国道480号線|R480|みかん|湯浅|あらぎ島|蘭島|高野山|金剛峰寺|串柿の里|関西国際空港|花見|紅葉

国道480号線
【全般】 串柿の郷を往く(和泉市穴田〜かつらぎ町穴伏) From : Ten(2014/09/13)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 かつらぎ町穴伏から国道480号線に入ると、しばらくは隘路で住宅地の間を縫う
ように進む。道は狭いのだが、川が流れ、緑豊かで、果樹園が多く広がる中に民家が
点在し、車窓に広がる農村風景はいかにもうち好み。風景に趣を感じたのは、瓦屋根の
立派な屋根の民家が多く、後背に控える山々がすべて果樹園だったことだろうか。
 四郷集落の途中、笠田中付近で国道480号線は川を渡って、川の東側を進む。
 ただ、旧道である川の西側の隘路にも「和泉市直進」を示す標識が続いていたり、
「こちらが元の国道です」と主張しているようにも見える。新道は、四郷集落を
トンネルでショートカットして、集落をバイパスしてしまうので、串柿を探しながら
趣のある集落を巡るのであれば旧道を進むのをお薦めします。四郷集落を抜けると
旧道の方も沿道から民家が徐々に消えて、細い道で山道を上るようになる。
 鍋谷峠へと続く峠道の入口で、新道と旧道が合流します。
 合流後の峠道はかなりのカーブと坂で、センターラインのない1.7車線程度の
隘路で峠を上っていく。峠道を上り始めてしばらくは沿道に何もない峠道であるが、
中腹あたりから杉林になったり、これまで通った道や集落を見下ろしながら走れる
ようになるなど、車窓に変化が現れる。驚いたのは、峠道を上りきった辺りで急に
果樹園が広がり、この山頂まで果樹栽培が行われていたことか。
 ちなみに、峠道の入口が殺風景なのは、現在道路工事中のため。
 2015年の和歌山国体を目処に鍋屋峠を貫くトンネルを建設中なのだとか。
眺望もあまり効かず、旨味の少ない峠とも言えます。 不法投棄に対する注意喚起も目立ってます。
峠に茶屋などはない(鍋谷峠) 大阪府側は幅員狭し(鍋谷峠)
 一方、大阪府側は道の幅員が狭く、大型車は引き返せと言う看板が所々に立つ。
 坂を下ってくると、確かに大阪府側の方が道が荒れているし、特にカーブで道幅が
狭い箇所が目立つ。普通に坂を下っている時は感じないが、ヘアピンカーブの半径が
小さかったり、道がくびれていたりする箇所があって、確かに大型車は無理だわ。
 急坂や急カーブが連続したり、車窓に杉林が続く点は和歌山県側と同じだが、
大阪府側は果樹園が多いことと、不法投棄が多いのか、かなり厳重にフェンスで道を
囲われている点に違いがありました。ただ、大阪府側ばかり、これだけフェンスで
囲ってしまったら、真っ当な不法投棄者(笑)は、普通和歌山県側に不法投棄に向かう
のではないだろうか...と思ってしまう。
通報者には四万円の商品券が渡されるそうです。行き先は沖縄でなくても良いそうです(笑)。
2014.08.27 鍋谷峠にて
鍋谷峠から大阪府側へ下りた父鬼集落、ここは「沖縄に一番近い峠道」である。
 峠道をあらかた下ると、久々にセンターラインが復活。
 峠道を下りてきたところ父鬼町という少々奇天烈な地名の集落。
 細い川沿いに列を成すように民家が建ち並び、瓦屋根の民家が多く、集落の中央に
製材所があったり、味のある集落でした。集落の中を細かく左へ右へとうねるように
国道が通り抜けるので、走っていて面白い風景を作り出しています。
 父鬼を過ぎた後、一つずつ県道と集落を越えると、道幅の広い走り易い区間となり
程なく国道170号線と合流する。ここから 2kmほどが国道170号線との重複区間。
重複区間は、走り易い片側二車線のバイパス道路、途中にある「いずみ山愛の里」は
設備も整った、大きめの道の駅でした。
 槇尾中学校南交差点で左に折れ、続いて槇尾中学校交差点で左に折れて、再び
国道480号線の単独区間に。名前の通り、槇尾中学校を巻くような形で、国道480号線は
再び進路を北に変える。単独区間に入り、一つ丘を越えると、泉北ニュータウン南側に
広がる商店、民家の広がるエリア。片側一車線の細い道なので、沿道には店はまばらで
住宅地の方が目立った。この辺り、和泉市郊外の住宅地と農地が混在する中を進むのだが
時折農地が広がったと思うと、商店を中心とした住宅地が現れたり、その後で再び農地が
広がったりと景色の変化を楽しめました。特に市役所周辺の方が緑が多いというのが
不思議な町でした。
 市役所周辺で県道と合流、JR線をアンダーパスした後、国道26号線と合流する。
 この市役所前後を通り抜けるのに渋滞が発生し、通り抜けるのに難渋しました。
 ● 串柿の郷
 四郷地区は、串柿の郷
して有名な場所。
 11月中旬くらいから、柿を吊るす光景が見られ始め、最盛期には郷全体が橙色に
見えるとか見えないとか。串柿は12月初めに出荷されるため、11月下旬あたりが
お薦めの時期になると思われます。
 うちが南紀遠征に出たのは12月上旬、大半の出荷は終わってしまっただろうけど
少しでも串柿を吊るす風景が見られれば...と四郷地区まで足を延ばしました。
しかし、お目当ての光景は見られずそのまま引き返しました(涙)。
 ● 大宮神社
 四郷地区で立ち寄った小さな神社。
 特に何があるという訳ではないけれど、落ち葉が石段に積もった感じがなかなか
良い雰囲気を醸し出していたので、写真を数枚撮ってみました。
何の変哲もない風景なのですが、車へ三脚を取りに戻させる何かがありました。 長旅の村長号もしばし御休息
小さな郷の秋の終わり ただいま移動中
 ● 木の国や柿えもん
 和歌山県側で峠道を上り始めた直後に見かけたお店。
 山小屋風のログハウスの建物が目を引きました。
 山から湧く美味しい水で淹れてくれるのでしょう、店の外には「名水珈琲」の
案内が出ており、非常に気になりました。
 穴伏〔R24〕−(21分)→鍋谷峠−(17分)→大野町北〔R170〕−(32分)→穴田〔R26〕
この区間のおさらい : 国道480号線|R480|
【全般】 紀ノ川沿いの重複区間(かつらぎ町穴伏〜かつらぎ町笠田) From : Ten(2008/03/16)
 この区間は紀ノ川に分断されたR480の単独区間を結ぶため、R24との重複区間と
なっています。3km程度のわずかな区間ですが、沿道にはJR西笠田駅周辺の市街地が
広がる区間です。主要国道だけあって、交通量は多かったですね。
 R24の項でも触れましたが、笠田駅周辺には安売りのG.S.が多いですので、給油が
近い場合にはこのエリアで済ますことをお薦めします。
この区間のおさらい : 国道480号線|R480|紀ノ川|国道24号線|重複区間|JR和歌山線|かつらぎ町
【全般】 霊峰へ続く険しい山道(かつらぎ町笠田〜高野山) From : Ten(2008/03/16)
 かつらぎ町内の市街地を何度か曲げられながら抜けた後、市街地と山間部とを
隔てるちょっとした峠を越える。周辺はこんにゃくの生産が盛んらしく、峠道の
途中には「こんにゃく工房」なるお店がありました。お店のサイトはありません
でしたが、ブログ等で紹介されている方も居るので、検索してみると良いでしょう。
ツーリングマップルにも「星川食品」なる、手作りこんにゃくと柿シャーベットの
お店を紹介しているので、高野山に上る前に一休みしてみては如何でしょう。
 その他、峠周辺では以下で紹介している「カフェ うらら」や、美嶋温泉という
温泉が気になりましたね。
 一旦、峠道を下って谷に出て、海南市方面からのR370と合流、1kmほど重複区間と
なります。再びR370を分けた後、高野山へと続く、長い長〜い上り坂が続きます。
延々と続く上り坂、図体の大きな車で上がるのは少々しんどかったですね(汗)。
この上り坂の厳しさに、高野山が霊峰である意味を感じた気がします。
 坂道の途中で道の狭いところが数箇所あるものの、高野山に向かう数本の道の中
では比較的走り易い道だと思います。坂を上りきると、金剛峰寺を中心に広がる
高野山門前町の中を進みます。
 笠田〔R24〕−(34分)→高野山〔R371〕
 ● カフェ うらら
 国道沿いに看板が立っており、気になったので帰宅後に調べてみました。
 R480から県4号線を丹生都比売神社方面に入ったのどかな田園地帯の中にある
喫茶店。シフォンケーキが美味しいと評判のお店のようです。今は、訪ねておけば
良かった...と少々後悔しています。
 → カフェうららのサイトへGo!
 ● 金剛峰寺
 高野山は空海が開山した真言密教の聖地。
 金剛峰寺は、高野山真言宗の総本山の寺院。現在の伽藍は、豊臣秀吉が母親である
大政所の逝去に際し建立されたものとされる。
 当初、うちは高野山を素通りする予定でしたが、湯峰温泉で同宿した方々に
薦めらたこともあり、予定を変更して金剛峰寺に立ち寄りました。日本一広いと
言われる石庭や、本堂奥の大広間など、見るべきものは多かったです。
手入れの行き届いた石庭をのんびり眺めるのは良いですね。 運がよければ、お坊さんの講釈も聞けるそうですよ。 人がどくまで結構待たされました(汗)。
日本一広い石庭 本堂奥の大広間にて 金剛峰寺の山門
この区間のおさらい : 国道480号線|R480|高野山|金剛峰寺|カフェ うらら|こんにゃく工房|星川食品|高野町|かつらぎ町
【全般】 高野山〜花園中南 From : Ten(2008/03/15)
 地図を見て頂けるとわかるのですが、高野山金剛峰寺付近から南へ延びる国道は
二本存在しています。高野山の観光協会付近から南へ延びる高野龍神スカイライン
(R371)、そして高野山大学付近から南へ延びるR371とR480の重複国道。
 高野龍神スカイラインが無料化したこともあり、後者をR480の単独区間とする
地図があったり、後者をR371としているものの、スカイラインとの連結区間である
中南蓑峠については国道扱いしていなかったり...と地図によって解釈に違いが
あるのは、地図好きのうちにとっては面白いところだったりします。
 そんな帰属に対する解釈の違いもあって、高野山周辺の国道標識もばらばらです。
 西側(かつらぎ町側/R480)から入ると、前述した「後者の」道は標識上でR370と
示されています【画像左】。逆に、東側(橋本市側/R371)から入ると「後者の」
道は標識上でR480と表示されています【画像右】。
スカイラインが無料化されても「この道は重複区間ぢゃ」と言っています。 「何言うてんねん、スカイラインは無料化されたんやで。この道はR480の単独区間ぢゃ」と言っています。
反対側では直進路をR480と表示 西側では直進路をR371と表示
 それでは「後者」の道に入って、花園、清水方面へ向かってみましょう。
 画像にある通り、R480の入口はむっちゃ狭いです。商店街の路地みたいな感じで
「本当にこの道で良いのか?」と不安になるよな高野市街地の中をしばらく走り、
画像左にあるような坂を一旦上った後、九十九折で一気に山を下りていきます。
この九十九折がとにかく狭い(涙)。並走する高野龍神スカイラインが、建設費の
償還がままならない「ド赤字」の状態にも関わらず、南側から高野山への手軽な
ルートを確保するためにから無料化した理由がわかるような気がしました。
 この下り坂は高野槙の湯温泉まで。
 → 高野槙の湯温泉のサイトへGo!
 温泉地周辺を底にして、引き続き狭路の上り坂となります。特に、温泉周辺の道が
細かったですね。ただ、久々に人の生活臭がする感じて、ほっとする面もありました。
 高野槙の湯温泉から山を一つ越えたところが中南。
 ここで分岐する道が、蓑峠で高野龍神スカイラインとぶつかる道。
 地図によっては国道扱いにしている道ですね。
 高野山〔R371〕−(30分)→中南〔R371〕
壁が迫ってくる感じで、走りづらかったですね。 入った直後は、本当にこの道で良いのかと疑ってしまいます。 雲のかかり方が幻想的で、霊峰の出口的な雰囲気がありました。
しばらくは1.3車線くらいの狭路が続く この区間に入ったすぐの場所 霊峰と俗世の狭間で
この区間のおさらい : 国道480号線|R480|高野山|金剛峰寺|高野龍神スカイライン|高野槙の湯温泉|蓑峠|高野町|有田川町
【全般】 花園中南〜清水町 From : Ten(2008/03/15)
 中南から旧花園村(現かつらぎ町)中心部までの間は、引き続き細い九十九折の
道が続きます。九十九折と言っても、中南までの区間と比べると道も広くなって
比較的走り易い道でした。地図を見ると、結構な山道なのでは...と思いますが
そんなことはなかったですね。
 旧花園村中心部では狭い道になったり(市街地で二度ほど細い橋で川を渡ります)、
時折センターラインが消えたりしますが、交通量が少ないのであまり気になりません。
この辺りからアップダウンはなくなり、沿道に水田や耕作地が広がる、川沿いの
快走路が続くようになります。
 中南〔R371〕−(29分)→山菜赤玉(旧清水町中心部)
 ● 山菜赤玉
 あらぎ島の米を使い、地元で取れたわさびの葉で巻いた「わさび寿司」...と
いうフレーズに惹かれて立ち寄りました。わさびの葉は、辛味こそさほどないものの
そのしっとり感が何とも美味しかった。中のご飯は鯵(...かな?)の押し寿司に
なっていて、わさびの葉以上に美味しかったですね。
 → 山菜赤玉の紹介サイトへGo!
ちょっと敷居の高そうな店の入口 ボリュームもあり、なかなか満足できた逸品でした。
山菜赤玉 前景 わさび寿司とうどんのセット
 ● あらぎ島
 日本棚田百選のひとつ。
 有田川が蛇行した箇所に張り出すように出来た扇形の河岸段丘に形成された
千枚田が美しい場所です。うちが訪ねた時期は稲刈りが終わった後で、正直面白みに
欠ける時期でしたが、四季折々の美しさを見せてくれる場所だと思います。
 この土地は、江戸時代初期から地元の庄屋が長い時を掛けて開墾した段々畑を
千枚田に作り変えて今に至っていて、開墾当時に整備された用水路は今なお現役
なのだそうです。
 なお、あらぎ島へはバイパスを通らずに旧道へ進んで下さい。
 バイパスは、あらぎ島後方の橋を通過します。
 画像後方にかすかに写っている橋が、バイパス道路です。
扇形にせり出した感じが何とも言えず美しい。
あらぎ島
この区間のおさらい : 国道480号線|R480|あらぎ島|日本棚田百選|有田川|山菜赤玉|わさび寿司|有田川町
【全般】 清水町〜有田市 From : Ten(2008/03/16)
 旧清水町(現有田川町)市街地を過ぎると、川沿いに小さな集落を結ぶ道と
なりますが、一旦そんな家並みが途切れて、車窓に二川ダムが広がります。ダムを
過ぎた辺りにダムと同名の二川温泉があり、高野槙の湯温泉以来となる温泉施設は
この周辺にあっては貴重な存在。一服するには丁度良いかも知れません。
 → 二川温泉の紹介サイトへGo!
 ダムを過ぎて、再び川沿いに集落を結ぶやや単調な道に戻り、緩やかに山を一つ
越えると旧金屋町(現有田川町)。町に入ると、沿道にはみかん畑が目立つように
なります。うちが走ったのは12月でしたから、車窓に見える山々のいたる所に橙色の
点が見えました。うち的には、なかなか圧巻の景色でしたよ。
 そんな景色が見え始めるとほどなく金屋の市街地へと入ります。
 かつては町の中心地まで有田鉄道が延びていました。
 沿線のみかんを運搬する目的で敷設されましたが、1984年に貨物輸送が廃止
されてからは経営状態が悪化し、2002年12月末に廃止になったのだそうです。
 → 有田鉄道(Wikipedia)
 歴史ある民鉄が通っている/いた町では、昔ながらの街並みや区割りが残って
いることが多いのですが、金屋の町も同様に市街地の道は細く、見通しの利かない
箇所が多く見られました。
 市街地を抜けてもしばらくは有田川北側を走る細い道が続きます。
 有田市に入った辺りからようやく道幅も広がり走りやすい道となります。
 山菜赤玉(旧清水町中心部)−(25分)→金屋〔R424〕−(20分)→有田市〔R42〕
この区間のおさらい : 国道480号線|R480|二川温泉|二川ダム|有田鉄道|みかん畑|有田川町|有田市|清水町|金屋町

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数