国道483号線 − 北近畿と阪神エリアを最短で結ぶ「北近畿豊岡自動車道」 |
【全般】 | 北近畿豊岡自動車道(豊岡市〜春日町) | From : Ten (2003/04/07) |
国道483号線(北近畿豊岡自動車道)は、兵庫県丹波市の舞鶴若狭自動車道の
春日I.C./JCTから、兵庫県朝来市の和田山I.C./JCTで播但連絡道路と連絡し、 兵庫県豊岡市の豊岡北I.C.に至る総延長約70kmの自動車専用道路である。豊岡市内で 山陰近畿自動車道と接続する計画である。2017年8月現在、日高神鍋I.C.までが 開通しており、日高神鍋I.C.⇔豊岡北ICの約15kmが未成区間となっている。 (Wikipedia:国道483号線より抜粋)
日高神鍋I.C.から和田山JCTまでは、約8割がトンネルという山岳高速道路。
片側一車線の高速道路、追い越し車線がある箇所は少ない、前の車に引きずられる 区間が長く、快走できるか否かは前の車次第。トンネルとトンネルの間で但馬の 美しい山間の水田風景、棚田などを楽しめる。
和田山を過ぎても、春日和田山道路が先行開通していた遠坂トンネルを挟む形で
建設され、豊岡方面から一般道を通ることなく、舞鶴若狭自動車道に直結できる ルートが確保された。
和田山から遠坂トンネルまでは比較的平坦な区間でトンネルも少なく、但馬の
美しい水田風景を見ながら進むが、遠坂トンネルを過ぎてから青垣までは再び山岳 区間で、トンネルが6つほど連続する区間となる。青垣を過ぎてから舞鶴若狭道と 合流するまでは、豊かな水田地帯の中で民家が点在する中を進む。
日高神鍋I.C.−(25分)→和田山JCT−(27分)→春日JCT
この区間のおさらい : 国道483号線|R483|北近畿豊岡自動車道
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |