
 → 「キッチン飛騨」のサイトへGo!
 ※ 北陸遠征なのにわざわざ高山まで足を延ばした...(補足)
 前述の通り、八尾町栃折から国道471号線での南下を阻まれたうちは、その日は
砺波に宿泊し、五箇山白川郷を経て、国道156号線、158号線を利用して高山まで
大迂回。いやはや、飛騨牛の威力、もとい魅力、恐るべしって感じです(笑)。
 ● 宇津江四十八滝
 古川町で案内の看板が立っていました。
 時間の関係で行けませんでしたが、滝好きのうちとしては、結構惹かれるものが
ありました。近くに温泉(四十八滝温泉)もあるようですよ。
 ● 気になったお店達
 (1) 珈琲&インドカレーの店
 店名わからず。
 高山市から国府町に入り、市街地に着く手前にありました。
 (2) 収穫祭
 道の駅「アルプ飛騨古川」の向かいにあった店。
 おそらく洋食系のお店だと思いますが、高山で肉食った後だったしなぁ(笑)。
 同居させて頂いている国道41号線のページは、以下のリンクからどうぞ。
 → 国道41号線のページへGo!
この区間のおさらい : 国道472号線|R472|酷道|キッチン飛騨|飛騨牛|宇津江四十八滝|高山線|栃折峠|五箇山|白川郷|高山市|飛騨市|砺波市
【全般】 国道257号線との重複区間(高山市清見町楢谷〜同大原) From : Ten (2017/01/28)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 T字路となっている大原交差点から国道257号線と重複国道を形成する。
 画像にある通り、この区間は「高山市街、中部縦貫道」方面と案内されており、
郡上市から高山市や中部縦貫道を利用して北陸方面へ向かう際のショートカット
ルートになっている。
 大原交差点の脇に、立派な桜の木が一本。
 うちが走ったのは5月2日でしたが、散り際の桜を楽しむことができました。
 大原交差点から約8km走った辺りで、国道472号線は県道72号線と分岐するのですが、
ここでは高山市街や中部縦貫道へと通じる県道73号線が「主」で直進、山の向こう側と
結ばれていない国道472号線が「従」で左折する形になっている。
 また、県道73号線を分けるまでの中間にちょっとした庵風の五平餅屋があって
良い雰囲気を醸し出してました。
ここから重複国道を形成しますが、未成区間のためその距離は短い。 直進するのが県道、左折して心細い山道に入るのが国道。
清見町大原で国道472号線と合流 主従逆転/県道73号線との分岐点
 県道73号線を分岐した後は、心細い橋で川を渡った後、山へと分け入っていく。
 細い道で小さな集落を抜けた後、終点付近は別荘地になっていました。
 別荘地を抜けると舗装区間が終わり、ダート区間をしばらく走って、国道区間の
終端に到達する。
清見町と荘川村の距離、それほど無いのだが...。 未成区間を結ぶ林道なども存在しない。
未成区間を示す標識 未成区間の終点付近
 大原〔R472〕−(7分)→県道72号線分岐−(8分)→楢谷(未成区間終端)
 ● 清見町大原の一本桜と、カタクリ群生地
 この区間で一番の収穫は高山市清見町大原付近の風景。
 この集落内で、国道257号線と国道472号線が交わるのだが、その交差点付近に
桜の木が一本立っていて、見頃は既に過ぎていたものの、桜の花を楽しめました。
4月8日〜9日に、同じ飛騨地域にある神岡町で満開前の桜を見ていたので、まさか
桜の花に出会えるとは...。木の種類が違うんですかね?
 上記交差点から数百メートル東側(高山市街側)に進んだ場所にカタクリ群生地が
あります。こちらも見頃は既に過ぎていましたが、可憐な花が見られました。訪れる
人が少ないってのが良いですね。
こういう地味な観光地、好きですねぇ。 来年は時期を合わせて訪ねてみようかな...と思う。
高山市認定、カタクリ群生地 時期は遅めでしたが、カタクリの花を堪能
この区間のおさらい : 国道472号線|R472|酷道|
【全般】 高山市清見町大原〜郡上市八幡町城南町 From : Ten (2017/01/28)
 高山市清見町大原からは、国道472号線の数少ない単独区間。
 この区間に入ってすぐの青看には「郡上 20km」との表記、また「パスカル清見」
という道の駅がありました。大原集落を抜けると、それほど距離は無いが緩やかに
坂を上り、少し長めの坂本トンネルで坂本峠を越えて、郡上市へと入る。
 この坂本峠も典型的な片峠である。
 高山市清見町側は緩やかな坂を上るのみだが、郡上市側は急勾配、急カーブを
連ねて、旧明宝村の市街地へと下りていく。この区間のあちこちで、旧道から新道へと
付け替えられた跡があり、昔はこんな隘路で山を越えていたのか...と思えるような
川沿いの道が残されている。そんな道を見ながら、旧道時代の街道の様子を想像
しながら走るのも楽しい。
 坂本峠から坂を下り始めた辺り、峠の頂付近に明宝温泉がある。
 また、坂をほぼ下りきり、旧明宝村市街地の手前に位置する明宝奥住集落付近には
後述する「國田家の芝桜」や「ストロープンハウス」など、明宝村の大自然を活かした
観光スポットや施設が点在している。
 坂道を下りきった後に広がるのが旧明宝町の市街地。
 山が両側にあって、山々に囲まれた中に明宝盆地が広がり、そこに広がる里山風景が
美しい風景を形成していました。この町全体で温泉が湧いているようで、市街地には
温泉を活かした温泉施設を数軒目にしました。
 また、明宝町と言えば明宝ハムです。岐阜県内を走っているとしばしば目にする
明宝ハムの看板、生まれはここだったんですね。この他、道の駅が市街地のど真ん中に
あるのだが、泊まるもよし、楽しむも良し、非常に立派な建物でした
 旧明宝村市街地を過ぎてからは徐々に平地が広がってきて、郡上市街地に近づいて
いることが感じられる。沿道に家並みが繋がってきて、集落も大きくなってきて、
徐々に市街地の中に組み込まれていく。国道256号線とぶつかる前に長良川を渡る
のだが、2度ほど鍵型に曲げられる。さすがは城下町と思える道路事情です。
 郡上市八幡大橋南で国道256号線と合流。
 僅かな区間ですがここから国道156号線と合流する郡上市八幡町城南町までの間が
国道256号線との重複区間となる。
 大原〔R472〕−(35分)→八幡大橋南〔R256〕−(3分)→城南〔R156〕
 ● 明宝温泉
 めいほう高原エリアにある明宝温泉は、アルカリ性単純弱放射能温泉の泉質をもつ、
とても身体にやさしい温泉です。開放感あふれる湯につかりながら、明宝の大自然の
息吹を肌に感じ、夜ともなれば満天の星空を仰ぎ、雄大なロマンにひたってみるのも
また格別。マイナスイオンと遠赤外線の柔らかい熱が「心とからだの疲れ」を癒して
くれる岩盤浴も併設。四季の移ろいが美しい絶好のくつろぎ施設です。
 (下記サイトの案内より)
 「岐阜県下呂温泉と鳥取県三朝温泉の効能を併せ持つ」というキャッチフレーズが
少し怪しく感じるんですけどね(笑)。
 ● 國田家の芝桜
 旧明宝町の入口、緩やかに坂を下る途中で見かけたのが「國田家の芝桜」の案内。
 昭和36年頃から、國田家のおばあちゃんがコツコツと一人で管理し、現在では
広大な敷地に色とりどりの芝桜が咲きます。毎年4月下旬から5月上旬にかけて白・
ピンク・薄紫色の可憐な芝桜が咲きます。それはまるで一面じゅうたんを敷き詰めた
かのような美しさ...。一歩踏み入ると甘い香りの漂うお花畑は、開花時期には
大勢の観光客が訪れる程の名所となりました。
 園内はすごい人でしたが、見頃の芝桜を堪能できました。
 噂にたがわぬ、素晴らしい芝桜園ですね。
やっぱり道は二回通らないと発見を潰しきれないねぇ。 予想以上に広くて見栄えのするシバザクラ園
國田家のおばあちゃんが一生をかけて作り上げた力作
綺麗なんだけど、単調なので写真にするのが非常に難しい。 園内にある木をアクセントに一枚撮ってみました。
 ● ストロープンハウス
 「國田家の芝桜」の少し先で見かけたのが、ストロープンハウス。
 最大38名が宿泊可能な、大自然を満喫できるレンタルコテージだそうです。
 岐阜県の奥美濃明宝地域に位置するストロープンハウスは、風光明媚な清流吉田川
沿いにあります。澄んだ空気に包まれて、川の瀬音、魚の群れ、野鳥、野生の動物達、
満天の星空、移りゆく四季、都会では味わうことのできない自然を体いっぱいに感じて
ください。(下記、ストロープンハウスのサイトより)
店の下はバーベキュー場になってます。 黒はこくがある、赤はむっちゃ辛い。
ライダーの聖地、ストローブンハウス ストローブンハウス自慢、赤と黒のカレー
 ● 善兵衛桜
 明宝大谷にある、元々は墓標として植えられた桜。
 この土地の所有者が代々『善兵衛』を襲名していることから名付けられました。
 有志団体「善兵衛桜を守る会」により、毎年四月中旬の花の時期にはライトアップも
行われています。
 ● 郡上八幡城
 戦国時代末期の1559年、遠藤盛数が砦を築き、稲葉貞通、遠藤慶隆の興亡を経て
大普請され、1667年、6代城主遠藤常友の修復によって幕府から城郭として認められるに
至りました。その後、井上氏・金森氏が相次いで入部。宝暦騒動で金森氏の改易後、
丹後国宮津藩から転封した青山幸道によって殿町に居館が築かれ、旧二の丸は本丸、
旧本丸は桜の丸・松の丸に改められました。1871年の廃藩置県とともに廃城となった
城は、翌年から石垣を残してすべて取りこわされました。現在の城は、1933年、当時の
大垣城を参考に再建され、木造4層5階建の天守閣等は郡上市重要文化財に、一帯の
城跡は県史跡に指定されています。
 再建から80年を超える木造天守はもちろん、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の
雪化粧など四季折々の表情を見せる郡上八幡城をお楽しみください。特に、霧の出る
季節、朝霧に浮かび上がる八幡城が「天空の城」として話題となっている。
 (下記、郡上八幡城のサイトより抜粋)
城下に何カ所か綺麗に撮影できる場所があります。 丁度良い時間帯に立ち寄ったってことですかね。
青空に映える郡上八幡城の白壁 城下の森に天守閣の影がくっきり
この区間のおさらい : 国道472号線|R472|

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数