国道478号線 |
【View】 | 京都縦貫自動車道 | From : Ten(2009/01/15) |
国道478号線は「国道」の冠が付くものの、その大部分を有料道路として計画されて
います。2009年1月時点で開業しているのは「京都縦貫自動車道」の宮津天橋立I.C. (宮津市)〜綾部安国寺I.C.(綾部市)、丹波I.C.(京丹波町)〜沓掛I.C.(京都市) 「京都第二外環状道路」の大山崎JCT(大山崎町)〜久御山JCT(久御山町)となって います。未成区間である綾部安国寺I.C.〜丹波I.C.は2014年に、沓掛I.C.〜大山崎JCTは 2012年に開業を目指し建設が進められている。 全線開業が見込まれる2014年になったら、京都府北部の変貌ぶりを確認しつつ 一度走りに出掛けたいと思っています。
うちが京都市民だった頃は、沓掛I.C.から八木東I.C.までが先行開業していて
京都市と亀岡市を隔てる老ノ坂峠と亀岡市街をバイパスして時間を稼ぎたい場合に 有用でしたが、園部市街を避けられなかった(裏道はありましたが...)ため 園部以北までの早期開業を願ったものです。現在では丹波までの高速道路が開業し 舞鶴方面への移動が、以前と比べると格段に楽になっているものと思われます。
ただ、丹波以北の建設は必要だったのかなぁ...。
既に、大阪、福知山方面からの舞鶴道が開業していたし、京都から舞鶴へ行く際も 丹波町以北は国道27号線を利用すれば十分だった。福知山方面から宮津方面へ抜ける 国道176号線も良く整備された走り易い道である。その点からすると、丹波町以北に ついては、昨今メディアで盛んに言われている「無駄な道路」に該当すると思われて なりません。
最後に、うちが既に走行済である沓掛I.C.から八木東I.C.までについてですが、
南丹市(八木周辺)と亀岡市ではやや町外れとなる市街地の南側を通っていて 沿道には住宅地よりも農地の方が目立ちます。亀岡市街を抜けると数本のトンネルで 亀岡市と京都市とを隔てる山を貫き、老ノ坂峠を越えます。
この区間のおさらい : 国道478号線|R478|無駄な道路|京都縦貫自動車道|京都第二外環状道路|老ノ坂峠|宮津市|綾部市|京丹波町|南丹市|亀岡市|京都市|大山崎町|久御山町
|
【View】 | 公園の中に国道が・・・(長岡京市) | From : しんたろうsan(2001/04/17) |
国道478号は「京都第二外環状」という有料道路のことなんですが、接続部の
京丹道路(京都縦貫自動車道)大枝から久御山まではまだ開通しておらず、とりあえず 予定地としてこの公園が出来たようです。
阪急バスの「八角」バス停前にあって、遊歩道と植え込みが少しあるだけの
ささやかな公園ですが、遊歩道脇にはちゃんと「478」のキロポストがあって ここが国道だということを主張しています。 夕方になると門が閉りますのでご注意を!
いずれは高架道路が頭上を走るであろうこの場所、一度は来て将来図を想像
するのも面白いと思います。
この区間のおさらい : 国道478号線|R478|京都第二外環状道路|長岡京市
|
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つ前の頁へ | 新しい情報の入力 | 国道ページIndexへ | 村の入口へ | 村議会(掲示板) |