国道491号線 |
【全般】 | 人丸駅前〜小月小串 | From : Ten (2004/07/07) |
国道491号線に入ってすぐは道幅が広く、見通しも良い走り易い区間でした。
しかし、大坊ダムの辺を走るようになると、センターラインが消え、急カーブの 続く走りづらい区間に変貌します。平均で1.5車線、狭いトコで1.2車線くらいに なり、400番台の国道らしさを存分に発揮してくれます(笑)。道が狭くなって しばらくすると、坂も徐々にきつくなり、峠道の様相を呈してきます。この峠道を 抜けるのに10分ほど要するのですが、結構きつい峠だったなぁ。うちが持っている 地図によると、峠からは日本海が遠望できるらしいのですが、そんな余裕は全く 無かったもんなぁ...(汗)。 峠を越えると豊田町に入り、ほどなく一の又温泉に到着です。 山間のこじんまりとした温泉地で、3〜4件の宿泊施設と共同浴場がありました。 地元では「良いお湯が出る」と評判の温泉地のようです。直接確認はできません でしたが、廃校を利用した宿泊施設などもあるようですよ。
この後、菊川町市街地までは、菊川町に入る手前の峠(川棚越え+貴飯峠)を
除くと、周囲は田圃ばかりの単調な道が続きます。峠道は一の又温泉手前の峠ほど 坂やカーブが急でなかったものの、道が細く、走りづらいのは同じでしたね。 ただ、こちらの峠の方が山中を縫って走る感じが強く、うち的には好きな風景を 楽しむことができました。
人丸駅−(15分)→一の又温泉−(35分)→菊川町楢崎(川棚温泉別れ)
● 川棚温泉
山口県の山陰線沿いで随一の温泉地。
山頭火が愛した歴史のある温泉。温泉街には10件程度の宿泊施設が建っていて その殆どで日帰り入浴を実施しているのが嬉しい。共同浴場(青竜泉)もあって うちが訪ねた週末午後は、その駐車場が多くの車で賑わってました。 多少小ぶりでも人が少ない方が良いという方は旅館の日帰り入浴がお薦め。 名物「川棚饅頭」もお薦め。うちはこの饅頭を買うだけのために、川棚温泉を 訪ねました(笑−でも、本当)。
川棚越えを終え、菊川町に入ると、車窓が山がちな風景から広い水田地帯に
変わります。センターラインも復活し、徐々に市街地の様相を呈してきます。 菊川町市街地を過ぎると、一旦小さな丘を越えて、下関市内に入ります。 小月I.C.から僅かな区間ですが、片側2車線の道となり、小月市街地のT字路に ぶつかると、そこから国道491号線は西へ向かうようになります。 小月市街地は、車の流れが非常に悪かったです。
菊川町楢崎(川棚温泉別れ)−(25分)→2号線と合流
この区間のおさらい : 国道491号線|R491|川棚温泉|一の又温泉|川棚越|貴飯峠|人丸駅|瓦そば|川棚饅頭
|
【Link】 | Joeのスタジオ日記 | From : Ten (2000/11/09) |
この村からもリンクを貼っているJoeさんのホームページでも、この国道に関する
情報を紹介しています。写真付きで、非常に見やすいページです。 この国道に限らず、その他の国道/旅情報が満載ですので、是非こちらも参考に なさっては如何でしょうか。ちなみに、Indexより「旅日記」に入るとお目当ての 国道情報のページに入れます。
この区間のおさらい : 国道491号線|R491|Joeのスタジオ日記
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |