国道167号線 − 鳥羽・志摩、観光メインルート |
【全般】 | 鳥羽港〜賢島 | From : Ten(2018/08/14) |
鳥羽港を出ると少しだけ片側二車線の道が続く。
程なく、安楽島大橋北交差点で海沿いを進む県道750号線を分岐、国道167号線は この交差点を右に折れる形で海から離れていく。ここから片側一車線となる。
鳥羽港の片側二車線の走り易い道から、入り江沿いに、近鉄志摩線沿いに、民家が
迫る中を進むので、随分と肩身の狭い道になったと感じる。鳥羽市街地が徐々に姿を 消し始めていて、民家が続くわけではなく、畑が広がる訳ではなく、海沿いのやや 荒涼とした車窓が続く。山に分け入った白木駅前で第二伊勢道路と交わる。因みに、 この第二伊勢道路も国道167号線に指定されている。
白木駅を過ぎると、五知峠へと続く緩やかな上り坂。
緩やかにカーブを重ねて、緩やかに高度を稼いで、低めの峠を越えていく。 五知峠を越えると鳥羽市から志摩市(旧磯部町)に入り、五知峠の緩やかな坂を 下りながら磯部の町へと下りていく。海岸沿いの陸地は徐々に狭まって、磯部町では 近鉄志摩線と国道167号線が肩を寄せ合って進む区間が長く続きます。
上之郷駅付近を過ぎると、国道167号線は逆S字型のルートを取りながら山側へと
迂回し、近鉄志摩線と分かれて、バイパスルート(鵜方磯部バイパス)を進むように なる。山側へ迂回する途中で見かけた恵利原の農村風景は綺麗でした。それまで 荒涼とした風景を見ていたので、久々に整った里山風景を見た感じがします。
鵜方磯部バイパスは、よく整備された片側一車線の道。
(その分、車窓はつまらなくなりますけどね...) 同バイパスは、2017年12月に全線開通。開通前まで、国道167号線は近鉄志摩線の 西側を通って鵜方へ通じていたが、鵜方駅の東側でパールロードや国道260号線と 直結するルートに変更、バイパス道路の開通により鵜方駅周辺の国道指定が大幅に 変更されることになった。
バイパス道路は安乗口交差点付近(交差点名無し)で国道260号線と合流。
同交差点を右折する形で、鵜方駅方面へと向かう。 鵜方駅前を通過し、今では珍しくなった六差路の交差点、賢島口交差点を斜め左に 折れて、バイパスルートから従前のルートに復帰する形となります。鵜方から真珠島 へと通じる細い道を進んでいくと、国道167号線の終点である賢島駅前に到着します。
鳥羽水族館南−(31分)→安乗口付近〔R260〕−(8分)→賢島駅前
● 芳カツ亭
賢島駅前で見かけたトンカツ専門店。
ランチタイムには大行列が出来てて、うちは美味しいトンカツを頂けませんでした。 次に志摩へ向かう時は是非立ち寄ってみたいと思います。
この区間のおさらい : 国道167号線|R167|鳥羽水族館|賢島
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |