国道379号線|R379|内子座|松山城|上芳我邸|道後温泉|花見|紅葉

国道379号線 − 松山から西へ延びる裏街道
【全般】 松山市〜内子町 From : Ten(2013/06/17)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 【内子町〜旧小田町(R380分岐)】
 他の国道と表現が同じになりますが、川沿いに山に分け入る道。
 緩やかに、緩やかに坂を上って、少しずつ標高を上げているように感じる。
 交通量は少なめで、沿道は山が迫っているものの、民家が点在し、狭い土地に
築かれた畑が広がる中を進む。
 道の駅内子−(14分)→旧小田町[R380]
 ● 内子の街並み
 江戸後期から明治時代の面影を色濃く残すのが八日市・護国地区
 道沿いには浅黄色の美しい商家や虫籠窓を持つ民家が建ち並ぶ。
 明治27年建造の上芳我邸木蝋資料館として公開され、豪商の暮らしぶりや
木蝋生産の様子を紹介。周辺には大正5年に創建された歌舞伎劇場を元の姿で
復元した「内子座」や「商いと暮らし博物館」などもある。
 以前にも立ち寄ったことがあったが、街をゆっくりと回ったのは初めて。
 美観地区のように道全体を綺麗に整備したエリアもあるのだが、個人的には
普段の生活の中で、普通に古い民家や建物が利用されている方が風景として愛着が
湧きました。
内子町のシンボルとも言える建物。愛媛県喜多郡内子町の重要伝統的建造物群保存地区「八日市護国」の近くにある歌舞伎劇場。大正5年に大正天皇の即位を祝い、内子町の有志によって建設された。現在の建物は昭和60年代に復元されたものである。 重厚感のある石造りの建物が素敵。
内子座 銀行の建物も洒落てます
 ● COCORO(内子町)
 うちが内子を訪ねた日は、5月下旬にも関わらず、気温が30度まで上がった日。
 街歩きを続けていたらさすがにばてた(笑)。
 古い民家を生かした「COCORO」というお店があり、ここで一服。
 ただ、「珈琲をホットで」と頼もうと思ったら、隣にある「ミカンジュース」の
美しさに心奪われてしまった(笑)。たまには、可愛いもの注文しても良いでしょう。
安直に珈琲を頂こうと思ったが、あまりの美しさに「みかんジュース」を所望。
COCOROで一服
 ● 大瀬の館、大瀬の米蔵
 大瀬付近を走っていると、レンタカーに搭載されたカーナビに「大瀬の館」と
いう観光スポットが表示されるのを見て、ちょっと寄り道。
 (時間に余裕があると、こういう発見がありますね)
大江健三郎の出身地で旧喜多郡大瀬村役場だった建物。住民運動により改修、市民の交流の場となっているほか、2階は宿泊施設になっている。 美観地区のような大袈裟な整備ではなく、普通の生活が営まれているところに好感が持てた。
大瀬の館(内子町) 大瀬集落の古い街並み
 聞けば旧喜多郡大瀬村役場だった建物だそうで、現在、この立派な木造建築は
宿泊施設としても使われているそうです。町全体を歩いても20分程度、休憩がてら
立ち寄るには丁度良い集落でした。
 【旧小田町(R380分岐)〜松山市】
 この区間は、緩やかな勾配と緩やかなカーブでずっと坂を上る。
 なかなか峠の頂が現れません。沿道にある「道の駅ひろた」に『峡の郷』という
愛称が付けられている通り、この付近、長くて深い谷を上っているのだと思う。
上れど、上れど、頂は見えず、民家は途切れず、昔より松山へと通じる重要な道
だったのだろうと感じる。
 ようやく上りきった上尾峠では、第一隋道〜第三隋道まで三つのトンネルで峠を
越えていきます。松山・砥部側の下り坂は、山や谷を一気に跨ぐような新道区間。
かなり長い距離、無人区間を一気に下っていたように思う。川登トンネル付近で
久々に民家を見た気がします。
 新道区間は坂やトンネルが連続する大スペクタル。
 これに山ひだにへばりつくような旧道が残っており、上から見ると絡まった糸の
ようでなかなか楽しい風景です。峠道を下りきると、沿道に砥部町の市街地が見え
はじめて、ほどなく国道33号線と合流する。
 旧小田町[R380]−(14分)→上尾峠−(13分)→砥部町[R33]
この区間のおさらい : 国道379号線|R379|上芳我邸|内子座|大瀬の館|上尾峠|内子町|松山市
【街】 松山市のおすすめ From : Ten(2012/12/02)
 松山市は広島市民だった頃に頻繁に足を運んだ街。
 松山城と道後温泉に育まれた街並みを歩くのは非常に楽しい。
 近々、四国の西側を旅する機会に恵まれそうなので、改めて松山市に関する情報を
集めてみました。
 ● 松山城
 標高132mの勝山山頂にある。日本三大山城の一つ。
 1603年に加藤嘉明により築城され、加藤氏が会津へ国替えとなった後は松平氏が
藩主となり、以後明治維新まで松山を治めた。
 山頂にある城までは、登山口より徒歩で20〜30分。
 登城ルートは東雲口登城道、県庁裏登城道など、4ルートが整備されている。
 また、ロープウェイ・リフトも整備されているため、山道での登城が厳しい方は
こちらを利用すると便利。ロープウェイの案内役を務めるお姉さん達が、坊ちゃんの
時代をイメージした袴姿で迎えてくれるのはなかなか萌える。
 ● 湯築城跡
 南北朝時代以降、豊臣氏によって開城されるまで河野氏が治めていた城。
 天守閣はなく、「砦の高級品」程度の城だったと言われる。
 ● 中野本舗
 明治七年から続く和菓子の老舗。
 看板商品である「薄墨羊羹」は創業当時から変わらぬ味、糸寒天を用いた独特の
粘り、純度の高い砂糖を用いた上品な甘みを今に伝える。
 ● 鍋焼きうどん ことり
 メニューは鍋焼きうどんといなりずしのみ。
 出てくる鍋焼きうどんはアルミの鍋、具もシンプルで優しい味。
 土鍋で、豪勢な海老が載ってくる関東風に慣れていると、このギャップに驚く
かも知れません。
この区間のおさらい : 国道379号線|R379|松山城|湯築城跡

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数