2019.09.21 (SAT) | ![]() |
今日は終日、自宅で仕事してました。
明日はリーチャンの観戦で終日不在となるので、粗方の仕事を今日中に片付けて おく必要があったのだが、まぁ何とか目途がついた感じ。今週、むっちゃ忙しかった 原因の仕事達は、これで一山超えたかなぁ...という感じです。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.22 (SUN) | ![]() |
ルートインBCリーグは、今日からリーグチャンピオンシップ。
西地区と東地区の優勝チームが全5戦を戦い、3戦先勝した方がリーグ優勝。 優勝チームは来月、四国アイランドリーグの優勝チームと独立リーグ日本一を かけたグランドチャンピオンシップに出場できる。
今週は信濃ラウンド(2戦)、来週が栃木ラウンド(3戦)。
初戦の今日は佐久市で、第二戦は長野オリンピックスタジアムで開催予定。 明日は連休最終日にも関わらず何故かナイターで開催予定で、遠方から観戦に やってくるファンには厳しい試合設定。さすがにうちも参戦は無理と、うちは 今日のみ信濃ラウンドに参戦となりました。
佐久市までは関越道+上信越道が最短ルートだが、中央道経由で向かっても
所要時間の差は約30分。どうせ渋滞を避けて朝早くに出発するんやし...と 上野原I.C.まで一般道を経由した上で、中央道経由で佐久市を目指す。途中、 十数年ぶりに「八ヶ岳高原ライン」を通ったり、JR鉄道最高地点や野辺山高原の 八百屋(びっくり市)に立ち寄ったりと、楽しめながら佐久市へ向かえました。 もう少し余裕を持って、中込学校にも立ち寄れると良かったかなぁ...。
■ グランセローズ戦の観戦で、今期初黒星
信濃の先発は福地さん、栃木の先発は斎藤。
初回、立ち上がりを攻められ、一死満塁のピンチを背負った福地さん。 このピンチをしのぐと、6回まで強力栃木打線を無失点に抑える。 ただ、栃木の先発斎藤も要所を抑える好投で、信濃打線が序盤から幾度となく チャンスを作るも、あと一本が出なかった、ホームが異常に遠かった。
信濃は7回はロニー、8回と9回は保田へと継投。
9回、無死から連打を浴びてピンチを背負うも、何とか二死まで漕ぎつける。 ...が、二死満塁で飯原に走者一掃のタイムリーを打たれてThe End。
それにしても、栃木打線、あれは反則だわ(笑)。
西岡、飯原、松井、山崎...って、NPB出身者がどれだけ揃ってるんだ。 しかも、飯原と山崎は控えって、どんだけ選手層が厚いんだ。こりゃ、うちも、 ラグビーの日本代表ばりに、全員外国人選手にしないとあかんな。
今日、信濃の応援席には同じ長野県内にあるスポーツチームとして、今期から
Vリーグに参戦したルートインホテルズ ブリリアントアリーズの選手達が訪れて 一緒に応援してくれました。むっちゃ明るい人達で(そして、やっぱり大きい)、 快く、写真撮影にも応じてくれました。
■ 今日は混んでましたね...
帰路は佐久I.C.から上信越道へ。
先週の三連休では渋滞がほぼゼロだったのと、台風が近づいていることで利用者は 少ないはず...と踏んでましたが、いやはや、混んでましたね。高坂S.A.先頭に 25キロの渋滞に突っ込む気はなく、吉井I.C.で高速道路に見切りを付けて、毎度の 渋滞回避ルートへ。このルートを利用するのは数年振りで、雨に降られてセンター ラインが見えづらくなっていることもあり、夜の山越え区間は少々怖かった。
ただ、このルートを使えば、吉井I.C.から日の出I.C.までジャスト2時間。
20キロ以上の渋滞であれば、高速道路を使うよりも早くて確実ですな。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.23 (MON) | ![]() |
日本海を北上する台風の影響で、昼前から強風が吹き荒れる。
ただ、雨が降ることはなく、フェーン現象で生ぬるい気候が終日続いた。 クーラーのお世話になるのは今期最後かも知れませんね。 また、ランチに冷製パスタを作るのも、今期最後かも知れません。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.24 (TUE) | ![]() |
朝一番で片付けたい仕事があったので、早朝のライナーを利用して出勤。
久々に、7時半からムショに入って、黙々と作業してました。 会議二本に加えて、インド対応、玉友のレビュー対応...等々。 18時に最後の会議を終えると、今度は東京駅へ。 明日、会議に出席するため、今夜のうちに福岡へ移動します。
毎度ながら、新幹線での移動です。
管理部門には「空飛ぶのが苦手なんで」と伝えて了解もらってますが、飛行機が 苦手と言うよりは、羽田空港が嫌い(笑)。ただ、今回ばかりは無茶したかなぁ。 京都までは勝手知ったる区間ですが、それを過ぎると暇で、暇で...(笑)。
うちが乗ったのは、博多行きの最終便。
広島でほとんどの客が下りたのに、後ろの賑やかな家族連れが最後まで一緒で、 悶々としながら、日が変わった頃に博多駅に到着しました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.25 (WED) | ![]() |
午前9時にホテルをチェックアウト。
キャリーバッグをコインロッカーに預けた後、駅前のスタバで仕事開始。 10時前から二本の電話会議をこなすと、早くも正午前。 昨夜遅く、博多駅に着いてから、ホテルとスタバでしか過ごしてないなぁ...。 九州入りしたという実感、まったく沸きません(笑)。
さすがに、それでは寂しすぎるので、博多駅前で久留米ラーメンを頂いてから
福岡県古賀市の作業場所に移動。スーツ全体が豚骨の香りで一杯になりました^^。 古賀市での打合せを無事終えて、17時前に博多駅へ戻ります。新幹線の時間まで 約30分あるので、土産くらい買えるか...と思いきや、別業務が火を噴き始めて いたため(お前ら拙速に作業進め過ぎなんだよ!)、客先の担当者に電話を入れて 何とか火消し(昭和の担当者にメールで対応するんぢゃねぇ、電話するんだ!)。 結局、うちに九州入りした実感を最後まで与えない...という事を職場ぐるみで 実施されたような気がします。
■ 福山の夜
福山には19時過ぎに到着。
チェックイン後、ホテル近くの飲み屋街へ繰り出しました。 最初は天満屋裏にある「自由軒」というお店(洋食+おでんが売り)を狙って いましたが、生憎の満席で入れなかったため、ホテル裏で見かけたナポリタンが 売りのお店に入りました。
入ったのはゴールデン・ケチャップという、昔、民放で放映されたゴールデン
洋画劇場をパクった店名のお店。昼はナポリタン専門、夜はナポリタンの他に、 鉄板を活かしたメニューで飲むことができます。この店、当たりでしたの♪ びぃる1杯で止める予定が、感じの良い店員さんと美味しいメニューがうち好み やったもんで、ついついもう1杯(笑)。
■ 上手くいきました
福岡出張をこのタイミングで入れたのは、福山出張と重ねられるから。
ただ、福岡ジョブの担当者に、作業後に福山へ行くことを悟られると経費精算が 何かと面倒臭くなるので、とにかく身軽に見せる事が重要(笑)。そのため、今回は 通常の鞄とキャリーバッグの二つを持って移動。博多駅のコインロッカーにキャリー バッグを預けて、無事、身一つで福岡までやって来た感を出すことができました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.26 (THU) | ![]() |
今日、うち以外のメンバーは朝一番の飛行機で広島空港へ移動し、11時過ぎに
作業場所に入る予定。(うちは空飛ぶのが苦手...という理由で、前泊+新幹線で 福山入りすることになっています) そのため、うちは10時過ぎに福山駅を出発する 福塩線に乗れれば良いので、スケジュール的には結構楽チン。
今年は12月にも福山で作業予定で、それに向けた前捌きをするのが今回の目的。
同行した玉友にも作業概要が伝わったので、意味のある出張になったのでは? このジョブに関与すると、府中市内にある味のある飲み屋を知れる特典付き。 今夜も楽しく飲ませていただき、今夜だけは仕事を忘れて爆睡できました。
■ 上手くいきました(その2)
福岡出張をこのタイミングで入れたのは、福山出張と重ねられるから。
ただ、福山ジョブの担当者に、福岡から移動してきたことを悟られると経費精算が 何かと面倒臭くなるので、とにかく身軽に見せる事が重要(笑)。そのため、今回は 通常の鞄とキャリーバッグの二つを持って移動中。
今回は水曜日と金曜日に同じホテルに宿泊する予定なので、チェックアウト時に
キャリーバッグを預けて、金曜日に再び受け取れるように依頼。我ながら上手いコト やったもんだと思います。お陰でこれまた、無事、身一つで福山までやって来た感を 出すことができました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.27 (FRI) | ![]() |
Mission Complete!
府中焼き、最高!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.28 (SAT) | ![]() |
■ 祝 中国地方の全国道走破!(島嶼部含む)
フロントでキャリーバッグを預けて身軽になった後、駅前でレンタカーを借りる。
福山市から一気に呉市へ向かったのだが、広島東I.C.から広島高速と広島呉道路と 乗り継ぐと、小刻みに料金を取られること、取られること...。ETCカードを持参 しなかったため、料金合計は3740円。後で知ったのだが、高屋I.C.から南下した方が 2500円近く安上がりだったそうで、事前のリサーチ不足とETCを持参しなかったことを 後悔してました。
ルート選定ではやっちまいましたが、天気には恵まれました。
事前の予報では、曇りときどき雨となっていたのだが...。 意外にも夕方まで晴れ間が見える、なかなかの好天となりました。
呉市で最初に立ち寄ったのが呉市二河球場。
これまで何度か観戦を企画したが、実現できなかった球場です。 市街地のど真ん中にあり、高速道路を下りたら、そこが球場でした(笑)。 正式名は二河球場ですが、鶴岡一人記念球場という名前が付けられています。 予想外の陽射しに照り付けられる中、県立広高校vs尾道商業の試合を観戦。 球場目当てで訪ねた形ですが、なかなかの好ゲームで、試合自体も楽しめました。
11時、呉市二河球場を後にする。
呉市で国道31号線から分かれ、倉橋島と江田島を結んで、広島市宇品港に至る 国道487号線が中国地方唯一の未走区間として残っていた。淡々と国道潰しをする 形になるんだろうと思いきや、予想外の晴天の下で、シーサイドラインを堪能する ことができました。途中、江田島市大柿地区で小さなお好み焼き屋を発見。 8席ほどしかない店内、「適当にその辺座っといて」というおばちゃんとの軽快な やり取りを楽しみつつ、この旅で二枚目の粉もんを堪能できました。
国道487号線を走り終えて、江田島の北端、切串港に到着したのが14時前。
ここから陸路だと呉市街まで約一時間ですが、フェリーだと宇品港まで20分。 ここは迷わずフェリーを選択するも、うちが借りたデミオの車長は403cm。 僅か3センチで料金が1000円上がった...。今日はこんなんばっかや(泣)。 でも、寝不足続きのうち、船内で20分横になって寝れたのは大きかったな。
■ 我が心のふるさとの一つ
船内で仮眠できた効果か、ここからが無謀な移動(笑)。
広島に来たなら、やっぱり上下町に立ち寄りたいぢゃないですか(爆)。 Google Mapで検索すると、高速道路が整備されたおかげで宇品港から上下までは 90分。上下から福山までが60分。宇品港に着いたのが15時前、福山にレンタカーを 返すのが18時だったので、これは間に合うな...と。
世羅I.C.から国道432号線で北上するのですが、この道、道東のムネオ国道並みの
快走路。ナビの到着時間がみるみる減っていくのが、走っていて楽しかった。結局、 上下駅には16時過ぎに到着。広島版ムネオ国道、バンザイ!
上下駅前にあるみたまさんで、くにひろ屋の洋酒ケーキを購入。
「これでもか!」とあり得ない量の洋酒に浸されたカステラケーキ。 都会の洋菓子店が作るような繊細さはありませんが、このベタさがうちは大好き。 洋酒ケーキ購入後、少しだけ上下の街を散策してから福山市へ戻りました。
■ 今夜はもう一泊
福山から在来線で岡山まで戻り、岡山駅前で夕食。
仙波chanを誘ったら、見事に振られてしまったので(笑)、駅近くで独り飲み。 小料理系のお店でゆっくりと思いつつ、手頃なお店が見つからず(手頃な1箇所が 21時で終わりだったのが痛かった)、洋食系になりました。
ダメもとで、サンライズ出雲のチケットを狙ってみたら、意外にも空席だらけ。
やっぱり上り便は取りやすいようですね。 ただ、シャワールームを期待して乗車したら、既にシャワーチケットは売り切れ。 そんなことなら、岡山駅近くにある銭湯に立ち寄っておくんだった。
■ 今年の野球シーズン、終了...
--[CS第3戦 信濃痛恨のドロー]----------
ルートインBCリーグのリーグチャンピオンシップ第3戦は28日、栃木県小山市 運動公園野球場で行い、西地区優勝の信濃グランセローズは東地区優勝の栃木と 延長十回を戦い、規定により5対5で引き分けた。3戦先勝方式で、信濃は2敗1分。 残り2試合で信濃が連勝するか1勝1分ならば、追加試合(最大で2試合)を行う。
信濃は4対1の八回、先発佐渡に代わり救援した保田が一死満塁のピンチを招くと
暴投と2点二塁打で同点に追い付かれた。延長十回はロドリゲスのソロ本塁打で勝ち 越したが、抑えの平尾が二死満塁から押し出し四球を与え、逃げ切れなかった。 (以下省略)
保田君、気負ったんだろうなぁ。
平尾さん、テンぱってたんだろうなぁ。 凄い球を放る二人ですが、負けたら終わり、アウェイの雰囲気が彼らを徐々に 追い込んでいったのでしょう。
正直、これでリーチャン突破は難しくなった。
佐渡君で1勝、福地さんでもう1勝...を目論んでいたはずですから。 明日、来期に繋がる1勝を挙げることを期待しています。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.29 (SUN) | ![]() |
午前7時過ぎ、東京駅着。
24日に東京駅を発ってから、約一週間の出張絡みの旅。 仕事の成果も大きかったし、意味のある一週間でしたね。 お疲れさまでした。
サンライズに乗ると、それなりに楽しんでしまうので(笑)、結局寝不足。
帰宅後は終日うだうだ&昼寝で、リハビリに励んでおりました。
■ 今年の野球シーズン、終了...
--[信濃敗退、1勝遠く CS、栃木が初優勝]----------
ルートインBCリーグのリーグチャンピオンシップ第4戦は29日、栃木県小山市 運動公園野球場で行い、西地区優勝の信濃グランセローズは東地区優勝の栃木に 1対4で敗れた。3戦先勝方式で、信濃は通算3敗1分となり、2ぶり2度目のリーグ 優勝を逃した。栃木はリーグ参入3年目で初優勝。(以下省略)
今年こそ、四国で二年前の雪辱を果たしたかったのだが...。
栃木さんの壁は高かった、強かった。 昨日、勝てていれば流れが変わったはずだが、これも勢いの差なのでしょう。
選手達には心から「お疲れ様!」とお伝えしたい。
期初には全く期待をしていない中で、前期は開幕3連敗でスタート。 「やっぱり...」と諦めモードで見ていたら、中盤から連勝に次ぐ連勝。 ゼロからここまでチームを作り上げた松井監督の手腕には脱帽。 来年の春、更に成長したチームと出会えることを期待しています。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.30 (MON) | ![]() |
今日、仕事で絡んだ女性陣4名にお土産を配る。
くにひろ屋の洋酒ケーキ、好評でした♪ ただ、洋酒にむっちゃ浸っているので、仕事中は開かぬように...と釘を刺して おいたら、4者4様に開けるタイミングを工夫したようで、楽しかったです。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|