役に立たない旅知識

第1問
日本の43県のうち、陸続きでただ一つの県としか接していない県は何処でしょう。


第2問
埼玉県と隣接してる県をすべて答えてください。


第3問
都道府県の県庁所在地同士が隣接してる箇所が全国に2箇所あります。
さて、何市と何市、何市と何市でしょう。



第4問
全国で、市の数が一番多いのは埼玉県です。
では市の数が4つと、一番少ない県は何処でしょう。
ヒントは、中国地方に1県と、四国地方に1県です。


第7問で、ヒントがなくてもわかった方へ応用問題。
それでは、その4つの市(×2)を全て挙げてみましょう。



第5問
市で一番広いのはいわき市、町で一番広いのは足寄町です。
では、村で一番広いのは何処でしょう?


それでは、市で二番目に広いのは何処でしょう?


第6問
全国で、最も人口の少ない市は何処でしょう。


第7問
全国で、一番村の数が少ない都道府県は何処でしょう。
また、いくつあるでしょう。



第8問
全国で、競馬場、競輪場、競艇場、オートレース場、全部ある都道府県は
何処でしょう。

逆に、全くない都道府県はどこでしょう。



第9問
北海道で、人口がもっとも少ないのは何村でしょう。


第10問
根室市にある日本最東端のファーストフード店は?
@マクドナルド Aモスバーガー Bケンタッキーフライドチキン
各社の出店の傾向を読めば、意外と簡単かもしれません。


日本最北端のセブンイレブンはどこにある?
@名寄市 A紋別市 B旭川市 C網走市



第11問
東京23区で地名がもっとも多いのは何区でしょう。


第12問
3000m以上の山は日本にいくつあるでしょう。
その所在都道府県は?



第13問
JRで一番駅間距離の長い区間はどこでしょう(新幹線を除く)


第14問
三重県のJR駅で、最も多く使われている漢字は何?


第15問
JRの駅で、日曜日になると列車が1本もなくなっちゃう駅は?
もしかしたらこの表現は非常に語弊があるかもしれません←ヒント!



第16問
東京23区内のJRの駅で唯一みどりの窓口がない駅は?


第17問
今度は飛行機。
下記の旅客機はいずれも、日本ではよく見かけるメジャーな旅客機ですが、
実はこの中に日本でしか見ることのできない旅客機があります。どれでしょう?

・ボーイング747−400D
・ボーイング767−300
・エアバスA300−600R
・日本航空機製造YS−11



第18問
最近では、JR駅以外でも「みどりの窓口」がある場所が多くなりましたが、
15年ほど前までは、国鉄駅以外の「みどりの窓口」は、時刻表の地図上で
3ヶ所しか表示されていませんでした。

そのうち1ヶ所は羽田or成田空港でしたが、残る2ヶ所はどこだったでしょう。
一つは北関東に、もう一つは中四国にありました。
もちろん、今も「みどりの窓口」は設置されています。




いかがでしたか?
簡単でしたか、難しかったですか?

解答はこちらのページを参照してください。
また、感想等もこちらへお伝えしてくれると幸いです。
お疲れ様でした・・・。