2019.09.11 (WED) | ![]() |
どうやら、今月末の福岡出張が確定した模様。
日帰りで、2時間ほどのヒアリングに同席して欲しいとのこと。 昨年度は管理部門からほとんど工数をゲットできず、前任者は中途半端な作業しか できなかった事業所の案件なのだが、管理部門の担当者も変わり、期初から我々へも 作業を委託する流れになってきているのは良い傾向。
ただ、前日は18時まで会議が入っているので、最終の新幹線で移動するしかない。
(あまり、飛行機には乗りたくないもので...^^) 一応、ヒアリングは13時スタートということで調整してもらっているが、午前中に 設定されてしまうと、睡眠時間が確保できず、ナチュラルハイ状態でのヒアリングに なりそうだな(泣)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.12 (THU) | ![]() |
ヤフーがZOZOを買収した話で巷は盛り上がっているようですが、ソフトバンクの
参加にあるヤフーが、千葉マリンの命名権を持つZOZOを買収したのは、今シーズン 千葉ロッテに大きく負け越しているソフトバンクの腹いせではなかろうか...と 考えているのは私だけだろうか(笑)。
■ 日本橋ラウンド二日目
日本橋ラウンド二日目、今日も作業は順調。
加えて、うちの出番もないとのことで、終日現場で作業をしたものの、ずっと 提案書のドラフト案を作っていました。当初はまったくやる気のなかった事案ですが 和歌山に行けそうだ、うちが好きな業態に関するコンサル案件だ...ということで 俄然気合が入ってきました(笑)。これまでの提案書と、まったく質が違う(爆)。 来週にセットされている提案を乗り切り、Go To 和歌山! Let's 黒牛!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.13 (FRI) | ![]() |
日本橋ラウンドは今日が最終日。
中堅クラスの二人と一緒の作業だと、仕事が早い。 最終日までに、大半の作業とレビューを終えられて、満足のいく三日間でした。
また、今日のランチで立ち寄ったお店が美味しかった。
メインは夜の居酒屋営業なのですが、このお店の青森料理、当たりです♪ 今度、「あの方」との定期的な飲み会で使ってみようと心に決める(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.14 (SAT) | ![]() |
一足早くポストシーズンに入った独立リーグ。
今日から地区チャンピオンシップが開幕です。 我がグランセローズは前期、後期共に優勝しているため、2勝のアドバンテージを 与えられているので、全3戦のうち1勝した時点で地区優勝確定...というのが チャンピオンシップの概要。
このルール、遠方から参戦するうちにとってはなかなか厳しい。
今回は初戦に敗れることも想定して、1泊2日での参戦。 2戦目までに決めてくれれば良いですが、3戦目までもつれこんだ場合には、 最終日のみ日帰りで信州中野まで馳せ参じる必要が出てきます。 このチームはここ一番で弱ぇからなぁ...(泣)。
地区チャンピオンシップは、3戦ともに中野市営野球場で開催される。
三連休の渋滞を避けるために朝5時半に自宅を出発、多少渋滞にハマったものの 車は順調に流れて、10時過ぎに信州中野駅に到着。試合開始の13時までは間があるが まぁ、ギリギリに到着するよりは良いでしょう。それにしても、暑い...。 ここで、てんよめ+てんむすとは一旦解散、うちは球場へ、二人は日比谷線に乗り 小布施方面へと向かっていきました。
■ 祝、西地区優勝!
先発は、信濃が佐渡くん、石川は永水。
奇しくも優勝を決めた試合と同じ投手、大学時代の先輩・後輩同士の投げ合いと なりました。佐渡くんは立ち上がりを攻められて1点を失うものの、前回と違って 低め中心の制球ができていて、変化球の制球も十分。ポストシーズンまでの二週間で きっちりと修正してきているところはさすが。
初回に先制されて嫌なムードが漂うグランセローズでしたが、その裏、キャプテン
山本君が初球を振り抜いて同点ホームラン。二回にはJ.C.ロドリゲスにも一発が出て グランセローズが1点リードのまま中盤戦へ。
このまま両投手の投げ合いが続くのか...と思いきや、5回にビッグイニング。
保野くん、田島くんの連打の後、山本君が送りバントで良く走ってオールセーフ。 この後、佐野くん、ペレス、J.C.ロドリゲス...と適時打が続き、打者一巡の 猛攻で一挙6点。好投手永水からの大量点は、一気に石川さんの戦意を喪失させた。
佐渡君は6回を1失点でまとめて、この試合のMVP。
7回からはロニー、安田くん、平井さんと繋いで、信濃が9対1で勝利。 22日からのリーグチャンピオンシップへの進出を1戦で決めました!
■ 今夜のお酒は美味しかった♪
試合観戦と試合後の祝勝会が終わったのが、17時前。
ここから40分ほど車で移動した、ルートイン篠ノ井が今夜の宿泊地。 てんよめ+てんむすは小布施から長野へ移動、先にホテルへチェックインしたと 連絡があったので、うちもホテルへ直接移動し、そこで二人と再合流。
いつもの流れだと、石川亭でとんかつ...となるのですが、今夜は祝勝会。
落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとお酒を飲みたかったので、ホテル近くにある ダイニングバー、太陽さんでイタリアンを楽しみました。生ハム、アヒージョ、 さんまのコンフィ、イベリコ豚、パスタ等、結構注文した上に、ワインをボトルで 空けているのですが、3人で13000円を切るくらいのお値段。長野価格、万歳!
食事後、ホテルへ移動した後は爆睡。
今週の激務と、今朝の5時起きが効いたのか、ルートインの堅いベッドでも速攻で 爆睡することができました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.15 (SUN) | ![]() |
昨日、信濃グランセローズが1試合で地区優勝を決めてくれたお陰で、今日の
観戦予定は無くなり、観光に充てられます。ありがとう、グランセローズ!
ただ、観戦前提で考えていたので、今日の予定はノーブラ。
世の中は三連休と言うこともあり、昨日、小布施に立ち寄ったてんよめによると 「小布施クラス」の観光地でも人、人、人...だったとのこと。県内のメジャーな 観光地は避けた方が良いかなぁ...ということで、目を付けたのが東信・東御市に あるリュードヴァンというワイナリー。
最近、立ち寄る場所に困った時はワイナリーを訪ねることが多いな(笑)。
今日も「東信+ワイナリー」で検索してHitしたワイナリーを選んだ形。何より、 「スタッフの人が素晴らしい」というコメントに惹かれたのが一番の理由。
■ むっちゃ楽しめました
「リュードヴァン」が東御市祢津・十二平に開園したのは2006年。
耕作を放棄され雑木林と化したかつてのリンゴ畑を開墾、ここにブドウの苗木を 植えて行ったのだそうです。ここから毎年休むことなく、少しずつ畑を開墾して、 現在の管理面積は6haにも及ぶのだとか。開墾地の底にある場所に、可愛らしい ワインショップが建っています。レストランも兼ねているので、ワインを購入する 気が無くても、食事目的のみで立ち寄ることもできますよ。
ワインショップで150円を支払い、スタッフのお姉さんにワインの好みを伝えると
二杯まで試飲させてくれるシステム。ワインを購入するのであれば、何種類かを 試飲したうえで、お好みのワインを選ぶのが良いかと思います。 当然、うちは飲めないので、てんよめ+てんむすが購入するワインを吟味している 合間に、スタッフの人から農園の概要を教えてもらったりして過ごしてました。
ワインショップの後方に広がる斜面にブドウ畑が広がっていて、斜面を上ると
正面に蓼科山、西に美ヶ原や北アルプスが望める絶景。条件が整えば、東に富士山が 見えることがあるのだとか。ブドウ畑やリンゴ畑越しに見える山々、絶景です。 元々、この手の農園風景が大好きな私。一時間近く、写真を撮りながら、飛び交う トンボを追いながら、ブドウ畑の中で過ごしてました。
リンゴ畑で写真を撮っていると、通りかかった農園のおっちゃんが、撮影していた
リンゴの木から6つほどリンゴをもいで「甘くて美味ぇぞ、持ってけ」(笑)。 長野の人は良い人が多いです。
10月には一般の方も募集して、収穫作業を実施するそうです。
個人的にむっちゃ興味があるので、一度参加してみようか...と思ってます。 ワイン購入目的で立ち寄ったはずが、発見の多い、楽しいひとときでした。
正午前に東御市を後にしました。
小諸市で野菜とフルーツを購入してから、上信越道へ。 途中、渋滞にハマると思いきや、上信越道+関越道は渋滞無し。 日が傾き始める頃までには帰宅できました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.16 (MON) | ![]() |
今日はお疲れ休み。
自宅から一歩も外へ出ることなく、明日からの激務に備えておりました。 そんな中、12月の旅で利用する宿を抑えたことと、三遊亭竜楽独演会の案内が届き 見に行くかどうか悩んでいるというのがトピックでしょうか(笑)。 あ"、獅子唐と唐辛子、収穫するの忘れた...。 明日の朝、やっておこう。
<追伸>
昨日、農園のおっちゃんからもらった真っ赤なリンゴ、早速頂いてみました。 むっちゃ甘くて、美味しかった♪ 何だか、一年分のリンゴを頂いた気分(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.17 (TUE) | ![]() |
明日から秋田県横手市に出張します。
今日は14時過ぎのこまちchanで前泊移動なので、午前中は自宅でテレワーク。 正午前に自宅を出発して、ムショに寄らず、そのまま秋田へ向かいました。 この形だと、私服で移動できるので楽ですね^^。
移動中は爆睡...といきたいところですが、仕事が山積していて、到底寝れる
状態ではない。大曲駅までの約3時間半、ほぼ車内で仕事してました...が、 岩手県と秋田県の県境でネットワークが切れるのね(泣)。「新幹線」と名が付く ものの、さすがにスーパー特急区間ではネットワーク設備は充実していないようで。 このあたり、東海道新幹線で慣れ過ぎてしまうといかんですな。 県境区間に入ってから、周りで仕事していた人達がぱたぱたとノートPCを閉じて 睡眠時間に変更していったのが見ていてなかなか楽しかった。
...で、横手駅には18時過ぎに到着。
前職を辞める直前にも北東北への出張があって、今日と同じホテルに宿泊してた。 その時はもう少しお店があったように思えたのだが、駅前ってこんなに閑散として ましたっけ? ...ということで、特に夜の街へは繰り出さず、館内の食事処で 簡単に夕食を済ませて、深夜までエンドレスで仕事に明け暮れてました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.18 (WED) | ![]() |
今日は終日、横手市内の事業所でおしごと。
横手市郊外の広い水田地帯の中にある事業所、素敵だなぁ。 こんな環境に職場があったら、絶対に仕事する気がなくなります(笑)。 仕事を終えて駅に送ってもらう途中、担当者の方に聞いたら、やっぱり兼業農家の 従業員が多いそうで、田植えの季節、稲刈りの季節にはそれを理由に休暇する方が 多いので、ある程度、稼働が落ちることを見込まないと回らないのだとか。
風景的に誘惑の多い作業場所でしたが、仕事はきっちり。
前任者がこれまで事業所とのコミュニケーションを疎かにしてきた点をしっかり フォロー。主任のうちが終日、色々とコミュニケーションを取ったことで(むっちゃ 気を遣いましたけど...)、先方の反応が変わったのが見れて良かったですね。
他のメンバーは明日も作業のため連泊。(今夜は宴会だってさ、いいなぁ...)
うちのみが今日で撤収と言うことで、皆を残して、17時前に事業所を後にする。 ただ、まっすぐ帰るはずはなく(笑)、横手から鈍行を乗り継いで鶴岡へ移動。 17時台前半の列車に乗ると接続が絶妙なのがわかってたので、この時間に事業所を 出れるように、朝のMTGでお願いしておきました。(もちろん嘘の理由で^^)
稲庭饂飩も、横手焼そばも、金萬も頂かずに移動するのは後ろ髪ひかれましたが、
奥羽線の鈍行で県境を越えて新庄へ。新庄からは陸羽西線のディーゼルで余目へ、 余目から羽越線のディーゼルで鶴岡へ...と、絶妙の移動をするはずだった。 ところが、羽越線が動き出した時にあることに気付く。
いかん、逆方向の列車に乗ってもうた!
次の停車駅を聞いた時、まぢで血の気が引いた...。余目、転じて涙目。
まだ折り返しの便がある時間帯で助かった。 でも、ただでは転ばない。旅のトラブルは楽しまなくてはいけません。 旅(travel)の語源はトラブル(trouble)ですから。
酒田からの折り返し列車があることを確認し、酒田の一つ手前の東酒田駅で下車。
町外れの小さな無人駅で折り返しの列車を待つ間、当然、待っている間に乗車駅 証明機を『ぽちっ』と押すわな。その時点で、うちが『乗車』した駅は、横手市内の 無人駅から東酒田に上書きされることになり、結果的に交通費が1500円浮きました♪
これぞ、正に『乗変』。
これぞ、正に『特割』。 折り返しの列車の行き先をしっかり確認し、今度こそ鶴岡に向かいました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.19 (THU) | ![]() |
昨夜、鶴岡到着後も色々と仕事に追われたため、「超」が付くほどの睡眠不足。
こんな状態でレンタカー借りて良いのか(笑)。
鶴岡に来た理由はただ一つ。
加茂水族館でクラゲさん達に癒してもらうことです。 開館と同時にクラネタリウムに直行、水族館で過ごした時間の大半を、クラゲの 大水槽の前でのんびりしてました。
...で、列車の時間まで少し余ったので、今回初めて松ヶ岡開墾場を訪ねて
みました。幕末最強と言われた庄内藩の藩士達が戊辰戦争後に、刀を鍬に持ち替えて 開墾に励んだ場所。往時の建物が再現されており、その場所は数々の映画のロケ地に なっています。
鶴岡駅を15時前に出発するいなほchanで帰路に就きます。
新幹線に乗り換える新潟駅が高架化されていて、いなほが到着するホームと 接続する新幹線のホームが直結していて、階段を上り下りすることなく乗換えが 可能になっていたのは驚いた。新幹線乗り継ぎ時間、わずか1分です(笑)。
大宮駅から在来線を乗り継いで、20時前に帰宅。
荘内物産館で仕入れただだちゃ豆で軽く晩酌、豆の旨味が凝縮された感じで 濃厚な味わいが実にうまかつた♪ やっぱり、鶴岡のだだちゃ豆、最高です!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.09.20 (FRI) | ![]() |
今日は元々、「お疲れ休み」でテレワークにする予定だった。
でも、うちを終日、勝手に働かせるほど、うちの職場は甘くない(笑)。 夕方に計画系会議が一本(これだけだったら電話会議で遠隔対応できたのだが)と クライアントへの提案を放り込まれたため、やむを得ず、午後からムショに出社。
はい、ちゃんと資料を準備して、提案してきましたよ。
金額の折り合いさえ付けば、受注確率はかなり高いのでは...と思います。 ああ、疲れた...。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|