2019.11.01 (FRI) | ![]() |
今日は新宿区内で作業。
作業と言っても、事業所の人に予め資料を送って頂いた上で、今日はヒアリング のみを実施して、確認した結果を取りまとめるのはムショで。現場にいたのは正味 二時間くらいですかね。もちろん、部下には「ムショで作業しろ」などと野暮な ことは言わず、現地で解散。お互い、早々に帰宅することにしました。
少し早めに現地に到着したので、最寄駅近くでチェックしておいた餃子専門店へ
ランチで立ち寄る。席は空いているように見えたのですが、店員さん曰く...
座席は空いているのですが、
鉄板が空いていなくて、 ただいま、20分待ちです。
そ、そんな理由...???
あまりに刹那過ぎます。 次にこの作業場所を訪れる時の目標ができました。
今日はラグビーW杯の三位決定戦。
うちは14時台の京王線で帰宅したのですが、新宿駅の職員が「東京スタジアムへは 3番線から出る(京王八王子ゆき or 高尾山口ゆき)の特急に御乗車ください」と アナウンスするもんやから、3番線の特急だけが客層が悪くて、混雑。 うちは2番線から橋本ゆきの特急でのんびり、平和に帰宅。 これに乗って、調布で普通列車に乗り換えた方が楽なのにね。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.02 (SAT) | ![]() |
今夜は大津市石山で宴会があるため、てんよめ+てんむすと共に、車で大津へ
向かいます。三連休初日とあって高速道路は渋滞必至、午前5時半に出発です。 この予想は当たりで、我々は1〜2キロ、低速走行する程度の渋滞で済んだのやが 我々が談合坂S.A.に差し掛かる頃には、小仏トンネルを先頭に20キロ単位の渋滞に 成長していた。この手の読みがハマると、気分が良いです。
午前5時半に自宅を出ると、諏訪湖に8時、伊那は8時半、飯田は9時頃に通過。
...となると、今日のランチは伊那でソースカツ丼、飯田でイタリアンとすると 少々時間が余ってしまう。恵那山トンネルを超えた東濃エリアでランチになるやろと 予め、土岐市にある加登屋食堂に白羽の矢を立てて車を走らせてました。
車が順調に流れたこともあり、お店のある土岐市下石(おろし)地区には10時を
少し回った頃に到着。開店まで小一時間をどうやって潰そうと思っていたら、丁度 この連休に下石地区では「窯元巡り」が開催され、地区内にある美濃焼の窯元が、 趣向を凝らして陶器を展示・販売、街歩きと窯元巡りを同時に楽しめるイベントで 賑わっていたので、開店までの時間つぶしにはまったく苦労しませんでしたの。 ただ、イベントにあわせて、店が30分早く開店したのは予想外でしたが。 だったら、早く言ってよ(笑)。
加登屋食堂、このエリアでは有名な爆盛系食堂。
とにかく、唐揚げがでかい。 メニューには唐揚げ定食(唐揚げ3個、5個、7個)とあって、普通であれば 真ん中を取って「5個」と言いたいところですが、うちは3個でも多かった(笑)。 それを聞いて、てんむすも「3個」で注文したようですが、あまりの大きさに 「もうしばらく唐揚げは要らない」だそうです。
■ 伝説の飲み会が復活
土岐から再び高速道路に入り、13時過ぎには滋賀県内に。
このまま行くと早く着き過ぎてしまうので、少し手前の竜王I.C.で高速を下り、 一般道で宿泊地へ向かうと、適度に渋滞にハマって、15時ジャストに草津市に到着。 ホテルで少し一服してから、石山へと移動です。
春に教祖様とくまsanと飲んだ時、もう一度「麗門」で集まろうという話が契機と
なり、今日の宴会が決まりました。それは、25年前に石山(滋賀県大津市)にある 焼肉屋「麗門」で開催され、大いに盛り上がった伝説の宴会。関係者に声を掛けると 東は東京、西は岡山から多くの旅仲間が集まりました。
25年前に座を盛り上げて頂いた店のお母さんも健在。
何と、うちの両親と同じ歳なんやが、今もなお店を切り盛りする姿に感動。 「閉店まで飲み放題」プランで予約していましたが、皆さん大人になったのか、 20時30分には店を撤収。今夜はエンドレスと思って、1泊2日で参加したのやが、 少々肩すかしをくった形となりましたが、やっぱりこのメンバーでの宴会は楽しい ですね。大いに騒いで、大いに笑って、声ががらがらになりました。 参加していただいた皆様、お疲れ様でした〜♪
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.03 (SUN) | ![]() |
午前9時過ぎにホテルをチェックアウト。
今日は自宅に向けてのんびりと帰るだけなのだが、何処にも立ち寄らないと いうのも芸が無いので、近江八幡市にある菓子処「たねや」のテーマパークである 「ラ・コリーナ近江八幡」へ。今年の夏休みにも立ち寄ろうとしたのだが、生憎の 台風直撃で臨時休館、てんよめとてんむすは初めて立ち寄る場所になります。
三連休というのもあるのやろうが、以前立ち寄った時よりも店内は大混雑。
たねやさん、どんだけ儲かっとるんや...って感じです(笑)。 二階にあるカフェは開店前から大行列、行列最後尾は階段を下って1階まで 続いている。1階の生バウムクーヘン売り場は、行列がとぐろを巻いて、もう どこが売り場で、どこが最後尾か、全くわからない状態。ただ、我々のお目当て だった「生どら焼き」は比較的行列が短かったのが救いか。
お店の方も、(生ぢゃない)定番のバウムクーヘンについては、中庭に臨時の
直売所を設けるなど工夫しているのやが、中庭に出るには本館を通り過ぎねばならず 本館に出来た大行列を見た客が、兎にも角にも、行列最後尾に付いてしまうため 混雑解消にはあまり繋がっていないようでしたが...。
生どら焼きとバウムクーヘンを購入するだけの目的で立ち寄りましたが、中庭に
出来ていたベーカリーショップやカフェスペースなどで、予想していたよりも楽しく 長く、滞在して、正午前にラ・コリーナを後にします。
■ やっぱり、三連休なんですねぇ
近江八幡市街から遠く離れた場所を通る名神に入るのに少々難渋しつつも、何とか
正午過ぎには名神へ。一宮JCT付近で渋滞に遭わなかったのはラッキーだったが、 やっぱり三連休なんですねぇ、中央道ではがっつり渋滞にハマりました。予想外に 笹子TNの手前で渋滞が始まってしまったため、いつもの渋滞回避ルートを使えず、 殺気だったサンデードライバーに囲まれて高速道路を走る気にもなれず、御坂から 柳沢峠を越えて、奥多摩、青梅へと抜けるルートで帰路に就きました。
渋滞回避に入る前、新たな発見がありました。
てんよめが爆睡モードに入っていたため、いつもなら休憩で立ち寄る諏訪湖S.A.を パスして、隣の八ヶ岳P.A.で休憩を取る。八ヶ岳P.A.の建屋の上(P.A.の外に出て 坂を上った場所)に「野菜・果物」と書かれた看板を発見。休憩がてら、看板のある お店に立ち寄ってみると、格安野菜のオンパレード♪
大根1本 70円、白菜1玉 100円(6玉入りの箱だと480円)、キャベツ1玉 50円
もやし1袋 15円、ぎゅうぎゅうにパックに詰められた立派なしいたけが200円台。 お世辞でも見てくれは良くないし、高品質って訳でもないが、我々が使うには十分。
今回は帰路ということで、中央道上り線で見つけた発見となりますが、下り線だと
恵那山トンネルの手前にある阿智P.A.下り線には野菜の直売所があって、ここでも 格安で質の良い野菜が手に入るので、必ず立ち寄るようにしています。特に、葉物 野菜が高くなる時期には、大玉の白菜が安価で入手できるのでお薦めです。
予想外の柳沢峠越えで、疲労度が倍増しましたが、八ヶ岳P.A.での発見等もあって
予想していたよりも楽しく、収穫の多い帰路となりました。石山でお会いした皆様、 京都往復に付き合ってくれたてんよめ+てんむす、今回も大変お疲れ様でした。 往復980kmの旅より、村長亭には20時30分に帰宅。 帰宅後に飲んだびぃるがんまかつた♪
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.04 (MON) | ![]() |
■ 大きな鉄板が欲しいよ、やっぱり
広島では最近、こんな絵葉書があるとか。
何とも愛らしいイラストである反面、内容はむっちゃ詳細(笑)。 ただねぇ、卵の横に記事を置けるほどの鉄板が無いのよ...。 あと、そもそもの手際の悪さもあって、広島風と語れるまでのお好み焼きはまだ 作れていないのが現状。良くて、徳山風くらいでしょうか(爆)。
■ むっちゃ違和感を感じる
--[政府、首里城再建へ財政措置=安倍首相「全力で取り組む」]----------
安倍晋三首相は1日、首里城(那覇市)の火災に関し、「極めて重要な建造物 だから、政府として責任を持って全力で再建に取り組んでいく」と述べた。自民党 議員と首相官邸で面会した際に語った。政府は2019年度補正予算での対応を含め、 再建を後押しする考えだ。(以下省略)
これって、失火が原因ですよね?
いや、失火かどうか、原因すら判明していないですよね?
もし、原因が失火だとしたら、オペミス(人災)を国が補填することになり、
何ともおかしな話になりませんかね。もし、原因が失火でないにしても、原因が 明確になるまでは、国が補填する云々について語るべきではないのでは? 普天間基地の移転問題で国と沖縄県がぎくしゃくした関係にある中、城の再建を カードに、国が県に対して譲歩を求めているとしか思えない。シンゾーさんは、 「極めて重要な建造物」なんて微塵も感じていないと思いますがね...(笑)。 デニーchanは、次の一手が難しくなりましたなぁ。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.05 (TUE) | ![]() |
今日は神谷町で終日作業。
つい1年ほど前まで毎日通っていたエリアだが、最近の作業場所は神奈川県が ほとんどで都内で作業をすることは稀。神谷町で再び作業するのは少し先になる ので、日比谷線の霞ヶ関駅にある洋菓子店でクレープ買って帰りました。
神谷町エリアでは再開発が進んでいて、六本木一丁目駅と神谷町駅に挟まれた
一帯の建物は壊されて、跡地に森ビルが建設される予定。ランチでお気に入りの 寿司屋に行こうと思っていたのだが、跡形もなく建物が消えていた(泣)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.06 (WED) | ![]() |
今日は在宅勤務デー。
ムショに行くと、あれやこれやと捕まって仕事にならない上、往復の移動時間が 惜しいので、今日は自宅に籠って、終日資料作成。 お陰で、何とか締切に間に合いそう。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.07 (THU) | ![]() |
■ ミイラ取りがミイラ
--[トレンドマイクロ、海外顧客の情報流出=最大12万人分]----------
情報セキュリティー大手トレンドマイクロの海外拠点で、技術サポート担当の 元従業員が最大12万人分の顧客情報を不正に持ち出し、第三者に売却していたことが 6日、分かった。流出したのは海外市場の個人向け製品の利用者のうち、サポート 窓口に問い合わせをしたことがある顧客の氏名、電子メールアドレス、電話番号等。 同社によると、日本で販売している個人向け製品の顧客は含まれていないという。 8月下旬、同社の名をかたって有償サポート契約を結ばせようとする詐欺の電話を 受けた顧客から連絡があり、発覚した。同社はこの従業員を懲戒解雇し、捜査機関と 連携して調査を続けている。
サイバーセキュリティ対策を売りにしている会社で、まさかの顧客情報漏洩事故。
外部からの攻撃を受けて情報が漏洩した訳ではないのが唯一の救いか。 内部関係者の漏洩は防ぎきれない部分があるとはいえ、情報漏洩が発覚したのが 自社の内部統制で検知したのでなく、外部からの連絡で発覚したというのはあまりに お粗末でしたね。実は、どこまでの情報が持ち出されたのかもわかっておらず、 被害は海外顧客のみに留まらなかったりして...。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.08 (FRI) | ![]() |
■ Go to GOTO
春の福岡出張に合わせて、五島列島に足を延ばすことを考えていたのだが、長崎へ
飛んでから船で五島に渡ろうとすると、福江島に渡る船便は午後まで無い。加えて、 福江島から中通島(上五島)に渡る船便も限られていて、「一日一島」の環境。後に 本業の仕事が控えていて、安全策で少し早めに長崎に戻らねばならない前提だと 二泊三日ではなかなか厳しい旅程。一旦は諦めかけていたのだが...。
ええやんか...
三泊四日にすれば
ここへきて、うちの中で悪魔のささやき(笑)。
確かに、今の時点では一日前も予定は入っておらず、休暇は取れそう。 福江島に船ではなく、長崎空港乗継で飛行機で向かう案で考えたら、初日の昼には 島に入れて、且つ、料金は博多までの新幹線料金とほぼ変わらないことが背中を押す。
ぽちっ!
航空券、予約しちまいましたよ(笑)。
長崎のカレー部長とも調整が付きそうで、早めに長崎に戻って、長崎で美味しい お酒(カレー?)も頂けそうです。今日の午後は横浜の会議だったので、余った 時間で紀伊国屋書店に立ち寄り、早速、五島のガイドブックを仕入れてきました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.09 (SAT) | ![]() |
前からずっと欲しかったもの。それは、ダイソンの掃除機。
てんよめ+てんむすは、とにかく掃除下手。 それに対して文句を言うくらいなら、うちが心行くまで掃除した方が、気も紛れて 良いだろう...と。ただ、今、自宅にある掃除機は老骨でまともに動かんので、 ハイパワーの新機種を入手し、掃除機をうちの管理下に置きたかった。
...で、今日、電気屋に掃除機を見に行こうという話になったのだが、新聞を
見ると、全面広告でビックカメラがダイソンの安売りをやってる。何とも、丁度良い タイミングで、うちが欲しい商品をピンポイントでセールしてくれるか(笑)。 お陰で、電気屋に出向くまでもなく、ネット通販で掃除機を入手できたのでした。
■ Tenは煮豚を...作る!
今日の夕食は、うちがコック長を担当。
パエリアと煮豚を作りました。 煮豚は初めての製作でしたが、予想以上に美味しく仕上がりました♪
@ 豚肉(肩ロースのブロック/250グラム×2塊)を用意。
A フライパンで全面に焼き色が付くまで豚肉を焼いたら、一旦取り出し。 B 鍋に、水500ml、みりん100ml、砂糖大5、醤油100ml、オイスターソース大1を 入れて温め、火が通ったら取り出しておいた豚肉の塊を投入。 C 弱火と中火の間くらいで、落し蓋をして、20〜25分煮る。 D 煮込みが終わったら火を止めて、30〜60分放置(寝かせる)。 E ビニール袋にDの肉と煮汁を入れて、なるだけ空気を抜いた状態で冷蔵庫へ。
冷蔵庫へ寝かした肉と煮汁は、少なくとも60分寝かせた方が良いです。
...が、一晩寝かせた方がぐっと味が浸みて、更に美味しくなります。 手間はかかるが簡単ですので、是非お試しあれ! 八角やら花椒を入れると、中華風にアレンジできますよ!
■ 煮豚の副産物
上記のEで煮豚を冷蔵庫で寝かせる際、ゆで卵も一緒に入れましょう。
ポイントは、沸騰したお湯に卵を入れるのは6分30秒! 時間になったら、予め準備しておいた氷水に投入...、この2点です。 (氷水に入れた方が殻をむきやすいので、一石二鳥のはずです)
冷蔵庫で寝かし終わった卵を取り出すと、見事に煮卵に変身。
煮卵を二つに割ると、気味がとろっと出てきて、最高の塩梅でしたの♪
それから、残った煮汁を中華スープで割ると、見事なラーメンスープに!
村長亭の翌日ランチも、もちろんラーメン。あっさり系の美味しいスープでした。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.11.10 (SUN) | ![]() |
昨日注文したダイソンの掃除機、早速届きました。
ハイパワーの吸引力、無茶苦茶、気持ち良い〜♪ 加えて、スイッチを切った後に「ひゅ〜ん」とフェードアウトする音に萌える^^。
ただ、ハイパワーなだけに、フル充電の状態でもパワーMAXで掃除ができるのは
およそ15分。もう少し、充電が持ってくれても良いのでは...と思うし、これから 電池の寿命が弱くなった時に、更に時間が短くなるのでは...と心配。 もう一本、予備の電源ケーブルを購入して、有線で長時間の掃除ができるように した方が良いかもしれない。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|