国道296号線 − 千葉県北部横断ルート |
【全般】 | 匝瑳市(八日市場)〜富里市七栄 | From : Ten(2006/09/18) |
千葉県北部の山間の田園地帯の中を淡々と進む区間です。
峠などはほとんどなく、緩やかなカーブとアップダウンで進む感じ。 途中の「道の駅 多古」周辺で店が集中しており、沿道で一番賑やかでしたね。 富里に近づくにつれて、かなり近い距離で、頭の上を飛行機が横切るように なります。また、地名も、三里塚、御料...と成田空港の近くを走っている ことを痛感します。車窓にも、観光バスの駐車場や、倉庫が目立ち、まさに空港 周辺といった感じです。成田市、富里市近郊の住宅地も増え始め、徐々に市街地の 様相も呈してきます。
国道296号線入口〔R126〕−(36分)→七栄〔R409〕
● 西洋料理 ドルフィン
富里市内、レンガ調の素敵なお店が建っていました。
芝山町から富里市に入ってすぐ、御料交差点を超えて少し走った所にあります。
この区間のおさらい : 国道296号線|R296|道の駅 多古|成田空港|匝瑳市|富里市
|
【全般】 | 富里市七栄〜花輪I.C.(船橋市) | From : Ten(2004/09/25) |
佐倉の交差点までは何も無い雑木林や畑の中を進みます。
それを過ぎてからは佐倉市市街地のど真ん中を抜けていきます。 佐倉には、昔ながらの古い家並みが残っていたり、カギ型に曲げられたり、 道が狭かったり...と、道を広げるには厳しい条件が揃っているようです。
佐倉市街地を過ぎると、国道16号線との交差点(下市場交差点)まで、沿道には
京成線沿いの新興住宅地が広がります。線路沿いに進むのでもう少し混むと思い ましたが、比較的車の流れは良かったです。この区間で渋滞にハマったのは、 京成線志津駅周辺と、下市場交差点の手前くらいでしょうか。
国道16号線との交差点を過ぎて「さぁ、これで車の流れが良くなる」と思いきや、
一番車の流れが悪かったのが八千代市内でした(鬱)。一番混雑すると予想して いた船橋市内の方がむしろ車の流れは良くて、抜け道がないせいかなぁ・・・と 思いながら走っていました。
富里市〜船橋市の間では、前半こそやや走り甲斐のある道だったものの、後半は
市街地と渋滞の中を走る感じで面白みに欠ける道でしたね。
七栄交差点〔R409〕−(47分)→下市場〔R16〕−(42分)→花輪I.C.〔R14〕
● ビーハウス〔Bee House〕
東関道と交差して、すぐの場所にある喫茶店。
畑の中にあるドーム型のカナディアンハウスは目を惹きます。
この区間のおさらい : 国道296号線|R296|船橋市|佐倉市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |