国道190号線 − 県庁所在地とセメントの街とを結ぶ産業道路 |
【全般】 | 山口市岡屋I.C.〜宇部市街 | From : Ten(2005/12/06) |
国道2号線と別れてしばらくは、水田地帯の中を進みます。
車窓はのどかですが、山口市と宇部市を結ぶ幹線道路とあって、交通量は多め。 信号も多いので車の流れは滞りがちです。 宇部市街に近づくにつれて、車窓は水田地帯から市街地へと様相を変えます。 家が多くなったなぁ・・・と思い始めたのは床波あたりでしょうか? 市街地に 近づくにつれて車の流れが悪くなりますが、ほどなく片側2車線の道となります。 宇部市は予想していたよりも遥かに大きな街でした。片側2〜3車線の道で ぶち抜く目抜き道路は、さながら地方の県庁所在地を彷彿させます。
岡屋I.C.〔R2〕−(33分)→宇部市街(井筒屋)〔R490〕
● かぴたんこーひー店
床波から分岐する県道219号線沿いで見かけた喫茶店。
店構えが目を惹きました。 国道190号線から300mほど中に入ったところにあります。
● 宇部のかまぼこ
村長亭にとって、宇部は「蒲鉾の街」です。
初めて土産に買って以来、家族全員がハマっています。 うちが北九州へ出張すると、てんむすは「蒲鉾食べたい」と言います(何故?)。 まるで、山口宇部空港便を利用するのを知っているようではないか(笑)。 駅や空港、百貨店等で売ってますので、是非どうぞ!
この区間のおさらい : 国道190号線|R190|山口宇部空港|宇部市
|
【全般】 | 宇部市街〜山陽町上市 | From : Ten(2006/04/10) |
※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
上市から国道190号線に入ってすぐは海沿いを走ります。
このまま海沿いを走るのかと思いきや、海から離れた水田地帯の中を走るように なり、非常に単調な道が続いて小野田まで走りました。 小野田市街では片側2車線の走り易い道となります。
小野田市街を過ぎて一旦片側1車線となりますが、宇部市内に入ると再び片側
2車線の走り易い道となります。一部では片側3車線になるところもあり、以前に 小郡方面から走った時も思いましたが、宇部市内は本当に道路事情が良いです。 また、宇部新川駅の手前の海沿いは、宇部興産の建物がびっしり。 さすが、宇部はセメントの街です。 そんな宇部独特の風景を過ぎると、宇部の官庁街、というか市街地に入ります。
山陽町上市〔R2〕−(32分)→宇部市街(松山町一)〔R490〕
この区間のおさらい : 国道190号線|R190|山陽小野田市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |