2019.05.11 (SAT) | ![]() |
■ 新たなロケハンヘGo!
大型連休が空けて、一週間も経っていませんが、早くも今日から現実逃避(笑)。
ここ数年、ずっと行きたかった隠岐へ出掛けてきます。 当初は三月末のバカンスで行く予定でしたが、季節的に五月以降の方がベスト シーズンとのこと。JALのバーゲンセールで大阪−隠岐便を半額で確保できたため、 やや強引な休暇取得ではありますが、この時期の隠岐行きとなりました。
午前6時前に村長亭を出発。
8時過ぎに小田原を出発するひかりchanで新大阪へ出て、空港バスで伊丹空港へ。 伊丹から隠岐空港までは50分ほどのフライトで、隠岐空港には14時ジャスト着。 鳥取市上空を通過して、飛行機が日本海へと出る時に、心が躍りましたね。
隠岐空港でレンタカーを借りて、島後における国道485号線の起点、西郷港へ。
まず、ここから島の背骨部分を縦断し、国道区間の終点、布施の浄土ヶ浜へ。 これで、本日のミッションコンプリート。
途中、島後随一のビューポイントである白島展望台へ。
青空が深く映りこんだ蒼色の海は、吸い込まれるような美しさがあった。
■ 今夜はゲストハウス泊
浄土ヶ浜で少しのんびりした後、本日の宿へ移動。
スマホの地図アプリで宿の場所を探そうと思ったら、浄土ヶ浜周辺でauの電波が 入らず、宿泊確認メールにも宿の住所が記されていなかったため、少々焦った。 ただ、何故か、softbankはアンテナが立っていたため、事なきを得る。 たまには、孫も役に立つぢゃねぇか!
今夜の宿泊は、「隠岐の島 古民家ゲストハウス佃屋」。
今夜の宿泊者は元ヘル1名と私。加えて、隠岐に移住した元ヘル2名が夕食のみ 加わる。メンバーが濃かったこともあるのでしょうが、宿のオーナーさん、元ヘルの 皆さんと旅談義で盛り上がり、料理もむっちゃ美味しくて、ついつい深酒。 久々にハマる予感を強く感じる素敵な宿と出逢えました。 盛り上がりついでに、宿主を交えて、麻雀を囲むことに(笑)。 旅談義に、麻雀にと、楽しい夜は深夜まで続いたのでした。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.12 (SUN) | ![]() |
■ 今日はどっぷり島後観光
同宿したあいsanは「今日も連泊します」と宿主に伝え、朝7時台のバスで出発。
うちも予定を変えて連泊...と思いかけましたが、今回は自重(爆)。 バスで西郷港に出た後、船を乗り継いで、島前の知夫里島に行くのだとか。 知夫里島、元ヘル三人に強烈に推薦されました。そんなに推薦されてしまうと、 行かない訳にいきません(笑)。近いうちに隠岐へのリピート、必至のようです。
あいsanが出発した後、うち一人でゆっくり朝ご飯。
朝から魚のカマと、魚のあらで作ったお味噌汁。 何とも贅沢な、美味しいひとときを楽しめました。
朝食後、午前8時過ぎに出発。
今日は、島中部に存在する山系の自然スポットを中心に巡っていく。 岩倉の乳房杉、トカゲ岩、かぶら杉に、壇鏡の滝。 これらのスポットを回ると、隠岐が山深い島であることを痛感できます。
昨日は島の中央部を縦走する形でしたが、今日は西海岸を反時計回りに西郷港まで
走ります。ローソク島展望台へのアップダウンがハードで、大汗かけました^^。 あと、福浦トンネルという「道」フェチをうならせるスポットもありますよ。 最後に立ち寄った屋那の舟小屋群、素敵だったなぁ。
■ さぁ、島前へ!
17時頃、西郷港に戻り、レンタカーを返却。
車を返却後、18時05分発の高速船で島前へと移動します。 ジェットフォイルって久々に乗りましたが、車を載せない、座席のみの船なので 車内はさながら特急列車のようです。わずか40分強の移動でしたが、爆睡でした。 何しろ、昨夜は深酒の上、極度の睡眠不足でしたからね(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.13 (MON) | ![]() |
■ 当然、ど〜ぜん
今日は終日、西の島観光。
午前9時から午後4時半までレンタカーを借り、国賀海岸や島前カルデラなど、 島内の観光スポットを巡る。半日で島内を巡りきれるか微妙と思ってましたが、 実際に回ってみると、意外にも余裕をもって島内を巡れました。
島を巡ってわかったのは、島後と比較して、島前の各島はは島の大きさが小さい。
加えて、島南部がすべて放牧場で、人が入れるエリアが限定されていることが 大きいのでしょう。
隠岐では、古来から「牧畑」と呼ばれる四圃式農業が営なまれてきましたが、
明治以来、本土との往来変化で、現在は島南部をすべて放牧場として、放牧のみを 実施している経緯があるとのこと。
そのため、国賀海岸や鬼舞スカイラインを走っていると、放牧中の牛や馬が道路を
横切る場面に幾度となく出会えます。車が近寄っても逃げる様子はなく、なかなか 避けてくれない(笑)。ゆったりとした島時間を楽しむべく、牛さん、馬さんが どいてくれるまでのんびり待っていました。 牛や馬だけでなく、時には雉も横切る素敵な世界。
国賀海岸(魔天崖・通天橋)、鬼舞展望所、赤尾展望所と巡った後、西ノ町町の
町役場がある浦郷地区へ。一日に二本出ている観光船に間に合ったので、今度は 海から国賀海岸を楽しんでみる。海上から崖を眺めるだけでなく、ぎりぎりまで 崖の真下まで近寄ったり、明暗の岩屋の細い洞門を船幅ギリギリで通り抜けたり なかなか見応えのある観光船でした。
西の島観光を終えた後、別府港に戻り、夕方のフェリーで島後へ戻る。
二等船室で横になると、移動時間の90分はほとんど爆睡でした。 西郷港近くの宿に一旦チェックインした後、西郷港近くのイタリアンレストランで 夕食。これまでずっと魚料理でしたから、店の前に掲げられたイタリア国旗を見たら 即決でしたね(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.14 (TUE) | ![]() |
■ この旅で初めての雨
今朝もやっぱり、午前6時前に起床。
旅先に出ると、日の出と同時に動き出す日々が続きますね。 窓を開けると、ぽつぽつと雨音が。予報よりも雨雲が早く到達した感があります。
帰路の飛行機は14時40分発、空港バスが13時50分に西郷港を出るので、それまでは
フリータイム。でも、レンタカーは返してしまったし、雨降っているし、島内を走る 路線バスは本数が少なくて当てにならないし...、今回の旅で初の三十苦だ。 西郷郵便局で余計な荷物を自宅へ送り、身軽になってから身の振りを考える。
当初はレンタサイクルを借りる予定だったが...。
空を見上げつつ、思案の結果、雨は止むと判断して、レンタサイクル決行。 約6km離れた佐々木家住宅まで往復することを決めるが、この判断は見事に外れる。 特に、西郷港へ戻る時に雨脚が強くなり、結構ずぶ濡れ(泣)。 荷物を送る前なら着替えがあったのだが、それも後の祭り。
そこで真っ先に思い付いたのが、西郷港フェリーターミナル前にある衣料品店。
外から見ただけだが、比較的、トラディショナルなるなスーツ等が飾られていて 失礼ながら、隠岐にはアンマッチなお店があるなぁ...と思っていた。 お店に入って事情を話すと、オーナーsan、色々と探してくれた。 少々高く付きましたが、良い服が見つかりました。 当然、見慣れぬ服で帰る訳で、てんよめには驚かれましたが(笑)。
ずぶ濡れになったのは、今回の旅で一番の大失敗。
今日はもう一つ、やらかしたことあり。 西郷郵便局から送った荷物の中に、自宅の鍵が入ったままだったことに気付く。 鍵が無いと、夜遅くに帰る時など、何かと面倒になるので早めに対処せねば。
■ アディオス 隠岐!
西郷港でランチを済ませ、13時50分発の空港バスで隠岐空港へ。
いよいよ、隠岐を離れる時が来てしまいました。 最終日にここまで後ろ髪引かれる旅は久々。 今回のように、地方にお気に入りの町を見つける度に思う、 『手に職を持たない者の辛さよ...』と。
伊丹空港から新大阪駅へ向かう空港バスが順調に流れてくれたお陰で、予定よりも
40分早いのぞみchanに乗変できました。しかも、名古屋で小田原停車のひかりchanに 乗り継げるおまけ付き。新宿駅でラッシュにもまれずに帰れるのは楽でした。 西郷港を離れてから7時間、20時過ぎに自宅着。 コスト度外視で考えれば、隠岐もべらぼうに遠い訳ではないんだと実感。 アディオス 隠岐! 近いうちに是非もう一度!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.15 (WED) | ![]() |
隠岐の島から送った荷物、無事に届きました。
荷物の中に隠れていた自宅の鍵も無事回収。 良かった...。
■ 旅先での裏ミッション
最近、旅先で続けてきたことが一つ。
衣料品店や百貨店に立ち寄り、ネクタイを物色すること。 手持ちのネクタイがどれもくたびれてきたこともあり、ブランド物を揃えるタマ でもなし、地元で探すよりも地方で探した方が掘り出し物に当たる確率が高い。
鶴岡で1本、甲府で2本、大和郡山で2本、高岡で1本、伊丹空港で2本、そして
隠岐(西郷港)で1本。旅に出てまで何やってんだか...と思いつつ、合計9本 よくぞ買い揃えたものです(笑)。既存のネクタイにも、まだ現役でいけるものが あるので、これでほぼネクタイの入れ替えプロジェクトが完了したことになります。 ただ、可能であれば、あと5本ほど欲しいところ(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.16 (THU) | ![]() |
今日の午前中はサテライトで作業。
途中、少し抜け出してホームセンターへ。 やっと入手できましたよ、さつまいもの苗♪ 「次の入荷は明日(17日)」と記されていたので、今日はないのかぁ...と 諦めかけましたが、店の端に無造作に置かれていました(笑)。2軒目でようやく 見つけた形ですが、平日の開店直後であれば入手できるのでは...との読みは 当たっていたようです。これで連休中に開墾した畑の主が決まりました。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.17 (FRI) | ![]() |
水曜日と今日は、ナガシーの代理で常駐先で作業。
来週からはナガシーが主体的に進めると宣言しているので、今の常駐先にうちが 終日作業で顔を出すのは今日が最後ってことになる。もちろん、今後も会議等で 顔は出すことになりますが、2016年6月からほぼ3年間、生活スタイルを変える形で 通い続けただけに、ちょっと寂しい気分。
今後も主担当であることは変わらないので、特段のイベント等も無いのだが、夜は
「勝手に送別会」。帰宅する課長を捕まえて、神田界隈で飲んでから帰宅でした。 最初は、巻き込まれちまった感満載でお付き合いいただいた課長でしたが、もう一名 若手も加わっていたこともあり、最後は「もう1軒行こう!」。 最後のカクテル2杯、効いたなぁ...。 明日は確実に二日酔いだな、こりゃ(笑)。
■ 裏摩周友の会
六月の摩周湖ヘルパーとの宴会、場所が確定しました。
16時から大阪梅田で。合点承知の助です。
その前後(金曜日の夜と日曜日の昼)に観戦したい野球の試合が組まれているの
だが、どちらを観戦するかが悩みの種。いずれの球場も初観戦地ではないので、 観戦優先度は同等なのだが、片や美味い寿司屋が、方や美味い鯖のへしこが、うちを 待っている(笑)。,,,で、悩んだ結果、へしこの方を選択(爆)。 ナイター観戦の場合、寿司屋でがっつり食事するのは難しいですからね。 早いこと、月曜日の休暇、取得しておかなくちゃ!
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.18 (SAT) | ![]() |
朝、じゃがいも畑の追肥と土盛りを実施。
この時期になると、畑の上部ではじゃがいもの葉が青々と茂り、畑の下部では 土盛りを実施したことで畝がより際立って見える。自画自賛の畑風景(笑)。 ここまでくれば、ある程度の収量が見込めるという安心感もありますね。 まだ、霰の爪痕は残ってますが、植物の蘇生力って凄いものがあります。
ミニトマトには小さな実が付き始めました。
霰の被害が少なかった6株は、ぐんぐんと背丈を伸ばして、そろそろ支柱の枠外へ 枝葉を伸ばす頃合いになってきました。霰の被害が甚大だった4株は、新たな茎を 元気に伸ばして、花を付け始めています。特に、枝がすべて落ちてしまった苗から 新たな茎がどんどん伸びているのは、感動モノの光景です。
■ 断捨離
ネクタイ総入れ替えに続いて、本日はワイシャツの総入れ替え。
首回りに相当痛みが来ていたため、一気に変えてしまおう...と。 自宅近くの百貨店を回り、一気に10枚のワイシャツを購入。 帰宅後、現在のワイシャツや着なくなったスーツなどを一気に断捨離。 ちょっとすっきりした。
■ 夏休みの旅手配にも着手
てんむすが「猫島」に行きたいらしい。
うちが訪ねた佐柳島、言うほど行くのは簡単ぢゃないのよ(笑)。 まぁ、猫島って佐柳島だけではないので、別の島なら...という前提でプランを 立案中。そちらの島であれば、うちも泊まってみたい宿がありますから。
ショッピングを終えた後、サンマルクカフェでパフェつつきながら、てんよめと
あれこれ確認しながら、1泊目と2泊目の宿は確保。3泊目と4泊目の場所もほぼ 確定したから、あとはネット上で「ぽちっ」とやるだけだな。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.19 (SUN) | ![]() |
今日の午後、明日中に作成しないといけない資料があることを思い出す。
これまでであれば、平日日中は常駐先に居て、他の作業ができないので、今日中に ある程度まで片付けておこうと思うのだが、そっか、生活スタイル変わるんだ。 もう常駐先で作業をすることはないものね...。
やはり、何か寂しいものがあるというか、まだ切替できていないというか...。
上の人は、もっと組織マネジメントに首を突っ込めって言うのでしょうが、正直 今はそんな気持ちになれていません。明日からどうなることやら。
朝はゆっくりでもよくなったものの、資料作成を早々に終わらせたいので、明日も
これまで通り、7時半出社で対応することにしましょう。
■ 次は自家製ピザを目指してみよう
今日のランチは、多摩地区のイタリアンレストランを開拓。
以前から気になっていたイタリアンレストランに立ち寄ってみました。 (実は気になっているお店は二店あって、てんよめ+てんむすに「どちらが良い」 と尋ねたら、まずは遠い方からということで全会一致。もう一店は、近日中に)
調べると、この近辺では珍しい20年近く続く老舗のお店なのだとか。
メニューが特徴的で、ピザの種類は豊富にあるのに、パスタは日替わり一品のみと いう風変わりなラインナップ。確かに、ピザは窯で並行調理できるが、パスタは 注文ごとに対応しないといけないので非効率なんですよね。どうみても、家族経営の お店のようですし...。また、ほとんどの食材の産地を明確にしているところも 素敵な試み。店名を冠にしたピザと、あさりとオニオンと青じそのピザを頂いて、 いずれも美味しかったです。
美味しいピザをいただきながら、思ったこと。
それは、ピザにうちで収穫した野菜を載せて楽しみたい! 丁度、来月終わりから村長亭は収穫シーズンですし、ピザ生地さえ自作できれば 採れたてのジャガイモ、トマトに、自家製ハムをのせて、ピザ焼けるやん!!
そんなことを話しながら、ピザを楽しんでいると。
「やってみなはれ!」と、向かいでてんよめが申しております。
■ 夏休みの旅手配、完了
残っていたビジホからも回答あり。
これで、今年の夏休みで利用する宿はすべて手配完了。 ほとんどの宿泊地が、ここで〇〇を食べたいから、そこに泊まる...という 流れで決まっていったところが、何ともうちらしい。1箇所、今後も何かと利用 できそうな、コスパの良い、素敵な宿が見つかったので、今から楽しみです。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|
2019.05.20 (MON) | ![]() |
朝から大雨です。
未明から雨が降り始めて、特に9時から正午くらいまでが強風を伴った強い雨。 午前中は在宅作業にしていたので、うちが出社する頃には雨脚も弱まっていて 良かったのですが、今月初めの霰の被害から立ち直りつつある野菜達には再びの 受難です。畝と畝の間には水溜まりができて、強風で倒されたじゃがいもの葉や 茎が水没する被害が出ました。ただ、昨年同時期にあった大雨のように、畝が決壊 するまではいかなかったし、ミニトマトには被害が出ていないので、今回も何とか 乗り越えられそう。こういう悪天候が続くと、ビニールハウスが欲しくなる(笑)。
今日の総発電量 : --kW 今日の総売電量 : --kW 今月の総売電量 : ---kW
今日の日記のおさらい : 日記|
|