国道376号線 |
【全般】 | 山口市仁保入口〜周南市長野橋 | From : Ten(2006/04/09) |
仁保入口交差点から国道376号線に入ると、まず小さな峠を越えます。
峠を越えると山口市仁保、美しい水田地帯が広がります。 うちが走った時は小雨交じりで、水田風景がより美しく見えました。 仁保を過ぎると、細い川に沿って、緩やかなカーブとアップダウンで再び峠道を 上っていきます。峠の上り車線では登坂車線が完備、交通量も少ないので、快走 できる区間です。峠を下りると徳地町市街地となりますが、国道376号線は市街地を 避ける形で佐波川の対岸を通ります。(一応、バイパス?) バイパス区間を抜けると徳地町の中心部、国道489号線との交差点となります。
ここから約12キロは、国道489号線との重複区間。
重複区間では、大きなカーブ、アップダウンもなく走りやすい区間でした。 周囲にはのどかな田園風景が広がり、柿の木を多く見かけました。 長野橋交差点で周南市方面の国道489号線と別れ、再び国道376号線の単独区間と なります。
山口市仁保入口〔R9〕−(18分)→徳地町市街〔R489〕−(10分)→周南市長野橋〔R489〕
この区間のおさらい : 国道376号線|R376|山口市|佐波川
|
【全般】 | 周南市長野橋〜周東町 | From : Ten(2006/01/03) |
国道376号線に入ると、良く整備された道が続きます。
市街地を過ぎてダムに近づくと、少々きつめのヘアピンカーブを重ねて一気に 山を上るようになります。ダムを過ぎてからはその標高を保ったまま、緩やかな カーブとアップダウンで山の中を抜けていきます。 周南市須々万でR434と交わった後は、山間の田園風景の中を時折小さな丘と 峠をいくつか越えながら、単調な道を抜けていきます。広島市民だった時にも 感じましたが、中国地方の山間部って、どこもこんな風景なんですよね。
周南市長野橋〔R489〕−(20分)→周南市須々万〔R315、R434〕−(17分)→周東町〔R2〕
この区間のおさらい : 国道376号線|R376|周南市|周東町
|
【Link】 | Joeのスタジオ日記 | From : Ten (2000/11/09) |
この村からもリンクを貼っているJoeさんのホームページでも、この国道に関する
情報を紹介しています。写真付きで、非常に見やすいページです。 この国道に限らず、その他の国道/旅情報が満載ですので、是非こちらも参考に なさっては如何でしょうか。ちなみに、Indexより「旅日記」に入るとお目当ての 国道情報のページに入れます。
この区間のおさらい : 国道376号線|R376|Joeのスタジオ日記
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |