国道124号線 − 関東の東端に至る快走路 |
【全般】 | 茨城県鹿嶋市〜千葉県銚子市 | From : Ten(2005/01/02) |
国道124号線の起点は水戸市ですが、水戸市から鹿嶋市までは国道51号線との
重複区間となります。この区間の詳細は、国道51号線のページを御参照ください。
片側2車線の高規格化されたバイパス道路は走っていて気持ち良いです。
ただ、車窓が単調なので眠くなりますね(笑)。 波崎町で利根かもめ大橋が別れる付近で、鹿嶋市から25キロ続いていた片側2車線 区間が終わります。片側1車線の道路になってから、車窓に銚子市街へと続く 市街地が現れるようになります。 利根川河口に掛かる銚子大橋を渡ると銚子市街に入ります。 銚子大橋を渡る際、利根川の川幅の広さに圧倒されますよ。
鹿嶋市街〔R51〕−(50分)→銚子市街〔R126〕
● 鹿島神宮
鹿島神宮は皇紀元年(紀元前660年)の創祀とつたえられ、東国三社の一つにも
数えられている由緒ある名社です。我々も、一応お参りして、旅を続けました。 有名な神宮なので、広大な敷地があることを想像していたのですが、意外にも 敷地は広くない。しかし、本殿奥にある杉並木は歴史の長さを感じさせる立派な もので、人が多く訪れていない時間帯の静かな雰囲気を堪能できました。
この区間のおさらい : 国道124号線|R124|鹿島神宮|犬吠埼|屏風ヶ浦|銚子港|水戸市|鹿嶋市|銚子市
|
【街】 | 銚子市でのおすすめ | From : Ten(2011/01/28) |
年に数回、無性に銚子まで美味しい魚を楽しみに出掛けたくなります。
何度か通ううちに記録しておいた銚子市内のおすすめ情報をまとめました。 毎度ながら、偏った情報ですけど...(笑)。
● 銚子漁港直売所(銚子市)
銚子港にある銚子漁協組合が運営する直売所。
それほど魚の量や種類も多くはないのですが、なんといっても品質が最高です。 村長亭では「銚子と言えば、何といっても鰯」なのですが、鰯や秋刀魚の他にも 美味しい鰹が手に入ったという声が、あちこちのサイトで書かれていました。
● 犬吠埼灯台(銚子市)
ご存知、銚子市の太平洋岸に突き出た海岸に立つ白亜の灯台。
富士山や離島を除くと、関東地方で最も早く日の出が見られる場所として知られ、 大晦日から元旦にかけて、御来光を仰ぐため、多くの観光客が訪れます。 余談だが、岬を表す文字に「埼」を用いる岬は珍しい。これは、灯台が立地する 場所が草木が生えない荒れ地であるためで、他方、「崎」は山がそのまま海に迫り 上がった地形を指す。犬吠埼と同様に、土偏の埼が用いられる岬では和歌山県の 日ノ御埼などがある。
● 犬吠埼マリンパーク(銚子市)
犬吠埼灯台に隣接する水族館。
非常に寂れた感のある水族館で、いつ立ち寄っても空いているのが良い。 正に、ここで紹介するB級観光地にふさわしい施設と言えるでしょう。 水族館、困ったときの救世主は、クラゲですよ。クラゲ...(笑)。
● 「さのや」の今川焼(銚子市)
銚子市、飯沼観音の裏手にある有名な今川焼の店。
県外から買いに来る観光客も多く、週末には多くの人で賑わっている。 店内であつあつの今川焼を頂くこともできます。 紹介サイトで見たずっしり重そうな今川焼の画像、むっちゃ惹かれます。
● そば処 やまた(銚子市)
銚子電鉄犬吠駅と外川駅との間、県道244号線沿いにあるお蕎麦屋さん。
このお店の自慢は「ヒラメの天ぷら」。なかなか、ヒラメを天ぷらにする店って ないので、惹かれる部分が多いです。週末には県外から訪れる観光客の方も多い そうです。天重や、てんぷらそばを注文するとこの天ぷらに出会えます。
● 犬若食堂(銚子市)
このお店、入るのにちょっと勇気が要ります。
(画像は下記記事に添付された画像を見てくださいね) 地元の方が多く訪れる定食屋さんで、(少々値は張るが)ボリュームと内容に 十分満足できるお店とのこと。お店のお薦めは「サルエビのかき揚げ(750円)」。 二人前かと思われるくらいのボリュームに驚愕するお客さんが多いそうです。 紹介者に敬意を称し、以下に紹介されていたブログ記事を紹介します。 詳細はブログ記事にて確認してくださいまし。
● 銚子のいわし料理屋
村長亭では、銚子と言えば鰯です。
銚子駅から利根川の方へ直進すると、駐車場にぶつかります。 駐車場沿いに2筋ほど右へ行くと、「いわし料理」の看板を掲げる2軒のお店が あるはず。そのどちらもが、美味しいお店というのだから嬉しいですよね。
● 銚子のケーキ屋
前述の駅前から駐車場へ行く道の途中にあ「ル・ノワ」というケーキ屋さんが
あり、我々もケーキを購入して帰宅しました。スポンジや生地がしっかり作られて いて、甘さ控えめのケーキはむっちゃ美味しかったです。
● 屏風ヶ浦
犬吠埼の南西側に位置する長さ約10km、海抜40〜50mの断崖絶壁。
遠くから見てもはっきりわかるほど、断崖の色が白味がかっている。 この様子から「東洋のドーバー」とも呼ばれている。
● 銚子市内で気になったお店
犬吠駅近くで「地元魚屋の回転寿司屋」を見つけました。
午前11時に開店するのですが、我々が近くを通った週末、開店前には10名程度の 行列が既にできていました。次に銚子へ行く時は、是非立ち寄りたいものです。
また、外川駅近くでは、伊達巻屋さんがありました。
蒲鉾屋さんぢゃないです、本当に伊達巻屋って看板に書いてあるんです。 聞けば、銚子では伊達巻が名産だそうで、他にも数軒あるのだとか。 こちらも、正月前に買い求めに行くというのも素敵かも知れません。
この区間のおさらい : 国道124号線|R124|鹿島神宮|犬吠埼|屏風ヶ浦|銚子港|水戸市|鹿嶋市|銚子市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |